タグ

2017年5月1日のブックマーク (15件)

  • HugeDomains.com

    Captcha security check aremachi.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • 山口組組長へのサイン騒動「大勢が絶望」 新組織の幹部:朝日新聞デジタル

    兵庫県尼崎市の暴力団事務所で「任俠(にんきょう)団体 山口組」の幹部6人は30日午後、結成の経緯について、異例の記者説明会を開いた。記者からの質問などには応じなかった。幹部の発言要旨は次の通り。 池田幸治部長(真鍋組組長) 日付で「任俠団体 山口組」を結成した。代表は(元神戸山口組幹部の)織田絆誠、私は部長。 2015年8月27日に発足した神戸山口組の大義に感銘を受け、意義を信じて汗を流させていただいたが、残念ながら大義とは名ばかりの一部の上層部の私利私欲だった。来の山口組に戻すため、立ち上がるので付いてきてほしいという言葉に感動し、この1年数カ月、我々なりに頑張ってきた。振り返ると、残念の極みだ。「任俠団体 山口組」は神戸山口組が実行できなかった大義を実行する親睦団体にしていく。 名古屋方式(山口組の中核組織である弘道会を中心にした組運営)を否定して、神戸山口組は発足した。名古屋

    山口組組長へのサイン騒動「大勢が絶望」 新組織の幹部:朝日新聞デジタル
  • ホウドウキョクのサイトクローズに関して - FNN.jpプライムオンライン

    ホウドウキョクは2019年3月31日に更新を終了し、2019年5月31日にサイトをクローズしました。 長らくご愛顧頂きありがとうございました。 今後はFNNjpプライムオンラインをご利用ください。

    ホウドウキョクのサイトクローズに関して - FNN.jpプライムオンライン
    pseudomeme
    pseudomeme 2017/05/01
    個人的にははてブくらいのプレゼンスで存続していくくらいが丁度いい
  • 百田尚樹が漢文授業の廃止を訴えたそうだが

    政治的心情を抜きにしても漢文廃止には賛成である。だって役に立たないじゃん漢文。 教養として必要だ!というのなら科目としては存在しているがほとんど教えられていない地学のように 選択科目にしてしまえばいい。 同時に古文も役に立たんので選択制にしてしまえば良い。だって役に立たないじゃん古文。 俺は高校卒業以後古文漢文を使った記憶がない、それで困ったこともない。 無理やり役に立ったという点を挙げるとするならば東大入試の国語で点が取りやすかったというくらいのものだろう。 東大の現代文は当に難解で安定して点が取れる漢文古文だけやり現代文は捨てるという戦法をとった。 ところで東大入学後大手予備校にバイトで行くようになり、そこで聞いた話がとても衝撃的だった。 2010年時点で高校生の物理履修率は10%ほどだったらしい、今はもっと低いかもしれない。

    百田尚樹が漢文授業の廃止を訴えたそうだが
    pseudomeme
    pseudomeme 2017/05/01
    文系だと生物・化学なんだろうねぇ。物理の方が覚えること少なくて点取りやすいのに。京大の擬古文はなくなったんだっけ
  • フロントエンドが嫌い

    ウェブフロントエンド技術の進歩と興亡の速度には目を見張るものがある。 browserifyが生まれ、Gruntが生まれ、Gulpが生まれた。 そしてその全てが死んだ。 Webpack, Babel, Flow, 今栄えている技術だってそのうちに死ぬだろう。Reactだって例外ではない。 一部はもう死につつあるし、少し前にあれだけ持て囃されたTypeScriptも今や消えつつある。Coffeeは全エンジニアから嫌われた。 そんな万華鏡のように目まぐるしく変わる情勢に追い付かんと研鑽を続ける者等がいる。アーリーアダプターを自称し最新技術のケツを追いかけQiitaにクソを垂れ流す彼らこそ我らがイケイケウェブフロントエンジニアである。 最新技術に目を凝らし、やれ新たなこれイケてるだの古臭いあれはイケてないだのと宣いチュートリアル記事を量産する彼らであるが、彼らの存在は決して無駄ではなく、生まれた

