タグ

ブックマーク / medium.com (37)

  • Designing Native-Like Progressive Web Apps For iOS – Appscope – Medium

    One of the main characteristics of a Progressive Web App (PWA) is app-likeness. Although your app is technically run in the web browser, you should strive to make it look — and feel — as good as a native application. That includes making it installable on the home screen, adding a custom icon, disabling the address bar, and so on. Unlike Android, for which many native-like features are automatical

    Designing Native-Like Progressive Web Apps For iOS – Appscope – Medium
    punitan
    punitan 2018/12/18
  • スマホから変わる世界

    スマホから変わる世界 Appleがスマートフォンを発売して10年ほどが経ちます。私も今年40歳になり、この10年インターネット共に人生の最も充実した時間を過ごしました。iPhoneが発売が世界中を変えてしまったと感じています。 10年前は、マスコンテンツをテレビを観てましたが、今は外出先で、Instagram やツイッターをみています。コンテンツは個人向けにカスタマイズされています。こういうメディアを観ている人が次第に増えて来ています。昔のように、一つのメディアを皆で観て、ランキングや人気で消費や刷り込みが行われなくなっています。 例えばFacebookで、100億円を使ってマス広告をやろうと思っても難しい。ある人はその広告のマッチング具合は高いけれども、ある人は高くない。その人は他の広告の方が優先されるのでもっとお金が払われないと表示されない。でもそうなると価格が合わない。あまりに最適化

    punitan
    punitan 2018/12/14
  • 開発組織改革の初手 – y_matsuwitter – Medium

    こんにちは、DMM.com CTOの松です。飛行機の上でこの記事を書いています。今回はDMM.comのアドベントカレンダー第七日目の記事として、技術の話というよりも組織論的な観点にはなりますが、テックカンパニー化にむけて初手どのようなアクションを取ってきたか、それはなぜかという実態を赤裸々に、かつ簡単に綴りつつ、これから組織をテックに変えていきたいという方の参考になればと考えています。 TL;DRヒアリング:組織改革にあたってはまず現状把握のため、一つの課題に対して複数視点からの意見を取り入れるべくヒアリングを徹底する。パッケージング:取り組む施策は一つのパッケージとして誰もが理解しやすい形で全体に展開する。透明性:自分と組織、組織間などの情報流通を円滑にするため、自分から積極的な透明化に向けて取り組みの公開やその意義の解説、自分をHubとした各チームの取り組みのブロードキャストを徹底す

    開発組織改革の初手 – y_matsuwitter – Medium
    punitan
    punitan 2018/12/10
  • テストコードとスピードのトレードオフ。加えてGoのAPIのテストについて。

    「テスト 書くべき」って検索すると玉石混交な記事がわんさか出てくるのですが、そもそもなんでこういった議論は常に紛糾するのでしょうか? 僕個人としては、テストコードというものへの捉え方はその現場の思想に密に依存しており、その前提を明示しないまま議論を進めると、「スピード感」「技術者の習熟度」「自社開発か否か」などの様々な変数の違いによって意見がい違い、容易に銃弾飛び交う戦場と化す、と考えています。 そのため、この議論を始めるのは下手をするとパンドラの箱をパカっと開けて、収集つかないことになるのかなーと思っています。 僕の置かれている前提ということで、流れ弾で死にたくないのでまず僕の前提を明らかにします。 個人的な趣味趣向の話まず個人的な立場を表明しておきますが、僕は書くまでは、億劫なんだけど書き始めたら割と好きで黙々と書いていたくなるタイプです。かといって、仕様がピョンピョン変わる現場での

    テストコードとスピードのトレードオフ。加えてGoのAPIのテストについて。
    punitan
    punitan 2018/10/17
  • GoのAPIのテストにおける共通処理

    GoAPIを書くとき、参考になるユニットテストの話は非常によく見ます。Table Driven Testをしましょうとか、サブテストの実行とか、そのあたりの話はたくさん書かれています。 また、テストキャッシュなども出てきましたので、ユニットテスト周りの機能・ノウハウは充実していると感じてます。 一方で、httptestを使ってテストサーバーを立て、リクエスト/レスポンスの内容を検証する場合、単一のリクエストを検証する程度のサンプルにとどまっていたり、あまり共通でこういう処理を書いてるよ、みたいなノウハウがなく、自前で一から書くとなると非常に腰が重くなります。 事実自分はそういう経験をしました。そういった共通処理は普段internalパッケージの中の、testutilsとしてまとめる、などしています。 今回はGoで上記のようなテストを書く場合、どういう共通処理が必要となったかをテーマとして

