並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 650件

新着順 人気順

"design system"の検索結果201 - 240 件 / 650件

  • GitHub - digital-go-jp/design-system-example-components: デジタル庁デザインシステムのサンプルコンポーネント

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

      GitHub - digital-go-jp/design-system-example-components: デジタル庁デザインシステムのサンプルコンポーネント
    • Design System 1.2.2 | Figma Community

      Figma Community file - デジタル庁サービスデザインユニットでは、一貫したデザインや操作性でウェブサイトやアプリを提供するための仕組み「デザインシステム」の構築に取り組んでいます。どなたでも構築中のデザインシステムのデザインデータを閲覧することができます。 デザインシステム構築の目的の詳細はデジタル庁ウェブサイトをご覧ください。 更新履歴 2023.5.31 入力フォーム構築時の指針となるテンプレートを追加しましたカラー、タイポグラフィ、テキスト入力などを更新しました 2022.12.28 リンクテキスト、テキストエリアのガイドを更新しました 2022.11.14 軽微な修正を行いましたアイコンを一部修正...

      • IPの世界観に寄り添う、マルチブランドなカラーシステム設計論|TORAJIRO

        はじめにこのnoteで紹介するカラーシステム設計プロセスは、多くの人にとってはやりすぎで、役に立たない場合も多いです。 既存のカラーシステムやカラーシステムジェネレイターを利用するのが、最短かつ最適ルートだと思います。 デザインシステムやカラーシステムは「プロダクトのためのプロダクト」なので、とある事業における一つの解である、という前提で読んでください。 今もまだ多くの課題を抱えたものではありますが、イベントなど様々な場面でカラーパレットに興味を持っていただける機会が多かったため、自分が知らない誰かの知見に助けられたように、微力ながらコミュニティに貢献するべく、未完の状態でお見せすることにしました。 Framework by Figma登壇資料 後でFigma Communityにも掲載します シチュエーションにおける最適解繰り返しますが、今回説明するような煩雑で、複雑で、面倒な、プロセス

          IPの世界観に寄り添う、マルチブランドなカラーシステム設計論|TORAJIRO
        • Web24 (2021/05/07 18:00〜)

          Motivation イベントができなくなって久しい でもそろそろ Web について議論する場がほしい どうせオンラインでしかできないなら、オンラインでしかできないイベントにしよう オフラインカンファレンスのように 3 トラックなどでやるのは難しい(面倒くさい) 縦につないでやればいい 移動もないし、好きなときに好きなところを見れば良い GW どうせすることがない みんなが自粛する最後の GW になるかも 24h あればどこかは見れる オンラインで 24h イベントやろう Arrange テーマごとに 1.5h のセッションでたっぷり議論 全員が登壇者兼運営 登壇者の発言は組織のものではなく個人のもの 資料、画面共有、打ち合わせ、台本なし お金を動かすことはしない チケット、グッズなどの作成 スポンサー、協賛をつける Zoom + Youtube Live Zoom に 登壇者が次々に入っ

            Web24 (2021/05/07 18:00〜)
          • Announcing v3 | Chakra UI

            Today, we're excited to announce the long-awaited release of Chakra UI v3. The feedback for Chakra v3 has been incredible and we appreciate those who took the time to test and catch bugs. Chakra v3 is a complete rewrite of Chakra to enhance it's performance, speed and consistency across components. We've also added over 25 new components, and that's just the beginning. Credits Before giving you a

              Announcing v3 | Chakra UI
            • A tale of politeness

              Here are my 2 cents on “one of many” experiences about working abroad as a foreigner in Japan. As my profile is public and I don’t hide my name, I see no point in hiding things which can be googled but less obvious details will be anonymized. Edit: someone made a reddit thread about it. A coin is attractiveI joined LINE in May 2018. It’s funny you know, because I’d never had expected to work in Ja

                A tale of politeness
              • 2020年12月、LINEがNew Designでユーザーと再会しました!

