並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

#科学の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • なぜ「科学嫌いな人」が増えているのか…専門家が知らない「深刻な理由」(読書猿)

    古代ギリシャの原子論から、コペルニクスの地動説、ガリレオの望遠鏡、ニュートン力学、ファラデーの力線、アインシュタインの相対性理論まで、この世界のしくみを解き明かす大発見はどのように生まれてきたのか? 親子の対話形式でわかりやすく科学の歴史を描き出した新刊『父が子に語る科学の話』。本連載では、26万部を超えるベストセラー『独学大全』の著者・読書猿さんによる解説をお届けする。 なぜ科学には「冷たい」イメージがあるのか? 「科学」と聞いて、思い浮かぶイメージは何だろうか? 白衣を纏い、無機質な実験室で黙々と研究に励む科学者の姿? 黒板を埋め尽くす数式や難解な専門用語? あるいは世界を変えるような画期的な発明の数々? 今日、科学を「役立たず」だと謗る人は多くない。「理解できない」と拒絶するのもはばかられる。科学はとても役に立っている。日常生活の隅々までいきわたり、我々の生活を支えている。 けれども

      なぜ「科学嫌いな人」が増えているのか…専門家が知らない「深刻な理由」(読書猿)
    • 昆虫の体の最終的な形ができあがる過程を解明 ―パルテノン神殿様構造の形成と解消による昆虫肢の形づくり―|記者発表|お知らせ|東京大学大学院新領域創成科学研究科

      東京大学 発表のポイント ◆ライブ・イメージング技術により、蛹(さなぎ)の中で成虫の肢(あし)が形づくられる過程を調べました。 ◆上皮細胞が特殊な構造(パルテノン神殿様構造と名付けました)を一次的に形成することなど、これまで知られていなかったダイナミックな細胞動態を介して成虫肢の最終的な形がつくられることを明らかにしました。 ◆発生過程において細胞の運命がどのように決まるのかについての理解が著しく進む一方で、運命の決定された細胞群がどのようにして最終的な形をつくるのかについてはほとんど分かっていません。本研究の成果は、そうした形づくりのメカニズムの解明に大きく貢献すると期待されます。 パルテノン神殿様構造の形成と解消によるショウジョウバエ成虫肢の形づくり 概要 東京大学大学院新領域創成科学研究科の小嶋徹也准教授および平岩祥太朗特任研究員と千葉大学大学院理学研究院の田尻怜子准教授らによる研究

        昆虫の体の最終的な形ができあがる過程を解明 ―パルテノン神殿様構造の形成と解消による昆虫肢の形づくり―|記者発表|お知らせ|東京大学大学院新領域創成科学研究科
      • 新型コロナ「第11波」到来で考える、大手メディアの仕事とサイエンスコミュニケーションの大切さ【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】 - IT・科学 - ニュース

        週プレNEWS TOPニュースIT・科学新型コロナ「第11波」到来で考える、大手メディアの仕事とサイエンスコミュニケーションの大切さ【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】 新型コロナの「第11波」が到来。それ以前から波の予兆はあるのに、大手メディアは感染が拡大してから報じ、医療体制はひっ迫......を繰り返している。そこから抜け出すためにやるべきこととは? 連載【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】第57話 新型コロナの「第11波」が押し寄せている。大手メディアは、7月12日頃からようやく感染拡大について報じているが、その兆候はすでに6月半ばから見られていた。新型コロナの波が来るたびに同じことを繰り返さないために何をすべきか? 現在流行している変異株の最新状況とともに、G2P-Japanの佐藤佳氏が解説する。 * * * ■「第11波」到来と、その原因となる株 新型コロナの流行拡

          新型コロナ「第11波」到来で考える、大手メディアの仕事とサイエンスコミュニケーションの大切さ【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】 - IT・科学 - ニュース
        • 去勢された「宦官」は長寿集団だった…女性の寿命が男性よりもずっと長い理由を科学的に解説する 「オスは短命」はヒトに限ったことではない

          なぜ女性は男性よりも長生きなのでしょうか? 男女の寿命の違いについては、様々な研究が行われています。その中で、特に大きな要因として考えられているのは、遺伝子、性染色体、ホルモンの違いです。特に女性ホルモンについては、女性の健康に大きく影響しており、そのため寿命にも関係しているといわれています。 コレステロールという分子が、男性ホルモンや女性ホルモンをつくる原材料になっていると、第1章でお話ししました。 コレステロールは、私たちの身体にはなくてはならない重要な脂質のひとつで、ホルモンの材料となる以外にも、細胞膜をつくる材料や、脂肪の吸収を助ける胆汁酸の材料にもなります。さらに、髪や皮膚を滑らかにしたり、神経伝達にも働くと考えられています。ですので、私たちの血液の中にコレステロールは、常に存在しています。

            去勢された「宦官」は長寿集団だった…女性の寿命が男性よりもずっと長い理由を科学的に解説する 「オスは短命」はヒトに限ったことではない
          • 平安時代にも縄文人 多様な古代日本、混合には地域差 科学で迫る日本人 祖先どこから(中) - 日本経済新聞

