並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

お客さまの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 印刷会社が突然の事業閉鎖 韓国支社が管理システムやサーバを乗っ取り→日本本社は何もできず

    名刺印刷などを手掛ける印刷会社のスーパープリント(横浜市)が事業継続困難になったと発表し、Xなどで話題になっている。原因は日本本社と韓国支社の対立で、現在日本本社は生産システムやサーバなど全システムから締め出されてしまっているという。 スーパープリントのWebサイトにアクセスすると「SuperPrintにご注文くださっているお客様へ」という文章が表示される状態になっている。掲載日は5月18日で「受注分の印刷完了と、印刷事業の継続が困難となりました」などと発表。謝罪と共に、入金済みの客への返金案内などを記載している。 なぜスーパープリントは事業継続困難になってしまったのか。きっかけは、2月に発生した印刷機材の大規模故障という。これにより、バックオーダー(在庫切れ商品の注文を受けること)が増え、日本本社と韓国工場側とでコミュニケーションが機能不全に。結果、両者が対立する事態になったとしている。

      印刷会社が突然の事業閉鎖 韓国支社が管理システムやサーバを乗っ取り→日本本社は何もできず
    • 声優・田村ゆかり、肺炎および急性声帯炎による音声障害 「10日間程度の沈黙」必要でライブ延期

      公式サイトでは「先日からの喉の不調により本日医師の診察を受けましたところ、肺炎および急性声帯炎による音声障害との診断を受け、今後さらに10日間程度の沈黙、安静加療が必要との医師の判断により、開催を予定しておりました「田村ゆかり LOVE LIVE 2024 *Honey bunny*」6月8日(土)浦安市文化会館公演、6月9日(日)栃木県総合文化センターはやむを得ず延期とさせていただくこととなりました」と説明。 「現在、6月2日に開催を予定しておりましたJ:COMホール八王子公演と合わせて振替日程を調整しておりますが、調整がつかない場合は中止とさせていただく場合もございますので予めご了承ください」と伝えた。 続けて「それぞれの公演のチケットをお持ちの方へは詳細が決まり次第、払い戻し方法をオフィシャルホームページにてご案内いたしますので、お手元の電子チケットはそのままお持ちください」と呼びか

        声優・田村ゆかり、肺炎および急性声帯炎による音声障害 「10日間程度の沈黙」必要でライブ延期
      • 「エンジニアとしての魅力は、どれだけ言語を知っているかにあらず」 CTOが語る、これからのエンジニアに求められること

        秋葉原のラボを紹介 島澤甲氏:「そんなこと言ってもどうやったらこれを伸ばせるのよ」というところをちょっと紹介したいと思います。私は3次元的に技術を伸ばすためには環境も大事だと思っていて、ちょっとウイングアークの例を紹介しようかなと思います。 冒頭に、4億円うんたらと書いてありましたが、実はこういう世界観を実現するために秋葉原にラボを作りました。今日は、時間がないし自慢する場でもないのでサラッとだけ紹介します。ちょっと画面を変えますね。 (スライドを示して)今私はこんなところにいて、何インチだったかな? 四百何十インチだったかな? LEDパネルのモニターみたいなものがあります。少しカメラを回転させて周りを見せられますかね? スコーピオンというゲーミングチェアのお化けみたいなものや、ちょっとわかりにくいですけどその奥には私たちのクラウドサービスの情報が可視化されているパネルがあります。今日は細

          「エンジニアとしての魅力は、どれだけ言語を知っているかにあらず」 CTOが語る、これからのエンジニアに求められること
        • メルカリ ハロ立ち上げ時のSRE | メルカリエンジニアリング

          はじめに こんにちは。メルカリ ハロでSRE TLをしている@nakaです。連載:Mercari Hallo, world! -メルカリ ハロ 開発の裏側- の3回目を担当させていただきます。 この記事では、メルカリの新規事業立ち上げにおけるSREの働きや役割に関して、紹介します。 メルカリでは、Platform Engineeringが提供するツールや仕組みを活用して、サービスを立ち上げていきます。新規事業立ち上げのチームだけで、完結するわけではありません。今回は、Platform Engineering時代の新規サービス立ち上げにおけるSREの役割と具体的な動きを、メルカリ ハロを例に取り上げて紹介します。SREが、Platform Engineeringとプロダクト開発チームと一丸となって「All For One」に動いてきた取り組みが少しでも臨場感を持って伝えられればと思います。

