タグ

資料に関するpulltop-birthのブックマーク (42)

  • 紀伊国屋「文庫売り上げ著者別ベスト300」にランクインしてたライトノベル作家とか - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    昨日まで行われていた東京国際ブックフェアで配られていた「文化通信BB」の増刊に、こんな特集記事が載ってました。 「KINOKUNIYA PubLineデータで見る文庫の著者別/レーベル別ランキング 読まれているのはこの作家、この文庫レーベル」 現在、文庫は月に600〜650点くらい新刊が発売されて、かつ、既刊を合わせると店頭には常時3〜4万点の商品が売られています。 その中で売上部数トップ300に入るってかなり凄い事なんです。 で、眺めてみるとライトノベル勢が結構多いなー、と思ったんで抜き出してみるとこんな感じ。 注意点としては データの元になってるのは、紀伊国屋書店全店の2011年1〜4月売り上げ、コミック文庫は除く この時期に新刊出てるかとか、震災の影響も当然あります オタク向けの専門店やネット書店とは客層が異なるであろう 「ライトノベル作家」って定義はどうも明確じゃないので、Wiki

    紀伊国屋「文庫売り上げ著者別ベスト300」にランクインしてたライトノベル作家とか - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • 電撃文庫年表 - pastport

    (最終更新 2019/11/10)「秋葉原エンタまつり2008」で公開されていた「角川グループ・ライトノベル歴史・年表」を下地にして作った年表です。元年表から主にメディアミックス関係の出来事や大きなイベント、電撃文庫関係の(メディアワークス文庫の大きなニュースも)ニュースリリースなどを追記したものになっています。 / 電撃文庫公式サイト https://dengekibunko.jp/ お気に入りに追加する

  • 特売プレス:DTP・印刷用語集

    このサイトについて 印刷業界で使用されている専門用語を、吉田印刷所独自の視点で分かりやすく解説したページです。 印刷業に携わるプロだけでなく、発注されるお客様、専門学校で勉強中の学生さんや同人誌活動をしている方にもご利用いただいているようです。 用語解説に加えて、紙のサイズや厚さなど基データとしても使える情報もありますので、印刷物作りの参考にしてください。 あくまで吉田印刷所の解説になるので、他社様では意味が異なることも考えられます。ご注意ください。 公開:2005-08-05 16:45:26 更新:2024-10-25 14:40 制作/編集:吉田印刷所

    特売プレス:DTP・印刷用語集
  • 学術書や論文に出てくる略号をまとめてみた

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    学術書や論文に出てくる略号をまとめてみた
  • hub.html

    以下の文書は同一の筆者に依ります。これらは 2010年3月23日まで、はてなダイアリーを利用して公開されていました。 2010-03/02/01 2009-12/11/10/09/08/07/06/05/04/03/02/01 2008-12/11/10/09/08/07/06/05/04/03/02/01 2007-12/11/10/09/08/07/06/05/04/03/02/01 2006-12/11/10/09/08/07/06/05/04/03/02/01 2005-12/11/10/09/08/07/06/05/04/03/02 筆者への連絡は、tonsokudaisuki [at] gmail.com までどうぞ。

  • 物語要素事典

    <BODY> <P>このページは、フレーム機能をサポートするブラウザで表示するようデザインされています。このテキストは、フレーム機能をサポートしないブラウザで表示されます。 </P> </BODY>

  • 大正新脩大藏經テキストデータベース

    2023/12/30、浄土真宗聖典オンライン検索システムとの連携検索機能を実装しました。 2023/11/26、 国立国会図書館古典籍OCRを用いた増上寺普寧版大蔵経の位置合わせ機能を追加しました。これにより、増上寺三大蔵のすべてに対応できたことになりました。 2023/11/20、 国立国会図書館古典籍OCRを用いた増上寺高麗版大蔵経及び増上寺思渓版の位置合わせ機能を追加しました。 2023/11/16、画像サーバのメンテナンスのため、10:00~11:00頃は仏典画像の一部にアクセスできない場合があります。ご注意ください。 2023/9/1、 国立国会図書館古典籍OCRを用いた宮内庁宋版一切経及び東大嘉興蔵の位置合わせ機能を追加しました。 2023/7/5、東京大学総合図書館所蔵 サンスクリット写 データベースの公開に協力しました。 2022/11/19(土) 9時 ~ 15時の間に

  • エロ漫画家のエロ傾向一覧とは (ヘンシュウシャタチノセイテキシコウイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

  • 『ムー』読者ページの“前世少女”年表 - ちゆ12歳

    ちゆのごあいさつ はじめまして。私は、仮想世界に生きる“電子の妖精”ちゆといいます。実体を持った女性よりも空想の美少女が好きだ!という二次元コンプレックスな方のために生まれた新しい形のネットアイドルです。どうかよろしくお願いします。(バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳) 80年代、オカルト雑誌『ムー』の文通相手募集欄を見ると、 「戦士、巫女、天使、妖精、金星人、竜族の民の方、ぜひお手紙ください」 「前生アトランティスの戦士だった方、石の塔の戦いを覚えている方、最終戦士の方、エリア・ジェイ・マイナ・ライジャ・カルラの名を知っている方などと」 といったお手紙がたくさん掲載されていました。 この発生時期について諸説あったので、簡単にまとめてみました。

