並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1627件

新着順 人気順

"Raspberry+Pi"の検索結果121 - 160 件 / 1627件

  • Raspberry Pi 4 でおうちKubernetesを作ろう(Raspbian Buster Lite対応版) - Qiita

    Raspberry Pi 4 の考慮点 Raspberry Pi3 と比べた場合のRaspberry Pi4 の考慮点は以下の通りです。 発熱が大きいので、大型ヒートシンクか冷却ファンが必要 電源端子が、micro USB Type-B から USB Type-C に変更 必要な電源が5V/2.5A から 5V/3A に変更 他のおうちKubernetesな記事で使っているような ファンレス&小型ヒートシンクな積層型ケース は使えないことに注意が必要です。 また、Raspberry Pi 4 は 5V/3A を電源として要求します。 一方、本環境では、電源としてAnker PowerPort+ 5 60W 5ポートを使っています。こちら 5V/2.4Aです。 今のところ、電源不足のログが出力されることもなく、動いているようなので、ひとまずこちらを使うことにしています。今後問題が出てくるよう

      Raspberry Pi 4 でおうちKubernetesを作ろう(Raspbian Buster Lite対応版) - Qiita
    • Rust & Raspberry Pi で温度センサーの値を AWS IoT Core に Pub してみた | DevelopersIO

      はじめに テントの中から失礼します、CX事業本部のてんとタカハシです! タイトルを見てロマンを感じた方、是非お友達になりましょう。Rust、ラズパイ、IoT、うん、かっけー!な気分で記事を書いています。よろしくお願いします。 前々から、Python & Raspberry Pi でセンサー等をいじってお遊びすることはあったのですが、近年 Rust が色々と話題 & 組み込み関連とも相性が良いのでは?といったことから、ずーっとやってみたかったこと、ついにやってみました。 今回は、Rust を使って Raspberry Pi に接続している温度センサーから値を読み取り、AWS IoT Core に Publish する方法についてご紹介したいと思います。 尚、この記事の中では、AWS IoT Core らへんのデプロイ等については語りませんが、下記のリポジトリの方で、Publish した値が

        Rust & Raspberry Pi で温度センサーの値を AWS IoT Core に Pub してみた | DevelopersIO
      • Raspberry Pi上にWi-Fi APを自動構築するKubernetes Operatorを作った話 - メモ - RyuSA

        元ネタ、というよりWhy/作ったモチベはこちらに書いてあります👀 eng-blog.iij.ad.jp 雑に言えば「自宅にメッシュWi-Fiを導入したかったので、Raspberry PiでWi-Fi APを実装してみた」という感じ。 TL;DR 最終形として、こんなOperatorを作成しました。 github.com これによりCRDであるAccessPointリソースをKubernetesにデプロイすることで、KubernetesにjoinしているRaspberry Pi上に適切に設定されたWi-Fiアクセスポイントを作成することができるようになりました。 これでkubectlひとつでメッシュなWi-Fiを構築したり来客向けのゲストWi-Fiを用意することができるようになりました、やったぜ✨ Rapsberry PiのAP化 #とは Raspberry PiがWi-FiのAPとして動

          Raspberry Pi上にWi-Fi APを自動構築するKubernetes Operatorを作った話 - メモ - RyuSA
        • Raspberry Pi 4のUSBマスストレージブート(Stable版) - あっきぃ日誌

          5月にRaspberry Pi 4のUSBマスストレージデバイス(以下USB MSD)ブートのベータ版が出た話を書きました。 akkiesoft.hatenablog.jp 6月にはeepromがstable扱いに変わり、Raspberry Pi OS(Raspbian)のファームウェア待ちになっていたのですが、いつの間にかファームウェアもaptで降ってくるようになっていました。よって、rpi-updateをしなくてもUSB MSDブートができるようになりました。 ただし、Raspberry Pi OSのディスクイメージが更新されていないため、USB MSDに書き込んだRaspberry Pi OSを最新にするには、Raspberry Pi 3B+か、MicroSDカードにbootcode.binだけ書いてRaspberry Piに差し込んだ環境を使ってUSB MSDブートして、apt u

