タグ

perlとprogrammingに関するpy0nのブックマーク (54)

  • 404 Blog Not Found:perl - Encode 入門

    2008年04月09日01:00 カテゴリLightweight Languages perl - Encode 入門 すでにOSCONでもYAPCでも、あちこちそちこちでこの基方針に関しては話したのですが、ここ 404 Blog Not Found でも改めて。 Perl で utf8 化けしたときにどうしたらいいか - TokuLog 改め だまってコードを書けよハゲ 入り口で decode して、内部ではすべて flagged utf8 で扱い、出口で encode する。これがすべてです!とにかくこの基方針をまもっていれば幸せになれます。ここでは、EUC-JPでエンコードされたファイル中の「小飼弾」「こがいだん」「コガイダン」「Kogai Dan」を正規表現で書き換えて標準出力にEUC-JPで出力するプログラムを例にとって説明します。 decode() then encode(

    404 Blog Not Found:perl - Encode 入門
    py0n
    py0n 2009/03/29
    use utf8した際に気をつけておくべき事柄。
  • 404 Blog Not Found:perl - There's more than one way to die

    2008年05月10日15:00 カテゴリLightweight Languages perl - There's more than one way to die いよいよ来週はYAPC::Asia::2008ですが、Hotel DANは日から開業。我が家では日から20日までが「YAPC旬間」です。 というわけで、その間は少なくとも一つはperlがらみのentryにしていく所存です。 で、第一回はいきなりdieの話題です。 開発日誌 pp-perl: Perlのエラー処理プログラムを停止して、メッセージ(LIST)をSTRERRに出力します。 間違っていませんが正しいとは言えません。 die = throw die()とは何か? まずは、以下のコードをご覧下さい。 [Run via codepad] eval { my $zero = 0; my $dead = 1 / $zero;

    404 Blog Not Found:perl - There's more than one way to die
    py0n
    py0n 2008/08/20
    dieについて解説してゐる。
  • perl - use warnings; # -w でなくて : 404 Blog Not Found

    2008年06月19日21:45 カテゴリLightweight Languages perl - use warnings; # -w でなくて 最近は、さすがにuse strict;されていない実践コードを目にすることもほとんどなくなってきたのだけど、まだ残っているのがuse warnings;利用。以下と併せて読んでいただけると幸いだ。 404 Blog Not Found:perl - use strict; # and be happy -w って何? warnings って何? まず、以下のプログラムを見てみよう。 #!/usr/local/bin/perl use strict; sub distance { my ( $a, $b ) = @_; return sqrt( $a**2 + $b**2 ); } print distance(@ARGV), "\n"; % p

    perl - use warnings; # -w でなくて : 404 Blog Not Found
    py0n
    py0n 2008/08/20
    「-w」でなくて「use warnings;」の方が良いとの事。
  • perl - use Carp; # warn() と die() だけじゃなくて : 404 Blog Not Found

    2008年06月30日04:00 カテゴリLightweight LanguagesTips perl - use Carp; # warn() と die() だけじゃなくて 以下のエラー処理の方法にちょっと口を挟みたくなったので。 エラー処理を行う。 - サンプルコードによる Perl 入門 warn() vs. die() まず、warn()の使い方。エラーに対して使ってはいけません。warnはその名の通り、あくまでもエラーではなく警告です。エラーの際にはdie()を使わなければなりません。 警告とエラーの違いですが、警告は「続けて処理してもいいけど、これはあなたの意図ではないかもしれません」という場合、エラーは「このままでは処理を続けられません」という場合です。 たとえばperlの場合、抜けた引数はundefなので、数値としては0、文字列としては''として解釈されます。それらをデフ

    perl - use Carp; # warn() と die() だけじゃなくて : 404 Blog Not Found
    py0n
    py0n 2008/08/20
    Carpモジュールについて解説してゐる。
  • Perlプログラマのためのgdb入門(at Shibuya.pm #9 LT) - とあるはてな社員の日記

