タグ

2007年11月30日のブックマーク (19件)

  • ベスト・オブ・常習者サイト2007 in はてな - ここにいるだれか

    ベスト・オブ・常習者サイト2007 ノミネート作品発表!というわけで、多くのサイトが選出されたわけですが、ノミネートされるだけで判断するのは中の人だけってのもつまらないので我々はてなーで出口調査してみましょう! 投票方法:あなたの好きなサイトのはてなスターをクリックするだけ! ニュースサイト部門 一般ニュースサイト

    psypub
    psypub 2007/11/30
    「カオスちゃんねる」もノミネートしてホスィかった
  • http://www.jcj.gr.jp/~shuppan/jcj0/jcj702.pdf

    psypub
    psypub 2007/11/30
    キツいなあ
  • 毎日新聞、全国読書調査・学校読書調査の結果を発表

    毎日新聞社が毎年実施している読書世論調査・学校読書調査の結果を発表しています。 第61回読書世論調査:への思い語る 評論家・海野弘さん/女優・大浦みずきさん http://mainichi.jp/enta/book/archive/news/2007/10/20071026ddm010040173000c.html 第61回読書世論調査:止まらない雑誌離れ/インターネットを優先(その1) http://mainichi.jp/enta/book/archive/news/2007/10/20071026ddm010040174000c.html 第61回読書世論調査:止まらない雑誌離れ/インターネットを優先(その2止) http://mainichi.jp/enta/book/archive/news/2007/10/20071026ddm010040175000c.html 特集:第5

    毎日新聞、全国読書調査・学校読書調査の結果を発表
    psypub
    psypub 2007/11/30
    これ全部アーカイブすべし
  • http://mainichi.jp/life/edu/archive/news/2007/10/20071027ddm010040174000c.html

    psypub
    psypub 2007/11/30
    小学校女子と中・高女子のギャップがすごい。小学が禁欲過ぎる? エンタメが必要だ。プリキュアの小説版でも出したら売れるかしらん
  • じゃぁ最近のオヤヂは、若いとき本読んでたのか?

    前回のエントリ[「最近の若者はを読まない」当の理由]では、沢山の意見を頂いた。賛否いずれも、感謝感謝。賛成は嬉しいが、反論はありがたい。わたしの論拠の不備があらわになったから。愉快なのは米光さんの[「最近の若者はを読まない」当の理由の当の理由]。いかにも最近のオヤヂが言いそうでしょ? ■各時代の若者の読書率 いただいた反論のうち、かなりの説得力をもつのがあった。コレだ。 オヤヂどもは、今こそ読んでないかもしれないけれど、若かりし頃は、イマドキの若者よりも、もっと読んでいたんじゃぁないの?若年世代を定点観測した比較結果でないと意味がないんじゃないか? ああ確かに。だからこの週末に調べてみた、「最近の若者はを読まない」と嘆くオヤヂ連中が、若かった頃はどうだったかを。 「若者」は20~30代、「オヤヂ」はそれにプラス30しておこうか。それから調査上、「」とはマンガや雑誌以外の書籍

    じゃぁ最近のオヤヂは、若いとき本読んでたのか?
    psypub
    psypub 2007/11/30
    つ人口。売り上げは事実下がってる。出版不況は質的な問題じゃない
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者は本を読まない」本当の理由

    最近の若者は、を読まない。ネットやケータイに毒されており、まともな文章を読む能力に劣るのが、イマドキの若者だそうな。そのため、文を書く能力も、相手の話を理解する能力も、ひいてはコミュニケーションそのものが著しく劣っている。このままでは日が亡ぶ ―― って、ホント? しかもこの説、かなり昔からもてはやされている。「最近の若者は…」といいだすオヤヂ連中が「最近の若者」だったころも、この言説はマスゴミ紙面の埋め草となっていた。 昔から語り継がれるこの命題について、調べてみた。 結論からいうと真逆で、最近の若者ほどを読んでる。これは二重の意味でYESといえる。つまり、昔に比べて今の方がは読まれている。さらに、オヤジ連中よりもむしろ、若者世代の方がを読んでいる。 その根拠は、読書世論調査。毎日新聞社が1947年から行っている調査で、全国の16歳以上の男女を対象とした「読書世論調査」と、小・

