タグ

2017年8月10日のブックマーク (12件)

  • 「ネ申Excelと河野太郎」から考える、「現場の不満を政治家に伝えて、その圧力で役所(官僚)を動かす」ということ - Togetterまとめ

    「神エクセル」とかいう話は、すっごくトリビアルな話のように見えるのですけど、そこから「現場の声や改善の希望は、役所(官僚)になぜ直接伝わらんのか」「そういう時になすべき政治家の役割とは」ということを考える材料として見ると、また違った意味があるかと思います。また、言っちゃあ悪いけど、こんなしょーもない(現場の方には失礼)ことに手を付けただけで、政治家が得点になるとしたら、こぞって政治家がこういう事例に取り組むひとつのケーススタディになるかもしれません。 そんなことで、関連っぽい話をまとめました。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @Yonge_Finch @pooza @h_okumura @ichiyanakamura @yuanyangtea @Wastenium @chairtochair @tetsutalow @tiwakenlab @satomuch

    「ネ申Excelと河野太郎」から考える、「現場の不満を政治家に伝えて、その圧力で役所(官僚)を動かす」ということ - Togetterまとめ
    pseudomeme
    pseudomeme 2017/08/10
    で、結局改善されたんだっけ/↓別に科学者が書式を作ってるわけじゃないんで
  • 突然だけど、国語の教材についての思い出

    中学の頃の国語が面白くなかった。 小学校と高校の国語は楽しかったのに、中学だけ面白くなかった。 今読んでも面白く感じなかったので、単純に好き嫌いだと思うのだけど、こうも中学の教材だけジメジメしてたのはなぜだろう。 痛快な話も重たい話も封印されて、ジメジメした話しかなかったように思う。 向田邦子とか、ねじめ正一を面白いと思う中学生がいるのだろうか? 「セックスしたい!モテたい!」 みたいなあの年代に、どうしてこうもどっちつかずなものばかり与えるのだろうか。 最近の中学校の教科書には、村上春樹とかが載ってるらしい。 あんなもの、細切れにしたって楽しいわけないだろうと思うのだけど。

    突然だけど、国語の教材についての思い出
    pseudomeme
    pseudomeme 2017/08/10
    中学の国語に載ってた話ってあんまり覚えてないな。山月記とかこころは高校だったと思う
  • 男の胸サイズの認識には

    カップやアンダーがなく、バストウエストヒップなどで語られる胸囲が全てなんだろうな。 だからエロゲで桜ちゃんの胸は85のEカップなんて女キャラが言ってしまったりするのだろう。 女からしたら85Eか、すげぇふくよかな女性ですねってなってまう。 ブクマにサイズで検索してもイメージしにくい感じの人が居たので補足すると、アンダーはおっぱいの下の所の胸囲で大きいほどふくよか。 スリムな女の子で65くらい桜ちゃんもアンダーで言えば65E、平均的体型で70から75くらい、85はギリギリ普通の下着屋さんにサイズが用意してあるけどデザインはおばさん向けが多いくらいのふくよかサイズ、おっぱいの下の部分が桜ちゃんのおっぱいのてっぺんサイズ、服で言うとLからXL。

    男の胸サイズの認識には
    pseudomeme
    pseudomeme 2017/08/10
    何が正しいのか
  • 電車によくいる怒鳴り散らす不機嫌なサラリーマンってなんのために生

    悪意とかじゃなくマジ。 どういう価値観で生きてんだろう。 東京の地下鉄にいると、不機嫌なサラリーマンの多さにびっくりする。険しい顔をして、ちょっとぶつかっただけの子供とかに怒鳴って。 例外なくくたびれたスーツを着たサラリーマン。 機会があれば訊いて見たい。 なんでそんな不機嫌なの? 仕事が嫌なら転職すれば?明日から会社行くのやめればいいじゃん. 勤務先だって、そんな嫌々仕事をやられても生産性低いだろうし、全体の士気にも影響するだろうに。 家庭があるから辞めれないといったって、別にバイトだっていいわけじゃん. プログラミングの勉強をして受託するとかでもいいし(自分がフリーランスエンジニアなのでこう思ってしまう) そもそもそんな嫌々働いてるアンタをほっとく家庭なんて捨ててもいいんじゃないの? なんでもっと楽しい方を選ばないの? そういう努力はしないの? 等. ---------- コメちょっと

    電車によくいる怒鳴り散らす不機嫌なサラリーマンってなんのために生
    pseudomeme
    pseudomeme 2017/08/10
    まぁ統合失調症とまでは言わんけど、twitterで晒されたりネタにされてる人も実際、割と神経疾患に片足突っ込んでるような人が多いんじゃとか思ったり
  • モルボルカフェ|モルボル好きの憩いスポット

    「モルボルカフェ」とは モルボルカフェは、愛玩モンスター「モルボル」とふれあえる国内唯一のカフェです。皆様のモルボル愛に支えられ、今年でついに15周年を迎えました。これからも素敵なひとときを過ごせますよう、スタッフ一同精進してまいります。 モルボルカフェ スタッフ一同

    モルボルカフェ|モルボル好きの憩いスポット
  • スーパーで野菜や肉をめっちゃ厳選してる人

    あれだけ一生懸命見比べるだけの値打ちってあるの? 一工夫で100倍旨味が違うとか? 自分はとりあえず腐ってなければいいやと思ってすぐに買い物かごに入れるけど。

    スーパーで野菜や肉をめっちゃ厳選してる人
    pseudomeme
    pseudomeme 2017/08/10
    フィーリングにあうかどうかで選んでます
  • 【注意】「小説家になろう」にスマホでアクセスしたらセキュリティ警告を装ったスパム広告が出た、という報告ツイート集