            Raspberry Pi 4のUSBマスストレージブート(Stable版) - あっきぃ日誌
          • Raspberry Pi Zero Wを使ってライブストリーミングカメラを作る、1時間くらいの作業で。 - Qiita

            Raspberry Pi Zero Wを使ってライブストリーミングカメラを作る、1時間くらいの作業で。ffmpegRaspberryPiカメラYouTube 認証の待ち時間が24時間くらいありますが、慣れていれば作業は1時間くらいで済むと思います。 はじめに Raspberry Pi Zero Wを使ってライブストリーミングカメラを作ってFull HD 30fpsの動画(現時点では音声なし)をYoutubeで配信します。 YouTube Liveを利用することで定点撮影や監視カメラを手軽に作ることができます。 また、手軽に持ち運び可能な動画配信機材として使うこともできるでしょう。 Youtube Liveの設定で非公開設定とすることで、閲覧できるユーザーを限定することもできます。 用意するものは以下です。 Raspberry Pi Zero W Pi Camera:アマゾンで互換品が100

              Raspberry Pi Zero Wを使ってライブストリーミングカメラを作る、1時間くらいの作業で。 - Qiita
            • Raspberry PiにAlexaをインストールしてみる(ウェイクワードエンジン変更・感度調整・systemd設定)

              やりたいこと Amazon Alexaを利用したければ、Amazon Echoを購入するのが手取り早いのですが、Alexaの機能をいろいろカスタマイズしたい場合にはEchoではできません。そこで、今回はRaspberry PiにAlexa Voice Serviceをインストールして、Raspberry PiでAmazon Echoを作ってみようと思います。 用意するモノ ①Raspberry Pi まずは、今回のキーとなるRaspberry Piです。RaspberryPi 4Bも販売されていますが、今回は手元にあった3B+を利用します。新規に購入するのであれば、Raspberry 4Bをお勧めします!

              • オライリー・ジャパン、Raspberry Piを題材にしてコンピューターの仕組みを学ぶ「Raspberry Piで学ぶコンピュータアーキテクチャ」発刊|fabcross

                オライリー・ジャパンは、Raspberry Piを題材にしてコンピューターの仕組みを学ぶ「Raspberry Piで学ぶコンピュータアーキテクチャ」を、2019年9月17日に発売する。 同書は、プログラマーやコンピューター設計者を目指す人向けに、Raspberry Piの開発者達が、Raspberry Piを題材にしてコンピューターの仕組みやコンピューターサイエンスの基本を解説したものだ。プロセッサをはじめ、メモリやストレージ、ネットワーク、オペレーティングシステム、プログラミング、3Dグラフィックス、オーディオ、入出力制御に関して、歴史的背景も含めて詳しく解説。一部の内容は、Raspberry Piを実際に動かしながら学ぶこともできる。 著者は、Raspberry Pi財団共同創始者Eben Upton氏のほか、Jeff Duntemann氏、Ralph Roberts氏、Tim Mam

                  オライリー・ジャパン、Raspberry Piを題材にしてコンピューターの仕組みを学ぶ「Raspberry Piで学ぶコンピュータアーキテクチャ」発刊|fabcross
                • Raspberry Pi 5 実機レビュー(ベンチマーク編)

                    Raspberry Pi 5 実機レビュー(ベンチマーク編)
                  • Raspberry Piに公式のイメージ書き込みツール「Raspberry Pi Imager」がリリースされてセットアップが超便利に #RaspberryPi | DevelopersIO

                    せーのでございます。 先日Raspberry Piより、ついに公式のイメージ書き込みツール「Raspberry Pi Imager」がリリースされたのでご紹介いたします。 こんなに有名なのに今までなかったの?と言われそうですが、なかったんです。 超絶便利 Raspberry Piのダウンロードページに行ってみると、この間までNOOBSとRASPBEANの2つのイメージが並んでいた場所がシンプルなリンクに変わっています。これがRaspberry Pi ImagerのダウンロードリンクでそれぞれWindows, mac, Ubuntuが揃っています。今回はmac版を試します。 ダウンロードしてアプリケーションフォルダにインストール。 開いてみるとシンプルなUIが出てきました。なんとわかりやすい。 左から焼くイメージの種類、対象となるSDカード、書き込みボタンですね。では一通り見てみましょう。

