並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

641 - 680 件 / 2135件

新着順 人気順

いつか読むの検索結果641 - 680 件 / 2135件

  • 綺麗なハンカチが好き - +0の暮らし

    2015-11-10 綺麗なハンカチが好き 綺麗なハンカチが好きなのであーる。 集めていたり、貰ったりしているうちにどんどん増えていったので、去年、整理した。写真の2枚は10年以上前に買ったけれど、生地がしっかりしているので未だに新品のよう。そのうえ大判なので、お弁当包むのにも使えて便利。季節感は全く無視して日常使い。 それで、わたくし、「木綿のハンカチーフ」という歌を好いとるのです。いつか読んだ本で確か秋元康さんがあの短い歌の中で「染まらないで帰って 染まらないで帰って」と2回繰り返す勇気、松本隆さんは天才だ、とおっしゃってたと思うんですが、最近また改めて聴いてみてあの歌詞まるっとすべてが松本隆さんのミニマリズムではなかろうか、と思う次第です。 参加中です。 にほんブログ村 にほんブログ村 purasuzeronokurasi 2015-11-10 15:42 綺麗なハンカチが好き Tw

      綺麗なハンカチが好き - +0の暮らし
    • 【読書記録】恩田陸「木洩れ日に泳ぐ魚」 - 人生模索中ブログ(-.-)

      恩田陸「木洩れ日に泳ぐ魚」 おすすめ度★★☆☆☆ 今話題の「蜜蜂と遠雷」の作者、恩田陸さんの小説です。「蜜蜂と遠雷」は数ページで脱落したのですが、恩田陸さんはいつか読もうと思っていた作家の一人です。「木漏れ日に泳ぐ魚」を読もうと思ったのは、本の帯に【続きが気になりすぎて電車を乗り過ごしました】と書いてあって気になったからです。 さっそく読んでみました。 作品について ある男女の物語。 同棲していた男女は明日から別々の道を歩むこととなりました。同棲最後の夜、どうしても話しておきたい「1年前のある男の死」について向き合います。なんとお互いに「あなたが殺したのだろう」と思っているのです。今夜中に、相手に白状させられるのか、、、?男目線と女目線と交互に話が進んでいきます。 感想 (核心に迫るネタバレはありません。) おすすめ度は★2。ラットマン以来の最低ランクにしてしまいました。私には恩田さんは難

        【読書記録】恩田陸「木洩れ日に泳ぐ魚」 - 人生模索中ブログ(-.-)
      • ■同人誌『ソフラマ! vol.03』の感想(id:sofurama) 文学フリマにて購入した同人誌。コンテンツは以下の通り。 青い鳥文庫のような小説座談会 キャラクターからプレイヤーへ(守草賢哉) あんこくライトノベル入門 スマガ論―男の子が空から落ちてくる物語―(高桑翌日) 美少女文庫の妄襲! 姪っ子症候群(作・萱滴/絵・下戸蛙)○『青い鳥文庫のような小説座談会』 Skypeチャットを使って、ソフラマのメンバー総出で行われた座談会。取り扱われた作品はほとんど知らず、なかなかついていくのが辛かったのだが、しかしここで語られていることは、要するに「ライトノベルとは何か?」というような、ある種の定義論争めいたものであるだろう。もちろん厳格に決めようとする不毛な試みではなく、けっこう大まかに捉えようとする、といった。けっこう感覚的にはよく分かる話だった。少し長くなるが引用してみよう。■どっちのリ

        • 石川博品『耳刈ネルリ』 - オネミリエ

          耳刈ネルリ御入学万歳万歳万々歳 (ファミ通文庫) 作者: 石川博品,うき出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2009/01/30メディア: 文庫購入: 25人 クリック: 293回この商品を含むブログ (82件) を見る耳刈ネルリと奪われた七人の花婿 (ファミ通文庫) 作者: 石川博品,うき出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2009/06/29メディア: 文庫購入: 10人 クリック: 38回この商品を含むブログ (34件) を見る 『大尉の娘』とか懐かしくて、久しぶりにプーシキン読みたくなった。昔モスクワの古本屋で買った10巻全集をちびちび読むのが老後の夢だったっけ、と思って開けてみたら紙魚がいてへこんだ。本棚の掃除もしたいけどなあ・・・。アルセーニエフとプリーシヴィンもいつか読んでみたいなあ、というわけでこの作者さんは応援せざるを得ない。確かにデルスーとかプガチョ

            石川博品『耳刈ネルリ』 - オネミリエ
          • フランクルの逆境の心理学に救われたこと - それでもあきらめるな どん底人生

            かつて、会社が窮地にある時、 なんとか踏ん張ろうと、歯を食いしばってた時、 ふと、『もういいかな』と諦めそうになった事がありました。 本棚で見つけた古い本 フランクルの逆境の心理学に目を覚まされる 好き、得意は与えられた武器 諦めるとは、投げ出す事。 今まで人生を賭けてきた事を放り出す事になります。 それは、多くの人を巻き込んでいる会社に関する事でしたから、 当然、大変な迷惑がかかる事になります。 それでも、そんな大切な事を投げ出してもいいかと思うほど、 当時の私は、余裕をなくし、我を忘れそうになっていました。 本棚で見つけた古い本 そんな時、ふと自分の書斎の本棚で、いつか読もうと思いつつ、 読まずにしまってた本が目にとまりました。 それはヴィクトリーフランクルの『夜の霧』でした。 www.kinokuniya.co.jp 第2次世界大戦時にナチスによって強制収容所に 送り込まれたユダヤ人