    先日のShibuya.pm #9のLightening Talkで「gdbでXS on mod_perlをデバッグ」という話をしてきました。XSを使い出すと、従来のPerl的デバッグだけでは不十分なのでgdbをうまく使って、効率的にデバッグしましょう、という話です。実は、はてな社内では1年近く前に勉強で話したネタだったのですが、ようやく公開することができました。 Shibuya.pmでは5分という枠があったのでショートver.でしたが、ここでは制限はないので、来のロングバージョンの資料をアップします。ちょっと公開できない情報が混っていたので、xxxで隠していますが、ご了承ください。 ちなみに、Rubyとかでも似た感じでデバッグできると思うので、そちらの人も参考にしてください。長いよ!という人は、最後の「これは設定しておけ的gdb初期化マクロ」だけでもどうぞ。かなり便利です。 (資料公開が

    Perlプログラマのためのgdb入門(at Shibuya.pm #9 LT) - とあるはてな社員の日記
    py0n
    py0n 2008/07/01
    Perl (mod_perl) で gdb を使つてデバッグする方法を解説してゐる。
  • http://www.dowasure.net/imagemagick/

    py0n
    py0n 2008/06/27
    PerlMagickの使い方に付いて解説してゐる。
  • $this->get if $you->learn(slow) - 書評 - すぐわかるオブジェクト指向Perl : 404 Blog Not Found

    2008年06月20日01:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages $this->get if $you->learn(slow) - 書評 - すぐわかるオブジェクト指向Perl 著者より献御礼。 すぐわかるオブジェクト指向Perl 深沢千尋 「すぐわかる」のタイトルに反して、「すぐにわからない人が、すぐではなくあくまで自分のペースでゆっくり学ぶ」のに向いた良書。ウサギタイプではなく、カメタイプの人が Perl を学ぶのであれば、書が第一選択肢となるべきだ。 書「すぐわかるオブジェクト指向Perl」を著者が著したのは、リャマおよびアルパカでは学べなかった読者がいるからだと著者は言う。 添え状より Danさんはブログに「Perlを学ぶ最短ルートはリャマとアルパカを読むこと」と書かれています。同感ですが、ぼくの同僚などはリャマを読ませても飽き

    $this->get if $you->learn(slow) - 書評 - すぐわかるオブジェクト指向Perl : 404 Blog Not Found
  • 図解: Perl と Unicode 文字列 - daily dayflower

    id:tomi-ru さんが [http://e8y.net/mag/015-encode/:title] というとてもプラクティカルな [http://search.cpan.org/perldoc?Encode:title=Encode] 入門をお書きになったので,わたしも違う切り口で書いてみたくなりました。 いちおうの基礎(読み飛ばし可) 文字セット, キャラクタセット, 文字集合, 文字集合 - Wikipedia エンコーディング, 符号化方式, 文字符号化方式 - Wikipedia この2つは異なります。とくに知らなくても下記の文書を読むことはできますが,理解しているとためになります。くわしく知りたい人は自習してください。 文字セットの例 Unicode JIS X 0208 ひらがなとかカタカナとか漢字とか ASCII 文字 エンコーディングの例 UTF-8 ISO-202

    図解: Perl と Unicode 文字列 - daily dayflower
  • Perl-users.jp - 日本のPerlユーザのためのハブサイト

    Perl Mongers Perl Mongers とは、日各地に存在する、Perl ユーザーのコミュニティのことです。各種イベントが行われていますので、是非参加してみましょう。 Shibuya.pm Fukuoka.pm Kansai.pm (@kansaipm) Yokohama.pm (@yokohamapm) Hokkaido.pm (@hokkaidopm) Nagoya.pm (@nagoyapm) Kushiro.pm (@kushiropm) Kyoto.pm (@kyotopm) Kamakura.pm Niigata.pm (@niigatapm) Sendai.pm (@sendaipm) Tokyo.pm Hachioji.pm (@hachiojipm) Chiba.pm (@chibapm) Yomitan.pm (@yomitanpm) Machida.pm

    py0n
    py0n 2008/05/22
    Perl関連の話題が集約されるらしい。
  • Gigi's: Bar restaurant serving Farringdon draught beer, fine wines and delicious hot stone pizzas.