                      Raspberry Piに公式のイメージ書き込みツール「Raspberry Pi Imager」がリリースされてセットアップが超便利に #RaspberryPi | DevelopersIO
                    • 産業用途で活用が進む「Raspberry Pi」の最新動向~ラズパイIoTの基礎から事業化のコツまで

                      2021年4月にソラコムが開催したSORACOM Device Meetup #3では、「ラズパイ初心者から経験者まで役立つIoTのいろは」をテーマに、ラズパイ活用をよく知る4社が登壇、ラズパイの産業利用について紹介しました。150名が参加した本イベントから、ラズパイの産業利用のコツを紹介します。 昨今、ビジネス用途の業務の可視化や、生産性向上のための取り組みに、Raspberry Pi(ラズパイ)を使っているというニュースを見かけるようになりました。ラズパイは、もともと教育用途で開発された超小型コンピュータで、リーズナブルな価格で入手しやすいことからDIY、プロトタイピング用途で使うものと思われがちです。しかし、ラズパイの仕様は、新しいモデルがでる度に向上しパソコン相当となっており、その出荷数の6割が産業用途です。Raspberry Pi 3から通信機能も強化され、最近ではセルラー通信を

                        産業用途で活用が進む「Raspberry Pi」の最新動向~ラズパイIoTの基礎から事業化のコツまで
                      • Raspberry Piをかき集めてKubernetesを体感する | フューチャー技術ブログ

                        夏の自由研究ブログ連載2022 の10本目です。 はじめにTIG 岸下です。業務でGKE(Google Kubernetes Engine)を利用することがあるのですが、Kubernetesの挙動や仕組みなど如何せん理解が難しいです。 そこで今回は、自分の手でイチからKubernetesを構築することで勉強しようと思ったのが本記事のモチベーションです。 ちょうど自宅にRaspberry Piが3台あったのでRaspberry Piでクラスタを構築していこうと思います。基本的には以下の記事を参考に設定を行っていき、自分の理解を深めるために解説を挟みながら書いていこうと思います。 参考:RaspberryPi 4 にUbuntu20.04 をインストールして、Kubernetes を構築してコンテナを動かす 今回Kubernetes構築するにあたって用意したもの Raspberry Pi3 M

                          Raspberry Piをかき集めてKubernetesを体感する | フューチャー技術ブログ
                        • 8mmフィルムカメラをRaspberry Piで復活——デジタルカートリッジ「Super 8 Camera Digital Conversion」|fabcross

                          Raspberry Pi公式ブログが、Raspberry Pi Zero Wを使用して、古い8mmフィルムカメラで撮影した映像をデジタル保存できるようにするカートリッジ「Super 8 Camera Digital Conversion」を紹介した。 1960年代後半に製造販売されていた8mmフィルムカメラ「Agfa Microflex Sensor」でフィルム撮影するには、Kodak Super 8(スーパー8)規格のフィルムカートリッジが必要だが、既に入手困難で価格も安くはない。現像しても出来上がる映像は低画質で3分程度のため、コストパフォーマンスが悪い。そこで、YouTubeでフィルムカメラ用デジタルカートリッジ作製解説動画を公開しているbefinitiv氏は、Agfa Microflex Sensorで撮影した映像をそのままデジタル保存できるようにするデジタルカートリッジを自作した

                            8mmフィルムカメラをRaspberry Piで復活——デジタルカートリッジ「Super 8 Camera Digital Conversion」|fabcross
                          • Raspberry Piで最強の防犯カメラを作ってみる(動画記録・配信、動体検知・Line通知、顔検知・顔認証、Alexa搭載)[1/6]