                よりシンプルにより明るくリニューアルしました! LINEは主要4か国だけでも利用者が1億6,700万人を超えるサービスとなり、生まれ変わったLINEの姿を初めて目にするユーザーの反応はどうだろうか? …というドキドキする気持ちを抱えていました。新しいLINEのデザインに対する私たちの思いや、どのような過程でどんなクリエイティブの成果物を制作したのか、見ていきましょう! 2020.12.14 FacebookTwitterLineLine コミュニケーションアプリから進化するLINE。Life on LINE!​ LINEは2011年にコミュニケーションアプリとしてスタートしましたが、2020年現在ではマンガやMUSICなどのエンターテイメント系のサービスや、LINE Pay、LINE証券などフィンテック系のサービス等、様々な領域でLINEのファミリーサービスが追加されています。 私たちのビ

                  2020年12月、LINEがNew Designでユーザーと再会しました!
                • 【デザインシステム】エンジニアが知っておきたいデザインシステム - Qiita

                  デザインシステムとは? 簡単にいうと、デザインシステムは、デザインに関することを体系化・構造化したものです。 具体的には、デザインの目的・原則やデザインの基準を定めるVIガイドライン、UIパターンやコンポーネント、ライブラリなどの再利用できるものが含まれます。 そのため、デザインシステムを導入することで、 1つのプロダクトで、200色の白が存在すること や 見た目、機能が同じものを何個も存在することがなくなるため、 大規模なプロダクトやサービスをチームで開発・運用していくのが効率的になります。 また、デザインとコードの両方で一貫性のある見た目にもできるため、 デザインの苦手なエンジニアでも、簡単に、デザインの意図に沿ったUIやクオリティの担保されたUIを作成することができます。 知っておきたいデザインシステム ○ 国内のデザインシステム 国内の企業・組織が公開しているデザインシステムを10

                    【デザインシステム】エンジニアが知っておきたいデザインシステム - Qiita
                  • XP.css

                    A design system for building faithful recreations of old UIs. Intro XP.css is an extention of 98.css. A CSS library for building interfaces that look like old UIs. See XP.css on GitHub See 98.css on GitHub This library relies on the usage of semantic HTML. To make a button, you'll need to use a <button>. Input elements require labels. Icon buttons rely on aria-label. This page will guide you throu

                      XP.css
                    • CSSスタイルガイドをStorybook for HTMLに移行した話 - RAKSUL TechBlog

                      こんにちは。印刷のラクスルでフロントエンドを担当している菅野です。 2週連続の投稿となります。(前回の記事: Jestを実行した時に、同時にESlintを走らせてみる) 現在、印刷サービスのフロントエンドエンジニアとデザイナーでデザインシステムの構築・整備を行っています。 その一環として、運用中のCSSスタイルガイドをStorybookに移行しました。 今回は、移行を決めた動機や導入時に得られた知見、今後の運用についてご紹介したいと思います。 [caption id="attachment_4313" align="alignnone" width="1024"] 運用中のStorybookの画面[/caption] これまでのスタイルガイドにおける課題感 該当プロジェクト(印刷のラクスル)ではPostCSSを使用しており、社内でデザインのコンポーネント一覧を共有するために、postcss

                        CSSスタイルガイドをStorybook for HTMLに移行した話 - RAKSUL TechBlog
                      • Microsoft、新しい「メモ帳」と「メディアプレイヤー」の一般提供を開始/Windows 11の「Fluent Design System」に準拠したデザインへ。機能も充実

                          Microsoft、新しい「メモ帳」と「メディアプレイヤー」の一般提供を開始/Windows 11の「Fluent Design System」に準拠したデザインへ。機能も充実
                        • HTML Inputs and Labels: A Love Story | CSS-Tricks

                          Most inputs have something in common — they are happiest with a companion label! And the happiness doesn’t stop there. Forms with proper inputs and labels are much easier for people to use and that makes people happy too. A happy label and input pair In this post, I want to focus on situations where the lack of a semantic label and input combination makes it much harder for all sorts of people to

                            HTML Inputs and Labels: A Love Story | CSS-Tricks
                          • Introducing Pollen | Pollen

                            Pollen is a highly configurable, responsive library of style-agnostic CSS variables for your next design system. It lets you write faster, more consistent, and more maintainable styles. Made and maintained with ❤️ by the fine people at Bokeh.