    Gigi's Bar Restaurant is a cosy and sophisticated bar located in the heart of London's bustling Farringdon Street. With two bars, a restaurant lounge and event space, and a large heated terrace, there's a space to suit any mood or occasion. ​ Our extensive menu features a carefully curated selection of draught beers, signature cocktails and fine wines from around the world paired with delicious ho

    Gigi's: Bar restaurant serving Farringdon draught beer, fine wines and delicious hot stone pizzas.
    py0n
    py0n 2008/05/07
    Perl 用の wxWidgets である wxPerl の開発元。(英語)
  • wxPerl - Let's wxWidgets

    ・皈ヒ・蝪シ ・ネ・テ・ラ wx・ヘ・ソー�ヘハセワコル。ヒ 、ヲ」惕タ ・癸シ・�、マ、ウ、チ、� Wikiエリマ「 Wiki、ホサネ、、ハ Wikiホスャセ�(、エシォヘウ、ヒ) ナ犢�。ヲイ�ーヘヘ�・ケ・� ク。コ� ・ュ。シ・�。シ・ノ AND OR イ盞鈆愠ー、ネ、ォ、ハ、ネ、ォ ・ワ・ト・ヘ・ソ ・�・ッ 2chヒワ・ケ・� wxヒワイネ wxニ�ヒワク�PJ SourceForge >> more コヌソキ 2022/2/26 wxPerl 2022/1/26 テつ・テδ�テつ・テつケテつ・テδ� 2021/4/4 TEST 2020/10/19 Wikiテ偲スツスツャツセテャ MinGWツ渉「テーツァツコツ渉「テーツァツーツ渉「テーツァテ・ツ渉「テアツァツェツ渉ァテ債渉ァテクツァテ� 2020/10/18 ツ・テ�ツ・ツケツ・テ� I'll text you

    py0n
    py0n 2008/05/07
    Perl 用の wxWidgets である wxPerl を解説してゐる。
  • Beyond grep: ack v3.7.0

    ack is a grep-like source code search tool. The latest version of ack is v3.7.0, released 2023-02-25. Designed for programmers with large heterogeneous trees of source code, ack is written in portable Perl 5 and takes advantage of the power of Perl's regular expressions. What's new in ack? New --not option The new repeatable --not option lets you get more precise matches. If you want to search for

    py0n
    py0n 2008/04/03
    ソースコード検索ツール。かなり便利。
  • perlからsyslog

    py0n
    py0n 2008/04/03
    Perl から syslog に出力する方法を解説してゐる。
  • まえがき - イントロダクション - [SMART]

    四角の枠に囲ってある段落で、> というマークは出力行、もしくはコマンドラインを意味します。 例 print "Hello\n"; > Hello 謝辞 インターネットのおかげで無料で勉強でき、プログラムの仕事をするようになりました。とても感謝です。そのお返しという程でもありませんが、勉強の成果を公開することにしました。 この講座に掲載した情報のすべては、インターネットからかき集めたものが大半です。その情報が正しいものかどうかは確かめたのですが、それはちょっと怪しいものですので、間違いや誤解などが含まれている可能性があります。 ということで、ちょっとおかしいなと思ったらご報告お願いします。 次にこの講座にきたときは、ただしい文章が掲載されていると思います、たぶん。

    まえがき - イントロダクション - [SMART]
    py0n
    py0n 2008/02/18
    Perl DBI について解説してゐる。
  • :: Cepheid :: - PerlMagickリファレンス

    はじめに このリファレンスはhttp://www.imagemagick.net/www/perl.htmlを和訳したものです。和訳に際し間違いが生じている可能性がありますが責任は負えませんのでご注意ください。 概要 スクリプトの例 画像の読み書き 画像を操る 画像の属性を設定する 画像の属性を得る 画像のモンタージュを作成 Working with Blobs その他のメソッド エラーのハンドリング PerlMagickは、ImageMagickを扱うためのオブジェクト指向のPerlインターフェースです。このモジュールはPerlスクリプトから画像や画像シーケンスの読み書き、操作をするために使用されます。これはWebでのCGIスクリプトにとても適しています。 ImageMagick5.4.3以降、Perl5.005_02以降がシステム上にインストールされている必要があります。 概要 Per

    py0n
    py0n 2008/02/08
    PerlMagick の使い方について解説してゐる。
  • Test::More - テストを書くためのもう一つのフレームワーク - perldoc.jp