    GoのAPIのテストにおける共通処理
    punitan
    punitan 2018/10/16
  • この1年でAnyPayのエンジニアが成し遂げたこと

    こんちは。AnyPay CTOのTomoです。 つい先日、弊社は3期目に入りまして、1年間をまとめる会を会社全体でやったんですよ。そのときに僕はエンジニアたちが、他のメンバーにとって分かりやすい「機能を実装する」こと以外に、何のために何をやったのかっていうのをまとめて発表したんですね。 そしたらもう資料作ってるだけで感動してしまいました。このチームこの1年でこんなにやったのかすげーな! って。その感謝はその会で述べはしたんですけど、時代は「mediumで告る」だと思うので、これを書き始めました。愛してるぜ。 さて、何を1年で成し遂げてきたのかいくつか紹介していきますね。ちなみにエンジニアは現在だいたい10人というところです。1年前だともうちょっと少なかったですね。 PCI-DSSにGKEとGitHubを使って準拠した詳しくは書かないですけど、PCI-DSSっていうクレカ情報っていう超個人デ

    この1年でAnyPayのエンジニアが成し遂げたこと
    punitan
    punitan 2018/07/23
  • メルカリの小泉さんと組織の課題について話したら恐ろしい程勉強になった話 – tsukuruba – Medium

    僕の中で仕事人生に影響を与え続けてくれている三大COO(と勝手に呼んでる人たち)がいる。 一人目がアカツキ共同創業者COOの香田哲朗くん、二人目がフリークアウト(元)COOで現hey代表の佐藤裕介さん、そしてメルカリ社長兼COOの小泉文明さんだ。 それぞれ社長もできる人だが、COOとして事業及び組織の構築も構造的分析もハイレベルにできる。恐ろしく広域のアビリティを持ち、バイタリティとバランス感覚に優れ、超人的な仕事量をこなす人たちである。 そのうちのお一人であるメルカリ小泉さんと1on1させてもらう機会があり、その話が組織の課題に悩む他の人にもとても有用だと思ったのでメモを公開させていただくことにした。(ほんとにメモなんで乱文ご容赦ください) ツクルバでは組織・文化づくりに社をあげて徹底的に投資していく方針なので、非常に参考になった。 ***以下メモ*** [お題] メルカリで急激に組織を

    メルカリの小泉さんと組織の課題について話したら恐ろしい程勉強になった話 – tsukuruba – Medium
    punitan
    punitan 2018/06/23
  • Stripe is building a Ruby typechecker

    Photo by rawpixel on UnsplashThe last couple years have brought a number of great typecheckers to JavaScript: Facebook’s Flow and Microsoft’s TypeScript have both been hugely successful, and brought some stability to a famously “loose” language. The same philosophy is now coming to Ruby. Details are still scarce, but Stripe engineers have unveiled a Ruby typechecker at the RubyKaigi conference in

    Stripe is building a Ruby typechecker
    punitan
    punitan 2018/06/06
  • “最低”年収1000万円のハイスキルエンジニア募集を始めたよ by 無人ストア『600』

    無人コンビニ『600』を提供する弊社で、ハイスキルエンジニアの “最低” 提示年収を1000万円に引き上げました!もちろん年齢性別国籍不問です。ちなみに弊社の呼び方は “ろっぴゃく” です! 応募は僕にFacebookやTwitter、メール<k@600.jp>で直接声かけてください。ご都合の良い場所へ飛んで行きます! アルバイト・インターンの方は時給5000円です。学生歓迎。ニート歓迎です。 業務委託やフリーランス副業として関わっていただける方も大歓迎です。 背景僕自身アメリカの大学でComputer Scienceを専攻して卒業して、在学中にはIPAの未踏事業に採択されたりもして、大学卒業後にSan FarnciscoでGitHubから1 clickで色んなサービスがデプロイできるのが売りのfluxflex, inc.を起業した時には、自分自身のことを起業家よりもエンジニアだと自認し