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者は本を読まない」本当の理由
    psypub
    psypub 2007/11/30
    つ人口。音楽業界も同様
  • テキスト臨床心理学 5 ライフサイクルの心理障害/G.C.デビソン・J.M.ニール・A.M.クリング - 裕’s Object Relational World

    「とくダネ」の朝のヒットスタジオにシーナ&ロケッツというか鮎川誠が出てたらしい。帰ってから見よう。図書館で『愚者のエンドロール/米澤穂信』など受け取る。『心理療法とスピリチュアルな癒し』読了。『臨床心理学における科学と疑似科学』の続きを読む。で、シーナ&ロケッツ見ました。どっちかといえばやっぱ、サンハウスがみたかったけど、まあしょうがない。フジオと鮎川のライブが懐かしいな。 『臨床心理学』に依頼されていた Best5 の原稿、催促されてようやく提出。今年もたくさん読み切りませんでした。 読めなかったので気になっていたのは 抑うつの精神分析的アプローチ―病理の理解と心理療法による援助の実際 (精神分析臨床シリーズ)松木 邦裕 賀来 博光 金剛出版 2007-09 売り上げランキング : 84357 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 精神療法の第一歩 新訂増補 臨床におけ

    テキスト臨床心理学 5 ライフサイクルの心理障害/G.C.デビソン・J.M.ニール・A.M.クリング - 裕’s Object Relational World
    psypub
    psypub 2007/11/30
    ゼン&ロゲリアン最高。シナロケならぬゼンロゲ。それなんてゼンロゲ。
  • 2007-11-09

    昨日がヘルマン・ロールシャッハの命日と言うことで、週刊文春の表紙がロールシャッハ的なインクブロットになっててびっくりしました。表紙の大きさが少し小さくなっていて、表紙をめくると両面見開きのブロットです。 〈見えないもの〉を語ることは、「病気」なのだろうか? 巷で大流行のスピリチュアルな癒しも、「正統なアカデミズム」からは徹底的に異端視されている。一方で国家資格を目指して勢いづく臨床心理学。近代という時代性と切り離せない臨床心理学の歴史的背景を検証、古来からのスピリチュアルなケアとの統合の可能性を問う、新しい「魂の学」の始まり。 人間性心理学会問題ではいろいろご苦労があられた實川先生の編による心理療法と霊の世界の接点。ユタ、拝み屋と心理臨床家との協働、憑きの事例、前世療法など出ていておもしろい。といっても執筆者は全員臨床心理士で、なおかつ日心理臨床学会の自主シンポジウムが発展して書籍とな

    2007-11-09
    psypub
    psypub 2007/11/30
    「元資料にもあたらずこの本が素晴らしい、と思っちゃう構造自体が疑似科学。(中略)最終章あたりで、この本自体がもつ教化・洗脳・疑似科学的傾向が指摘してあったら断然かっこいいのだが」>徹底してるぅ
  • 「Web 2.0のピークは昨年」、ガートナーがハイプサイクルで指摘 - @IT

    2007/11/29 「ハイプサイクルではWeb 2.0のピークは昨年だった。今後は4~5年は幻滅期を経て成熟していくだろう」。米ガートナーのバイス プレジデント兼ガートナーフェローで、技術の成熟度を示す「ガートナー・ハイプサイクル・モデル」の創始者でもあるジャッキー・フェン(Jackie Fenn)氏はこう述べる。Webでなくリアルビジネスを行っている一般企業がWeb 2.0の恩恵を受けるには「明確な成功例が出てくる必要がある」という。 フェン氏が挙げる最近のITトレンドはWeb 2.0とコンシューマライゼーション。両者ともコラボレーションやソーシャル、ボトムアップのIT提案などがそのキーワードに挙げられるだろう。フェン氏はこの2つが2010年までのWebビジネスに大きな影響を与え、Webでビジネスを展開しようとする企業にとって無視できなくなると予測した。「この影響はますます大きくなる。

    psypub
    psypub 2007/11/30
    錯覚と脱錯覚
  • 数式用のフリーなフォントSTIX Fontsがベータテストを開始 | スラド

