並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 901件

新着順 人気順

+Firefoxの検索結果241 - 280 件 / 901件

  • 『Firefoxでブログ書く時にClippingsを使う』

    WordPressでホームページ作成講座ワードプレスを使えば、ウェブサイトの構築は簡単に出来ますが、インストールをした直後というのは、どこから手を付けて良いのか分らないという初心者の方も多く見受けられます。テーマのインストールや設定などを中心とした情報配信をしてます。 ブラウザのアドオンや拡張機能はすごく便利なツールが多いのですが、場合によって使えなくなる場合があったりします。 ブラウザ上でWordPressやアメブロなどで記事を書く時にも定型文であったり必ず入れるタグなどがあったりします。 そんな時にClippingsがあると便利です。 Firefoxを使っているということが条件ですが・・・ Google Chromeを使ってる方は、Insert Textがあるのですが2021年3月からGoogleのポリシー違反とかで今は多くの方が拡張機能をGoogleによってオフにされていると思います

      『Firefoxでブログ書く時にClippingsを使う』
    • 動画・音声の無音部分を自動でスキップしてくれるブラウザー拡張機能「Skip Silence」/「Microsoft Edge」、「Google Chrome」、「Firefox」に対応【レビュー】

        動画・音声の無音部分を自動でスキップしてくれるブラウザー拡張機能「Skip Silence」/「Microsoft Edge」、「Google Chrome」、「Firefox」に対応【レビュー】
      • FirefoxはDevToolsを開いているとWebAssemblyが遅くなる - rinsuki

        devtoolsを開いている時は available wasm compilers: tier1=baseline tier2=none

        • 「Firefox 105」が安定版に ~印刷オプションを拡充、メモリ不足でも安定して動作/セキュリティ関連の修正はCVE番号ベースで7件

            「Firefox 105」が安定版に ~印刷オプションを拡充、メモリ不足でも安定して動作/セキュリティ関連の修正はCVE番号ベースで7件
          • uBlock Origin LiteがFirefoxの公式拡張機能ストアから撤退、レビュープロセスに不満

            広告ブロック拡張機能「uBlock Origin」のManifest V3対応版である「uBlock Origin Lite」について、Mozillaのレビュープロセスに不満があったとして、開発者が当該拡張機能をストアから削除しました。 uBOL version updates missing in Firefox add-ons store · Issue #197 · uBlockOrigin/uBOL-home · GitHub https://github.com/uBlockOrigin/uBOL-home/issues/197 Mozilla's massive lapse in judgement causes clash with uBlock Origin developer - gHacks Tech News https://www.ghacks.net/2024/1

              uBlock Origin LiteがFirefoxの公式拡張機能ストアから撤退、レビュープロセスに不満
            • ビデオコーデック「VP8」に関連するゼロデイ脆弱性が発見されChromeやFirefoxがセキュリティアップデートを実施、すでに悪用された事例も

              GoogleのChrome開発チームが2023年9月27日に、セキュリティの脆弱(ぜいじゃく)性に対処するためにデスクトップ版Chromeのアップデートを実施しました。今回のアップデートで修正された脆弱性には、ビデオコーデック「VP8」に関連するゼロデイ脆弱性が含まれており、すでにこの脆弱性が悪用された事例も確認されているとのことです。 Chrome Releases: Stable Channel Update for Desktop https://chromereleases.googleblog.com/2023/09/stable-channel-update-for-desktop_27.html Google fixes fifth actively exploited Chrome zero-day of 2023 https://www.bleepingcomputer.

                ビデオコーデック「VP8」に関連するゼロデイ脆弱性が発見されChromeやFirefoxがセキュリティアップデートを実施、すでに悪用された事例も
              • Firefox 88.0, See All New Features, Updates and Fixes

                In addition to Cookies necessary for this site to function, we’d like your permission to set some additional Cookies to better understand your browsing needs and improve your experience. Rest assured — we value your privacy.