    名前¶ Test::More - テストを書くためのもう一つのフレームワーク 概要¶ use Test::More tests => $Num_Tests; # または use Test::More qw(no_plan); # または use Test::More skip_all => $reason; BEGIN { use_ok( 'Some::Module' ); } require_ok( 'Some::Module' ); # 「ok」と示すためのさまざまな方法 ok($this eq $that, $test_name); is ($this, $that, $test_name); isnt($this, $that, $test_name); # STDERR に出力するよりも "# here's what went wrong\n" diag("here's what

    py0n
    py0n 2008/01/29
    Test::More モジュールを解説してゐる。
  • Test::Simple - テストを書くための基本的なユーティリティ - perldoc.jp

    名前¶ Test::Simple - テストを書くための基的なユーティリティ 概要¶ use Test::Simple tests => 1; ok( $foo eq $bar, 'foo is bar' ); 概要¶ ** テストに馴染がないなら、まず、Test::Tutorialを読んで下さい! ** これは、CPANモジュールや、他の目的のためにテストを書くのに、 極めて簡単な、極めて基的なモジュールです。もし、より複雑なテストを望むなら、 (置き換え可能な実装である)Test::Moreモジュールを使って下さい。 Perlのテストの基的なユニットは、okです。テストしたいものそれぞれについて、 プログラムは、「ok」か、「not ok」を出力し、合格したか、失敗したかを示します。 ok()関数で、これを行います(下を見てください)。 唯一の他の強制は、行おうと計画しているテス

    py0n
    py0n 2008/01/29
    Test::Simple モジュールを解説してゐる。
  • Perl-5.8 MEMO

    Perl-5.8 覚え書き Last Updated at $Date: 2005/12/04 04:00:59 $. このページは,Perl-5.8.2 を使う上で困ったことなどの覚え書きです. 日語を含むスクリプトを書く 日語 EUC でスクリプトを書く UTF-8 でスクリプトを書く 日語を含むファイルを開く 連想配列で日語を使う 日語を含む正規表現 文字コードの自動判定 古い Perl でも実行できるように書く 未解決の問題 日語を含むスクリプトを書く Perl-5.8.x で日語を扱うスクリプトを書く場合,大きく2通りの方法があります. 日語 EUC でスクリプトを書く. UTF-8 でスクリプトを書く. どちらの方法でも, (1)ファイル入出力, (2)データベースアクセス, (3)プロセス間通信の3つに気をつけて, 明示的にバイト列を文字列に変換したり,また逆

    py0n
    py0n 2008/01/29
    Perl で Unicode を扱う時に気を付ける事を解説してゐる。
  • Perl 5.8.x Unicode関連

    -> 趣旨と注意書き -> UTF8フラグ? -> UTF8フラグとPerlIOレイヤ -> UTF8フラグのついた文字列を記述する -> Wide character in print ... -> Encode -> utf8::* -> use utf8; -> use encoding; -> use UTF8 と use encoding -> JcodeからEncodeへ -> 情報源 <- モドル 趣旨と注意書き Perl 5.8.x のUnicode 関連です。 正直、5.8.x は、ネタでしか使ってなかったので(ぉ、ちゃんといじったことがありませんでした。 使ってみると、よくわかんなくなったので、ちょっとまとめてみました。 今でもあんまりわかってないかもしれないので、内容は無保証です。 突っ込み歓迎。 Jcode、Encodeのメンテナの弾さんから、ご指摘いただいたので、

    py0n
    py0n 2008/01/29
    Perl 5.8.x で Unicode を扱ふ際に気を付ける事を解説してゐる。主に PerlIO レイヤの解説が為に成る。
  • Sbox Error

    The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein

    py0n
    py0n 2008/01/29
    ctags と taglist.vim の連携について解説してゐる。