            メルカリ ハロ立ち上げ時のSRE | メルカリエンジニアリング
          • 業界全体で横行する認証不正、なぜ? 国際競争激化で現場にひずみか | 毎日新聞

            記者会見で自動車の型式指定を巡る認証不正問題について謝罪するトヨタ自動車の豊田章男会長=東京都千代田区で2024年6月3日午後5時1分、長谷川直亮撮影 ダイハツ工業などで相次いだ自動車の認証不正問題は、業界トップのトヨタ自動車のほか、ホンダやマツダなど計5社に広がった。業界に不正が横行するのはなぜなのか。出荷停止の影響はどこまで広がるのか。 「最後の(認証の)ところに大きな負担をかけてしまったのではないか」。東京都内で記者会見したトヨタの豊田章男会長は、不正が起きた背景をこう説明した。短い納期で車両の企画や設計開発、製造準備などの工程を何度もやり直したことで、量産に必要な型式認証の作業が適正に行われなかったとの認識を示した。 トヨタグループでは2022年3月以降、日野自動車やダイハツ工業、豊田自動織機などで認証不正の発覚が相次いだ。現場は過度に短い開発日程や納期順守のプレッシャーにさらされ

              業界全体で横行する認証不正、なぜ? 国際競争激化で現場にひずみか | 毎日新聞
            • AWS上でアーカイブ用途のファイルサーバーとして選択され得る各構成のコスト試算をしてみた | コラム | クラウドソリューション|サービス|法人のお客さま|NTT東日本

              皆さんはAWSでアーカイブ用のファイルサーバーを用意する際、最もコスト効率の高い選択肢はなんだろうと気になったことはありますか? 私はあります。 AWS上でファイルサーバーを構築する方法は複数あります。例えば、Amazon FSx for Windows File Server (以降FSxW)というマネージドサービスを使用したりや、EC2インスタンス上にセルフマネージドでファイルサーバーを構築したりなどです。 候補例は以下の記事および、AWS公式ブログをご覧ください。 AWSを活用したファイルサーバー構築方法5選! | クラソル AWS ファイルストレージサービスの選び方 | Amazon Web Services ブログ アーカイブ用途のファイルサーバーでコストを重要視する場合はどのような選択をすれば良いでしょうか。実際にコスト試算をしてみました。 1. 対象候補 対象候補は以下のとお

                AWS上でアーカイブ用途のファイルサーバーとして選択され得る各構成のコスト試算をしてみた | コラム | クラウドソリューション|サービス|法人のお客さま|NTT東日本
              • DXで「仕事を楽にする」「効率化する」だけのゴールは誤り 営業部門の業務改革が頓挫する要因

                顧客のニーズや商材が多様化、高度化している中で、それらに対応する営業部門にはさまざまな課題が生まれています。マネジメント層からは売上の進捗やプロセスが見通せず、現場はさまざまな業務が増える一方で、本来の業務に十分な時間を割けないといった悩みを抱えています。こうした課題を解決するための方法について、営業改革のエキスパートである、ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社の浦野裕三氏にお話をうかがいました。 「営業の進捗が見えない」「業務を効率化したい」という悩み ——市場に商品やサービスがあふれ、世の中の変化のスピードもめまぐるしい中、営業現場にはさまざまな課題が出てきていると思います。ご自身も営業をご経験され、長年コンサルタントとしてクライアントの営業改革を推進されている浦野さまは、近況をどのようにご覧になっているのでしょうか。 浦野裕三氏(以下、浦野):課題感は立場によっても変わっ

                  DXで「仕事を楽にする」「効率化する」だけのゴールは誤り 営業部門の業務改革が頓挫する要因
                • GREEN SPOONはグリコグループにジョインしました|田邊 友則 I GREEN SPOON

