タグ

アプリに関するpykgg476のブックマーク (11)

  • 4000万人が使う隠れた定番アプリ。バスナビ「車来了」 - 中華IT最新事情

    武漢元光科技が開発したバスナビアプリ「車来了」が、利用者4000万人という隠れた定番アプリになり、成長を続けている。「次のバスが何分後にくるか」を教えてくれるのが主な機能だが、他ではなかなか真似ができない発想で、定番アプリとなった。 次のバスが何分後にくるかを教えてくれるアプリ 中国の都市内移動は、バスが便利だ。地下鉄の駅間は数kmあるが、バス停の間隔は1km以内。バスで移動をすると、歩く距離が短くなり、疲れない。 ただし、問題がある。バス路線は非常に複雑なので、地元民でなければ、どの路線に乗ればいいのかがなかなかわからなかった。これは、百度地図、高徳地図などのマップアプリが登場して、路線検索をすることでほぼ解決された。 もうひとつの問題は、道路渋滞により、しばしばバスが遅延することだ。次のバスがいつくるかはマップアプリでも表示されない。マップアプリは、公式の時刻表に基づいて、遅延がなかっ

    4000万人が使う隠れた定番アプリ。バスナビ「車来了」 - 中華IT最新事情
  • アプリのリリースノートを、4つのタイプに分類してみる|アジャラカ|note

    アプリがアップデートされた際のリリースノート(変更履歴)は、あまり露出の高くない部分ですが、目を通してみるとその文面は開発者や提供元によって様々で、さらっと書かれたものからユーザーををきちんと意識されたものまであり、ある程度傾向がありそうに思えたので、簡単にまとめてみました。 もっと細かくできたり、発見できてないパターンもありそうですが、大きく分けて、次の4つのタイプに分類できそうです。 ・業務連絡タイプ ・定型文タイプ ・メッセージタイプ ・エモ—ショナルタイプ--- 1. 業務連絡タイプ世にあるアプリの大半がこれに該当するかと思います。あまり読まれることを想定していないタイプなので、箇条書き、または短文で変更点などを記したもので、基的には淡々とした印象を受けます。知名度が高いものでも、このタイプに当てはまるのは多かったです。 2. 定型文タイプThe コピペ。「編集履歴」とは一体何な

    アプリのリリースノートを、4つのタイプに分類してみる|アジャラカ|note
  • 「AndroidはiOSと同じデザインで!」と言われたときの対応案 - Qiita

    はじめに 「AndroidはiOSと同じデザインで!」と言われてどう実装しようか悩んでる方向けの記事です。 Androidアプリを作るなら当然マテリアルデザインガイドラインに合わせて1から画面設計するのが最高なんですが、そうはいかないことが経験上多いので対応案をざっくりまとめました。 諸注意 これは「iOSとAndroidUI対応一覧」ではありません。 iOSとAndroidで同じような見た目のUI部品でも作られた経緯や目的は違うので、比較して置き換えるようなことは基的にできないと思います。 とはいえなんの指標もないと辛いので、ここでは「iOSのこのUIAndroidで代用できるのはこれかもね」くらいのニュアンスで列挙しています。 必ずしもどのアプリにも言えるようなことではないので、あくまでたたき台と思ってください。 「なぜAndroidらしくする必要があるのか」についてはこ

    「AndroidはiOSと同じデザインで!」と言われたときの対応案 - Qiita
  • UIデザイナー必見! アプリの導入画面で使われる主な4つの手法

    ユーザーがそのアプリの中で一番最初にふれる画面は、アイコンと同じくアプリの「第一印象」になると考えても間違いないくらい、大切な部分です。 だからこそ導入画面は、ユーザーの気持ちになって、ユーザーのことを考え、しっかりと設計しなければなりません。 今回はそんなアプリの導入画面によく使われる、4つの手法をご紹介します。 スプラッシュ まずはおそらく最も多くのアプリが採用しているスプラッシュという手法です。 ホームからアプリのアイコンをタップしたときに出る画面で、データローディングの時間稼ぎ、またはそのアプリをブランドとしてユーザーに認知させる目的で使われます。 たとえばツイッター公式クライアント。 アプリを起動したときの、この画面ですね。 みなさんご存知かと思いますが、ツイッターは少し特殊なスプラッシュで、 こんな風にどんどん鳥がせまってきて背景にコンテンツがあるという、面白いスプラッシュを導

    UIデザイナー必見! アプリの導入画面で使われる主な4つの手法
  • 処理の遅さを感じさせないUIデザインのひと工夫──楽観的UIの基本 |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する

    この記事はUX PlanetのライターでブロガーのIgor M氏の記事を公式に許可をいただき翻訳したものです。 今回は、楽観的UIについて話しましょう。 楽観的UIって?楽観的UIとは、処理が完了するのを待たずに最終状態にアップデートするUIのことです。すぐに最終状態に切り替え、実際の処理が進行しているあいだは偽データを表示します。 文章で説明してもよく分からないかもしれませんね。では、まず例を見てみましょう。以下のアプリは架空のメッセンジャー「Cotton Candy」です。 メッセージの送信をどのように表現するか、二つのアプローチを示しています。 非楽観的(左) vs 楽観的(右)なメッセンジャーのUI つまり、楽観的なUIではアプリが実際の処理を終わらせる(もしくは始める前)に最終状態を表示します。 手品みたいだけど、そもそもどうして必要なの?おしゃれな名前の背景にあるコンセプトは非