                  Firefox 88.0, See All New Features, Updates and Fixes
                • YouTube視聴が不自由に…Firefox、Amazon Fire TVとEcho Showのサポートを4月30日で終了【やじうまWatch】

                    YouTube視聴が不自由に…Firefox、Amazon Fire TVとEcho Showのサポートを4月30日で終了【やじうまWatch】
                  • Firefoxのベンチマークスコアは1年弱で50%向上し実際に1年で15%高速化している

                    ChromeやEdgeに押され気味のウェブブラウザ「Firefox」を開発するMozillaが、1年足らずでFirefoxのベンチマークスコアが50%向上したことを明らかにしました。 Quick as a Fox: Firefox keeps getting faster https://blog.mozilla.org/en/products/quick-as-a-fox-firefox-keeps-getting-faster/ Down and to the Right: Firefox Got Faster for Real Users in 2023 - Mozilla Hacks - the Web developer blog https://hacks.mozilla.org/2023/10/down-and-to-the-right-firefox-got-faster-

                      Firefoxのベンチマークスコアは1年弱で50%向上し実際に1年で15%高速化している
                    • Amazonの商品ページに価格調査「Keepa」、偽レビュー検出「サクラチェッカー」へのリンクを追加する(Safari、Google Chrome、Firefox対応)

                      Amazonの商品ページに価格調査「Keepa」、偽レビュー検出「サクラチェッカー」へのリンクを追加する(Safari、Google Chrome、Firefox対応) 最近のAmazonは転売erや中国の業者との闘いを余儀なくされる戦場といった有様で、もうユーザーはウブではいられなくなってしまいました。 この状況を受けて、最近は「Amazonはもう終わった」という論調の人をよく見かけますが、筆者はAmazonに残る合理主義をまだ信じています。 中国製の商品によるAmazon内検索結果の汚染とその対策については先日書いた通り。

                        Amazonの商品ページに価格調査「Keepa」、偽レビュー検出「サクラチェッカー」へのリンクを追加する(Safari、Google Chrome、Firefox対応)
                      • Firefox 93に搭載された「タブのアンロード機能」はどのように動作するのか?

                        2021年10月5日にリリースされた「Firefox 93」には、システムの使用可能メモリが残り少ないときに自動的にタブをアンロードしてメモリ領域を解放する機能が追加されました。この機能の詳細をMozillaのソフトウェアエンジニアであるHaik Aftandilian氏が解説しています。 Tab Unloading in Firefox 93 - Mozilla Hacks - the Web developer blog https://hacks.mozilla.org/2021/10/tab-unloading-in-firefox-93/ ◆タブのアンロード機能の概要 タブのアンロード機能は、システムの使用可能メモリが残り少なくなった際に「ユーザーが使用していないタブ」を判断してアンロードすることでFirefoxのクラッシュを防ぐ機能です。Aftandilian氏によると、この機

                          Firefox 93に搭載された「タブのアンロード機能」はどのように動作するのか?
                        • 月1で実施したい、iPhoneのキャッシュをクリアする方法|Safari・Chrome・Firefoxのブラウザ別 | ライフハッカー・ジャパン

                          iPhoneは、メモリとRAMを自分で管理するのがとても得意です。スマホのアプリをポチポチ終了するのが趣味でないなら、あなたがそんな作業をする必要がないほどに。 しかし、不要なキャッシュが蓄積される場所が1つあり、それがスマホやブラウザの速度を低下させる可能性があります。 各ブラウザはキャッシュを保持。月1で掃除を!Safari、Chrome、Firefoxなど、iPhoneの各ブラウザは、それぞれ独自のキャッシュを保持しています。これ自体は良いことです。 古いウェブページをメモリに保持し、数週間触れていないウェブページのプレビューを表示します。また、ウェブページに切り替える前であっても、あらかじめウェブページを読み込んでおいてくれるのです。 しかし、タブを溜め込んでしまう人や、iPhoneを長く使っている人は、このキャッシュが蓄積され、iPhoneの貴重なストレージスペースを奪うだけでな

                            月1で実施したい、iPhoneのキャッシュをクリアする方法|Safari・Chrome・Firefoxのブラウザ別 | ライフハッカー・ジャパン
                          • 「Firefox 109」が正式リリース ~「Manifest V3」拡張機能の対応が既定で有効化/CVE番号ベースで10件の脆弱性に対処