              フランクルの逆境の心理学に救われたこと - それでもあきらめるな どん底人生
            • グラフの木分解〜グラフ理論とわたし - エンジニアのソフトウェア的愛情

              グラフを木分解します。 …。 木分解。わたしもひと月前まで聞いたこともありませんでした。 木分解とは。おおざっぱに言うと、グラフからルールに従って部分グラフの集合を取り出し、その部分グラフを木構造のノードとする木を作ること。 くわしいことはこことかを参照してみてください。 なぜこのようなことをやっているかというと。仕事でアルゴリズムの実装というのを引き受けまして。これがグラフ理論の論文でして。このひと月ほど集中的にグラフ理論の勉強をしているとこでして。 そのアルゴリズムの実装に木分解が必要になり、木分解のアルゴリズムのひとつである最小次数法というのを実装してみた次第。 Graphクラスを定義した graph.rb を用意します。 require 'Set' class Graph attr_reader :edges, :vertices def initialize @edges = {

                グラフの木分解〜グラフ理論とわたし - エンジニアのソフトウェア的愛情
              • 声を荒げて叱ってはダメな理由。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

                以前もここに書いたような気がしますが、久しぶりに思い出したので、また書いておきます。(いや、初めて書く内容かもしれませんが) 注意する、叱るという場合、声を荒げてしまう、大声になってしまう、怖い顔になってしまうということは、たまにあるかもしれませんが、本当は、できるだけ、自然に穏やかに言った方がいいんですよね。 いつか読んだ心理学者が書いた本に、こんなことが書いてあったんです。 「部下とか子供とかを叱る際に、大声出したり、声を荒げたりしてしまうことがあるかもしれないが、叱られる側にとっては、処理する情報の種類が増えるので、効果的ではない。」 これ、すごくわかる。 たとえば、 「ダメじゃないかっ!なんてことしてくれたんだっ!」 「早くやりなおせっ!」 ってなことを、語尾に小さな「っ」を入れたような強い語調で言われると、その内容より、語調や雰囲気に圧倒されてしまいます。 声の大きさ、語調の厳し

                  声を荒げて叱ってはダメな理由。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
                • 『フィルカルVol.2No.1』 - logical cypher scape2

                  分析哲学と文化をつなぐ雑誌 通算3冊目で、特集はアイドルだけど、それ以外にも、フィクション作品による哲学とは何かとか、ゲーム『超攻合神サーディオン』論、「意図の誤謬」翻訳などが載っていて、濃い内容となっている。 フィルカル Vol. 2, No. 1 | philcul 過去号については→『フィルカルVol.1No.1』 - logical cypher scape、『フィルカルvol.1no.2』 - logical cypher scape 「自由論入門 第3回」(高崎 将平) 最終回は、非決定論と自由は両立するか 「非決定論的世界であれば、自由は成り立つ」と考えがちなところ、非決定論と自由は両立しないという主張がある 行為の生起が非決定的であれば、それは結局、「運」なのであって「自由な」行為とはいえないのではないか、というもので ここでは3つのタイプの運論証が紹介・検討され、一応、こ

                    『フィルカルVol.2No.1』 - logical cypher scape2
                  • 日本の中枢機能が集まる千代田区 平河町に、7月1日「アカデミーヒルズ 平河町ライブラリー」開設|ニュースリリース一覧|プレスルーム|企業情報|森ビル株式会社

                    2010-06-08 森ビル株式会社 日本の中枢機能が集まる千代田区 平河町に、7月1日「アカデミーヒルズ 平河町ライブラリー」開設 ~クラウド時代の「個人」に新しいワークスタイルを提案~ 森ビル株式会社が運営する社会人向け教育機関「アカデミーヒルズ」(理事長 竹中 平蔵)は、7月1日(木)平河町森タワー(東京都千代田区平河町)に個人で活動するビジネスパーソンが快適に働く場として「アカデミーヒルズ 平河町ライブラリー」を開設します。 アカデミーヒルズは、六本木ヒルズ森タワー49階でビジネスパーソンを中心に3200名の会員を有する「六本木ライブラリー」を運営し、自分の時間を持つための「サードプレイス」と会員同士の交流の場を提供することで、ご好評をいただいています。このたび、六本木に続く2つ目の施設として誕生する「平河町ライブラリー」は、東京メトロ永田町駅徒歩1分という抜群の好立地に位置し、ク

                      日本の中枢機能が集まる千代田区 平河町に、7月1日「アカデミーヒルズ 平河町ライブラリー」開設|ニュースリリース一覧|プレスルーム|企業情報|森ビル株式会社
                    • 「ゲッターズ飯田の金持ち風水」を読んだから、あたし金持ちになっちゃう! - 弁当2個食べなきゃいけないんです。

                      図書館で借りた本 ゲッターズ飯田の金持ち風水posted with ヨメレバゲッターズ飯田 朝日新聞出版 2014-12-19 Amazonで探す楽天ブックスで探す 読了。 なんだか、あたくしお金持ちになれそうな気がしてきちゃったーーーどーしましょ♪ お金持ちさんは「教えたがり」なんですって。(4章68ページ) いいことはみんなで共有した方がいいじゃん!てことらしいです。 この本を読んだら、「いい本があるよ!」と教えてあげよう!(笑) と書いてあるので紹介したいと思います。 はじめに お金持ちさんと、貧乏さんの比較 お金持ちのお部屋 貧乏さんのお部屋 人に対する考え方 時間に対する考え方 心のありかた まとめ はじめに お金持ちの人たちと話していると、「他のお金持ちが言っていたことと、同じことを言っているなぁ」と思うことがよくあるのです。仕事の話しなどを聞いていると、「なるほど、そういうマ

                        「ゲッターズ飯田の金持ち風水」を読んだから、あたし金持ちになっちゃう! - 弁当2個食べなきゃいけないんです。
                      • emacs+ensime+sbt - .