                              Introducing Pollen | Pollen
                            • Introducing Flutter 3

                              We’re delighted to announce the launch of Flutter 3 as part of the Google I/O keynote. Flutter 3 completes our roadmap from a mobile-centric to a multiplatform framework, with the availability of macOS and Linux desktop app support, along with improvements to Firebase integration, new productivity and performance features, and support for Apple Silicon. The journey to Flutter 3We started Flutter a

                                Introducing Flutter 3
                              • Welcome to the W3C design system - W3C Design System

                                This design system documents the styles, components and templates available to use on your website. Find out how to get started. How the front end assets (CSS and JavaScript) are organised and compiled is discussed below. ¶CSS The design system uses Sass - specifically the SCSS syntax) - which is compiled into CSS files. The CSS approach is heavily influenced by Andy Bell's CUBE CSS. This has some

                                • Why Tailwind Isn't for Me

                                  March 2022 Update: Well the JIT is now the default way of managing Tailwind output generation, so that's cool. Unfortunately, Tailwind's purview has only grown in directions that are breathtaking in their weirdness. I remain as dubious of TW as ever, and in fact have started writing a course specifically designed to teach people how to switch away from Tailwind and use the best of today's "vanilla

                                    Why Tailwind Isn't for Me
                                  • 特定医療費(指定難病)受給者証の継続申請 - OPLLになった田舎者

                                    繊細さんへ 辛口記事になる確率は 6% です ©いらすとや 難病患者が、毎年、恒例の継続申請をする時期になりました。 電車が遅延 私が病院に行く時に決まって、電車が大雨や事故などの理由で遅延するということが、過去に何度かありました。 今年も、家を出る1時間前に、電車が遅延していることがわかりました。 予約した時間までに病院に辿り着けるか予測できなかったので、念の為、病院に連絡を入れました。 一部区間だけ遅延していない鉄道会社を利用することで、危機は回避できました。 臨床調査個人票作成の依頼 5月上旬、病院に行き、主治医に臨床調査個人票の作成を依頼しました。 去年と同じ病院に行った 医師がパソコンから入力すると書類作成できるので、手書きよりも手間がかからない 上記の理由から、今年は一週間もかからず、書類が出来上がりましたと、病院から連絡がありました。 オンライン化に関しては、京都府は、まだ始

                                      特定医療費(指定難病)受給者証の継続申請 - OPLLになった田舎者
                                    • Svelte Summit Spring 2021 簡易まとめ

                                      Svelteのコミュニティによるイベント「Svelte Summit」が2021/4/25(日)に開催されました。 前回は2020/10だったのでおよそ半年ぶりの開催となります。 イントロからはじまり、発表は5分〜30分と長短合わせて16セッション、間にパペットショーやクイズレクリエーションを挟み、最後はFAQ、およそ6時間超でした。 Youtubeでアーカイブを視聴することができます。 日本時間22:00開始だったので中々しんどかったですが、Svelte日本のDiscordでみんなで実況しながら楽しく見れました(それでも眠くて途中で離脱しましたが)。Svelte日本のDiscordに、Svelte-NodeGUIをテーマに発表されたJamie Birchさんご本人が登場されて解説してくださるサプライズがあったりとても刺激的でした。 他の方に興味を持ってもらえるように、改めてYoutube

                                        Svelte Summit Spring 2021 簡易まとめ
                                      • The evolution of scalable CSS

                                        The evolution of scalable CSSA deep dive into the problems with scaling CSS on large projects. Understand the evolution of CSS best practices. IntroductionHow we write and think about CSS has changed significantly since the web’s beginning. We’ve come a long way from table-based layouts, to responsive web design, and now into a new era of adaptive layouts powered by modern CSS features. Managing a

                                          The evolution of scalable CSS
                                        • system.css

                                          System.css A design system for building retro -inspired interfaces Intro System.css is a CSS library for building interfaces that resemble Apple's System OS which ran from 1984-1991. Design-wise, not much really changed from System 1 to System 6; however this library is based on System 6 as it was the final monochrome version of MacOS. Fortunately, this library does not use any JavaScript and is c