                            はじめに 6ヶ月間の育児休業を取って、育児&家事に専念しているnaka-kazzです。我が家では、防犯のために玄関に防犯カメラを置いています。しかし、この防犯カメラ、スマホアプリを通じて動画を見たり動体検知をすることはできるのですが、独自のプロトコルを使っていて、他の機器との連携がいまいちです。そこで今回は、Raspberry Piを使って、最強の防犯カメラを自作してみます。 やりたいこと 最終的にやりたいことは、以下の5つの機能を持つ「最強の防犯カメラ」を作ることです。機能①〜機能③は、市販されている多くの防犯カメラでも持っている機能ですが、機能④や機能⑤の顔認証機能を持つ監視カメラはまだ多くないと思います。 機能①.動画を24時間撮影し、カメラ本体に動画で記録する 機能②.動画をWebブラウザや他の機器から参照できるようにライブ配信する 機能③.動体を検知したら、静止画をLineに通知

                              Raspberry Piで最強の防犯カメラを作ってみる(動画記録・配信、動体検知・Line通知、顔検知・顔認証、Alexa搭載)[1/6]
                            • Raspberry Pi 4をUSBメモリやSSDで起動する

                              Raspberry Pi 4をUSBメモリやSSDで起動する:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第35回)(1/2 ページ) 「Raspberry Pi」(以下、ラズパイ)といえば本体にOSを入れたmicroSDメモリカードを取り付けて起動するのが一般的ですが、実はUSBメモリなどでも代用できます。今回はその方法を解説します。 OSは64bit版で USBメモリで起動するには「Raspberry Pi OS」の64bit版を使います。このため、第21回で紹介した「Raspberry Pi Imager」のメニューからたどってインストールするのではなく、ZIPで圧縮されたイメージファイルを別途ダウンロードし、USBメモリに直接書き込む必要があります。 必要なファイルはラズベリーパイ財団のダウンロードサイトから入手してもいいのですが、ダウンロード速度が遅いので北陸先端科学技術大学院大学

                                Raspberry Pi 4をUSBメモリやSSDで起動する
                              • WaveShare製のRaspberry Pi Compute Module 4向けIOボード「CM4-NANO-B」がカンペキすぎる - あっきぃ日誌

                                3月にWaveShareのCM4向けのIOボード「CM4-NANO-A」を買ってレビューしました。 akkiesoft.hatenablog.jp これを書いたわりとすぐ後に「CM4-NANO-B」が登場して、LANポート・HDMIポート・DSIポート・3.5mmオーディオが追加されたフル仕様だったので、大変悔しい思いをしつつ我慢していましたが、ついに我慢しきれずにポチってしまいました……! さっそくAとBを並べて比較するとこんな感じ。 GPIOはAと同じく、ピンヘッダーが付属していて任意で取り付けになっていますが、今回は実装せずに使うつもりです。 ポート類は上下左右全部から出ていますが、ヘッドレスで最低限必要になる電源・SD・LANが下側にまとまっているのは、ケーブルの取り回しの観点から大変ポイントが高いと感じました。次いで必要になりそうなUSB・HDMIは上側に実装されています。HDM

                                  WaveShare製のRaspberry Pi Compute Module 4向けIOボード「CM4-NANO-B」がカンペキすぎる - あっきぃ日誌
                                • 【西川和久の不定期コラム】 前世代から大幅パワーアップ!「Raspberry Pi 4 Model B/4GB」紹介編

                                    【西川和久の不定期コラム】 前世代から大幅パワーアップ!「Raspberry Pi 4 Model B/4GB」紹介編
                                  • IBMチューリッヒ研究所、LEGOとArduinoとRaspberry Piを使って総額300ドルの顕微鏡を作製|fabcross

                                    IBMチューリッヒ研究所で医療用マイクロ流体技術の研究開発をしているYuksel Temiz氏は、2020年4月24日、LEGOとArduinoとRaspberry Piを使い、総額300ドル程度で顕微鏡を製作したと発表した。詳細は、2020年4月24日付で『IEEE Spectrum』に掲載されている。 研究室にある顕微鏡での撮影画像に不満があったTemiz氏は、自分の趣味でもあるLEGO、Arduino、Raspberry Piの3つを使い、8メガピクセルRaspberry Piカメラや3Dプリンターで作製した部品と組み合わせて、分解能10μmの顕微鏡を自分で組み立てたという。誰でも自宅で顕微鏡を作れるように、詳細な組み立て方法とDIYビデオも公開している。 マイクロ流体を研究しているTemiz氏たちは、過去2年間、実際にこの顕微鏡を用いて、学会での発表やジャーナルへの論文投稿に使える