    フロントエンドが嫌い
  • 『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』を読んだ

    魔術についての理論で、 人の深層意識を変革させ、それに対応する世界法則に介入する というくだりで胡散臭いと思ったのだが、 仏教的に言うとアートマンとブラフマンが等価なのだから、 心を変革することで、宇宙(世界)に影響を与えることも 可能なのではないかとの結論に至った。 この世界の魔術を極めると、悟りを開いて解脱するのかもしれんね。

    『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』を読んだ
    pseudomeme
    pseudomeme 2017/05/01
    あれだろ。ギガロマニアクスだろ
  • ドラゴンボールの何が面白いのかが解らない

    ドラゴンボールのアニメを定期的に見る。 別に熱狂的なファンなわけではないが、子供の頃から何度も再放送は見ているので何が起こるかは大体解ってる。 引き伸ばしの連続で毎回毎回やってる事はほとんど変わらない。 戦いのシーン⇒それを見ている解説者⇒別の場所でバカやってるギャグシーンの繰り返しだ。 とにかく進まない。進まないってもんじゃない。 界王様は「ナメック星が壊れるまであと5分!」とか何週間も言う。 戦いでは岩や地面の破壊が多用され、割れるにしろ落ちるにしろやたら時間がかかる。 山はとりあえず噴火するし水は間欠泉の様に吹き上がる。やっぱり時間がかかる。 カメラはとにかく舐めるようにキャラクターを写す。これもとにかく時間がかかる。 ようやく戦いが始まったと思ったら動きが早すぎるという理由で画面に映らなかったりする。 合間合間にとにかくにらみ合う。あるいはカオナシのようにあ…あ…っ!と繰り返す。

    ドラゴンボールの何が面白いのかが解らない
  • アニメとか漫画の細かい描写が理解できない

    けもフレ最終話の紙飛行機の意味がようやくわかった あれは、手先が不器用で火を怖がってたサーバルちゃんの成長を意味してたんだって あのさ、冗談じゃなくてマジで聞くんだけど、みんなそういうことどうして理解できるの? おいらそういう機敏みたいなのがよくわからない なんかこう「ふわあああ」みたいなのを感じるだけでうまく言葉にできない ブリーチソウルソサエティ編ラストの「雨が止んだ、気がした」ってどういう意味? スパイラル推理の絆の「あなたを悲しませずにすんだ」ってどういう意味? クロボンゴーストの「その時はまたわたしが指をさすよ」ってどういう意味? くいっくすたーとのラストでどうしてフミは泣いたの? ワタモテのうっちはーなんでキモいって言いながらウンコべたの? めしばな刑事タチバナの代々木さんは当は村中ちゃんのことが好きなの? せんせいのお時間のミカ先生は北川の好意にどれだけ自覚的なの? うう

    アニメとか漫画の細かい描写が理解できない
  • <受動喫煙対策>大臣室=喫煙は可なり 人事院指針に逆行 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇閣僚執務室23カ所のうち10カ所は、大臣判断で喫煙可能に 政府が2020年東京五輪・パラリンピックに向けた受動喫煙対策を進める中、毎日新聞が各省庁の庁舎内の対策を調べたところ、閣僚の執務室23カ所のうち10カ所は、大臣の判断で喫煙できるとする運用になっていた。人事院の指針は可能な限り庁舎内の全面禁煙を求めているが、「大臣ら特別職は対象外」との解釈で政務三役には対応を甘くしている実態が浮かぶ。【まとめ・山田泰蔵】 【推進派?慎重派?】受動喫煙の規制強化を巡る自民党幹部の立場  安倍内閣の閣僚20人の執務室は、首相官邸を含む14の建物に23カ所ある。各省庁に聞いたところ、内閣府内の6担当相(7室)、財務相、経済産業相、国家公安委員長の執務室は、喫煙可か禁煙かを大臣が判断できるとの回答だった。副大臣、政務官の執務室も同様の扱いだった。実際に大臣が室内でたばこを吸っているかどうかはいずれの省庁

    <受動喫煙対策>大臣室=喫煙は可なり 人事院指針に逆行 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • なぜ弱者は連帯できないのか|政治には弱者の支持など必要ないのか - ニャート