                                          • ユーザーインターフェイス設計メモ | Yuya Kinoshita

                                            ユーザーインターフェイス設計(UI設計)について思ったことや気付いたこと、教えていただいたことなど、自分用の思考振り返りメモです。Twitterへの投稿やノートのメモ書き、いただいた質問への回答、チームメンバーにお伝えしていることなど、繰り返し発信していると思ったことをまとめています。 目次の序盤にある項目ほどデザインについての考え方や情報設計など、全体像に関する内容です。終盤に向かうにつれてデザインやコンポーネント設計など、より細部の内容になっていきます。今後も気付いた点があれば追記していきます。 基礎部分のスライド資料「ユーザーインターフェイス設計の基礎を振り返る」(2023年1月22日追記) このページに記載した前半の情報設計の基礎について内容を抜粋したスライド資料を公開しました。 デザインの統一感、拡張性、耐久性 ユーザーインターフェイスのデザインや使用感が統一されているか? ユー

                                              ユーザーインターフェイス設計メモ | Yuya Kinoshita
                                            • GitHub - geist-org/geist-ui: A design system for building modern websites and applications.

                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                GitHub - geist-org/geist-ui: A design system for building modern websites and applications.
                                              • Tailwind Starter Kit by Creative Tim | Free & Open Source Design System

                                                A beautiful extension for TailwindCSS.Tailwind Starter Kit is Free and Open Source. It does not change or add any CSS to the already one from TailwindCSS. It features multiple HTML elements and it comes with dynamic components for ReactJS, Vue and Angular. Great for your awesome projectPutting together a page has never been easier than matching together pre-made components. From landing pages pres

                                                  Tailwind Starter Kit by Creative Tim | Free & Open Source Design System
                                                • そのデザインシステムは投資対効果をもたらしますか?|Kento Norita

                                                  2022年現在、ユーザーインタフェースのデザインやその開発について語る上で「デザインシステム」はどのような組織においても話題に上がるトピックではないでしょうか。 かく言う私もデザインシステムに強い関心を持っており、業務にてデザインシステムの構築・維持に取り組んでいる他、過去には私が魅力的だと思うデザインシステムを紹介するブログ記事を執筆しました。 0. デザインシステムの導入における障壁昨今はデザインシステムを構築した事例や構築の方法論の共有も盛んとなっており、その強い話題性が起因して新たなデザインシステムが続々と誕生しています。話題になっているから・便利だから・品質を上げてくれるから・ユーザー体験が向上するからなど、導入の理由は組織・プロダクトに応じて多岐に渡ると思います。 上記の理由に加え、デザインシステムを構築する前に立ち止まって考えたいポイントが「投資対効果」です。 プロダクトに応

                                                    そのデザインシステムは投資対効果をもたらしますか?|Kento Norita
                                                  • オーバーレイ ファクトシート

                                                    Webアクセシビリティ オーバーレイとは何ですか?オーバーレイは、Webサイトのアクセシビリティを向上させることを目的とした技術の総称です。サードパーティのソースコード(多くはJavaScript)を読み込み、フロントエンドコードを改善します。 アクセシビリティの向上を謳うWebサイトのアドオン製品は、1990年代後半に登場したReadspeakerやBrowsealoudに遡ります。これらは、インストールされたWebサイトにテキストの読み上げ機能を追加するものでした。 その後、そのようなソフトウェアに機能を追加した類似製品が、市場に出回るようになりました。それらは、読みやすさを向上させるために、ユーザーのニーズに基づき文字サイズや色などをコントロールするものです。 最近のオーバーレイ製品のなかには、支援技術からのアクセスのしやすさを妨げる問題を修正することを目的としているものがあります。

                                                    • Airbnb’s Trip to Linaria

                                                      CSS is a critical component of every web application, and many solutions have evolved for how styles are written by developers and delivered to visitors. In this post we’ll take you through Airbnb’s journey from Sass to CSS-in-JS and show you why we landed on Linaria, a zero-runtime CSS-in-JS library, and the impact it has had on the developer experience and performance of Airbnb’s web app. From S

