pykkkのブックマーク (578)

  • 家賃が払えない? 不安に思ったら住居確保給付金を思い出して

    住宅確保給付金は2015年4月に施行された「生活困窮者自立支援法」に基づく制度のひとつ。生活費のうちでも最も多額に及ぶ住宅費の支出を支援することで、安心して就職活動に注力できるようにという意図があり、それによって仕事と住まいの両方を確保、困窮状態に陥ることを防ぐものである。 制度のきっかけになったのは2008年9月に起きたリーマンショック。製造業を中心にいわゆる派遣切りが多発、家賃滞納者が増えた時期である。同年年末には日比谷公園に生まれた「年越し派遣村」が大きな話題になったこともあり、記憶にある方も多いのではなかろうか。 その状況を受けて、住む場所を失った人や失う恐れのある人を救うために2009年10月から厚生労働省が始めたのが「住宅手当緊急特別措置事業」。全国の市区町村が窓口になり、最長9ヶ月間の住宅手当が支給されるというものである。 当時、新宿にある店舗で管理業務にあたっていた株式会社

    家賃が払えない? 不安に思ったら住居確保給付金を思い出して
    pykkk
    pykkk 2020/04/10
    住宅確保給付金の詳しい説明
  • 「傷病手当」と「傷病手当金」は別の制度 求職中のケガや病気には「傷病手当」 要件や手続き方法を解説 | マネーの達人

    結論から言うと、長期間「再就職したくてもできなくなった」という場合、失業給付はもらえなくなります。 失業している上にお金に困ってしまう…そんなとき、雇用保険の「傷病手当」という制度があります。 詳しく見ていきましょう。 � 3� V��p� V雇用保険の傷病手当の受給手続き傷病手当の受給手続きは、雇用保険の失業給付(基手当)の手続きが済んでいることが前提です。 傷病手当の受給手続きはいつするの?傷病手当の支給を受けるには、病気やケガが治った後の最初の認定日までに ・ 傷病手当支給申請書 ・ 雇用保険の受給資格者証 を管轄のハローワークへ提出することで手続きを行います。 1か月以上求職活動ができない場合は?病気やケガの治療期間が1か月を超えるような場合は、傷病手当支給申請書の代理人(委任状が必要)からの提出や郵送での提出も可能です。 詳しくはハローワークに相談してください。

    「傷病手当」と「傷病手当金」は別の制度 求職中のケガや病気には「傷病手当」 要件や手続き方法を解説 | マネーの達人
    pykkk
    pykkk 2020/03/23
    健康保険からの傷病手当金と雇用保険からの傷病手当
  • 司法書士事務所アットホーム 株主総会議事録に個人の実印を押印しなければならない場合 役員変更と株主総会議事録の印鑑証明

    pykkk
    pykkk 2020/02/17
    唯一の代表取締役死亡、後任者を選任する株主総会議事録には、新代表者が個人実印を押印する。
  • https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/content/001252657.pdf

    pykkk
    pykkk 2020/02/14
    法務省、役員変更登記申請書
  • 取締役会非設置会社の役員変更 | 広島の司法書士武田圭史のブログ

    当事務所はホームページからのお問い合わせを大事にしております。 初回相談は無料です、お気軽にお問い合わせください。 2018.9.14公開 2018.9.7更新 比較的小規模の会社では、取締役会を設置していない会社が多くあります。 そのような取締役会非設置会社であっても役員変更は最低10年に一度は発生します。 取締役会・監査役の設置は義務? まず、取締役会の設置は義務ではありません。たとえ取締役が3名以上いたとしても、取締役会を設置する必要はありません。 同じく、定款で設置規定がない限り、監査役の設置義務はありません。 取締役の選任について 取締役は、株主総会の普通決議で選任します。(会社法329条第1項) ・定足数要件:議決権を行使することができる株主の議決権の過半数を有する株主の出席 ・決議要件:出席した当該株主の議決権の過半数の賛成 ※定款で要件を一定の条件まで緩和することができます

    pykkk
    pykkk 2020/02/14
    取締役会非設置会社の役員変更登記
  • 法定相続情報証明制度の利用方法|一覧図・委任状・申出書・添付書類の取り扱いについて | 世田谷・三軒茶屋で相続のご相談は当事務所へ せたがや相続相談プラザ