                                      IBMチューリッヒ研究所、LEGOとArduinoとRaspberry Piを使って総額300ドルの顕微鏡を作製|fabcross
                                    • 過去最高の稼働となったウェブサイトを支えたのは18枚の「Raspberry Pi 4」 - CNET Japan

                                      raspberrypi.org公式サイトは稼働が過去最高となった日、「Raspberry Pi 4」コンピューターで構成された1000ドルに満たないクラスターを使って大半がホスティングされていた。 新たにリリースされた4GBのPi 4は価格が55ドルで、従来のサーバーハードウェアのほんの一部でしかない。エントリーレベルのサーバーに比べて性能は低く、メモリー容量も小さい。 Raspberry PiのサイトをホスティングするISPのMythic Beastsは、サイトの大部分をホスティングするために18枚のPi 4で構成されたクラスターを構築し、Pi 4発売当日の記録的な需要を問題なく処理していたことが分かった。 (続きはTechRepublic Japanでお読みいただけます)

                                        過去最高の稼働となったウェブサイトを支えたのは18枚の「Raspberry Pi 4」 - CNET Japan
                                      • Raspberry Pi 4の「特定の解像度でWi-Fiが不安定になる」問題を実際に検証してみた

                                        2019年6月に海外で発売され、2019年11月からは技術基準適合認定(技適)を通過して日本国内でも販売されているシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi 4」には画面出力を特定の解像度に設定すると、Wi-Fiがつながりにくくなる問題が発生しています。どんな問題が起こっているのか、実際にテストして確かめてみました。 Raspberry Pi 4 Wi-Fi problem: Firmware update will fix your screen resolution bug | ZDNet https://www.zdnet.com/article/raspberry-pi-4-wi-fi-problem-firmware-update-will-fix-your-screen-resolution-bug/ Raspberry Pi 4 WiFi stops working

                                          Raspberry Pi 4の「特定の解像度でWi-Fiが不安定になる」問題を実際に検証してみた
                                        • Raspberry PiでPC-88環境を構築、解説同人誌「ラズベリーパイPC-88化計画」が店頭入荷

                                            Raspberry PiでPC-88環境を構築、解説同人誌「ラズベリーパイPC-88化計画」が店頭入荷
                                          • 「Raspberry Pi® 5」スイッチサイエンスは2024年2月13日販売開始

                                            Raspberry Pi財団の新製品「Raspberry Pi® 5」の工事設計認証(いわゆる技適)の取得及び表示の完了を受け、株式会社スイッチサイエンス(本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)は、これを2024年2月13日に販売開始します。 「Raspberry Pi® 5」は、Raspberry Pi財団が2023年9月28日に発表した、同財団の人気主力製品であるシングルボードコンピュータRaspberry Pi® の最新版。「Raspberry Pi® 4」と比べてCPU性能は2~3倍、GPU性能も向上、Raspberry Pi®独自開発のI/Oコントローラー「RP1」の搭載により、カメラ/ディスプレイ/USBなどのインタフェース機能が向上し、新規にPCIe 2.0が利用できるようになりました。また、電源ボタンを標準搭載、別売りのHAT接続によるM.2コネクタのストレージの搭載が可

                                              「Raspberry Pi® 5」スイッチサイエンスは2024年2月13日販売開始
                                            • 停電時に1時間以上給電可能——Raspberry Pi用UPS電源「Power Pi」|fabcross