                        ScalaScalaはEmacsで書いています. ensimeやsbtは噂に聞いて入れていたのですが,所々分からない所があって使っていませんでした. まだ良く分からず,自分なりに適当に対処してしまった所もあるのですが,出来る限り使っていこうと思います. 分からない所があるたびにdoc開いてたりするのはやはり手間なので... 最初はこちらの記事が参考になります EmacsでつくるScala開発環境 前編(scala-mode) - tototoshiの日記 EmacsでつくるScala開発環境 後編(ENSIME) - tototoshiの日記 こちらの記事の順で進めて行って詰まった所なども含めて述べていこうと思います. ではでは今の自分なりの解釈(?)というか,testをEmacs上でsbtで動かすまで. sbtの事を何も知らずに,取りあえずsbt起動するようにし,scala-modeを入

                        • Passion For The Future: 宇宙のランデヴー4 〈上〉 〈下〉

                          宇宙のランデヴー4 〈上〉 〈下〉 スポンサード リンク ・宇宙のランデヴー4 〈上〉 ・宇宙のランデヴー4 〈下〉 「謎の知性体によって建造された巨大宇宙船ラーマ3が、火星軌道上で2000人の人類を収容し、太陽系を離脱してから、すでに3年の歳月が流れていた。このあいだに、独裁者ナカムラが権力を掌握し反対派を容赦なく弾圧―地域の良心として活動していたニコルは投獄され、死刑を宣告された。リチャードは2体の小ロボットをニュー・エデンに潜入させ、必死の救出作戦を開始したが…壮大なスケールの宇宙叙事詩ついに完結。」 宇宙のランデヴー 327p、2(上334p・下327p)、3(上346p・下367p)、4(上460p・下457p)と7冊、文庫で2600ページを超える長い物語がついに完結である。 さて、2600ページを読破しての正直な感想を書こう。 初作「宇宙のランデヴー」はSF史上に輝く大傑作であ

                          • ゴルバチョフ『ペレストロイカ』(1987) :あまり中身がなく理念とスローガンばかりだった。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                            Executive Summary ゴルバチョフ『ペレストロイカ』(講談社、1987) は、ソ連の体制の刷新と解体から、やがてはソ連そのものの消滅をもたらしたという、当時の世界構造の一大変革につながった図書として、いつか読もうと思いつつ果たせずにいた。いま、35年たって読んでみると、ペレストロイカはスローガンでしかなく、社会主義のダメなところは書いてあるが、それを具体的にどうなおすか、という方策はなく、また書きぶりも社会主義的な制約 (これはレーニン様の路線を継承するものなのだ、等) と、ウソすらまじえた弁明 (レーニンは社会主義を世界に広めようとなどしていない、ソ連にそんな疑念を抱くのはゲスの勘ぐりである!)等ばかりが目立ち、あまり勉強にはならない。 本の断捨離を敢行しているが、その中で「あー、こんな本あったなー」とか、後で読もうと思って何かしら先送りにしていた本とかが出てくるので、メモ

                              ゴルバチョフ『ペレストロイカ』(1987) :あまり中身がなく理念とスローガンばかりだった。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                            • ライトノベルの人気記事 2582件 - はてなブックマーク

                              「いつか読もう」はいつまでも読まない。 「あとで読む」は後で読まない。 積読をこじらせ、「積読も読書のうち」と開き直るのも虚しい。人生は有限であり、本が読める時間は、残りの人生よりもっと少ない。「いつか」「そのうち」と言ってるうちに人生が暮れる。 だから「いま」読む。 10分でいい、1ページだっていい。できないなら、「そういう出会いだった」というだけだ。「いま」読まないなら、「いつか」「そのうち」もない。 本に限らず情報が多すぎるとか、まとまった時間が取れないとか、疲れて集中できないとごまかすのは止めろ。新刊を「新しい」というだけの理由で読むな。積読は悪ではないが、自分への嘘であることを自覚せよ。「いま」読むためにどうしたらいいか考えろ。「本」にこだわらず読まずに済む方法(レジュメ、論文、Audible)を探せ。難解&長大なら分割してルーティン化しろ。こちとら遊びで読書してるんだから、仕事

                              • シンプルライフ本レビュー:「必要十分生活」 - シンプルに暮らしたい

                                シンプルライフ本のレビューも本を増やす結果に成りかねないので、厳選してるうちに読まなくなってきました。 そんななか、kindleにて販売されている電子書籍「必要十分生活」を手に取る機会に恵まれました。 電子書籍のみの本はかなりお値段も安いので、お手軽に買ってしまいそうですね(笑) 必要十分生活 作者:たっくAmazon 「必要十分」という自分の物さし さて、なによりこの電子書籍を手にとるきっかけは、タイトルでもある「必要十分生活」。 筆者は、いくら片づけ本を買って読もうともそのまんまのことはできない、他人が作ったルールは役に立たないと一刀両断にします。 シンプルライフやミニマリストなどあやふやなものではなく、そこにあるのは自分で物差しを見つけて、自分が「必要十分」な生活をしていると言い切れる生活をしろといい意味で自分本位を説いてくれます。 本当にその通りですよ。 本を書いた人は自分ではない