                              「Firefox 109」が正式リリース ~「Manifest V3」拡張機能の対応が既定で有効化/CVE番号ベースで10件の脆弱性に対処
                            • 「Firefox 77」が正式公開 ~NVIDIA GPU搭載Windows 10ノートPCに「WebRender」を展開/証明書の管理画面(about:certificate)も新設

                                「Firefox 77」が正式公開 ~NVIDIA GPU搭載Windows 10ノートPCに「WebRender」を展開/証明書の管理画面(about:certificate)も新設
                              • Version 100 in Chrome and Firefox – Mozilla Hacks - the Web developer blog

                                Chrome and Firefox will reach version 100 in a couple of months. This has the potential to cause breakage on sites that rely on identifying the browser version to perform business logic.  This post covers the timeline of events, the strategies that Chrome and Firefox are taking to mitigate the impact, and how you can help. User-Agent string User-Agent (UA) is a string that browsers send in HTTP he

                                  Version 100 in Chrome and Firefox – Mozilla Hacks - the Web developer blog
                                • 「Firefox 124」正式版リリース、Firefox Viewで開いているタブを「最近表示した順」「タブの並び順」で並び替えられるように

                                  ウェブブラウザ「Firefox 124」の正式版が公開されました。Firefox Viewの開いているタブの表示順を指定したオプションで並び替えられるようになりました。 Firefox 124.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozilla.org/en-US/firefox/124.0/releasenotes/ ◆キャレット(カーソル)ブラウズモードがPDFビューアでも機能するように ブラウザ操作をキーボードだけでも行うことができるようになるキャレット(カーソル)ブラウズモードがPDFビューアでも機能するようになりました。 ◆Firefox Viewで開いているタブを最近表示した順、タブの並び順で並べ替えられるように 最近表示した順がデフォルトのオプションです。 ◆Mac版FirefoxでmacOSフルスクリ

                                    「Firefox 124」正式版リリース、Firefox Viewで開いているタブを「最近表示した順」「タブの並び順」で並び替えられるように
                                  • PCでEdgeがFirefoxのシェアを抜き3位浮上

                                      PCでEdgeがFirefoxのシェアを抜き3位浮上
                                    • 2022-04-06のJS: React 18、Vite 2.9.0、Firefoxの新しいパフォーマンスツール

                                      JSer.info #586 - React 18が正式リリースされました。 React v18.0 – React Blog Internet Explorerのサポートが終了されています。 主な変更としてConcurrent Renderingに対応するための変更と新しいAPIが追加されています。 setStateの呼び出しを自動的にバッチ化とopt-outするためのflushSyncを追加、緊急と緊急ではない状態の更新を扱うTransition APIがされています。 クライアントのReactDOM.renderとReactDOM.hydrateとサーバのrenderToStringはそれぞれ非推奨となっています。 これに対応する新しいAPIとして、クライアントにcreateRoot/hydrateRoot、サーバにrenderToPipeableStream/renderToRea

                                        2022-04-06のJS: React 18、Vite 2.9.0、Firefoxの新しいパフォーマンスツール
                                      • 「Firefox 128」正式版リリース、選択範囲のみを翻訳する機能追加やプライベートブラウジングの互換性向上などのアップデート

                                        ウェブブラウザ「Firefox 128」の正式版が公開されました。ページの特定部分のみを翻訳する機能が追加されたり、サイトデータ消去の際に消えるデータの量を確認可能になったりしています。 Firefox 128.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozilla.org/en-US/firefox/128.0/releasenotes/ ◆選択範囲のみを翻訳する機能が追加される Firefoxの翻訳機能を使用する際に、ページ全体を翻訳するのではなく、特定の部分のみを翻訳することが可能になりました。翻訳したい範囲を選択し、「選択範囲を英語に翻訳」をクリック。 下図のように小さいウィンドウが出現して該当範囲が翻訳されます。残念ながら従来の翻訳機能と同様に、日本語には対応していません。 ◆サイトデータを消去する前に消えるデ