                  グリコとの出会いは2020年9月に遡ります。 ある日、グリコの複数の部署から同時に協業や出資の問い合わせが来て困惑していると、以下のメールが届いたことが本件の始まりです。 当時のグリコ担当者からのメール 僕たちは2020年3月にサービスを開始したので、これはその半年後、まだスープもリリースされていない時期のこと。その時点ではGREEN SPOONをパーソナルスムージーのサービスだと謳っていました。 そこから3年8ヶ月、江崎グリコ株式会社からは出資、融資合わせて多大な支援をいただきました。 GREEN SPOONは累計サブスク会員数15万人を超える規模のサービスとなり、今年4月にはファミリーマートでのスムージー全国一斉販売を実現することもできました。 昨年6月、メインディッシュ(主菜シリーズ)をリリースしてからは、売上や会員数など各種KPIは加速度的に成長し、単体上場を目指すことの蓋然性も上

                    GREEN SPOONはグリコグループにジョインしました|田邊 友則 I GREEN SPOON
                  • 概念データモデルから始める真にデータドリブンな製造業DX | QUNIE

                    「真にデータを中心に据えたデジタルトランスフォーメーション(DX)とは何か?」。これを考察し、実現するためのアプローチを提案するのが本稿の主題である。DX、システムモダナイゼーション、マスターデータ管理(MDM)、データマネジメント、GAIA-X、データスペースなど、キーワードは多く存在し、製造業に限らずこの10年で多くの企業がデータドリブンな経営や業務改革、システム改革に挑んできた。 筆者らも製造領域のこのようなプロジェクトに数多く参画してきたが、直近の傾向として、自社のさまざまな施策を、データを起点にした取り組みとして見直す動きがある。これまでもデータ重視の姿勢は打ち出していたものの、その実態としては、従来の業務改革ありきの活動に終始しており、データ検討は後回しにされてきた。真にデータドリブンな経営・改革を目指し取り組むべきは、自社のバリューチェーン全体を、経営環境や技術の変化に応じて

                    • トヨタ会長、「制度の根底揺るがす」 認証不正、3社が謝罪会見:時事ドットコム

                      トヨタ会長、「制度の根底揺るがす」 認証不正、3社が謝罪会見 時事通信 経済部2024年06月03日20時50分配信 国の認証「型式指定」を巡る不正に関し、記者会見で謝罪するトヨタ自動車の豊田章男会長=3日午後、東京都千代田区 車の大量生産に必要な国の認証「型式指定」で不正が判明したトヨタ自動車、ホンダ、マツダの3社は3日、それぞれ東京都内で記者会見した。トヨタの豊田章男会長は会見で謝罪した上で、「こうした行為は認証制度の根底を揺るがすもので、自動車メーカーとして絶対にやってはいけないことだ」と強調し、再発防止に全力を挙げる考えを示した。 トヨタなど5社で不正判明 立ち入り検査へ―国交省 型式指定を巡っては、トヨタグループの日野自動車やダイハツ工業、豊田自動織機でそれぞれ不正が発覚。トヨタ本体を含む業界全体で相次いでいたことが浮き彫りとなり、一層の信頼低下は避けられない。 豊田会長は「多く

                        トヨタ会長、「制度の根底揺るがす」 認証不正、3社が謝罪会見:時事ドットコム
                      • 「Web担当者を昇進させたい」 制作会社が「Webサイト活用術」伝授 CMS選びが成果を左右する?

                        SNS全盛期に突入して、情報を瞬発的に拡散したりトレンドを作り出したりすることが可能になった。少し前まで企業の情報発信ツールといえば「Webサイト」が主流だったが、今は廃れているのかと言うとそうではない。 SNSからの遷移先はWebサイトが多数を占めている。Webサイトが担う役割は、企業やブランドの紹介、製品やサービスの詳しい説明、見込み客や顧客に対する窓口などビジネスにおけるフロントとしてなくてはならない存在だ。 しかし、Webサイトの価値を生かし切れていない企業や組織も多い。Webサイトの公開がゴールになってしまい、更新や運用をせず放置したり、公開後の管理がおろそかになったりしがちだ。これは、正しい知識と適切なCMSを使うことで解決できる。 “成果につながるWebサイト”に育てるにはどのようにすればいいのか、公開後の保守やコンテンツの更新を効果的にできるツールをどう選べばいいのか。企業