    なぜ貧しい人たちは連帯しないのだろう。 「貧しい人たち」という主語は適切ではないかもしれない。 ここで指すのは、毎日真面目に働いているのに、給料が安くてギリギリで生活している人たちのことだ。 貧困がニュースで取り上げられるとき必ず出るのが、「その程度で貧困といえるのか」という意見である。 GDP世界3位の国なのに、子どもの6人に1人は貧困家庭。 この1行だけ読んでも、賃金の水準や所得の再分配がおかしいのが原因であり、自己責任の域を超えていることが伝わると思う。 だが、そういった社会のおかしさは指摘されない。 高年収層は貧困に無関心(貧しい人が身近にいないため、存在が信じられない)で、同じ低年収層どうしで「お前の苦しみは甘え」「自己責任」と叩きあっているような印象を受ける。 また、貧困女性がニュースで取り上げられる時、「女性は風俗で働けるからマシ」という意見が必ず出てくる。 (実際は、男性も

    なぜ弱者は連帯できないのか|政治には弱者の支持など必要ないのか - ニャート
    pseudomeme
    pseudomeme 2017/05/01
    革命と都落ちを禁止された大富豪のゲームバランス
  • うどん店に消防車で行った消防団員はなにが問題? 「別にいいのでは」で済まない事情

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    うどん店に消防車で行った消防団員はなにが問題? 「別にいいのでは」で済まない事情
    pseudomeme
    pseudomeme 2017/05/01
    臨機応変とモラルハザードの狭間
  • 東大のディープラーニング公開講座がヤバくていろいろ考えさせられた件|加藤貞顕

    1カ月ほど前から、東京大学の松尾研のディープラーニング公開講座に行っている。 ネットで募集していたのであわてて申し込んだら、とんでもない数の人が集まっていて熱気がすごい。学部生、院生、社会人、あわせて300人以上が同時に授業を受けている。 初回こそ、人工知能概論のような話だったけれど、2回目以降はものすごい速度で授業が進む。そして宿題の量と質もすごい。2回と3回目の授業だけで、普通の学校の半年分くらいの内容になっている気がする。東大、ほんとにやべーよ。 毎回、授業の冒頭は「ふんふん、そうか」とはじまるのだけれど、終わり間近に大量のサンプルコードを見せられて、それをすごい勢いで説明され、最後にゴツイ宿題が出る。授業終了後は、ポカーンってなる(授業中にぜんぶ理解しているひと、どれくらいいるんだろう)。 友人の物書堂の社長の広瀬くん(iPhone辞書アプリ開発の大御所!)も、たまたまいっしょに講

    東大のディープラーニング公開講座がヤバくていろいろ考えさせられた件|加藤貞顕
  • 「Twitterが死ぬ日に備えて」ドワンゴのマストドン開発者インタビュー

    大きな注目を浴びている最新SNSMastodon」(マストドン)。 ニコニコ動画/ドワンゴもインスタンス「friends.nico」を立ち上げ、「ニコニコ超会議2017」でも「マストドン」ブースが登場しました。 【まだ間に合う】Mastodon(マストドン)に乗り遅れた人のための解説と使い方 TwitterやFacebook、Instagram……もう何個もSNS登録しててわけわかんねーし、なんか知り合いが繋がりまくってストレスめっちゃ溜まる!っていう人… ブースには、最初の日人向けインスタンス「mstdn.jp」を開発したぬるかるさんや、「friends.nico」に携わるドワンゴ社員のmasarakkiさん、ezoeさんの姿も。 せっかくなので、話題のSNS「マストドン」の開発秘話や、今後の役割について突撃インタビューを敢行しました! マストドン、日上陸 ──ぬるかるさんが「マス

    「Twitterが死ぬ日に備えて」ドワンゴのマストドン開発者インタビュー
  • 増田は田植え終わった?

    田んぼに水が張られて蛙の鳴き声がにぎやかになったな

    増田は田植え終わった?
    pseudomeme
    pseudomeme 2017/05/01
    子供の頃に住んでたあたりはまだ周りに田んぼが点在していて夜になると蛙の声が賑やかだったが久しぶりに行ってみたら全部マンションになってたわ
  • 正直朝食にドーナツって、昼食に二郎と変わらないよね

    どちらも頭おかしい

    pseudomeme
    pseudomeme 2017/05/01
    朝食にカレードーナツだと