                                          「Firefox 128」正式版リリース、選択範囲のみを翻訳する機能追加やプライベートブラウジングの互換性向上などのアップデート
                                        • Chrome・Safari・Firefoxでルート認証局として使用されているTrustCorにアメリカの諜報機関とのつながりがあったことが発覚

                                          デジタル証明書を発行する認証局のうち、厳しい審査の下で自らの正当性を証明できる認証局が「ルート認証局」です。このルート認証局の1つとして知られているTrustCorに、アメリカの諜報機関や法執行機関とのつながりがあることが指摘され、認証システムの乱用があった可能性が懸念されています。 TrustCor Systems verifies web addresses, but its address is a UPS Store - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2022/11/08/trustcor-internet-addresses-government-connections/ This tiny company could help the government get around bro

                                            Chrome・Safari・Firefoxでルート認証局として使用されているTrustCorにアメリカの諜報機関とのつながりがあったことが発覚
                                          • 「Firefox 84.0.2」がリリース ~致命的な脆弱性を修正/「Firefox 78.6.1 ESR」やAndroid版「Firefox 84.1.3」も同時公開

                                              「Firefox 84.0.2」がリリース ~致命的な脆弱性を修正/「Firefox 78.6.1 ESR」やAndroid版「Firefox 84.1.3」も同時公開
                                            • Microsoft Edge Overtakes Firefox As the Third Most Popular Desktop Browser

                                              Ever since Microsoft Edge transitioned over to a Chromium codebase, it has enjoyed a lot of renewed popularity and some amazing new features. Now, Microsoft Edge has dethroned Mozilla Firefox from its number three spot, and it's still gaining popularity. Microsoft Edge's New Claim to Fame Statcounter has been quietly analyzing what browsers people use to access the internet and presented the resul

                                                Microsoft Edge Overtakes Firefox As the Third Most Popular Desktop Browser
                                              • 「Firefox 98」が公開、ダウンロードするたびに表示されていたプロンプトは廃止/ユーザーの邪魔をしないシームレスなダウンロードプロセスに

                                                  「Firefox 98」が公開、ダウンロードするたびに表示されていたプロンプトは廃止/ユーザーの邪魔をしないシームレスなダウンロードプロセスに
                                                • 「Firefox 96」がリリース ~「Cookie Policy: Same-Site=lax」をデフォルト有効化/18件の脆弱性にも対処

                                                    「Firefox 96」がリリース ~「Cookie Policy: Same-Site=lax」をデフォルト有効化/18件の脆弱性にも対処
                                                  • 「Firefox」も「バージョン 100」に ~Chrome/Edgeに続く/ピクチャーインピクチャーで字幕をサポート。一部Windows環境では「AV1」ハードウェアデコードにも対応

                                                      「Firefox」も「バージョン 100」に ~Chrome/Edgeに続く/ピクチャーインピクチャーで字幕をサポート。一部Windows環境では「AV1」ハードウェアデコードにも対応
                                                    • 「Firefox 78」正式版リリース、「OS X」をサポートするのはこのバージョンが最後

                                                      ウェブブラウザ「Firefox 78」の正式版が公開されました。次のバージョンではmacOS 10.9、10.10、10.11がサポートされないとのこと。macOSは2016年に発表された「macOS 10.12 Sierra」からOS名がmacOSへと変更されており、発表時に名称が「OS X」だったmacOSのサポートはこのバージョンが最後となります。なお、完全にサポートが打ち切られるわけではなく、ESRを通じてセキュリティパッチなどが提供される予定です。 Firefox 78.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozilla.org/en-US/firefox/78.0/releasenotes/ ◆プライバシー保護ダッシュボードの機能がアップデート 「Firefoxがどれくらいトラッキングやデータの侵害を防い

                                                        「Firefox 78」正式版リリース、「OS X」をサポートするのはこのバージョンが最後
                                                      • 「Firefox 94」正式版リリース、期間限定の公式カラーテーマが登場