                                  シンプルライフ本レビュー:「必要十分生活」 - シンプルに暮らしたい
                                • 英語読書「Harry Potter and the Prisoner of Azkaban」(ハリー・ポッターとアズカバンの囚人) - シンガポールで人生の休暇を謳歌する、ふねさんの日記

                                  ハリー・ポッター第三作「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」の英語版を読破。 いつから読み始めたか忘れましたが、11月に2巻を読み終わっているので、おそらく12月頃から?半年くらいかかりました…。 読みながら気になった単語や表現をメモしていたので、振り返りながらご紹介します。 20周年のスペシャルエディション 日本語でも同じ!和製英語かと思っていたけど実は違った英単語 jinx aura pyjama pinpoint イギリス英語でよく使われる表現 I reckon~ I daresay~ おもしろいイディオム・意味を知らなかった表現 milk it for all it’s worth in a mean smile be after make someone see reason side with someone enough is enough mental hold your

                                    英語読書「Harry Potter and the Prisoner of Azkaban」(ハリー・ポッターとアズカバンの囚人) - シンガポールで人生の休暇を謳歌する、ふねさんの日記
                                  • 同世代の女流作家を拍手で送りたい😭 - 60代 葉桜のおしゃれダイアリー

                                    昨日、作家の山本文緒さんの訃報を聞きました。 ショックでした。 私より年下なのに。 そして、父と同じ膵臓がん。 数年前の一時期、彼女は間違いなく私の1番大好きな作家さんでした。 絶対泣かない プラナリア みんないってしまう ファーストプライオリティ きっと君は泣く 2.3年の間に読みまくり、ぱたっと読まなくなりました。 何故読まなくなったのか。。 そのうちに忘れてしまっていましたが、数年前うつ病を患っているとお聞きし 「再婚生活私のうつ闘病日記」を久しぶりに読みました。 昨年の12月、偶然見たNHKのあさイチに出演されていて、とっても美しくて幸せそうな笑顔で新作の「自転しながら公転する」をご紹介されていました。 ふっくらとした柔らかな表情に何故かすごく安心したのを覚えています。 元気でよかった。。又、いつか読む日が来るかもしれないな。。 そう思っていたのに。。 今、本棚にあったのはこの2冊

                                      同世代の女流作家を拍手で送りたい😭 - 60代 葉桜のおしゃれダイアリー
                                    • LINEスタンプを使いこなしたくて漫画全巻セットを購入するという逆転現象が我が家で発生 : 941::blog

                                      みんなー!スタンプ使ってますかー! (いえーい) さぁ、多くの三国志大好きおじさんが涙したこの熱い感動秘話、もう読みましたか? ▼制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は…… (1/4) - ITmedia ニュース ねぇ、素晴らしいじゃないですか。もうね、35歳ともなると三国志ネタは同僚や仲間うちでも共通言語なわけですよ。三国志読んでる前提というか「それ三国志で言うと誰?」「そこは三国志時代で言うとどこ?」みたいな会話もたまにあるんですよ、ほんとに。蒼天航路は全巻ざっと読んでいたものの、やはり基本となるのは横山光輝版の三国志。いつか読みたいと思っていた横山光輝版。 で、そこに三国志のLINEスタンプ。同僚にも超ぶっ刺さったらしく何かといえば三国志スタンプ。わかったって。わーかったって! うん、俺も「

                                        LINEスタンプを使いこなしたくて漫画全巻セットを購入するという逆転現象が我が家で発生 : 941::blog
                                      • いやまあ、『KANO』も、ほぼ「日本語オンリー」ではあるけれど。 - やうちさん、ニュースだよ!

                                        去年の暮れに書いた「映画『セデック・バレ』は、叛逆の物語か。」でも取り上げた映画の話の「その後」でも。 そうそう、『叛逆の物語』を観に行っちゃいました。って、そっちじゃないそっちじゃない。『セデック・バレ』で監督を務めた魏徳聖が、プロデューサーとなって送りだした最新作、映画『KANO』のことです(監督は、『セデック・バレ』にも出演していた馬志翔)。先月27日に台湾で封切りされたこの作品、興行的には上々の滑り出しのようです。1日と5日の中央通訊社日本語版から抜粋で。 日本統治時代の台湾から甲子園に出場したチームを描いた野球映画「KANO」がおととい27日に台湾全土で公開され、上映初日の興行成績が1400万台湾元(約4700万円)を記録、映画プロデューサーの魏徳聖(ウェイ・ダーション)氏は「とりあえずほっとした」と語った。(以下略) 台湾映画「KANO」、公開初日の興行成績4700万円 (中央

                                        • エンジニアってどんな仕事? フィンテックに関わる4人が中高生の疑問に答える

                                          フィンテックサービスを開発するエンジニア4人のキャリア 川野洋平氏(以下、川野):さくらインターネットの川野です。このイベント会場となっているFukuoka Growth Nextで働いています。 ふだんはさくらインターネットの一員としてここで業務もやっていますが、「postalk」という、付箋で議論ができるサービスを提供しています。 明日、明後日とみなさまにプログラミングを教える場所はさくらインターネットのオフィスなので、そちらでも僕は質問に答えて、1人でも多く交流できたらなと思っています。 司会者:ではみなさん拍手をお願いします。 (会場拍手) 落合渉悟氏(以下、落合):クリプトエコノミクス・ラボでCTOをしている落合渉悟と申します。よろしくお願いします。postalkは、僕もよく使っています。 川野:ありがとうございます。僕と落合君はもともと23歳くらいのときに一緒に上京して、一緒に