  • 日本でのマンガ表現規制略史

    ・「日子どもを守る会」「母の会連合会」「PTA」による「悪書追放運動」。漫画を校庭に集めて「焚書」にするといった「魔女狩り」が横行。「図書選定制度」「青少年保護育成法案」といった動きの反面、出版界、編集者も批判に抵抗。のちの自主規制への道筋がつけられていく。

  • 規制関連、漫画家さんの言葉。あと100時間 - たまごまごごはん

    いくつか、ネットで拾った漫画家さんの言葉を転載します。つい先ほどあった集会の話です。 正解とか間違いではなく、事実として。 参考までに。 (基的にmixiの記事は転載OKのもののみを載せています) - 「ダンス・イン・ザ・ヴァンパイアバンド」の作者、環望先生の日記。 僕は締め切り前で参加できなかったんだけど、今日「非実在青少年規制」に対する反対集会がおこなわれた。 その模様は知り合いの作家、井上純弌さんがblogでざっと語られているのだけれど、かなり深刻らしい。 http://blog.livedoor.jp/keumaya/ 繰り返し申し上げますが、この「非実在青少年規制」は作家だけが圧迫される条例ではありません。 むしろ読者の方がダメージを受けかねないものです。なぜならこれは規制対象がポルノだけではないからです。 例えば「CROWS」。「BIOHAZARD」。「ONE PEACE」だ

    規制関連、漫画家さんの言葉。あと100時間 - たまごまごごはん
  • The Japanese Gallery of Psychiatric Art 精神科薬広告図像集

    the american gallery of psychiatric artというサイトがある(あった。残念ながら今はもうない)。1960年代から現在に至るまでのアメリカの精神科薬の広告アート集である。どういうわけかアメリカの広告アーティストたちは、精神科の薬の広告では、患者の感じている恐怖感や抑うつ感といったものを表現せねばならぬ、と思いこんでいたらしく、ぎりぎりと歯をいしばる男やら闇の中にうずくまる女やら、見ているだけで不安にかられてきそうなほどおどろおどろしい図案ばかり。なんと、笑顔の絵柄が登場するのはようやく90年代になってからである。どうやら、薬が効いて楽になった状態を描いてもいいのかも、とアメリカ人もやっと気づいたらしい。 さて、同じようなサイトの日版ができないものかと思い、医学図書館にあった古い精神医学雑誌をぱらぱらとめくっては、薬の広告(薬ではないものもあるが)を集め

  • 一行詩の系統分類と定義

    なんと!"一行詩人・ばかもの屋じろきち"氏より一行詩の系統分類と定義をいただきました。さぁ、新しい系統を作るのはキミだ!(←アオリ) ●古典詩 全ての一行詩の基礎コンセプトは「何の変哲も無い言葉に、インパクトを持たせる」こと。古典は、この王道を行く作風である。一般的に「形容詞句+名詞」の組み合わせが多く、状況が何となく想像できるものでありながら、なおかつ意味不明であるのが特徴。詠みやすい反面、インパクトを持たせるのがやや難しい。初期の会報に良作多数。 <代表作> 「練りわかめ」「おにぎり爆弾」「ゴキブリ連続体」「佐渡おけさ特攻隊」など多数。 (以下、自薦)「鉄しぐれ」「兄貴丼」 ●接頭接尾系 古典から派生、古典とほぼ同じ。現在では古典系の主流か。古典では状況の把握も重要な要素だったが、こちらはインパクトと意味不明性に最重点を置く。一つの語句に別の語句を接頭または接尾する形式で、両者には状況

  • 渋谷オタショップヒストリー - べべべのべ

    秋葉原の話題のはずがなぜか渋谷の話題になってしまったので、昔作ってみたものの、調べきれず埋められない穴だらけなのが恥ずかしくて非公開のままになってたものをここに。地図も使ってちゃんとした一つのページにしようと思っていたのだが。 ちなみにセンター街入り口のアーチが倒壊したのが1997年6月20日。そうか、これがきっかけでオタが逃げたのか。実は何か風水的なものを作用させるシステムでしたか。 実家に眠る雑誌を漁るのも手だが、積み上げられたり仕舞い込まれたものを引っ張り出して広告や記事を隅々まで見ないといけないという二重の発掘作業になると考えるとちょっと辛くて。それでも閉店は分からないしね。 時期の間違いの訂正や不足を補足してくれる人が居てくれるとありがたい。 1992/11 出店 アニメイト (桜丘町) 1992/12 出店 まんがの森 (宇田川町) 1993/02 出店 まんだらけ 1993