    法定相続情報証明制度の利用方法|一覧図・委任状・申出書・添付書類の取り扱いについて 遺産相続の手続きで、戸籍の代わりになる「法定相続情報証明制度」。現時点(平成30年4月12日)で判明している情報をまとめました。 司法書士をはじめ、士業の間で何かと話題の「法定相続情報証明制度」。 運用開始から時間も経って、さまざまな情報が明らかになってきました。 また、平成30年3月29日付法務省民二第166号の通達により、相続登記で使用する場合の一覧図の「相続人の住所証明書」としての取り扱いが変更されるなど、少しずつ運用が改善されてきています。 そもそも法定相続情報ってなに?どんな手続きに使えるの?という疑問から、交付に必要な各種書類の取り扱いなど実務の細かいポイントまで、改正も踏まえて分かりやすくご説明します。 法定相続情報証明の申出方法(目次) 法定相続情報証明制度とは、戸籍の代わりに、法務局が発行

    法定相続情報証明制度の利用方法|一覧図・委任状・申出書・添付書類の取り扱いについて | 世田谷・三軒茶屋で相続のご相談は当事務所へ せたがや相続相談プラザ
    pykkk
    pykkk 2019/12/03
    相続登記と同時申請する場合に限り、本人確認書類のコピーの原本証明は代理人がしたものでOK
  • 【楽天市場】エラー

    pykkk
    pykkk 2019/11/07
  • 住宅ローンの連帯保証人がいる場合でも住宅資金特別条項を利用できるか? | 弁護士による債務整理・過払い金ネット相談室

    住宅ローンに連帯保証人が付いている場合でも,住宅資金特別条項が利用できなくなるわけではありません。したがって,住宅ローンの連帯保証人がいる場合でも,住宅ローンの主債務者だけが個人再生を申し立て,住宅資金特別条項を利用することは可能です。他方,連帯保証債務履行請求権は住宅資金貸付債権とは言えないので,連帯保証人だけが個人再生を申し立てた場合,その連帯保証債務履行請求権に住宅資金特別条項は利用できません。ただし,住宅ローンの主債務者と連帯保証人がともに個人再生を申し立てた場合には,主債務者の住宅ローンだけでなく,連帯保証人の連帯保証債務履行請求権も住宅資金貸付債権として取り扱うことを認められることがあります。 ここでは,この住宅ローンの連帯保証人がいる場合でも個人再生の住宅資金特別条項を利用できるのかについて,東京 多摩 立川の弁護士がご説明いたします。 住宅ローンの主債務者だけが個人再生を申

    住宅ローンの連帯保証人がいる場合でも住宅資金特別条項を利用できるか? | 弁護士による債務整理・過払い金ネット相談室
    pykkk
    pykkk 2019/10/02
    住宅ローンの連帯保証人のみが再生すると、住宅ローンは一般債権として減免される
  • 障害年金と障害者手帳の関係 - いいづか障害年金オフィス(神奈川県相模原市)

    障害年金と障害者手帳は別の制度です。申請窓口も審査機関も異なります。しかし、「障害者手帳の等級=障害年金の等級」と思い違いされている方は結構いらっしゃいます。このページが、障害年金を申請しようと思っている方で、まだ障害者手帳を持っていない方や、「手帳と年金の等級は同じになる」と誤解されている方のお役に立てれば幸いです。 障害者手帳は各地方自治体で交付しておりますので、詳しくはお住まいの市区町村にお問合わせください。障害者手帳の申請は障害年金ほど複雑ではありません。なお、障害者手帳が無くても障害年金の申請は出来ますので、障害者手帳を持っていないことを心配する必要はありません。 *相模原市在住の方の手帳はこちら 障害者手帳は主に3種類あります。 身体障害者手帳精神障害者保健福祉手帳(精神障害の方)療育手帳(知的障害の方) 1.身体障害者手帳(1級~7級) 病気やケガの結果、障害の程度や日常生活

    pykkk
    pykkk 2019/09/18
    “障害年金と障害者手帳”
  • 生計を一にする親族とは? 小規模宅地の特例で必ず確認しておこう! | 税理士法人トゥモローズ | 東京の相続税申告・相続専門の税理士法人|相続ブログ|税理士法人トゥモローズ | 東京の相続税申告・相続専門の税理士法人

    実務でよく問題となるのが下段の別居のケースです。 老人ホームに入居した母親の財布の管理を別居の長男がしていたケースなのは最たるものです。 母親の年金収入や過去の蓄財で老人ホームの利用料等を負担できずに長男が自身の収入等から負担していた場合には別居でも生計一と認められる可能性はあります。 ただ、相続税がかかるくらい財産がある母親が自身の利用料等を負担できないほどの状況であることは相当レアケースです。 以上のことから被相続人の財布の管理をしていたとしても別居だった場合には生計一と認められるケースは相当少ないでしょう。 もう少し色々なケースを具体的にサザエさん一家で確認していきましょう! 2. サザエさん一家で「生計一」「生計別」を確認しましょう (1)同居の場合 ① 波平とカツオ 波平は商社マン(山川商事)ですので高給取りで自分の給料だけで独立して生計を維持する収入があります。 それに比べカツ

