並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

『昭和天皇独白録』の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 昭和天皇 戦争回顧 メモ見つかる 具体的記述も | NHKニュース

    初代宮内庁長官 田島道治が残した資料の中から昭和天皇との対話を記した「拝謁記」とは別に、戦後、昭和天皇が側近たちの前で戦争に関する回想を語った際にその場で作成したとみられるメモが見つかり、NHKが入手しました。メモには、戦時中の作戦や判断についての昭和天皇のものとみられる後悔の言葉が書きとめられていて、専門家は「軍の最高司令官だった大元帥(だいげんすい)、昭和天皇に今まで以上に迫ることができる貴重な資料だ」としています。 近現代史や軍事史が専門の複数の研究者が分析した結果、書かれた内容や田島長官の日記の記述などから、昭和23年10月に昭和天皇が側近たちを前におよそ1時間半にわたって戦争に関する回想を語った際にその場で作成されたとみられることがわかりました。 この中には、東京裁判対策として作られ、後に出版された「昭和天皇独白録」の内容と重なる記述が含まれる一方で、「マリアナを防備すればよかっ

      昭和天皇 戦争回顧 メモ見つかる 具体的記述も | NHKニュース
    • これも、情。『月刊Hanadaセレクション「"愛知のテドロス"大村秀章愛知県知事リコール! 高須克弥院長熱烈応援号」』レビュー|マグロノサシミ

      これも、情。『月刊Hanadaセレクション「"愛知のテドロス"大村秀章愛知県知事リコール! 高須克弥院長熱烈応援号」』レビュー ☆こんな人におすすめ! ・あいちトリエンナーレ(あいトリ)「表現の不自由展・その後(不自由展)」に対する右派の主張を知りたい! ・高須院長・『Hanada』が大好き! ・誰に何を言われようと大村愛知県知事をリコールしたい! みんな、元気?突然だけど、『Hanada』って知ってるかな?いや、貴乃花の兄ちゃんも花田だけどさ。そう、花田紀凱(かずよし)さんが編集してる右派雑誌のことだね。新聞に広告がよく出てるから知ってる人もいるかもしれないね。その『Hanada』は、たまに増刊号のようなものを出してるんだよね。百田尚樹さん特集とか、櫻井よしこさん特集とか、安倍総理特集とか、まあそんな感じ。そして今回の特集は、言うなれば『表現の不自由展・高須克弥院長特集』。高須院長は自ら

        これも、情。『月刊Hanadaセレクション「"愛知のテドロス"大村秀章愛知県知事リコール! 高須克弥院長熱烈応援号」』レビュー|マグロノサシミ
      • 第34回「いだてん」より二・二六事件 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

        「いだてん」を今日の再放送で観ました。 第34回の「いだてん~東京オリムピック噺~」は「226」 そう。昭和11年の二・二六事件です。 www.betty0918.biz 今日は二・ニ六事件について少し述べさせてください。 目次 「いだてん」の中の二・二六事件 二・二六事件の概要 昭和天皇の気持ち 二・二六事件がもたらした国家への影響 「いだてん」の中の二・二六事件 第34回「いだてん」では前半に二・二六事件についてパニックになる新聞社などの様子が描かれていたものの、事件そのものについては、サラリと流す程度でした。 後半はオリンピック招致に向けての物語ですね。 「いだてん」はオリンピックの物語ですし、それは当然なのですが、私は大河ドラマでもっと二・二六事件について触れてほしかった。 関東大震災から太平洋戦争集結までの暗い時代を大河ドラマで扱うことは決して多くありません。視聴率とれそうにない

          第34回「いだてん」より二・二六事件 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
        • 追悼・半藤一利 ジャーナリズムの歴史家かくありき|辻田真佐憲|文藝春秋digital

          1月12日、作家の半藤一利さんが他界した。享年90。今日の昭和史研究に大きな影響を与えた半藤さんだが、「直接会ったことで感化された」と語る一人が、近現代史研究者の辻田真佐憲さんである。 アカデミズムではない、ジャーナリズムの歴史家としての半藤さんの功績とは――。辻田さんが振り返る。 「それが、直に会うとまったく反省してないんだよ。部署が違うとか言って。官僚なんだな」。とある陸軍軍人の、悔恨に満ちた回想録について訊ねると、半藤一利は江戸っ子らしい歯切れのよさですぐそう応じた。同席した保阪正康も直ちに同意し、話を繋いだ。「何回会いました?」「4回」。2018年、『文藝春秋』の企画で鼎談したときのことである。 そのあともオフレコで繰り出される、昭和史を彩る大物たちの知られざるエピソードの数々に、目がくらむ思いだった。「あの人ならよく会社に来たな。ちょうどその席に座っていたよ」。 資料的根拠がない