                                            エンジニアってどんな仕事? フィンテックに関わる4人が中高生の疑問に答える
                                          • 2018年に僕が見ていた特撮・TVアニメ作品一覧1

                                            anond:20201008200533 の続きを1年振りに、50音順に備忘録も兼ねて簡単な感想も合わせて内容を思い出しながら書いてみようと思う。 2018年あそびあそばせ可愛らしい絵柄の美少女達が仲良く戯れる作品…かと思いきや実際は女の子達が顔芸や下ネタをこれでもかと披露するコメディ作品。 OP詐欺に釣られて視聴し内容が面白いので視聴を継続した作品。監督はあの岸誠二氏。デスメタル好きじゃないのでEDは一度も見なかった。 アンゴルモア 元寇合戦記鎌倉時代の武士とモンゴル帝国の戦いを描く歴史漫画のアニメ化作品。元寇が題材のアニメ作品は初めて見たので非常に新鮮だった。 連載中の作品で1クールしか尺が無い事もあり非常に展開が駆け足だった。最終回で次々味方側のキャラが殺され、女性キャラが敵兵士達にレイプされる描写があったのはショッキングだった。 異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術よくあるWEBサイト小

                                              2018年に僕が見ていた特撮・TVアニメ作品一覧1
                                            • 立派ならラッパー、プログラマー。歯間に挟まるコバンザメ。 - マトリョーシカ的日常

                                              記憶はかすんでいく。思い出はすたれていく。衣類に染み付いたタバコの匂いは消えなくとも、そこから彼らを確かめることが少なくなる。最近は、湯船につかるのが億劫になり、だいたいはシャワーで済ましている。温水を出しっぱなしにしながらうなだれていると、なぜか昔のことを思い出す。学生時代に行った場所や食べたもの、考えたことなど。「そんなこともあったな」と、ぼうとしているとそれらはあっという間に流されてしまって気がついたら仕事のことばかり考えている。 タイムカードの外で会社を思い煩うのは不健康だ。なにしろ人間はバランスの生き物だから、あっちへいったら次はこっちと重心を一定に保たなくてはいけない。僕が立っている土俵は意外と狭い。目が前にふたつついているのは、前へ前へと進むためだが、それゆえ踏み外す危うさを持っている。なんと恐ろしいことか。危険性を除去するために、仕事以外のことを考える。意識して仕事を取り除

                                                立派ならラッパー、プログラマー。歯間に挟まるコバンザメ。 - マトリョーシカ的日常
                                              • 傷をラップで治してみた - ザリガニが見ていた...。

                                                いつか読みたい!と思っていて、最近ようやく読んだ。 傷はぜったい消毒するな 〜生態系としての皮膚の科学〜 非常に面白い!もっと早くに読んでおくべきだった。 本のタイトルのとおり、傷の治療についてパラダイムシフトを起こす内容。 と同時に、自分がいかに常識という先入観に捕われているかを思い知らされた。 また、35億年にわたる生物の進化の歴史から考察する部分も斬新。 傷の治療法をとおして教えられるモノの見方は、これからの日常生活でも役立ちそう。 おすすめ。 実践 ちょうど読み終わった頃に、人差し指の第一関節の側面に傷を負った。(大した傷じゃない、軽傷) 表皮がパックリ剥がれてしまった。火傷の水膨れを潰して、その皮を剥いたような傷。 いつもだったら消毒、軟膏、絆創膏なのだが、今回はもう湿潤療法でやる気満々。 手順 消毒せず水洗い。 ラップを傷口より少し大きくカットして、傷口にラッピング。 その状態

                                                • Books that I wrote/translated

                                                  山形の著書訳書など われながらいっぱいやってるなあ。なるべく全文をアップするようにはするけれど、ゲラ段階での赤字は当然ながら反映されていない。ぼくは一発オッケーの人だから、ゲラはほとんどいじらない。だから大きな差は出ないけれど。むしろ、ゲラの段階で編集者から一部表現(および罵倒)を削除されることが多いので、ここにあるほうが「あるべき姿」っつーかなんとゆーか。 著書いろいろ      訳書さまざま 著書 『世界のカフェから』(2012) 世界漫遊記。 ■山形浩生『経済のトリセツ』(亜紀書房、2021.07) 山形の経済雑文集。例によって、経済全般、クルーグマン、ピケティ、リフレ関連、その他各種雑文といった構成でだいたいやっております。ピケティとか、同じネタであちこちに書いているので、重複がそこそこあって苦労しました。あとネットにあげている文章も多いけれど、一応紙にしておいたほうが、いろいろ参

                                                  • ebookjapanでお得に電子書籍・漫画を購入するコツとクーポン、キャンペーン活用法 - ポイント投資の攻略ブログ

                                                    ebookjapan(イーブックジャパン)はYahoo運営の電子書籍サービスです。漫画を中心に様々な電子書籍を購読することが可能です。電子書籍の購読サービスとしてはAmazonのKindleや楽天の楽天koboなど多数のプラットフォームがありますが、ebookjapanもその一つですね。 知名度でいえばAmazonのKindleの方が圧倒的に上だと思いますが、ebookjapanにもお得なポイント還元や併用すると美味しいキャンペーンがありますのでうまく活用してきましょう。 私は使い分けをしていて、 ・Amazon(Kindle) 読みたい本は不定期で安く入会できる読み放題のKindle Unlimitedで読む感じですかね。最近はKindle本はセールで格安のものや99%還元本みたいなやつしか買ってないかも。 ・楽天(kobo) 楽天での買い物金額に応じて+0.5%のポイントアップ(SPU