    処理の遅さを感じさせないUIデザインのひと工夫──楽観的UIの基本 |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する
  • GitHub - nohana/StoryboardTraining: デザイナー向けStoryboard勉強会資料

    README.md Storyboard Training デザイナー向けStoryboard勉強会資料 事前準備 以下の作業を事前に完了させておいてください。 Xcodeのインストール どちらか好きな方でインストールしてください https://itunes.apple.com/jp/app/xcode/id497799835?mt=12 https://developer.apple.com/downloads/ Xcodeを1回以上起動 初回起動は時間がかかります Storyboardとは アプリの画面遷移と画面レイアウトをグラフィカルに編集するためのツールです Xcodeで作成することができます .storyboard という拡張子のファイルで、内部的にはXMLです 用語 View(ビュー) 画面に表示されるパーツを意味します ボタン、ラベル、画像などもViewです View Co

    GitHub - nohana/StoryboardTraining: デザイナー向けStoryboard勉強会資料
  • PPAP流行の一端を担ったMixChannel、「流行り」を生み出すマーケティングのコツを解説

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    PPAP流行の一端を担ったMixChannel、「流行り」を生み出すマーケティングのコツを解説
  • モバイルデザインで押さえておきたい6つの基礎テクニック

    最近のインタラクションデザインの成功例を調べてみると、どれも基礎をしっかりとおさえたものとなっています。これらのデザインには共通して、人間の自然な行動をもとにし、私たちが気づかないところで障壁となるものを取り除いています。ビジュアルの表現やインタラクティブな体験が重視されており、中でも読みやすさ、理解しやすさは特に重視されます。 それでは、最も重要なデザインテクニック、およびそれがどのように機能するかについて簡単に見てみましょう。 効果的なタイポグラフィ サイトまたはアプリにおけるテキストの目的は、アプリとユーザーの間に明確なつながりを確立し、ユーザーが目標を達成できるようにすることです。そして、タイポグラフィはこのインタラクションにおいて重要な役割を果たしています。 テキストのサイズとレイアウトは、画面上でものを読むときの体験に大きな影響を与えます。小さな書体や狭い行間、余白の文字を処理

    モバイルデザインで押さえておきたい6つの基礎テクニック
  • ui component evaluate and design — UIの設計・評価は、Atomic DesignやOOUXのようなコンポーネント指向

    アプリケーションのUI(主にGUI)の設計・評価をする際、ほとんどの場合は評価の範囲が画面(ページ)単位で行われることが多く、この設計・評価のフォーカスの粒度についてもっと考えたほうがいいのではないかと最近よく思います。 画面単位での評価をしていてよくあることは…画面 A 画面 B どちらにもリストがあり、そのリストは同じリストアイテムを表示していたりする場合でも、 「画面 Aとリストがー…」 「画面 Bのリストがー… 」 と同じリスト要素なのに画面単位で話をしてしまうことがよくあります。これはかなり無駄なことをしているように思えます。 もちろん、《そのデザイン要素はどういうコンテクストなのか》を議論する上で画面を持ち出すのは必要な事と思いますが、そもそもそのコンテクストは何に依存するものでしょうか? それはコンポーネントとして分解していくと実は画面そのものにあまり依存していない事が見えて

    ui component evaluate and design — UIの設計・評価は、Atomic DesignやOOUXのようなコンポーネント指向
  • 2010.5.30 「FLASH○○入門」

    demo1「iPhoneアプリ入門」 SIHO demo2「デザイナーのためのFlash(+Progression 4)入門」 道家陽介 demo3「WonderflではじめるFlash 3D入門」 池田泰延 当日には、130人のご参加をいただきました。ありがとうございました! セミナーへ参加した方のトラックバックはこちらの記事にお願いします。 demo1:iPhoneアプリ入門 覚えておきたい10のこと 講師 SIHO viva mambo, inc.のディレクター SIHOさんに、iPhoneアプリの開発をはじめる段階でのひととおりの流れ、気をつけることなどを140ページのスライドとともに詳しく紹介していただいました。 当日のスライド・動画についてはこちらから詳しい内容をご覧ください。 スライド「iPhoneアプリ入門-覚えておきたい10のこと-」 [demo01 HelloWorld

    2010.5.30 「FLASH○○入門」
  • いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎

    いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎:SDKで始めるiPad/iPhoneアプリ開発の勘所(1)(1/4 ページ) 初めてiPhone/iPadアプリ開発に挑戦する人が、迷わず短時間でアプリを作れるように、数多くの情報の中から要点をグっと絞った開発の勘所を紹介する入門連載です 迷わず短時間でiPhone/iPadアプリを作れるように 皆さんのお気に入りのiPhone/iPadアプリは何でしょうか。筆者は、Googleカレンダーと同期してくれるスケジュール管理アプリがお気に入りです。いまでは目的のアプリを探すのも大変なほど、日々多くのiPhone/iPadアプリが登場しています。 6月8日にはiPhone 4の発表があり、マルチタスクやモバイル広告ネットワーク、ゲーム開発など、iPhone OS改め、iOS 4で実現できる機能がたくさん追加され、さらに魅力的になりました

    いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎
  • 1