            追悼・半藤一利 ジャーナリズムの歴史家かくありき|辻田真佐憲|文藝春秋digital
          • 「いだてん」から学ぶ五・一五事件と二・二六事件 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

            大河ドラマ「いだてん」視聴率低迷しているようですが、私はなんとなく観続けています。 第28話のなかで五・一五事件が扱われていました。 明治がいつの間にか終わり、関東大震災の描写はあったものの、あっという間に昭和になり、政治的な物語はほとんどなかった「いだてん」ですが、ここで五・一五事件を観ることになるとは。 なんとなく観ている「いだてん」ですが、私はこの五・一五事件を描かれた第28話、BSと地上波と、そして先ほどの再放送と3回も観てしまいました。 目次 五・一五事件 二・二六事件 おまけ~母とサツマイモ おまけ~わたしのイチ押しアイス 五・一五事件 ■五・一五事件■ 1931年暮れに犬養毅内閣登場。1932年に「血盟団事件」、そして「五・一五事件」が起きる。これによって犬養毅が暗殺され、政党内閣も断絶。 五・一五事件では、海軍士官と陸軍士官候補生、農民有志らにより首相の犬養毅が惨殺されまし

            • その日は誕生日だった - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

              昨日のフィギュアスケートグランプリファイナルで、4回転ルッツを見事に決めた羽生結弦選手。 最後は疲れ切って、決めポーズがよろめいてしまい、それがまた観客の心にズンと響いた。 演技後のスケートリンクは、くまのプーさん一色で、リンクが黄色に染まった感じでした。 くまのプーさん プー ふわモコ ぬいぐるみ【東京ディズニーリゾート限定】 メディア: おもちゃ&ホビー 羽生選手のプーさん好きは有名ですが、いつもに増してすごい数だな・・・と思って見ていたら、昨日12月7日は羽生選手の誕生日だそうですね。 それですごい数のプーさんのぬいぐるみが投げ込まれたわけです。 北海道の義母が入居する施設では、昨日が12月のお誕生会でした。 ご飯もいつもよりお上品な盛り付けです。 義母は12月生まれ。 まさにお誕生会の主役のひとりでした。90歳になりました。 主人と選んで、あたたかそうな洋服をプレゼントしました。

                その日は誕生日だった - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
              • 今日も暑い1日 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                今日も暑かったです。 大学のスクーリングの日だったので、首にタオルを巻いて出かけましたよ。 ラッシュ時の電車は辛い💦 またまたワンピースの車両に遭遇。 わざわざ電車1本遅らせて写真撮った(笑) 妹の旦那様のお母様(妹の義母)から、ウチの母あてに暑中見舞いが届きました。 元幼稚園の先生であるお母様、今年も可愛いイラストを描いてくれました。 80歳近いお母様、なかなか可愛いぞ。 次は友人のお母様の作品です。 83歳? まだまだハンドメイドの現役です。 あっという間に仕上げたそうです。 フリルの縁取りがポイントだとか❤ 「アタチ、今日ずっとお留守番だったのよ。」 ごめんねぇ。 ママはスクーリングの課題準備大変だったよ。 昭和天皇独白録 (文春文庫) 作者: 寺崎英成,マリコ・テラサキ・ミラー 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 1995/07/07 メディア: 文庫 購入: 5人 クリック

                  今日も暑い1日 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                • 東京大空襲から76年~危機にあって無能の宰相・小磯国昭~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  本日(2021年3月10日)で東京大空襲(下町空襲)からちょうど76年目となる。この時の日本の総理大臣は、陸軍出身の小磯国昭(こいそくにあき)であったことは周知のとおりである。戦争という国難の中、首都東京が米軍の爆撃により灰燼に帰すという一大時において、一国の宰相たる小磯はどうふるまったのか。76年目の今、簡潔に振り返る。 ・陸大卒、参謀本部勤務のエリートだった小磯国昭と朝鮮支配 真珠湾攻撃に端を発する太平洋戦争勃発から約2年半が過ぎた1944年7月。当初南方地帯を迅速に占領した日本軍は、連合国に対して全くの守勢を強いられていた。マリアナ諸島の戦略的要衝・サイパンの陥落によって、開戦時の首相であった東条英機に対し、猛烈な反東条の機運が持ち上がり、東条内閣は総辞職した(1944年7月)。 東条の代わりに首相候補として有力視されたのは、南方軍司令官の寺内寿一(てらうちひさいち)、朝鮮総督の小磯