                                                      ebookjapanでお得に電子書籍・漫画を購入するコツとクーポン、キャンペーン活用法 - ポイント投資の攻略ブログ
                                                    • 整理をするとは、捨てること。(整理整頓で心まで豊かにする30の方法)

                                                      本屋に行けば、整理整頓についての本をたくさん見かけます。 「上手な整理の仕方」 「片付けるためのポイント集」 きれいに整理整頓するための本をたくさん見かけます。 しかし、どの本も本当に大切なところが抜け落ちています。 「捨てること」です。 整理整頓も片付けも、一言で言ってしまえば「捨ててしまうこと」です。 考えてもみましょう。 たとえば、整理整頓をするのは、ごみ箱の中のごみをきれいに整えるというような感じです。 ごみ箱の中のごみは、いくら整理整頓してきれいにしたところで、ごみであることには変わりません。 たしかに見た目はきれいになり、いくぶんすっきりはするでしょう。 しかし、そもそも中に入っているそのものがごみであり、必要のないものです。 使いもしないし、役にも立たないものです。 いくらきれいに整えたところで、やはり、ごみはごみなのです。 本当にすっきりするためには、まずごみはごみ捨て場へ

                                                        整理をするとは、捨てること。(整理整頓で心まで豊かにする30の方法)
                                                      • どうして電子書籍を積んでしまうのか やまなしなひび-Diary SIDE-

                                                        きんどうさんの記事を読んでいて、自分のキンドル本の読了率がどれくらいか興味が出たので計算してみました。 クラウドに記録されているキンドル本:全104冊 ちゃんと読み終わっている本:79冊 「もうこれはイイや…」と投げた本:7冊 これから読む予定の本:18冊 読了率76%!! ちなみに端末に保存されているキンドル本で計算すると…… 端末に保存されているキンドル本:全52冊(辞書は除く) ちゃんと読み終わっている本:36冊 「もうこれはイイや…」と投げた本:0冊 これから読む予定の本:16冊 読了率69%!! というか……いつの間にかキンドル本の購入数が100冊越えていたんですね。 きんどうさんの「廃課金者オフ会」の参加資格にギリギリ達している(ギリギリ間に合っていない)ペースだったとは。そんな人間は余程の富裕層の人々だと思っていましたよ! 自分が使っている端末はキンドルファイアHD1台なので

                                                        • 「NHK100分de名著×岩波文庫」合同フェアに乗っかってみた。 - サラリーマン行政書士の読書日記

                                                          近所の書店へ行ったところ、過去の100分de名著が並んでました。 オビを見たところ、どうやら「NHK100分de名著×岩波文庫」という合同フェアを開催しているようです。 折角なので、このフェアに便乗して読書をすることにしました。 使えるテキスト、100分de名著 フェア便乗読書 君たちはどう生きるか 銀の匙 オイディプス王 種の起源 まとめ的なもの 使えるテキスト、100分de名著 100分de名著は、四週間にわたりひとつの名著をとりあげるNHKの番組です。 番組は見ていませんが、100分de名著のテキストはとてもわかりやすくまとまっているので、とっつきにくい名著の入門書として使えます。 私も読んでいますし、エントリーもしています。 www.co-idealblog.com 名著をわかりやすく解説してくれるのは、その名著の分野に精通された方です。 そのため、100~120ページ程度のボリュ

                                                            「NHK100分de名著×岩波文庫」合同フェアに乗っかってみた。 - サラリーマン行政書士の読書日記
                                                          • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 2006年5月14日 - 2006年5月20日

                                                            2つの意味でたいへんタメになった。ひとつめは、破綻プロジェクト事例集として。ふたつめは、「くれない君」の言い訳の反面教師として。 「動かないコンピュータ」と不条理プロジェクト 日経コンピュータの「動かないコンピュータ」なら比較的単純なストーリーだ。さまざまな要因で初期の目的を達成できなかったプロジェクトだからだ。予期しない不具合や無謀な計画が原因なのだが、通常これらは事態を収拾するための「火消し」が続き、なんらかのエンディングがある。『IT失敗学の研究』は違う。曰く「最初から動かす気がなかったし、動くはずもなかった」「どうみても計画に合理性がなかった」「危ない危ないと思っているうちに破局を迎えた」…といった不条理プロジェクト集だからだ。 したがって、「動かないコンピュータ」というエンディングすら迎えない。どう見ても不可能なのに、予算がつくからとムリに存続させるプロジェクトや、検収・納品→動

                                                              わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 2006年5月14日 - 2006年5月20日
                                                            • 40分でできるホームページ診断 〜最低限クリアしたい40項目のチェックシート | Web担当者Forum - Webデザイン・デザイナーの制作に役立つネタまとめ

                                                              [ @ ] [ @webCreation ] [ ★ ] [ accesibility ] [ accessibility ] [ cheatsheet ] [ checklist ] [ checksheet ] [ debug ] [ design ] [ development ] [ direction ] [ free ] [ GTD資料(いつか読む) ] [ HP制作 ] [ KOM ] [ k-seo ] [ list ] [ management ] [ Marketing ] [ na ] [ Nagios ] [ Project ] [ reference ] [ SEM ] [ SEO ] [ SI ] [ Social ] [ Tips ] [ tmp ] [ toolBox ] [ ui ] [ us