                                                        ウェブブラウザ「Firefox 94」の正式版が公開されました。期間限定で6色の公式カラーテーマが登場したほか、サイトごとにプロセスが分けられる仕組みが導入されてセキュリティも向上しました。 Firefox 94.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozilla.org/en-US/firefox/94.0/releasenotes/ ◆期間限定で公式カラーテーマが登場 季節を彩る6つのカラーテーマが期間限定でFirefox 94に搭載されました。アップデート後、初回起動時にポップアップが出現するので「カラーテーマを見てみる」をクリックすると…… 「パレットを選ぶ」と表示され、テーマが選択できるようになっています。初期設定のライト・ダークのほか、「Abstract」「Cheers」「Foto」「Lush」「Graf

                                                          「Firefox 94」正式版リリース、期間限定の公式カラーテーマが登場
                                                        • YouTubeがFirefoxで異常に読み込みに時間がかかるという苦情に対してYouTubeは「広告ブロッカーが原因」と回答

                                                          動画共有サイトのYouTubeがMozillaのウェブブラウザ「Firefox」やMicrosoftの「Edge」において、意図的にユーザーの動画読み込み速度を低下させているのではないかという指摘に対し、「使用するブラウザに関係なく、広告ブロッカーをインストールしているユーザーに対する措置」であることを明らかにしました。 YouTube blames ad blockers for slow video load times https://www.androidauthority.com/youtube-blames-ad-blockers-slow-load-times-3387523/ YouTube says it’s not slowing down Firefox — just ad blockers - The Verge https://www.theverge.com/2

                                                            YouTubeがFirefoxで異常に読み込みに時間がかかるという苦情に対してYouTubeは「広告ブロッカーが原因」と回答
                                                          • Firefox Lost Almost 50 million Users: Here's Why It is Concerning

                                                            Mozilla’s Firefox is the only popular alternative to Chromium-based browsers. It has been the default choice for Linux users and privacy-conscious users across every platform. However, even with all benefits as one of the best web browsers around, it is losing its grip for the past few years. To be honest, we do not even need a stat to say that, many of us have switched over to Chromium-based brow

                                                              Firefox Lost Almost 50 million Users: Here's Why It is Concerning
                                                            • Android版Firefoxのアドオン開発を再びサポートするとMozillaが発表

                                                              2023年8月10日、Mozillaが今後数ヶ月のうちにaddons.mozilla.org(AMO)でAndroid版Firefox拡張機能のオープンなエコシステムのサポートを開始する予定と発表しました。Android版Firefoxは2020年のアップデート以降に利用可能なアドオンの選択肢が非常に少なくなっていたのですが、今回の変更により増加することが期待されます。 Prepare your Firefox desktop extension for the upcoming Android release | Mozilla Add-ons Community Blog https://blog.mozilla.org/addons/2023/08/10/prepare-your-firefox-desktop-extension-for-the-upcoming-android-r

                                                                Android版Firefoxのアドオン開発を再びサポートするとMozillaが発表
                                                              • 物議を醸したFirefoxの利用規約についてMozillaが「ユーザーのデータを奪うことはない」と明言

                                                                老舗ブラウザ「Firefox」の利用規約が2025年2月25日に初めて発効されたところ、その内容に問題があるとして利用者から懸念の声が寄せられました。後日、Firefoxを開発するMozillaが利用規約について改めて説明し、規約の内容を一部更新したことを明らかにしました。 An update on our Terms of Use https://blog.mozilla.org/en/products/firefox/update-on-terms-of-use/ 2月25日に発効された利用規約では、ユーザーがMozillaに付与する権利と許可について「皆様はMozillaに、Firefoxを運営するために必要な全権を付与するものとします。これには、Firefoxのプライバシーに関する通知に記載されているようにデータを処理することや、皆様がインターネットを使いやすいように皆様に代わって

                                                                  物議を醸したFirefoxの利用規約についてMozillaが「ユーザーのデータを奪うことはない」と明言
                                                                • Firefoxの没落。なぜこれほどまでに利用率が落ちてしまったのか - 格安ガジェットブログ