    punitan
    punitan 2018/06/03
  • HRTech SaaS Engineer MeetUp Vol.1で発表してきました

    こんにちは、タレンティオCTOの小川です。 2018/05/08に開催されたHRTech SaaS Engineer MeetUp Vol.1にて、「talentio.comの裏側の改善と今後の展望〜エンジニアリングとプロダクトと〜」と言うタイトルでこれまでやってきたこと、これからやっていきたいと思っていることを発表してきました。 今回の発表は エンジニアイベントなので、あえて技術の話をメインにしよう特にこれからについて、なぜそう考えているのかやなにを選択したいと思っているのかについて話せるだけ話したいということを念頭に置いていたので、通常話されるであろう会社の話はあまりしませんでした。ここは良かった点も悪かった点もあるので、次回に活かしたいと思っています。 資料に書いた内容は現在進行中のものですので、日々改変されていく可能性はあるのですが、大筋では、 Railsに移行する原則としてSPA

    punitan
    punitan 2018/05/12
  • なぜNYAGOをクローズしたのか – kenji watanabe – Medium

    クローズしようと思った理由・ Android非対応によるユーザーの取りこぼしが多い。対応したいが取りかかれていない、時間がすごくかかる。プロモーションなどの無駄が多い。 ・開発の環境が整っていない、スピード感が足りない。それによって施策が打てない、飽きられてしまう危険性が高い。 ・サービスが提供できる価値(ニャゴできたという体験)を消費していて、天井が見えている。NYAGOで仲良くなったらLINEなどの他のサービスでやりとりをしてしまうのも問題。現状の形だと継続して使ってもらえないと判断。 ・ニャゴされるにはSNSで募集しないといけないのが面倒だし毎回投稿するのはダサいなどのネガティブな印象。最初Twitterで流行っている感を出したくてこの仕様にしたが、次からはアプリ内からニャゴできるようにしたい。Twitterで見つけてニャゴするのではなく、暇なときにNYAGOアプリを開いてニャゴする

    なぜNYAGOをクローズしたのか – kenji watanabe – Medium
    punitan
    punitan 2018/04/05
  • コインチェックから盗まれたXEMを、NEMのプロトコル技術で追跡

    NEMのプロトコル技術は汎用性が高く、非中央集権である事を維持しながらも、リアルタイムで送金トランザクションの追跡が可能 2018年2月1日 The NEM.io Foundation Ltd. 報道関係者各位 The NEM.io Foundation Ltd.(社:シンガポール共和国、代表理事:ロン・ウォン、以下「NEM財団」)は、国際的なブロックチェーンプロジェクトであるNEMを代表し、NEMブロックチェーン・プラットフォームにおいて、コインチェック株式会社(以下「コインチェック」)からハッキングにより盗まれた仮想通貨XEMの追跡を実施している事実を公表いたします。 NEMのプロトコルは汎用性が高く、非中央集権である事を維持しながらも、ビットコインなどと同様にリアルタイムでアドレス間の送金トランザクションの追跡が可能です。そして取引所各社はどのウォレットが不正行為で使われているもの

    コインチェックから盗まれたXEMを、NEMのプロトコル技術で追跡
    punitan
    punitan 2018/02/02
  • Medium で収益化に向けたβ版プログラムのご案内

    by Medium Medium でパブリケーションを開設されている多くの方は既に Medium 内のネットワークを活用して「読まれるべき読者」と接続し、自身のストーリーやアイディアを深化させていると思います。今日より、特定の承認されたパブリッシャー(パブリケーションを開設されている方)は収益を生み出すこともできるようになりました。 Advertising(広告)まだβ版で運用していますが、対象のパブリッシャーはプロモーション・ストーリーを介して収益化することができます。得られた収益はもちろんご覧になることができます。広告と言っても Medium 内の文脈を破壊することなく、各種ブランド・パートナーと連携することでストーリーという形態を維持した収益化が可能になります。Medium はこれからも「プラッティシャー」としての価値を高め、ネットワークを拡大して参ります。詳細についてはこちらをご覧

    Medium で収益化に向けたβ版プログラムのご案内
    punitan
    punitan 2018/01/21
  • DAICO

    概要2017年はICO元年として、多くのICOが行われ、多額の資金が流入しました。これはブロックチェーン関連プロジェクトの開発チームにとってはとても幸運なことですが、投資家目線では以下のような問題が生じています。 ・資金調達後にサービスを開発しない詐欺的なICO ・必要量よりも過剰に多額な資金を調達してしまい、資金を有効に活用できていないICO そこで近日、Ethereumの共同開発者であるVitalik Butelinが、既存のICOの問題点を克服するために改善案である「DAICO」を提唱しました。 DAICOとはDAOとICOを組み合わせたVitalikの造語です。 その名の通り、DAOの「集合知の活用」、「複数の組織の中で、一つの組織だけを全面的に信頼することがない」「分散される」という性質と、ICOの「一つのプロジェクトを支援する」「51%攻撃のリスクがない」という性質を統合した概