                    東京大空襲から76年~危機にあって無能の宰相・小磯国昭~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 2023年に読んだ182冊から星5の13冊を紹介 - 海外文学読書録

                    このブログでは原則的に海外文学しか扱ってないが、実は日本文学やノンフィクションも陰でそこそこ読んでおり、それらを読書メーターに登録している。 今回、2023年に読んだすべての本から、最高点(星5)を付けた本をピックアップすることにした。読書の参考にしてもらえれば幸いである。 評価の目安は以下の通り。 ★★★★★---超面白い ★★★★---面白い ★★★---普通 ★★---厳しい ★---超厳しい 石原慎太郎 作家はなぜ政治家になったか シリーズ・戦後思想のエッセンス 作者:中島 岳志 NHK出版 Amazon 120ページほどの短い本だが、石原慎太郎の歩みを丁寧に追っていて分かりやすい。キーワードは「成熟」になるだろう。本書において石原と対置されるのが江藤淳で、「成熟」は江藤の著作『成熟と喪失』【Amazon】を踏まえている。江藤を対置することで、石原の精神的軌跡にくっきり補助線を引い

                      2023年に読んだ182冊から星5の13冊を紹介 - 海外文学読書録
                    • 「これは『昭和天皇独白録』と同じくらいの衝撃だ」歴史的スクープを後押しした、昭和史研究家・半藤一利の言葉とは | 文春オンライン

                      戸髙 半藤さんは文藝春秋入社以来、旧軍人の取材をすることが多く貴重な証言に接してこられましたし、歴史研究者との交流も多く、中でも東大ボート部以来のご友人・秦郁彦氏、中央公論「歴史と人物」編集長の横山恵一氏とは銀座のバーに頻繁に集まっては、雑誌の企画や歴史談議に時を過ごしていました。 私は当時、海軍関係の史料を収集する「財団法人史料調査会」で司書として勤務していた関係で、時折この集まりに呼ばれていました。私の記録によれば、1992年6月9日、文藝春秋社近くの「二葉鮨」で半藤さんが「ひとつこのメンバーで歴史探偵団ってのをやらねえか。もちろん団長は俺だな」と言い出したのが始まり。 ここからほぼ毎月途絶えることなく、2021年に半藤団長がお亡くなりになったあとも活動を続けて、今年は「歴史探偵団」結成32年目になりました。難しい話をするのではなく、歴史上の話題に関して興味の赴くままに談笑し、酒を呑む

                        「これは『昭和天皇独白録』と同じくらいの衝撃だ」歴史的スクープを後押しした、昭和史研究家・半藤一利の言葉とは | 文春オンライン
                      • 昭和天皇・マッカーサー会見 - Wikipedia

                        第1回会見における昭和天皇(右)とマッカーサー(左) 昭和天皇・マッカーサー会見(しょうわてんのう・マッカーサーかいけん)は、連合国軍占領下の日本において、昭和天皇(第1回当時44歳)と連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)総司令官:ダグラス・マッカーサー元帥(第1回当時65歳)により、駐日アメリカ大使館で行われた会見である。1945年(昭和20年)9月から1951年(昭和26年)4月まで、全11回にわたり行われた[1]。 特に、第1回の会見における内容や、昭和天皇の戦争責任論を含む日本の戦後処理への影響に関しては、今尚議論の対象となっている。 会見日等[編集] 第1回会見:1945年(昭和20年)9月27日[2](於:駐日アメリカ大使館、通訳:奥村勝蔵) 第2回会見:1946年(昭和21年)5月31日[3](於:不明、通訳:寺崎英成[3]) 第3回会見:1946年(昭和21年)1