    Swind/神凪唐州@作家・名古屋めし料理家・ライター @swind_prv 名古屋めしレシピ動画&生配信→youtube.com/c/swind758/ 作家、ライター、名古屋めし料理家、youtuber。名古屋めしの人。小説漫画原作・レシピ、Web記事等を執筆。TVラジオ出演多数。各種情報提供やお仕事のご依頼はDMまたは↓のWebフォームからお気軽にお寄せ下さい #愛知Twitter会 lit.link/swind758

    【注意】「小説家になろう」にスマホでアクセスしたらセキュリティ警告を装ったスパム広告が出た、という報告ツイート集
  • ガソリン代、3年で1400万円=鈴木五輪相の収支報告:時事ドットコム

    ガソリン代、3年で1400万円=鈴木五輪相の収支報告 鈴木俊一 五輪担当相(衆院岩手2区)が代表を務める資金管理団体「清鈴会」が、2013~15年の3年間にガソリン代を計1412万円支出したと政治資金収支報告書に記載していたことが9日、分かった。鈴木氏の事務所は「7人が政治活動に車を使用した」と説明しているが、高額過ぎるのではないかとの見方も出ている。  報告書や事務所への取材によると、ガソリン代の支出額は13年が491万円、14年が382万円、15年が539万円だった。15年1月には1回分の支払いが174万円に上るケースもあった。  同事務所は「岩手県は土地が広く、当時7人が車を1台ずつ使用して各地を回った。1人が1日250~300キロは走っている」と説明した。  ガソリン代をめぐっては、民進党の 山尾志桜里 衆院議員が代表を務める政党支部が12年に429万円を計上したとして問題視され、

    pseudomeme
    pseudomeme 2017/08/10
    "「岩手県は土地が広く、当時7人が車を1台ずつ使用して各地を回った。1人が1日250~300キロは走っている」"
  • 要は、勇気がないんでしょ?とは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51

    要は、勇気がないんでしょ?とは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
  • Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島が憎い

    名前がかっこよすぎる なんだよ「ナゴヤドーム」って そのまんまじゃん しかも周りのやつは「ナゴド」とかいって最先端ぶってる おまえ、「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島」だぞ。 これが「広島市民球場」だったときは「ナゴヤドーム」のほうがまだスタイリッシュさがあったかもしれない。 今はもう勝てないし勝てるビジョンが浮かばない。例えばナゴヤドーム(笑)も命名権を出したらTOYOTAあたりが命名するかもしれない。でも、TOYOTAが命名権とったらどうだ? 「TOYOTAドーム」 「プリウスドーム」 みたいなのにしかならんぞ。間違いなく「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島」を超えることはできない。 勝てる相手に対してはいくらでも好意的になれるが圧倒的な力の前にはすべてを憎むことしかできないんだな。 Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島が憎い わかってる。音ではな

    Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島が憎い
  • <電子決済>本人確認、カード会社任せ アップルペイ詐欺 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇背景には、カード発行会社の利用者の獲得競争 業界最高水準のセキュリティーを誇るとされる電子決済サービス「アップルペイ」を使った詐欺事件が相次いでいたことが明らかになった。「アップルペイ」で、他人名義のクレジットカード情報を使い、商品を詐取する事件が今年3月、大阪、京都、埼玉の各府県で発生していたことが捜査関係者への取材で分かった。大阪府警と埼玉県警は詐欺容疑などで中国籍の男女6人を逮捕した。悪用の背景には、カード発行会社の利用者の獲得競争があると専門家は指摘。会社ごとに人確認方法が異なり、より多くの利用者を取り込もうとした結果、システムそのものの手前部分に隙(すき)ができたとみている。 携帯電話市場の約半分をアイフォーンが占める日で、昨年10月のアップルペイ導入は大きな注目を集めた。当初、対応する発行会社は10社程度だったが、今年7月末時点で約280社まで急激に拡大。アップルの担

    <電子決済>本人確認、カード会社任せ アップルペイ詐欺 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 中国「ネトゲ廃人村」元住民が語る“本物のクズ”の生活 | 文春オンライン

    近年、中国ではスマホを使ったQRコード決済が市井の屋台や菜っ葉売り市場まで普及し、シェア自転車など新たなサービスも生まれている。そうした新時代の中国ITイノベーションの一大拠点となっているのが、広東省深セン市だ。 もっとも、いまをときめく深センは輝かしい繁栄の陰に広がる闇も深い。郊外の龍華新区にある景楽新村一帯(現地にある職業斡旋所の名を取って「三和」と呼ばれる)には、デジタル工場で働く短期労働者や流れ者の若者が集まるサイバー・スラム街があり、わずかなカネをインターネットゲーム(ネトゲ)やギャンブル・性風俗などの刹那的な娯楽に費やして明日なき日々を送っている。 故郷の親族とのつながりが断絶し、劣悪な環境の安宿やネットカフェに泊まり続けて自堕落な生活を送る彼らは、いつしか中国のネット上で「三和ゴッド」(三和大神)と呼ばれるようになった。私は彼らについて調べるうちに現場をどうしても見たくなり

    中国「ネトゲ廃人村」元住民が語る“本物のクズ”の生活 | 文春オンライン