                          「Web担当者を昇進させたい」 制作会社が「Webサイト活用術」伝授 CMS選びが成果を左右する?
                        • 【イオン超!おトクな4weeks】6月の1ヶ月間緊急開催

                          お買い物 イメージ 更新日:2024/06/06 いよいよ6月ですね。 イオンは6月の1カ月間、「イオン」「イオンスタイル」等全国約500店舗にて、「定額減税」の開始を機にお客さまの“欲しい”を後押しする生活応援企画「イオン 超おトクな4weeks」を順次開催。 ぜひお近くのイオンのお店へお出かけください。 イオン超!オトクな4weeks概要 世界的なインフレの進行は日々の暮らしに大きな影響を与え、お客さまの節約意識は増々高まっています。 急激な物価高が続くなか、今年の6月は児童手当や年金支給に加え、1人当たり合計4万円となる「定額減税」が始まります。 手取り額が増える一方、減税される期間や方法が複雑であることから「実感が湧かない」という声も増えています。 こうした中イオンは、お客さまにより実感をもってお得にお買物いただけるよう、物価高によりこれまで購入を控えていた“欲しかった商品”や夏を

                            【イオン超!おトクな4weeks】6月の1ヶ月間緊急開催
                          • 主張/国立劇場建て替え/計画見直し 国が財源に責任を

                            日本の伝統芸能の殿堂ともいうべき国立劇場が昨年10月末に閉場してから半年余がたちました。2029年再開をめざして建て替える計画でしたが、2度の入札が不調に終わったまま、再開の見通しがまったく立っていません。空白期間の長期化が必至という異例の事態に、関係者から強い危惧の声が上がっています。 ■文化の継承に危惧 国立劇場は歌舞伎や文楽、邦楽、舞踊などさまざまな伝統芸能の公演を行ってきました。また、1966年の開場当初から、歌舞伎などで全幕上演する「通し狂言」や、埋もれた作品をよみがえらせる「復活狂言」を実施してきました。これらは民間では難しく国立劇場ならではの役割でした。 さらに、実演家やスタッフなどの後継者養成、調査や資料収集機能も担ってきました。国立劇場の空白期間が長引くことは、伝統芸能、伝統文化の存続に大きな危機をもたらします。ナショナルシアターが何年も閉じたままというのは、世界的に見て

                              主張/国立劇場建て替え/計画見直し 国が財源に責任を
                            • JP1は生成AIでシステム運用管理をどう変えるつもりか 開発担当者に聞くこれからのITインフラ運用の姿

                              JP1は生成AIでシステム運用管理をどう変えるつもりか 開発担当者に聞くこれからのITインフラ運用の姿(1/2 ページ) 「JP1 Cloud Service」で生成AIを用いた運用効率化、自動化サービスをリリースした。多数の国内ユーザーを抱えるJP1への生成AI実装が進むことで、国内のIT運用の変革は加速するか。 生成AIの業務利用が進んでいる。顧客サービスの向上や業務の効率化などさまざまな適用領域がある中で、情報システム部門にとって期待が高いのは、ITシステム運用の効率化だろう。以前から機械学習(ML)を含むAIを運用の効率化や自動化に適用する取り組みは行われてきたが、生成AIはこれらの取り組みをさらに大きく飛躍させる可能性を秘めている。 例えば、人の手では対応できないほど増え続けている業務量の削減が挙げられる。現在では、システム障害やセキュリティインシデントが発生したときに、一次切り

                                JP1は生成AIでシステム運用管理をどう変えるつもりか 開発担当者に聞くこれからのITインフラ運用の姿
                              • 藤城清治 100歳 影絵展🙀 - ケセラセラ のんびり日記