    渋谷オタショップヒストリー - べべべのべ
  • Index of Imaginary Beings

    Index of Imaginary Beings について 説明 Index of Imarginary Beings (略して IIB )は,(実在の有無に関わらず)人類の空想の中で活躍したさまざまな連中の文献索引です。 範囲 項目としてとる対象は,神様とか悪魔とか怪物とかご先祖様とか英雄とか仏様とか妖精とか怪人とか幽霊とか妖怪とか天使とか UMA とか魔法使いとか犯罪者とかエイリアンとか(以下略)。基的には口承文芸のヒーローのように,ある程度の期間にある程度の集団中で“生きて”いたモノを中心に選びますが,必ずしも伝承上の存在だけでなく,文学作品の登場人物なんかも含みます。たぶん小説やらゲームやらの登場人物とかも管理人の気分で混ぜます。はっきり言って節操ないです。そのへん注意。 特徴 サイトは「辞典」ではなく「索引」です。簡易な概要はつけてありますが(現在全体の5割ほど

  • 物書きがネットを使い倒すための7つの検索

    ==ネタ編== まだ書こうとするものがはっきりと見えて来ない段階や、曖昧模糊とした「原初のスープ」にスパイスの一撃を加えたい時など、探してみて見るとよい検索たちです。 ■物語要素事典 古典、民話から小説映画漫画に至るまでを対象に、物語のパーツとなる「物語要素」(物語素)を拾い出し、分類、整理したもの。いわば定番的あらすじ/エピソードの集成なので、ストーリーを考えたり、必要な要素を加えたりする際のヒントになる。 (使用例)上の検索ボックスをつかって ・「"犬" site:http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~kamiyama/」で犬が活躍する物語を探す。 ・「"雨宿り" site:http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~kamiyama/」で雨宿りにまつわるエピソードを探す。 (サイトURL) http://www.aichi-gakuin.

    物書きがネットを使い倒すための7つの検索
  • 慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。 だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。 自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。 これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。 ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。 現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーとして並ぶ

    慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 2009-11-09

    福祉関係の資料を集めだして半年。 丁度いい機会なので関係資料をまとめてみる。 多分グラフ化することには意味がある。 いつかコピペして使う予定。 目次 1〜生活保護の全体像 2〜生活保護と外国人 3〜ワーキングプア 4〜書籍紹介『How to生活保護』 5〜『書籍紹介生活保護vsワーキングプア』 6〜書籍紹介『保護のてびき』 続きを読む 生活保護と外国人 【元データ】平成19年被保護者全国一斉調査よりグラフ作成。平成19年被保護者全国一斉調査によると保護世帯全体は1078668世帯 内外国籍は 30390世帯である。内訳としては在日朝鮮・韓国人が最多となっている。 続きを読む 若者(ワーキングプア)と生活保護 【元データ】『生活保護VSワーキングプア (PHP新書)(amazon)』p22より。 インターネット上で生活保護相談をしている生活保護110番−生活に不安を感じている方に気軽に相談

    2009-11-09
  • 音楽CDの売れ行き推移をグラフ化してみる

    ・シングルCD(8センチ・12センチ合計) 5372万7000枚(-13%)、399億4500万円(-15%) ・アルバムCD 1億8872万4000枚(-5%)、2513億2100万円(-10%) ・音楽DVD 5546万9000枚(+8%)、652億0100万円(+14%) ・音楽ソフト合計 3億0349万枚(-5%)、3617億7500万円(-8%) ※()内は前年比 音楽DVDが健闘しているものの、音楽ソフト全体の減少を穴埋めするまでには至らず、全体では減少していることが分かる。 全体的に減少している最大の理由はいうまでも無く、インターネットやモバイルによる有料音楽配信による普及。日レコード協会では現時点で2008年第3四半期までのデータしか無く、年ベースでは2005年から2007年までのデータしかないが、それをグラフ化すると特にモバイル系の売上が伸びているのが分かる。

  • はてなブックマーカーは一ヶ月で何件ブックマークするのか - ナマアシタノム

    算出方法 「あそことは別のはらっぱ。」で毎月集計・公開されているはてブ被お気に入り数データ(総ブックマーク数も記載されている)を元に「2009年10月集計時点でのブクマ総数-2009年9月集計時点でのブクマ総数」(≒約一ヶ月間のブックマーク数)を計算&多い順に整列。プライベートの人は対象外。また元データの都合上、お気に入られが0の人も対象外になるはず。 利用データ はてブお気に入られリスト2009年10月分 - あそことは別のはらっぱ はてブお気に入られリスト2009年9月分。 - あそことは別のはらっぱ ※id:shidhoさん毎月貴重なデータ有難うございます 以下、結果。レベルの名称は特に他意ありません。お気になされぬよう。 botレベル 1日平均100ブクマoverの猛者達です。 「bot説」が噂されるレベルと言えるかと思います。 順位 b:id ブクマ増加数 10月時点ブクマ数 0

    はてなブックマーカーは一ヶ月で何件ブックマークするのか - ナマアシタノム