                                                                  かつてはシェア率2位を誇り、数多くあるブラウザの中から選ばれ続けてきたFirefoxですが、現在はそのシェア率はなりを潜めています。 どうしてそんな人気ブラウザだったのに、現在は4位以下まで落ち込んでしまったのか。今回はそんな悲しいFirefoxについて考察していきます。 何故Firefoxは衰退してしまったのか 大正義Chromeくんが登場した Firefox側がどん詰まりした 改修版のFirefoxは悪くはないが まとめ 何故Firefoxは衰退してしまったのか 大正義Chromeくんが登場した いまやシェア率1位にまで上り詰めている最強のブラウザであるChrome。 このブラウザはFirefoxよりも動作が軽い上、拡張機能でのカスタマイズ製の高さ、さらにアカウントによる他デバイス感での連携が売りで、パソコンのみならずスマホとの連携も得意で、初心者から上級者まで幅広いニーズを満たしてい

                                                                    Firefoxの没落。なぜこれほどまでに利用率が落ちてしまったのか - 格安ガジェットブログ
                                                                  • Firefox、オンデバイスAIで画像のAltテキストを自動生成する実験的機能を導入、スクリーンリーダーのユーザーに利便性

                                                                    Firefoxの開発元であるMozillaは、Webページ上の画像のAltテキストをオンデバイスAIモデルを使用して自動的に生成する実験的な機能を、9月にリリースされる予定のFirefox 130で導入することを明らかにしました。 この機能は、Firefoxに搭載されているPDFエディタの一部となる予定です。 最終目標としては、Webページを音声で読み上げるスクリーンリーダーを使用している視覚障害者などのユーザが一般的なブラウジングで利用できるようにすることとされています。 オンデバイスAIでAltテキストを生成する理由 画像のAltテキストは、Webページで画像が表示できないときに、画像の代わりに使われるテキストの情報です。しかし、Altテキストが設定されていない画像は多くのWebページで存在します。 今回のMozillaの取り組みは、こうしたAltテキストが設定されていない画像を含むW

                                                                      Firefox、オンデバイスAIで画像のAltテキストを自動生成する実験的機能を導入、スクリーンリーダーのユーザーに利便性
                                                                    • Mozilla、省電力コアを利用したバックグラウンドタブや新しいlzma圧縮のインストーラーによりエネルギー消費やインストール時間を削減した「Firefox v136 for macOS」をリリース。

                                                                      Mozillaが省電力コアを利用したバックグラウンドタブやlzma圧縮によるDMGインストーラーによりエネルギー消費やインストール時間を削減した「Firefox v136 for macOS」をリリースしています。詳細は以下から。 Mozillaは現地時間2025年03月04日、クロスプラットフォームに対応したブラウザ「Firefox v136.0」をリリースするとともに、同バージョンでmacOS版にいくつかの改善を行ったと発表しています。 You can now enable the updated Firefox sidebar in Settings → General → Browser Layout to quickly access multiple tools in one click, without leaving your main view. リリースノートより抜粋

                                                                      • WebAssembly and Back Again: Fine-Grained Sandboxing in Firefox 95 – Mozilla Hacks - the Web developer blog

                                                                        WebAssembly and Back Again: Fine-Grained Sandboxing in Firefox 95 In Firefox 95, we’re shipping a novel sandboxing technology called RLBox — developed in collaboration with researchers at the University of California San Diego and the University of Texas — that makes it easy and efficient to isolate subcomponents to make the browser more secure. This technology opens up new opportunities beyond wh

                                                                          WebAssembly and Back Again: Fine-Grained Sandboxing in Firefox 95 – Mozilla Hacks - the Web developer blog
                                                                        • ChromeやFirefoxに対応したブラウザ拡張ベースのパスワードマネージャー「1Password X」がAppleのPMRを利用し、各Webサイトで適切なパスワードを作成可能に。