    DAICO
    punitan
    punitan 2018/01/16
  • とにかく雑に作れ

    学生たちを見ていると、きちんと議論して、きちんと設計して、きちんと何かを作ろうとするみたいです。ときには副作用を考慮して、やっぱり作るのやめようかという話になり、再び議論に戻ることもあります。 ああ、もったいない、もったいない。私は適当な人間なので「なんてマジメなんだ、とりあえず何か作ればいいのに」と思います。デザイン思考ではそのことを「クイック&ダーティプロトタイプ」と呼んだりしますが、それだとなんだかカッコよすぎるので、私は「雑に作れ」と言ってます。 でも、言葉だけでうまく伝わるはずもなく、「どうすれば雑に作れるのか?」と再び議論を始めたりするので、なかなか難しいところです。 それでも「締め切り」というのは効果的なもので、次回までに何かを発表しなければいけないとなると、「議論してばかりじゃ話が進まない!」となり、ある種の覚悟を決めて雑に作ってくれるようになります。 私が印象的だったのは

    とにかく雑に作れ
    punitan
    punitan 2017/02/26
  • 【退職ブログ】Facebook(Oculus)社を退職しました

    この記事は Oculus Rift Advent Calendar 2016 22日目の投稿です。 もともとアドベントカレンダーには「VRにおけるキャラクタープレゼンス 〜Mikulusの未来〜」という内容で書く予定でしたが、西田宗千佳さんという昔から尊敬するライターさんが取材してくださり記事にして電ファミニコゲーマーというこれまた神のようなメディアに超長文で書いてくれるそうなので、今回は割愛することにしました。キャラクタープレゼンスについては、以前書いた VRにおけるプレゼンスの維持と破壊 を御覧ください。 以上、おわり。 ・ ・ ・ ・ では無くて、日でOculus VR社(Facebook Japan株式会社)の最終出社日となるのでいわゆる退職ブログを書こうと思います。 Facebookといえば世界でも時価総額が4位くらいの会社でして、福利厚生は神レベルに凄いです。 ・別にタイムカ

    punitan
    punitan 2016/12/23
  • The new MacBook Pro is kind of great for hackers

    A million hot takes have been posted about how the late-2016 MacBook Pro with USB-C is the undeniable proof that Apple doesn’t care about developers anymore. They took away all the ports! No Esc key! It’s just a more expensive MacBook Air! But in some ways, the new MacBook Pro is the most techy and expandable laptop Apple has ever made. They are trusting their pro users to wade into murky USB-C wa

    The new MacBook Pro is kind of great for hackers
    punitan
    punitan 2016/11/29
  • Elasticsearch キーワードサジェスト日本語のための設計

    Google に代表される「キーワードサジェスト」機能を Elasticsearch を前提に日語向けに設計。 よくある要件サイト内で過去に検索された有効なキーワードをサジェストしたい。入力されたテキストに関連性が高く、過去に検索された回数の多い順でサジェストしたい。最初に入力された言葉の後に空白を入力すると、最初の言葉と一緒に検索される複合語の候補サジェストしたい比較的シンプルな要件のように見えますが。。日語を対象にしたサジェスト機能を実装する場合、入力途中の日語のテキスト受けながら、ひらがな、カタカナ(半角・全角)、漢字、ローマ字(大文字・小文字・全角・半角)のコンビネーションを合わせて、関連性の高い言葉を素早くユーザーに提案しなければなりません。以外と難しいのです。。 Elasticsearch にも Completion Suggester と言うサジェスト向けの機能があるの

    Elasticsearch キーワードサジェスト日本語のための設計
    punitan
    punitan 2016/09/24
  • I’ve Just Liberated My Modules

    Moved to http://kodfabrik.com/journal/i-ve-just-liberated-my-modules. “I’ve Just Liberated My Modules” is published by Azer Koçulu.

    punitan
    punitan 2016/03/24
  • 1Password sends your password across the loopback interface in clear text

    1Password sends your password across the loopback interface in clear textTL:DR 1Password sends your password in clear text across the loopback interface if you use the browser extensions. Note: Running Mac OSX 10.11.3, 1Password Mac Store 6.0.1, Extension Version 4.5.3.90 (Chrome) Last night i spent some time actually reviewing what was running on my system and what ports things were listening on

    1Password sends your password across the loopback interface in clear text
    punitan
    punitan 2016/03/06