    生計を一にする親族とは? 小規模宅地の特例で必ず確認しておこう! | 税理士法人トゥモローズ | 東京の相続税申告・相続専門の税理士法人|相続ブログ|税理士法人トゥモローズ | 東京の相続税申告・相続専門の税理士法人
    pykkk
    pykkk 2019/09/13
    「生計を一にする」の意味
  • 住民税の納付方法 | 住民税の解説サイト

    ※サラリーマンであっても、給与所得以外に収入のある方は確定申告が必要になることがあります。 つまり住民税は、毎年6月から納付がスタートして翌年の5月に完納するわけですが、サラリーマンの場合だと、毎月の給与から月割りの住民税が天引きされるのに対し、個人事業主や無職の人の場合は、納付書にて一括納付、または年4回にに分けて支払うことになります。 サラリーマンの様に毎月の給与から住民税が天引きされることを「特別徴収」、納付書にて支払う事を「普通徴収」といいます。 特別徴収の場合、会社がすべての手続きを行い、徴収・納付まで行いますので、納税義務者(あなた)は特に何もする必要がありません。ただし、勤め先以外からも収入がある場合は確定申告を行い、申告により住民税を特別徴収、または普通徴収にて納付する必要があります(副収入の住民税を参照)。 一方、個人事業主や無職の人は上の表の様に確定申告を行い、5月中に

    pykkk
    pykkk 2019/09/10
    住民税の納付期限、普通徴収は6月末から4期
  • 個人事業者の帳簿書類は最長7年の保存義務がある!

    群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔です。 事業をしていると日々、請求書や領収書、帳簿類がドッサリ溜まっていきます。 「確定申告が済んだら全部捨てたい」と思っても、7年は捨てないでください。 帳簿類の保存期間は最長7年個人事業者は、白色申告、青色申告問わず帳簿をつけることが義務付けられています。 すでに事業始められている方なら感じているかと思いますが、

    個人事業者の帳簿書類は最長7年の保存義務がある!
    pykkk
    pykkk 2019/08/28
    個人事業主の領収書等の税務関係書類の保存期間
  • 住民税の税額を自動計算できるサイト!全国1757市区町村に対応!

    全国1757市区町村の住民税自動計算サイト!扶養控除などの所得控除や、ふるさと納税のような税額控除にも完全対応!あなたがお住まいの都道府県、市町村、年齢・年収などを入力して住民税の金額をシミュレーションしてみましょう!

    住民税の税額を自動計算できるサイト!全国1757市区町村に対応!
    pykkk
    pykkk 2019/08/07
  • 【2019年最新版】相続法の改正|配偶者への贈与 持ち戻し免除 | 相続手続きに専門特化した こん・さいとう司法書士事務所

    40年ぶりの相続法改正。今回取り上げるのは、「配偶者への贈与 持ち戻し免除の意思表示」についてです。一言で言えば、「配偶者はこれまでより相続の場面で優遇される」ことになります。今回も相続法の改正について、一般の方に分かりやすく、かみ砕いて解説します。 配偶者への贈与が相続で優遇される 今回の相続法の改正ではかないませんでしたが、実は改正に至る話し合いの中で、「配偶者の相続分を3分の2にしたらどうか」がテーマになりました。 現状、配偶者の法律上の相続分は2分の1ですので、大幅アップです。しかし、反対も多く、現実的ではないとして却下された経緯があります。 その代わりという訳ではないと思いますが、配偶者の保護のための方策として、「持ち戻し免除」に関する規定が創設されたと言われています。

    【2019年最新版】相続法の改正|配偶者への贈与 持ち戻し免除 | 相続手続きに専門特化した こん・さいとう司法書士事務所
    pykkk
    pykkk 2019/07/26
    民法1043条(現行1029条)は改正されていないから、遺留分の計算をする際は、これまでどおり、持ち戻し免除の意思表示がある贈与でも、遺産に持ち戻して計算する必要がある
  • 『受任通知後の相殺はダメ?』

    債権者平等の理念に反する相殺の制限 破産法および,判例上認められている債権者平等の理念に反する相殺の制限について見てましょう。 まずは破産法から見ていきましょう。 71条を見てください。 第七十一条 (相殺の禁止) 破産債権者は、次に掲げる場合には、相殺をすることができない。 一  破産手続開始後に破産財団に対して債務を負担したとき。 二  支払不能になった後に契約によって負担する債務を専ら破産債権をもってする相殺に供する目的で破産者の財産の処分を内容とする契約を破産者との間で締結し、又は破産者に対して債務を負担する者の債務を引き受けることを内容とする契約を締結することにより破産者に対して債務を負担した場合であって、当該契約の締結の当時、支払不能であったことを知っていたとき。 三  支払の停止があった後に破産者に対して債務を負担した場合であって、その負担の当時、支払の停止があったことを知っ