                                                              • 会社という村社会 - ハイビスカスのいい加減は良い加減Log

                                                                いつか読んだ、ある方のブログに、会社は村社会という言葉が書かれていた。 思わず、なるほどと思った。 村社会という言葉をぐぐってみたら以下のような文章が最初に出て来た。 1 有力者を中心に、上下関係の厳しい秩序を保ち、しきたりを守りながら、よそ者を受け入れようとしない排他的な村落。 村の決まりに背くと「村八分」などの制裁がある。 2 同類が集まり、ピラミッド型の序列の中で、頂点に立つ者の指示や判断に従って行動したり、利益の分配を図ったりするような閉鎖的な組織・社会を1にたとえた語。(そのままコピペしました) 例えば、住んでいる場所が居心地が悪いとなぁと感じていた場合、なぜ居心地が悪いのかを考えると思う。自然と何が原因か感じている場合もあると思う。その時の対策として、自分をその環境に順応させるか、我慢するか、引っ越すかなどの対応をすると思う。 石の上に3年という言葉がある。またまたググってみる

                                                                  会社という村社会 - ハイビスカスのいい加減は良い加減Log
                                                                • 百計オンライン

                                                                  部下が求める新たなリーダー像「イクボス」とは 2016年10月19日経営TIPS (写真=PIXTA) 女性活躍推進やイクメンなど、男女問わず仕事とプライベートのバランスへの考え方が多様化してきたのは周知の事実となってきた。しかし、残業が美徳であるという考え方の企業はまだ絶えない。そんななか、2016年9月12日に、小池百合子都知事が都庁の幹部職員に向けて「イクボス宣言」をするよう求めた。育児に積極的に関わる... 決め手は含み益。今、注目すべき収益物件とは? 2016年08月20日資産運用 (写真=PIXTA) 首都圏の事業用賃貸ビルのマーケットが活況だ。2016年8月11日付の日本経済新聞によると、都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のオフィスビルの空室率は、3.94%と8年ぶりの低い水準となった。業績好調により従業員の増員に対応しなくてはならない企業と、新たに竣工した大型ビルのマ

                                                                    百計オンライン
                                                                  • 卒論執筆を加速させるツールとしての Evernote | Lifehacking.jp - Webデザイン・デザイナーの制作に役立つネタまとめ / ニコニコ風

                                                                    [ @lifehacking.jp ] [ ☆☆☆ ] [ 1software ] [ 9 ] [ academia ] [ application ] [ article ] [ bibliographymanagement ] [ biz ] [ bun文章術 ] [ bu文章術 ] [ dissertation ] [ EndNote ] [ esite ] [ evernote ] [ Googleストリートビュー ] [ gtd ] [ HotNews ] [ iphone ] [ job ] [ lab ] [ Learning ] [ life ] [ lifehack ] [ lifehacks ] [ Mac ] [ memo ] [ Michizane ] [ notebook ] [ osx ] [ paper ] [ papers ] [ PC ] [ PDF ]

                                                                    • 「NHK100分de名著 西田幾多郎『善の研究』」若松英輔 - 手探り、手作り

                                                                      「NHK100分de名著 西田幾多郎『善の研究』」若松英輔 NHK出版 2019 「善の研究」は図書館や古本屋でパラパラめくったことがあるだけで、まだ挑戦したことはない。本書を読んで、きっといつか読もうと思った。「絶対矛盾的自己同一」なんていう鍵語だけ頭にあって、こういうことが書いてある本だとはまったく知らなかった。若松さんの著書はたぶん4,5冊読んでゐる。いつも感動する。 以下は、西田がモーツァルトを論じたくだりを引用した直後の文章。大切。 美しいものにふれることと、大いなるものを信じることとは同質の経験である。美の経験とは、美を通じて人間を超えるものにふれようとすることであるというのです。また西田は、「かかる直感は独り高尚なる芸術の場合のみではなく、すべて我々の熟練せる行動においても見る所の極めて普通の現象である」(同前)とも述べています。 (・・・) 西田の言葉が本当であれば、たとえ

                                                                        「NHK100分de名著 西田幾多郎『善の研究』」若松英輔 - 手探り、手作り
                                                                      • ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。の感想(幡野広志) - 常人の倍香辛料振る方です

                                                                        話題になっているこの本の 図書館の順番が来ました。 ネタバレすると思うけど、 ネタバレしてもこの本の 価値は全然減らないと思います。 昨日、さわりだけ読んで寝よう と思い12時前に読み始め、 気付いたら全部読んじゃってた。 34歳で余命3年と宣告された 写真家、男性、子供1歳半、 の著者が死ぬってどういう事だろう、 生きるってどういう事だろう… という疑問の答えを探すために たくさんの人にインタビューして たどり着いた答えをつづったものです。 闘病記ではありませんが 重い、重い本でした。 シンプルでストレートな文章で、 それだけに重い。 息子さんに、いつか、読んでほしいと 言う思いで書かれたものだそうです。 親子関係にたどり着きます。 とても興味深く読んだのは、 NASAの直系家族の基準の話。 NASAの直系家族の定義は 基本的に配偶者と子供に なるのだそうです。 親は含まれないんだって!