                                                        Airbnb’s Trip to Linaria
                                                      • Connect Zeplin with React and Storybook

                                                        Designers and developers work hand in hand to create beautiful products. We build these products together, with UI components in code and UI libraries in design — our design system. In design, these UI libraries might be composed of symbols or components from Sketch, Figma or Adobe XD. In code, these components might be built in React, React Native or Preact. So, how do we recognize our React comp

                                                          Connect Zeplin with React and Storybook
                                                        • How we built our multi-platform design system at Booking.com

                                                          Building a design system that works is a challenge at any scale. Building a design system for 150+ product teams, used by 200+ designers and 800+ developers, and serving 4 different platforms? That’s a challenge requiring lots of special considerations. When building a design system for such a large scale, many questions come to mind: How can we make it strong and scalable to multiple themes and b

                                                            How we built our multi-platform design system at Booking.com
                                                          • Figma Config 2022 感想まとめ - Goodpatch Tech Blog

                                                            2022年5月10日から2日間かけて行われた「Figma Config 2022」のアーカイブ動画が先日公開されましたね! 本記事では、有志のGoodpatchエンジニアが興味を持ったセッションをピックアップし、セッションの概要や感想をご紹介します! すべてのアーカイブ動画はこちら👉 Config 2022 - YouTube ピックアップセッション💙 Figma tutorial: What’s new in Auto layout negative spacing absolute position text baseline alignment How design tokens can make us better collaborators - Jan Six (Config 2022) Figma Hacks and Workflow Enhancements with P

                                                              Figma Config 2022 感想まとめ - Goodpatch Tech Blog
                                                            • Front-end development’s identity crisis

                                                              Elly Loel Front-end development’s identity crisis 🔗 https://ellyloel.com/blog/front-end-development-s-identity-crisis/ Created on March 29, 2024 •Last modified on March 29, 2024 • Complete • BlogWorkingWeb Design I’m not a “[full-stack] developer”, regardless of what my last job title says. I’m not even a front-end developer, thanks to the JavaScript–industrial complex. I’m a front-of-the-front-e

                                                                Front-end development’s identity crisis
                                                              • Why the GOV.UK Design System team changed the input type for numbers – Technology in government

                                                                https://technology.blog.gov.uk/2020/02/24/why-the-gov-uk-design-system-team-changed-the-input-type-for-numbers/ To provide users with a good service, government organisations usually need to collect data. Lots of data. The GOV.UK Design System team publishes patterns and components that let users enter their data in an easy and accessible way. The last thing we want to do is create barriers to use

                                                                  Why the GOV.UK Design System team changed the input type for numbers – Technology in government
                                                                • GitHub - carbon-design-system/sveld: Generate TypeScript definitions for your Svelte components

                                                                  sveld generates TypeScript definitions for Svelte components by statically analyzing their props, events, slots and more. Prop types and signatures can be defined using JSDoc notation. This documentation generator can also emit component documentation in Markdown and JSON output formats. The purpose of this project is to make third party Svelte component libraries compatible with the Svelte Langua

                                                                    GitHub - carbon-design-system/sveld: Generate TypeScript definitions for your Svelte components
                                                                  • すぐに使える!Reactテンプレート15選 - Qiita

                                                                    はじめに WebサイトやWebアプリケーションを作る際に、Reactを使って開発をする方も多いのではないでしょうか。 世界で人気があり、学習も比較的容易だと言われているReactですが、1からかっこいいUIを構築するのは難しいですよね... 今回はReactで開発をする際に使えるコンポーネントセットやデザインテンプレートを紹介します。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 Reactとは Facebook社(現Meta社)が開発したUI構築のためのJavaScriptライブラリです。 「Facebook」「Instagram」「Yahoo!」「Airbnb」「Netflix」「Slack」など、世界中で多く採用