                                              Raspberry Pi用UPS電源「Power Pi」がKickstarterに登場し、バッカーを募っている。 Power Piは、外部電源が失われた際にバッテリーから給電し、電圧が低下するとRaspberry Piを安全にシャットダウンする電源ユニット。これにより、停電時もシステムを稼働させることができ、電池切れによるシステムのクラッシュを避けることができる。 Power Piの定格入力は3.9V~14V DC、2A~3A。micro USBまたはねじ止め端子から給電し、ソフトスタート機能に加えて、過電圧保護、過電流保護、バッテリー保護回路が付いている。対応モデルはRaspberry Pi 2/3/3B+/4B。停電時は、Raspberry Pi 3B+の場合、バッテリーで1時間以上の給電が可能だ。 Power PiにはI2C通信機能があり、ソフトウェアでバッテリーや入力ステータスの監

                                                停電時に1時間以上給電可能——Raspberry Pi用UPS電源「Power Pi」|fabcross
                                              • Raspberry Pi 4で快適に動くエミュレーターではないレトロゲーム5選 | ラズパイダ

                                                Amazonのアソシエイトとして、ラズパイダ(raspida.com)は適格販売により収入を得ています。詳しくは当サイトのプライバシーポリシーをご覧ください。 エミュレーターではないのがポイントです。今回は、apt installのコマンドでインストールできるゲームを5つご紹介します。 これらゲームはOSS(Open Source Software)で有志により更新されています。海外ではこうやってプログラミングやデザインの技術を磨いているんですよね。日本でももっと根付くと良いのになと思ってしまいます。 Raspberry Pi 4のスペックからも、シミュレーション系やパズル系でまとめてみました。 すべて昔からLinuxでは有名なゲームなので、ご存じの方も多いかも知れません。 今回はRaspberry Pi 4で実際に起動してしばらく遊んでみたので、安心してインストールしてみてください。動作

                                                  Raspberry Pi 4で快適に動くエミュレーターではないレトロゲーム5選 | ラズパイダ
                                                • X68000環境をRaspberry Piで実現! 導入方法を解説した同人誌が店頭入荷

                                                    X68000環境をRaspberry Piで実現! 導入方法を解説した同人誌が店頭入荷
                                                  • Raspberry Pi公式ディスプレイとカメラを一体型ケースに——Raspberry Pi用ケース「SmartiPi Touch Pro」|fabcross

                                                    Raspberry Piの公式ディスプレイ、Raspberry Pi 2/3/4、Raspberry Piカメラを収納可能なスタンド付きケース「SmartiPi Touch Pro」がKickstarterに登場し、出資を募っている。 SmartiPi Touch Proは、公式7インチタッチディスプレイをはじめ、必要なコンポーネントを搭載することで、オールインワンのRaspberry Piコンピューターとして使用できる製品だ。

                                                      Raspberry Pi公式ディスプレイとカメラを一体型ケースに——Raspberry Pi用ケース「SmartiPi Touch Pro」|fabcross
                                                    • ファミコン+Raspberry Piで「DOOM」が動作! 驚きの店頭デモが実施中プログラム処理はRaspberry Piが担当

                                                        ファミコン+Raspberry Piで「DOOM」が動作! 驚きの店頭デモが実施中プログラム処理はRaspberry Piが担当
                                                      • 「Raspberry Pi 4 Model B」の国内向けモデルが店頭入荷、ケースなども多数あり

                                                          「Raspberry Pi 4 Model B」の国内向けモデルが店頭入荷、ケースなども多数あり
                                                        • Raspberry Piを使って薄型スマートミラーを作ってみよう|fabcross

                                                          Raspberry Piを使用して薄型スマートミラーを作成する方法をRaspberry Pi公式ブログが紹介している。 現在、よく知られているスマートミラーとは、マジックミラー(ハーフミラー)の裏側にカメラやセンサーなどを搭載した基盤とディスプレイが取り付けられているデバイスを指す。マジックミラーは鏡の反射特性を保ちながら光を少量透過させるので、ディスプレイに画像などを表示させるとその画像などが鏡の中に見えるという仕組みで、タッチ操作できるものもある。 スマートミラーを自作する人たちが出てきた頃は、フレームを作るDIYスキルに加え、電源や配線に関する知識が必要だったが、技術革新により低電圧の超薄型ディスプレイが登場したことで、こうしたミラーの作成は個人でも取り組みやすくなってきている。 スマートミラーの作成方法はさまざまなチュートリアルが既に公開されているが、Raspberry Pi公式ブ