    家/.でも取り上げられているが、 科学・技術系の数式用のフリーなフォント STIX (Scientific and Technical Information Exchange) Fonts が長い長い準備期間を経てついに ベータテストを開始(PDF英語のプレスリリース) したようだ。年末までの正式リリースを目指している。 Wikipediaの説明(英語)にもあるように アメリカ物理協会(AIP)、 アメリカ数学会 (AMS)、 アメリカ物理学会 (APS) などそうそうたるメンバーがサポートしており、 将来、事実上の数式用の標準フォントとなる可能性もある。 フリーなので、PC UNIXのディストリビューションに取り込まれる可能性も大だ。 STIX FontsはTeXやMathMLなどの表示と印刷に使うことが期待されている。 Xftを使っているPC UNIXなら、次の手順で ホームディ

    psypub
    psypub 2007/11/30
    オープンタイプで出して欲しい
  • 痛いニュース(ノ∀`):若者の献血離れが深刻…原因も対策も分からず

    若者の献血離れが深刻…原因も対策も分からず 1 名前: 美容部員(コネチカット州) 投稿日:2007/11/27(火) 18:06:23 ID:6SBgpRQiP ?PLT 若者の献血離れ深刻 10年前の4割に減 県内で若者の献血離れが止まらない−。 1996年度に3万8367人だった10−20代の若年層献血者が、2006年は1万5742人まで減少したことが、県赤十字血液センター(山口市野田)のまとめで分かった。献血者数自体も減少しているが、若者の献血離れはそれ以上に深刻。 献血者全体に占める若年層の比率は、96年の43.1%から06年は25.1%となった。 全国平均の31%を下回る結果に、関係者らは将来への不安を募らせるが、 明確な要因が分からず、有効な対策もないのが現状だ。 一方で、献血の現場では大学生ボランティアらがPRに取り組んでいる。同センターに よると、県内の献血者数は85年度

    痛いニュース(ノ∀`):若者の献血離れが深刻…原因も対策も分からず
    psypub
    psypub 2007/11/30
    モラルじゃなくて人口自体が減ってるだけによけい深刻
  • 医療問題: 暗いニュースリンク

    2010年3月21日午後9時過ぎ(日時間2010年3月22日正午過ぎ)、米国下院議会で民主党が推し進めてきた医療保険制度改革法案が、賛成219対反対212で可決された。このところ公約破りをずっと批判されつづけてきたオバマ大統領は久しぶりに「これこそ変革の成果」と胸を張って見せた。下院では民主党議員らが歓喜の声を挙げ「Yes, we can!」などと合唱している。 日のような国民皆保険制度が存在せず、国民の4,600万人が民間の医療保険に加入できない無保険者で、年間4万4,000人が医療保険未加入により医者にかかれず死亡する。そんな医療後進国アメリカで、医療保険加入率を9割まで上げようという法律を成立させようというのだから、今回の法案成立はたしかに民主党にとって歴史的快挙だろう。90年代にクリントン政権が躓いた医療制度改革を、ようやくスタート地点までもってくることができたのだ。 しかし今

    医療問題: 暗いニュースリンク
    psypub
    psypub 2007/11/30
    ほんと有用
  • 日本の俗流クオリア論を撃破する - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    はクオリアなる言葉が一般にも知られている奇妙な国だが、しかしその一般的なクオリア理解はもともとの哲学的なクオリア理解とはあまりに異なっていてとてもおかしい。日でクオリアなんて用語が流行ったのは、小泉旋風真っ只中のポピュリズム時代でのある脳文化人Mの活躍のせいなのだが、未だにその後遺症はあちこちに残っている。それを正すのがこの論考の表向きの目的だ*1。 もうひとつの目的は、心の哲学における機能主義を正しく理解してもらうことだ。今でも機能主義は心の哲学どころか認知科学でも主流の立場だ。日ではごく少数の例外を除くと心の哲学における機能主義がろくに受け入られておらず、まともな擁護どころかましな解説さえろくに見かけない。まともな解説も理解もされてないから、まともな批判がされているといえない。クオリア概念はもともと機能主義批判として現われたのだから、クオリア解説と機能主義解説をセットにするのは