                                                                      すぐに使える!Reactテンプレート15選 - Qiita
                                                                    • Windows版「OneDrive」アプリのデザインが一新? ~一部環境に展開中【16:20追記】/Windows 11の「設定」アプリに合わせた「Fluent Design System」なデザインに【やじうまの杜】

                                                                        Windows版「OneDrive」アプリのデザインが一新? ~一部環境に展開中【16:20追記】/Windows 11の「設定」アプリに合わせた「Fluent Design System」なデザインに【やじうまの杜】
                                                                      • カオスなデザインシステムを生き返らせるためにやったこと

                                                                        ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。ヤフーのデータソリューション事業に携わっている水野です。現在は、「DATA SOLUTION」というサービスと、その開発基盤となる「DS.Design System」の開発に関わっています。 近年、デザインシステムはプロダクト開発のホットワードとなり、多くの有名企業がオープンソースとしてデザインシステムを公開しています。例えば、Atrasian社のLightning、Adobe社のSpectrumは有名なデザインシステムで、アメリカでは200以上の政府サイトに導入されているUSWDSもあります。企業のみならず、政府単位でデザインシステムが導入され、驚くべき広がりを見せています。 DATA SOLUTIONでは、デザイン

                                                                          カオスなデザインシステムを生き返らせるためにやったこと
                                                                        • Tailwind CSSをカオスにしないための5つのベストプラクティス(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                          概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: 5 best practices for preventing chaos in Tailwind CSS—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2023/10/10 原著者: Nina Torgunakova(フロントエンドエンジニア)、Travis Turner(技術編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita 章立てや強調の一部は原文から変更しています。 参考: Tailwind CSS - Rapidly build modern webs

                                                                            Tailwind CSSをカオスにしないための5つのベストプラクティス(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                          • Introducing Helios, HashiCorp’s New Design System

                                                                            PackerBuild and manage images as code​​​​‌‍​‍​‍‌‍‌​‍‌‍‍‌‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍​‍​‍​​‍​‍‌‍‍​‌​‍‌‍‌‌‌‍‌‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‌​‌‌​‌​​‌​​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‍​‌‌​‌‍‍​‌‍‍‌‌‍​‌‍‌​‍‌​​​‍‍‌‍​‌‌‍‌​‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍‌‍‌‌‌‍‌​‌‍‍‌‌‌​‌‍‌​‍​‍‌‍‍‌‌‌​‌‍‌‌‌‍‌‌‌‌‌​‌‍‌‌​​‌‍‌‌‌​​‍‌‌‍‌​‌‍‌‍‌‍

                                                                              Introducing Helios, HashiCorp’s New Design System
                                                                            • Design System Checklist

                                                                              An open-source checklist to help you plan, build and grow your design system.

                                                                                Design System Checklist
                                                                              • Adobeのデザインシステム、spectrumから学べるデザインの基礎 - bagelee(ベーグリー)

                                                                                はじめに 新しい技術にチャレンジし続けるpalanのアドベントカレンダーDay14です! 昨日は「WebARの本質的な価値について考えてみる」のお話でした。 WebARの本質的価値を考えてみる 本記事ではAdobeのデザインシステム、spectrumから学べるデザインの基礎についてご紹介します。 今年の10月後半にAdobeのデザインシステム、Spectrumの公式サイトが発表され、話題を呼びました。 spectrumに関する記事はAdobeのブログでも発表されていますが、細かい内容を日本語で解説している記事がないため、今回は私が読んで使えると思った部分を抜粋しご紹介いたします。 注意点としては、今回の記事はあくまで私の解釈で書かせていただいております。 元のspectrumの内容を忠実に再現というよりかは、自分が読んで解釈した結果、こういうところで実践的に使えそうだと思った、というところ

                                                                                  Adobeのデザインシステム、spectrumから学べるデザインの基礎 - bagelee(ベーグリー)
                                                                                • Tailwind Starter Kit by Creative Tim | Free & Open Source Design System

                                                                                  A beautiful extension for TailwindCSS. It features multiple HTML elements and it comes with dynamic components for ReactJS, Vue, and Angular.

                                                                                    Tailwind Starter Kit by Creative Tim | Free & Open Source Design System