                                                            Raspberry Piを使って薄型スマートミラーを作ってみよう|fabcross
                                                          • ラ   ズ   ピ   ッ   ピ   2   0   2   0(Raspberry Pi 4とかの話)/ 20200125-osc20os-rpi

                                                            OSC2020 Osakaにて発表。 https://event.ospn.jp/osc2020-osaka/ 次の出展は来月のOSC2020 Tokyo/Springです。ラズピッピ15台くらい並べるので見に来てね https://event.ospn.jp/osc2020-spring

                                                              ラ   ズ   ピ   ッ   ピ   2   0   2   0(Raspberry Pi 4とかの話)/ 20200125-osc20os-rpi
                                                            • Raspberry Pi 4でネットワークによるOSインストールが可能なブートローダ

                                                                Raspberry Pi 4でネットワークによるOSインストールが可能なブートローダ
                                                              • Raspberry Pi OS (32-bit) 2020-08-20版と、簡単になったPXE/USBブート設定の紹介 - あっきぃ日誌

                                                                Raspberry Pi OS (32-bit)の2020-08-20版がいつの間にかリリースされていました。RSSリーダーでチェックしていたつもりが、Raspberry Pi OSに改称後、リリースノートのURLがしれっと変わっていて更新を取りこぼしていました。しょんぼり。 前回のリリースからの変更はバグ修正が多めですが、Linuxカーネルが5.4.51に変更された点と、Raspberry Pi 4のEEPROMのリリースバージョンやPXE/USBマスストレージブートの有効化の設定がraspi-configコマンドでできるようになったのが目玉でしょうか。カーネルはちょっと前からapt upgradeで降ってきていたので、もう気づいてる or 使っている人は多いとは思いますが。 リリースノートにはないですが、(5月リリースバージョンからapt upgradeした環境で)気がついたらVLCの

                                                                  Raspberry Pi OS (32-bit) 2020-08-20版と、簡単になったPXE/USBブート設定の紹介 - あっきぃ日誌
                                                                • raspberry pi のSDカードの寿命を意識した設定をする。microSDを長持ちさせる。 - それマグで!

                                                                  raspberry pi のSDカードはこわれます。 過去何枚も使い潰してきました。32GBを使うようになってからあまり壊れてないので、32GBぐらいがOSのログ頻度でも寿命を維持できるサイズなのかと思ってる。 それでも枚数を使い潰すと、安くない出費である。台数も増えてきたので設定を見直しておく。 単純に ramdisk にしてしまってもいいのだけれどね。 準備 ネットワーク設定関連を切り替えるまえに、ttyS0/ttyUSB0を使う。 sudo systemctl enable serial-getty@ttyUSB0 sudo systemctl start serial-getty@ttyUSB0 ## 終わったら sudo systemctl stop serial-getty@ttyUSB0 シリアルコンソールでトラブルがおきたときにネットワーク設定がうまくいくことを確認するため

                                                                    raspberry pi のSDカードの寿命を意識した設定をする。microSDを長持ちさせる。 - それマグで!
                                                                  • Raspberry Pi Picoと電子ペーパーの使い方

                                                                    みなさんこんにちは佐々木です。 ちょっとRaspberry Pi Picoを使って電子ペーパーで遊んでみたくなったので、スイッチサイエンスウェブショップで販売中の電子ペーパーにビットマップ画像を表示してみました。 スイッチサイエンスロゴを電子ペーパーに表示 今回は弊社で取り扱っている電子ペーパー「e-Paperディスプレイモジュール」をRaspberry Pi Picoで使う方法を解説します。画角・解像度・色数のことなる4種類のe-Paperディスプレイモジュールの使い方を解説します。 1.54インチ e-Paper ディスプレイモジュール(白黒) [GDEH0154D27] 2.13インチ e-Paper ディスプレイモジュール(白黒) [GDEH0213B72] 2.13インチ e-Paper ディスプレイモジュール(白黒黄) [GDEW0213C38] 2.13インチ e-Paper