            弥生時代から訪れた渡来人は日本列島でどのように広がったのか。古代人のゲノム解読によって、本州だけでなく北海道や沖縄などでも、もともといた縄文人との混合が進んでいたことが明らかになってきた。その速さには差があり、古墳時代や平安時代の日本列島は、様々な遺伝的背景を持つ人々が暮らす多様性豊かな世界だったようだ。3万〜2万5000年前の旧石器時代、ホモ・サピエンスが日本列島にやってきて住みつき縄文人と

              平安時代にも縄文人 多様な古代日本、混合には地域差 科学で迫る日本人 祖先どこから(中) - 日本経済新聞
            • 青森県立三沢航空科学館の見どころは?宇宙体験もできます - つがる時空間

              三沢航空科学館、外の展示 久しぶりに青森県立三沢航空科学館を見学しました。 警察音楽隊の演奏があったり、企画展「透明標本展」があったり。 飛行機の展示と宇宙体験もできる三沢航空科学館をお伝えします。 スポンサーリンク 三沢航空科学館 宇宙体験 宇宙遊泳のマシン 大人も子どもも、楽しめる 三沢基地航空祭 まとめ 三沢航空科学館 とっても広い三沢航空科学館 20年ぶりに見学したら、「こんなに広かったっけ」と驚きました。 警察音楽隊のフェスが開かれた7月15日の画像です。 天気が良くて、さわやかな風が吹き渡る三沢市。 名探偵コナンの映画も開催中です。 kokukagaku.jp 家族連れが多いですね。 駐車場は広めなので、お昼頃は停めることが可能でした。 宇宙体験 宇宙体験ができる 宇宙服の展示もあります。 そうそう宇宙と言えば、「はやぶさ」 川口淳一郎さんは弘前出身の工科学者 1955年生まれ

                青森県立三沢航空科学館の見どころは?宇宙体験もできます - つがる時空間
              • 「生活を科学にした」家政学、畳から椅子へ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                私が高校卒業後の進路を考えていた時代。 その頃には多くの女子大や短大に「家政学部」がありました。 私は家庭科が苦手だったので、そちらは選択肢にはありませんでしたが。 現在は家政学部といえば栄養学であったり幼児教育であったりと、私がまさに興味ありそうな学問を学ぶ場でしょうか。 「家政学」はかっては家庭を治めるための学問、良妻賢母を育てるための学問と考えられていました。 しかし、明治以降、日本の家政学が目指したのは生活の中の諸現象を科学的に研究することでした。 家政学の一領域、家庭管理の分野で、家庭管理を「人類の共存上の活動に関する社会科学」と極めて広義に解釈した家政学者がいました。 井上秀(いのうえひで)です。 目次 井上秀 家政学者 仕事と家庭の両立に適した家 明治時代の住宅改良 住宅の理想と現実 井上秀 2015年の朝ドラ『あさが来た』で吉岡里帆さんが演じた田村宜は、井上秀がモデルでした

                  「生活を科学にした」家政学、畳から椅子へ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                • 蚊はなぜあなたを狙うのか? 科学が教える虫よけのコツ

                  蚊に覆われた足。米アラスカ州ノーススロープ郡で撮影。磁石のように蚊を引き寄せる人もいるが、専門家によれば、科学によって裏付けられた対策がいくつかあるという。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 本格的な夏が到来し、この季節のあらゆるものに勇敢に立ち向かうときが来た――おなかをすかせた蚊も例外ではない。 耳障りな羽音を立て、刺されるとかゆい蚊は、夏の最も恐ろしい脅威のひとつでもある。通常、蚊に刺されても不快なだけだが、この悪名高い昆虫はマラリアやジカ熱、デング熱など、命に関わる病気を媒介する可能性がある。炎症やじんましん、吐き気などの深刻な症状を引き起こす場合もある。(参考記事:「ナチス、マラリア蚊の兵器使用を計画?」) しかも、人の活動やそれに起因する気候変動の結果、新たな地域に進出している蚊もいる。このため、蚊との接

                    蚊はなぜあなたを狙うのか? 科学が教える虫よけのコツ
                  • 西内啓 Hiromu Nishiuchi on X: "この「かつて日本だけがなぜ欧米と英語圏以外であんなに経済成長できたのか」って論文超面白くて、明治期の日本が「公共事業予算の2/3くらいを科学技術のキャッチアップにぶっこんでた」とかいう具体的なデータ見てビビるし、個人的には今の日本もそんぐらいの勢いで科学技術に投資する姿勢欲しい。"

                    • 国宝の天目茶碗が放つ鮮烈な光彩に魅せられた科学者は,半世紀以上にわたる研究の末,光の回折と干渉が織りなす物理的な美しさにたどり着いた。

                      日経サイエンス @NikkeiScience 「国宝「天目茶碗」 光彩の謎」 鮮烈な青みを帯びた輝きはどのようにして生み出されているのか。半世紀以上に及ぶ研究によって,その謎が解けつつある。 📗6月25日発売! 日経サイエンス2024年8月号 nikkei-science.com/202408_040.html pic.twitter.com/1KWkztzgqM

                        国宝の天目茶碗が放つ鮮烈な光彩に魅せられた科学者は,半世紀以上にわたる研究の末,光の回折と干渉が織りなす物理的な美しさにたどり着いた。
                      1