                          昭和天皇・マッカーサー会見 - Wikipedia
                        • NHK大河ドラマ『いだてん』、泣けました~ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                          あいかわらず視聴率低迷の『いだてん』です。 もう脱落した視聴者の方も多いかと思います。 でも。 私は観続けています。 「今日のは面白くない。」 「今日はわりと良かったかな。」・・・そんな繰り返しでここまできたのですが。(ワタクシ個人の感想です) ここのところ、なかなか秀作が続いている気がしています。 その中でも昨日の第39回『懐かしの満州』は逸材でした。 ラグビー観戦で『いだてん』はこれから録画でゆっくり観るの~という方、ネタバレ注意です。 ここまで視聴率低迷の原因がいろいろささやかれていますが「時代があっちいったりこっちいったりややこしい。」「金栗とか田畑とかあまり知られてない人物が主人公で興味がわかない。」などなど。 そして「オリンピックパートと落語パートのコラボに無理がある。」 これは納得。 落語パート、森山未來さんがすごく上手なんですが、私の脳内でどうもオリンピック話しとは混ざり合

                            NHK大河ドラマ『いだてん』、泣けました~ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                          • 『拝謁記』の張作霖爆殺事件における昭和天皇発言と定説との違い(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            田島道治初代宮内庁長官が昭和天皇とのやりとりを書き残した、いわゆる『拝謁記』の一部が8月、報道陣に公開されました。サンフランシスコ講和条約(サ条約)発効と日本国憲法施行5周年を祝う式典での「おことば」を巡り「反省」のくだりを入れたい天皇と吉田茂首相の間でのやりとりや「軍備といつても国として独立する以上必要である」といった見識が示されていて大きな話題となりました。 確かに大ニュースなのですが筆者が注目したのは張作霖爆殺事件に関する部分でした。主要メディアがどうも深掘りしてくれないので自ら論じてみました。 田中総理の言うことはちっともわからぬ 張作霖爆殺事件とは1928年6月、中国人軍閥指導者の張作霖の乗った列車を関東軍が爆破し死亡させた事件です。 関東軍とは1905年のポーツマス条約(日露戦争講和条約)で得た遼東半島(中華民国の一部)南部の租借地の守備と同じく条約で譲渡された旅順(遼東半島先

                              『拝謁記』の張作霖爆殺事件における昭和天皇発言と定説との違い(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • インパクション総目次

                              インパクション No.1 ~ No.100 一九七九年   一号~三号 1号 一九七九年七月一日 特集・第三世界と日本 「第三世界」と経済理論――新しいパラダイムを求めて 湯浅赳男 19 パレスチナとイラン 広河隆一 28 「タイ解放区」報告 芝生瑞和 41 日本資本主義とラテンアメリカ――インシンカ事件とブラジルの場合 北沢洋子 64 ニカラグア革命と中米の政情 井上真 80 ファノンとカブラル           ロバート・ブラッキイ 阿里浩平(訳) 107 第三世界研究の動向 原田金一郎 127 第三世界関係定期刊行物案内 137 連載 宇野経済学への視角 第1回 廣松渉 138 運動情報 アヘンよりも恐ろしいもの――三里塚闘争の敵とは誰か? 戸村一作 1 破防法裁判の現段階 浅田光輝 4 『無差別ガサ』時代への突入 山中幸男 7 反原子力運動への提言 井上澄夫 9 パレスチナ訪問団

                              • 創作物に、実在人物の台詞や逸話をどの程度「モデル」に使えるの?最近の話題と、夢枕獏や樋口毅宏の実例と… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                1週間ほどまえに話題になったツイートとブクマで… あー、もうその人はツイートそのものは、消したかなんかしてるのか! でもすまん、考察のために一応概要を…… togetter.com 先日、有名漫画誌の編集さんからこんなメールが来て目を疑った 『担当している漫画家がセリフのリアリティに悩んでます。 あなたの漫画に気に入ったセリフがあるので、3万円で使わせてもらえませんか?取材協力として名前は入れます』 私の漫画を? 他の作家の漫画に…?? 理解できなくて頭真っ白 2022-04-14 20:52:02 ことり野デス子✎単行本②発売中 @DEATHcotori 売ってと言われたのは「漫画家と異星人」のこのシーン。 セリフのリズムを声に出して確認したり、何回も直して作った。 これを売るのが『取材協力』?! 「他の漫画から気に入った部分を引っ張って、自分の漫画にするのは理解できない。漫画ってそうい

                                  創作物に、実在人物の台詞や逸話をどの程度「モデル」に使えるの?最近の話題と、夢枕獏や樋口毅宏の実例と… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                1