                                                                          ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。の感想(幡野広志) - 常人の倍香辛料振る方です
                                                                        • 「積読」の脅威と、「ふと読み」の至福|Southup|note

                                                                          皆さんも経験をしたことはあるはずだ。そうだきっとあるはずだ。それが「積読(つんどく)」。今回のテーマはこの誰がつけたのか、誰が読みをあてたのかわからないけど響きはよい言葉である。 その意味をWeblio辞書によると 積読 読み方:つんどく 別表記:積ん読 本を購入し、「いつか読もう」と思ってはいるものの、まだ読まずに放置してある(積んである)状態、あるいはその本を意味する語。「積んどく(積んでおく)」に掛けた表現である。 なるほど、やはり掛けていたのか。こいつはなかなか洒落っけのある言葉じゃないか。そうそう「積読」ってのも、なにも最初はネガティブなものじゃないんだよなと。と、ちょっとべらんめえ口調はこの辺にして… 1.「積読はじめ期」の愛おしさ さて積読といえばポジティブかネガティブかでいえば、もしかするとネガティブだなぁと思ってしまうだが、その発生する段階を思い返してみよう。 いわば積読

                                                                            「積読」の脅威と、「ふと読み」の至福|Southup|note
                                                                          • 800頁を超す『世界標準の経営理論』の4つの読み方|岩佐 文夫

                                                                            これまでの教科書とは決定的に違う 先日発売された『世界標準の経営理論』は、これまでの経営学の教科書とまったく違う。 大きな違いは3つあり、一つはびっくりするほど読みやすいのだ。教科書につきまとう、あの退屈さがない。引き込まれるように読むことができる。理論の本でありながら、ビジネス小説を読むかのように「その後、どう展開するの?」と著者の罠にまんまと引きづり込まれていく。これは数頁読まれると分かるだろう。 2つ目は、ビジネスパーソンが理解できるように工夫されているところだ。学者の書いた教科書は、我々ビジネスパーソンが読むと、あたかも彼ら学界の世界にこちらから入らないといけないアウェイ感がある。学界の知を学ぼうとするなら、学界の流儀に従うのは礼儀でもありこちらが歩み寄る努力はどうしても必要になる。ところが、本書は学界の人が、学界の知を正確にきちんと伝えるという軸を変えることなく、僕らビジネスパー

                                                                              800頁を超す『世界標準の経営理論』の4つの読み方|岩佐 文夫
                                                                            • 最近読んだ本 - 「マリオネットの罠」「アンネの日記」「玩具修理者」「動機」「猫を抱いて象と泳ぐ」 - $shibayu36->blog;

                                                                              久々に小説などの本を読もうと思って、最近いくつか読んでいたので、ブログに書いておく。 マリオネットの罠 マリオネットの罠 (文春文庫) 作者:赤川 次郎文藝春秋Amazon 最初に読んだのは、赤川次郎さんの「マリオネットの罠」。小説を読むこと自体が久しぶりなので、感受性が必要なものより、昔から好きな推理小説系を読むほうが良かろうと思って、これを選んだ。 最初の方からテンポよく物語が進んでいって、そのスピード感で最後まで読み切れ、非常に面白かった。これが赤川次郎さんの処女長編と書かれていたのを見て驚いた。この著者の小説はこれまであまり読んだことがなかったので、今後読んでいきたい。 アンネの日記 [asin:B00K7YJTO2:detail] 自分が大学に入って以降、戦争の歴史にも興味が出始めていた。「アンネの日記」はいつか読みたいと思いながらずっと読んでいなかったので、これを機に読んだ。

                                                                                最近読んだ本 - 「マリオネットの罠」「アンネの日記」「玩具修理者」「動機」「猫を抱いて象と泳ぐ」 - $shibayu36->blog;
                                                                              • 読まれない過去記事を見つけ削除修正する方法 - いがっぺ茨城

                                                                                読まれない記事はどれ? ムダな記事だと感じる場合はまず記事の修正を考えるべきだと思う。 過去の情報は古くなり、人はより新しくて正確な情報を求めます。 昔書いた記事に誤りがあれば訂正するべきだし、より読みやすく、わかりやすくする必要があります。 無駄記事を量産したところでブログの資産にはならないですし、そもそも必死に書き上げた良コンテンツも、しょうもない記事のおかげでせっかくの価値が台無しになってしまうんじゃないでしょうか。 僕が考えるムダな記事とは? ・パクリ記事(画像、記事すべてに当てはまる) ・一時的にアクセスが集まるトレンド系 ・情報が古い(新しい情報がみつかった) ・後で自分で読んだときに無意味だと感じた記事 ・自分よがりの他人に必要とされない情報 などがあります。 トレンド記事はネタが古くなりやすいので今後修正もしくは削除が必要でしょう。 読まれないブログ記事を調べる方法 実際に

                                                                                  読まれない過去記事を見つけ削除修正する方法 - いがっぺ茨城
                                                                                • 資本主義と自由、ミルトン・フリードマン(著)、村井章子(翻訳) : 金融日記

                                                                                  資本主義と自由、ミルトン・フリードマン(著)、村井章子(翻訳) (Capitalism and Freedom, Milton Friedman) ずっと紹介しようと思っていたんですけど、なかなか書評を書けずにいた本です。 やはりあまりにも世界に影響力を持った本ですし、著者はもちろん経済学の巨人のひとりです。 だからなかなか気楽に感想を書けなかったのです。 もちろん知ってる人はみんな知っていると思うんですけど、フリードマンの「資本主義と自由」は世界の市場主義のバイブル的な本です。 なぜ人々の自由な選択がそれほど大切なのか? なぜ市場経済はそれほどすぐれているのか? そして、国家権力の暴走をどうやって止めなければいけないのか? こう言ったあまりに重要なことをひとつずつ論証していきます。 50年も前に書かれた本なのに、読みやすくて今でもぜんぜん新しいのですね。 まあ、すぐに読まなくてもとりあえ

                                                                                    資本主義と自由、ミルトン・フリードマン(著)、村井章子(翻訳) : 金融日記