    『受任通知後の相殺はダメ?』
    pykkk
    pykkk 2019/07/26
    任意整理後の相殺につき、権利濫用とした札幌地裁の判例(弁護士が受任通知を出した後に銀行がその債権と債務者の給与振込みがなされた預金口座とを相殺すると意思表示した事案)あり
  • 生前贈与と遺留分について

    【特別受益】 不動産を生前贈与する動機の一つに相続時のトラブル防止というのがあります。 生前に名義を書き換えておけば相続時に何のトラブルにもならないと思ってらっしゃる方がけっこうおられます。 法律というのは、公平に基づいて定められていますから、生前にたくさんもらえば相続時にはその分相続分が減るということになっています。 被相続人から、婚姻、養子縁組、生計の資として贈与を受けることを特別受益と言います。不動産は高価なので、その贈与は一般的に特別受益に当たるとされています。 相続時には、相続財産に生前贈与を加えたものをみなし相続財産として、各相続人の一応の相続分を算定して、特別受益を受けたものについては、この一応の相続分から特別受益分を差し引いて具体的相続分を出します。 これを特別受益の持戻しと言います。生前にたくさんもらえば相続時にはその分相続分が減るというのはこのことです。 生前贈与は遺

    生前贈与と遺留分について
    pykkk
    pykkk 2019/07/26
    持ち戻し免除の意思表示をしていても、遺留分算定の基礎となる財産には算入される(最高裁平生年1月26日決定)
  • 生活保護法第63条による返還請求権の一部の非免責債権化 - 弁護士 木村康之のブログ

    生活保護法第77条の2,第78条の2の施行 厚生労働省令により非免責債権化から除外される場合 「保護の実施機関の責めに帰すべき事由」の具体例 生活保護法第77条の2,第78条の2の施行 生活保護法第63条による返還請求権の一部を非免責債権化し,保護費からの天引きを可能にする生活保護法の改正法が今日から施行されています。 第77条の2 急迫の場合等において資力があるにもかかわらず、保護を受けた者があるとき(徴収することが適当でないときとして厚生労働省令で定めるときを除く。)は、保護に要する費用を支弁した都道府県又は市町村の長は、第63条の保護の実施機関の定める額の全部又は一部をその者から徴収することができる。 2 前項の規定による徴収金は、この法律に別段の定めがある場合を除き、国税徴収の例により徴収することができる。 第78条の2 保護の実施機関は、被保護者が、保護金品(金銭給付によつて行う

    生活保護法第63条による返還請求権の一部の非免責債権化 - 弁護士 木村康之のブログ
    pykkk
    pykkk 2019/06/18
    63条による返還請求権の一部を非免責債権化する生活保護法の改正法がH30.10.1から施行。なお、78条1項にもとづく費用徴収権の場合はH26.7.1以後に支弁分は非免責債権(6民Q17)。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    pykkk
    pykkk 2019/03/20
    住所移転を伴わない行政区画変更だけが行われた場合、所有権移転登記の前提登記としての登記名義人住所変更登記申請の必要がないことは従来どおりである(登記研究748号(平成22年6月号)48頁))
  • 【抵当権抹消登記情報館】横浜リーガルハート司法書士事務所

    抵当権抹消登記のご依頼は横浜リーガルハート司法書士に(横浜市・川崎市・神奈川県内・東京都内・日全国対応) 執筆者:司法書士 芦川京之助(横浜リーガルハート司法書士事務所) 横浜リーガルハート司法書士事務所は、あなたとの「心と心の触れ合い」=「ハート」を大切に、あなたの納得、満足、あなたとの「幸せ感の共有」を心がけています。 横浜リーガルハート司法書士事務所では、抵当権抹消登記、住所変更登記や氏名変更登記手続きについて安心してご依頼いただけるよう情報提供し、抵当権抹消登記、住所変更登記や氏名変更登記手続きを登記完了まで代行いたします。(日全国対応) 抵当権抹消登記費用の司法書士報酬(抹消する抵当権1件当たり)は、定額です。 抵当権抹消登記、住所変更登記や氏名変更登記手続きにおける不動産の個数などによって、一般的には、抵当権抹消登記や住所変更登記、氏名変更登記手続きの登記費用(料金)に違い

    pykkk
    pykkk 2019/03/19
    地番の変更のない町名変更があっても、名変登記は必要なし。
  • 収入と税金 パート主婦の方必見 図解Lab 収入の壁 150万円の壁とは?

    pykkk
    pykkk 2019/03/08
    収入の100万円、103万円、130万円の壁についてわかりやすく図解