    日本の俗流クオリア論を撃破する - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
    psypub
    psypub 2007/11/30
    「クオリアを否定する必要もないが、いちいち擁護すべき理由もない。こんなのただの哲学的論議に過ぎない。それを認めたうえでクオリアを議論したいなら勝手にすればいい」>みもふたもねー。しかし正しい。が,
  • 昆虫向けのエロ本を作ってみた - ココロ社

    最近、人間界でもモテない人が話題になることが多いですが、昆虫のモテない問題はもっともっと深刻です。人間なら80年くらい生きるので、サイコロの目を何度も振っていたらいつかは1の目が出るのと同様、何かのはずみでモテたりする時もあるのですが、昆虫の場合はそうはいきません。 たとえばセミはセックス可能な状態になって数週間で天に召されてしまいます。わずか数週間でモテる男とは何かについて学ばなくてはなりません。「相手の目を見すぎても見なさすぎてもダメっていうのはわかった…あと、悩み相談をされて説教で返すのもダメっぽいよね…あと、『モテない女は難度が低いとは限らない』ことも覚えておくべきか…ぐはっ!なんか平衡感覚がおかしくなってきた…手足が思うように動かない…俺もうすぐ寿命??」という感じで天寿をまっとうするセミも多いようです。 それなら…ということで、写真が最近上手になってきたと評判のわたくしが、独身

    昆虫向けのエロ本を作ってみた - ココロ社
    psypub
    psypub 2007/11/30
    「圧倒的に回復」ってイイ言葉。
  • 可愛さのあまり正気を失うフクロウ写真(ココロ社)

    神戸花鳥園のレポート第2弾です。今回はフクロウ特集!ここはフクロウの充実ぶりが尋常じゃなくて最高…だったのですが、名前を忘れてしまったので、適当に名づけて生い立ちとかもでっちあげておきますので、感激して1リットル程度の涙を流してください。 アザラシフクロウ 「どうにもブレイクできない」と日ごろから飲み屋で独りごちていた彼。そもそもその後ろ向きな態度がブレイクを妨げているとは気づかず、安易にも「他の人気動物の物真似をしたら売れるんじゃねぇの?」と考えてアザラシのごとく横たわってみるのだが、時すでに遅し。立つレッサーパンダが話題となっており、トレンドの対極に位置することになった彼は、「ケミカルウォッシュ」というあだ名をつけられ、石を投げられる。思わず逆上して自慢のくちばしに毒を塗って襲い掛かったところ、あえなくお縄を頂戴することとなった。 コヤクフクロウ 生まれたころから子役としてチヤホヤされ

    可愛さのあまり正気を失うフクロウ写真(ココロ社)
    psypub
    psypub 2007/11/30
    萌え死
  • 2007-10-03

    こんにちは。叩かれているタレントの駆け込み寺としておなじみのココロ社です。 聞くところによると、ちょっぴりご機嫌が斜めだったという理由で沢尻エリカさんが叩かれまくっているとのこと。これは聞き捨てならぬ!ということで、偽の目撃情報をリークして、「沢尻エリカさんは実はいい人である」という印象操作をして、世間の悪評を中和していこうと思います。 みなさん、以下の目撃証言を実話だと思って読み、沢尻さんのことを好きになってくださいね! (1)ライオンから助けてくれました(カラハリ砂漠近辺・狩人・Aさん) もともと社交的でない性格だったこともあり、私は一人で狩りをしていましたが、先日、たまたまシマウマが集団で水を飲んでいるところに遭遇しました。私、女性経験がないものですから、つい雌のシマウマのお尻をジーっと見てしまいまして…水を飲むのに合わせて、微妙に上下するのですが、それがねぇ、魅惑的というか何という

    2007-10-03
    psypub
    psypub 2007/11/30
    日本語がきれい
  • http://mainichi.jp/select/science/archive/news/2007/11/19/20071119dde041040034000c.html

    psypub
    psypub 2007/11/30
    生命としての問題
  • http://mainichi.jp/select/science/archive/news/2007/11/26/20071126dde041040066000c.html

    psypub
    psypub 2007/11/30
    そら客観的で迅速に思えるだろうけど,信頼性・妥当性は激しくハテナ。元論文読みたい
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071123i203.htm

    psypub
    psypub 2007/11/30
    もうなし崩しに。にしてもスゴイ