                                快晴の朝、ひとり車を飛ばし福岡市博物館! 会期も残りあとわずかで慌てました💦 藤城清治100歳 美しい地球 生きるよろこび 未来へ 展 会場は写真撮影禁止。フライヤーの画像です。 平日とはいえ朝から観覧者多し💦 今回は145点もの作品 じっくりと 心の中で『綺麗!!』 『すご~い』『へぇ~!?』『カワイイ♡』 の繰り返しでした(笑) 遠目で見ると 絵本やテレビ、ポスターで馴染みのある作品 けれど、至近距離で見ると セロハンに残る下書きの線 剃刀で切ったのが見て取れる微妙に歪むライン 思わず指で触りそうになる衝動を抑えました。 影絵のイメージばかりでしたが 展示されていたデッサンも素晴らしくて 八千草薫さんから毎年お誕生日に贈られた 花束をデッサンしてお返ししたという話。 展示された数点の花束の絵がとても美しくて 花束の傍らに藤城さんの愛猫がひょっこり🙀 一枚一枚に愛が溢れてるなぁ…

                                  藤城清治 100歳 影絵展🙀 - ケセラセラ のんびり日記
                                • 【尾瀬ヶ原への旅序章】JALを利用したら初体験のオンパレード

                                  尾瀬国立公園鳩待峠標高1591m 更新日:2024/06/05 夏が来れば思い出す~♪ 遥かな尾瀬、遠いそら 尾瀬と言えば、6月の「水芭蕉」、夏の「ニッコウキスゲ」が有名ですね。 今年こそはいつか行ってみたいと思っていた、尾瀬へハイキングを計画。 水芭蕉の季節は例年5月下旬から6月初旬。 週末は混むとのことでツアーの日程をいろいろ検討した結果、日曜日福岡出発、月曜日尾瀬ヶ原ハイキングで調整。 ツアー会社もいろいろあるが、私が良く利用するのが阪急交通社(トラピックス)。 希望した日は既に予約がいっぱいで、キャンセル待ちで何とか参加できることに。 今回の旅は「花の楽園秘境尾瀬ヶ原と大自然の中を行く2つの遊覧大満喫の旅3日間」に決定。 最終日程表 最終日程表をネットで確認すると、往路は福岡空港07:25発JAL302便。 何と福岡空港06:25集合。 早すぎ~~。 福岡市地下鉄の時刻表を調べたら

                                    【尾瀬ヶ原への旅序章】JALを利用したら初体験のオンパレード 
                                  • 最強の“場当たり型人材”になるために LayerX・榎本氏がエンジニアを目指す学生にアドバイス

                                    ユーザーの要望や反応がダイレクトに来るtoBもおもしろい 榎本悠介氏:ちょっと話が逸れるんですけど、時々、人に話すとおもしろい、新鮮と言われたので入れたスライドです。ニュースアプリとかハッカドールとかtoCをやって、次にバクラクでtoBやって、なんの違いがあるの? と時々聞かれるんですけど、正直、あまり変わりません。 お客さまのために良いものを作るというのは、まったく変わらないんですけど、もし言うとしたら、toCは、けっこう数字に実は向き合うなと思います。お客さま、ユーザー一人ひとりに向き合うというよりは、やはり母数が多いので、数字にとにかく向き合って、きちんとログを取ってきちんと分析してきちんと意思決定することが大事かなと思っています。 逆にtoBは、より定性に寄るなと思っていて、母数があまりない時期が多い、かつ、1社1社にセールスやカスタマーサクセスがつくプロダクトの場合は、もう本当に

                                      最強の“場当たり型人材”になるために LayerX・榎本氏がエンジニアを目指す学生にアドバイス
                                    • 型式指定申請に関する国土交通省への調査報告について

                                      マツダ株式会社(以下、マツダ)は、2024年1月26日に国土交通省から要請を受けた「型式指定申請における不正行為の有無等に係る実態調査」(国自審第2018号)に基づき、調査対象期間*1におけるすべての型式指定申請2,403試験を対象に調査を行いました。調査の結果、2つの試験項目において、計5試験で不正があったことを確認し、5月30日に同省に報告いたしました。今回判明した不正の対象となるのは、生産実績として150,878台、販売実績として149,313台です。 お客さまをはじめ、お取引先さま、販売会社などマツダに関係するすべてのステークホルダーの皆さまに多大なるご迷惑をおかけすることを、深くお詫び申し上げます。 ■不正の概要 (1)過去生産車3車種について、衝突試験における試験車両の不正加工 前面衝突時の乗員保護に対する認証試験において、エアバッグを車載センサーの衝突検知による自然起爆ではな

                                      1