                                                                          ChromeやFirefoxに対応したブラウザ拡張ベースのパスワードマネージャー「1Password X 1.21.0」がAppleのPassword Manager Resourcesを利用し、各Webサイトで適切なパスワードを作成することが可能になりました。詳細は以下から。 カナダのAgileBitsは現地時間2020年08月24日、パスワード管理サービス1Password.comの情報をWebブラウザベースで利用できるChrome/Firefox用ブラウザ拡張「1Password X」をv1.21.0へアップデートし、Beta版でテストしていたとおりAppleがSafariに利用している「Password Manager Resources (以下、PMR)」リポジトリのデータを取り入れたと発表しています。 NEW Using Apple’s Password Manager Res

                                                                            ChromeやFirefoxに対応したブラウザ拡張ベースのパスワードマネージャー「1Password X」がAppleのPMRを利用し、各Webサイトで適切なパスワードを作成可能に。
                                                                          • タブのプレビューに対応した「Firefox 131」が正式版に ~Webサイトの権限管理も改善/セキュリティ関連の修正は13件

                                                                              タブのプレビューに対応した「Firefox 131」が正式版に ~Webサイトの権限管理も改善/セキュリティ関連の修正は13件
                                                                            • 通信プロトコル「QUIC」&「HTTP/3」をFirefox BetaとFirefox Nightlyでもサポート開始

                                                                              2021年4月16日、Firefoxのテスト段階の機能を導入しているバージョン「Firefox Beta」および「Firefox Nightly」において、QUICおよびHTTP/3がサポートされるようになりました。 QUIC and HTTP/3 Support now in Firefox Nightly and Beta - Mozilla Hacks - the Web developer blog https://hacks.mozilla.org/2021/04/quic-and-http-3-support-now-in-firefox-nightly-and-beta/ QUICは、もともとはGoogleがChromeや自社サービスに独自実装したプロトコルでしたが、標準仕様策定が進められ、2018年に、QUICをトランスポート層とした新通信プロトコルが「HTTP/3」と名付

                                                                                通信プロトコル「QUIC」&「HTTP/3」をFirefox BetaとFirefox Nightlyでもサポート開始
                                                                              • FirefoxとOpera、Microsoft Edge用ブラウザ拡張の追加により、ほぼ全てのメジャーブラウザのリンクを別のブラウザで開くことが可能になったMac用ブラウザユーティリティ「Bumpr v1.4」がリリース。

                                                                                FirefoxとOpera、Microsoft Edge用ブラウザ拡張の公開により、各ブラウザのリンクを他のブラウザで開くことが可能になったMac用ブラウザ・ユーティリティ「Bumpr v1.4.0」がリリースされています。詳細は以下から。 Bumprは、複数のブラウザを利用したいユーザー向けに、AdobeのKhoi VinhさんとScott Ostlerさんが2017年に開発&公開したMac用ブラウザユーティリティで、アプリ内のリンクを開く前に、そのリンクを開きたいブラウザを選択することができますが、このBumprアプリが約1年ぶりにバージョン1.4.0へアップデートされています。 Bumpr v1.4.0 New! Extensions for Firefox, Opera, and Microsoft Edge—Bumpr now has extensions for all maj

                                                                                  FirefoxとOpera、Microsoft Edge用ブラウザ拡張の追加により、ほぼ全てのメジャーブラウザのリンクを別のブラウザで開くことが可能になったMac用ブラウザユーティリティ「Bumpr v1.4」がリリース。
                                                                                • Firefoxが急増 - 6月モバイルブラウザシェア

                                                                                  Net Applicationsから2020年6月のモバイルブラウザのシェアが発表された。2020年6月はGoogle ChromeとSamsung Browserがシェアを減らし、SafariとFirefoxがシェアを増やした。Chromeの減少とSafariの増加はAndroidの減少とiOSの増加という2020年6月の動向と一致している。 注目されるのはFirefoxの増加だ。Firefoxはこの2年間、0.5%強のシェアを細かく上下する傾向を続けてきた。しかし、2020年6月はこれまでの3倍以上のシェアへと一気に増加している。来月以降、Firefoxのシェアがどのように推移していくのかが注目される。 2020年6月モバイルブラウザシェア/円グラフ - Net Application 2020年6月モバイルブラウザシェア/棒グラフ - Net Applications

                                                                                    Firefoxが急増 - 6月モバイルブラウザシェア