                                                                      Raspberry Pi Picoと電子ペーパーの使い方
                                                                    • Raspberry PiでリモートKVMをつくるTiny Pilotを試す - あっきぃ日誌

                                                                      ちょいまえにGIGAZINEあたりで話題になってた、Raspberry PiでリモートKVMをつくるプロジェクトをお試ししてみたので雑レポートです。 mtlynch.io Tiny Pilotとは サーバーでいうところのHPEのiLOとかDellのiDRACについているリモートKVM機能を、Raspberry Piで安価に実装しちゃうぞーというプロジェクトです。サーバーではこの辺の機能は有償オプションだったりしますし、サーバーラックのKVM切り替えスイッチがこの機能を持っている場合もありますがまあやはりそれ相応だったりするので、ラズピッピでできてしまうと安上がりだぜヒャッハーという感じです。なるほど素敵やん。 どうやってるの あまり詳しく見てないのでアレですが、キーボード・マウス部分はRaspberry PiのOTG機能を使用しているようです。OTG機能はPi ZeroやModel Aで使

                                                                        Raspberry PiでリモートKVMをつくるTiny Pilotを試す - あっきぃ日誌
                                                                      • 電子工作ファン向けのRaspberry Pi・セットアップ(Ubuntu 20.04LTS編) - Qiita

                                                                        はじめに 電子工作作品の制御によく使っているラズパイですが、似たような実験環境を頻繁に作っているので、設定内容やダウンロード先など、いつも繰り返し作業している、基本的な手順をまとめました。 この記事では、Raspberry Pi 3 B+の使用を前提にインストールを進めています。 本記事は、myasuの過去の記事の内容をベースに、Ubuntu 20.04環境に合わせた内容に直しています。 電子工作ファン向けのRaspberry Pi・セットアップ・Raspbian編 電子工作ファン向けのRaspberry Pi・セットアップ・Ubuntu 18.04LTS編 1. Ubuntu 20.04 のインストール ダウンロード先 https://ubuntu.com/download/raspberry-pi こちらのリンク先のページから、ディスクイメージをダウンロードします。 ディスクイメージの

                                                                          電子工作ファン向けのRaspberry Pi・セットアップ(Ubuntu 20.04LTS編) - Qiita
                                                                        • Raspberry Pi CM4を4枚、Mini-ITXに集約できるボード

                                                                            Raspberry Pi CM4を4枚、Mini-ITXに集約できるボード
                                                                          • Raspberry Pi 5より2倍速い、Intel N100搭載コンピューティングモジュール「LattePanda Mu」

                                                                              Raspberry Pi 5より2倍速い、Intel N100搭載コンピューティングモジュール「LattePanda Mu」
                                                                            • Raspberry Pi4をDocker環境にするため、AlpineLinuxをインストール - Qiita

                                                                              はじめに RaspberryPi4(4GB)にDockerホストOSをインストールし、コンテナを実行できる環境を作成する。 Dockerを実行するなら、ベースOSは軽量でないとと考え、Alpine Linuxを選んだ。 作成環境 software Windows10 Home 1909 Raspberry Pi Imager1.4 対象環境 Hardware RaspberrPi 4GB software OS:Alpine Linux 3.12.0 aarch64 OSインストール 事前準備 Alpine Linuxのチュートリアルに従い、インストールを行う。 https://wiki.alpinelinux.org/wiki/Raspberry_Pi OSイメージは以下のリンクから、「RASPBERRY PIのaarch64」をダウンロード https://alpinelinux.or

                                                                                Raspberry Pi4をDocker環境にするため、AlpineLinuxをインストール - Qiita
                                                                              • New product: Raspberry Pi High Quality Camera on sale now at $50 - Raspberry Pi

                                                                                  New product: Raspberry Pi High Quality Camera on sale now at $50 - Raspberry Pi
                                                                                • まるで昔のワープロ? キーボード/ディスプレイ一体型パソコン「DevTerm」登場 ~Raspberry Pi Compute Module 3対応で交換も可能

                                                                                    まるで昔のワープロ? キーボード/ディスプレイ一体型パソコン「DevTerm」登場 ~Raspberry Pi Compute Module 3対応で交換も可能