並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 190件

新着順 人気順

アウトドアの検索結果1 - 40 件 / 190件

  • 『学研の科学』がアウトドア体験型に進化。焚き火に挑戦だ

    『学研の科学』がアウトドア体験型に進化。焚き火に挑戦だ2024.05.29 07:009,984 岡本玄介 一生モノの想い出になりそう。 1963年から2010年まで、日本の子供たちの学力と好奇心を支えてきた学研の『科学』と『学習』。 2022年に復刊してから、アナログな道具による実体験をテーマに現代的なアップデートを遂げました。 3種類の体験と7つの実験最新号は、「学研の科学アウトドア」シリーズ第1弾の「たき火チャレンジ: すぐに使える体験キット」。 火起こしは着火剤ではなくメタルマッチ+着火しやすい麻紐と、太陽光を利用する集光レンズシート+炭化させた綿の布チャークロスの2通りで行えます。 親子で1日楽しく学べる「学研の科学 アウトドア」が登場!第1弾はキャンプの定番「たき火」をテーマに、2種類の火おこしや炎の色変わり(炎色反応)、炭づくり体験ができるキットです。メタルマッチもついていま

      『学研の科学』がアウトドア体験型に進化。焚き火に挑戦だ
    • 白山吉野オートキャンプ場の魅力!高規格設備で充実したアウトドアを楽しもう! - 格安^^キャンプへGO~!

      白山吉野オートキャンプ場は、手取川沿いの日本三霊山白山の麓にあるキャンプ場でオートサイトとフリーの区画サイトを選ぶことができます。 また、白山から金沢・小松・福井方面の分岐路近くにあるためアクセスもよく、近くには温泉施設も多いので何かと便利なキャンプ場になっています。 白山吉野オートキャンプ場 白山吉野オートキャンプ場【基本情報】 白山吉野オートキャンプ場【サイト状況】 オートサイト(AC100V電源付24区画) フリーサイト(23区画) 白山吉野オートキャンプ場【利用料金】 オートサイト(AC100V電源付24区画) フリーサイト(23区画) その他・備考 白山吉野オートキャンプ場【設備】 管理棟&売店 オートサイト炊事棟(南北2カ所あり) オートサイトトイレ(南北2カ所あり) 多目的トイレ 炊事棟&トイレ(その他) 管理棟アメニティ 多目的トイレ&コインシャワー ランドリースペース&男

        白山吉野オートキャンプ場の魅力!高規格設備で充実したアウトドアを楽しもう! - 格安^^キャンプへGO~!
      • アウトドアや災害時にきっと持ってて良かったと思える“三角形”

        使い方はとっても簡単。 切り欠き部分を使って、皮膚に食い込んだマダニをゆっくり持ち上げて取り除くだけ。 何度か噛まれたことがあるのでわかるのですが、指で小さなマダニをしっかり掴むのは非常に難しく、虫が苦手な方にはかなり気持ち悪いんですよね…。 そんなに頻繁に使うものではありませんが、もしものときには「持っていてよかった!」ときっと思えるアイテムですよ。 見かけによらず大音量笛(ホイッスル)として使うことができるのも、「TRINKET WHISTLE」の大きな特徴。 それも簡易的なものではなく、遠くまで響きわたるかなり大きな音を鳴らすことができます。 厚さ5mm、重量6gと非常にコンパクトなので、音量はそれほど期待していなかったのですが、実際に鳴らしてみるとびっくり。 これなら災害や遭難などで自分の居場所を知らせたいときに、十分活用することができそうです。 大声で叫び続けるのはとても体力を消

          アウトドアや災害時にきっと持ってて良かったと思える“三角形”
        • バルト3国エストニアは先進IT国家 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

          あって良かったVISAタッチ! ローカルはスマホ版 画面に映る「VISA」 電車は出改札なくテキトーとも思えるが、 細かい事にコストはかけないようで、 現金は消滅したようだ。 さらなるIT国家エストニアは、 結婚離婚以外の手続きはネットでできる 全てマイナンバーで高効率。 日本はどうだ?苦笑いを堪えるか。 はじめて感じる 悠々自適ここにあり。 しょうもないネットニュースや、 将来不安を煽るメディアもない。 世界一幸福な国フィンランド 消費税24% 負担はあって 高物価でも 働き納税すれば、安心という国に イライラした人は見かけない。 長身長足、小顔に金髪、青い瞳 皆さん笑顔が素敵な国民

            バルト3国エストニアは先進IT国家 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
          • 心に残る霧島温泉「旅行人山荘・霧島ホテル・花みずき・LA VISTA霧島ヒルズ」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

            霧島温泉は 鹿児島空港から近く、 どちらも温泉も お湯はGOOD! コロナ禍 GoToキャンペーンで 何度も行ったお気に入りエリア。 霧島温泉・旅行人山荘(鹿児島) 何度かお世話になったリピーターです。 離れの貸切露天風呂は まるで野湯の風情です。 www.youtube.com 霧島国際ホテル(鹿児島) 最初の霧島は こちらにお世話になりました。 硫黄泉の源泉がボコボコ~泥湯もあって、 私的にですが 湯はより良い印象です。 www.youtube.com 霧島温泉 おやど花みずき(鹿児島) こじんまり系の寛げる宿 www.youtube.com 硫黄谷温泉 霧島ホテル(鹿児島) 4種類の泉質・巨大な庭園大浴場 ここの湯も凄いです。 www.youtube.com 霧島・いやしの里 松苑(鹿児島) こじんまりした宿、貸切風呂は入り放題 www.youtube.com LA VISTA霧島ヒ

              心に残る霧島温泉「旅行人山荘・霧島ホテル・花みずき・LA VISTA霧島ヒルズ」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
            • BE-PALおすすめの低山24選!初心者も山好きもハイキングを楽しめる名山ばかり | 山・ハイキング・クライミング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

              山好きも、山初心者も気軽に登れる"名低山"をご紹介。新緑が芽吹く格好の季節、ぜひ絶景ハイクを楽しんでください! 北海道・東北エリア 1 礼文岳(490m) in 北海道礼文町 コースタイム:4時間10分 最北の花の島と呼ばれる礼文島にある最高峰。危険な箇所はなく、ファミリーで登れる山だ。標高350m地点で、森林限界を超えるので、高山の気分も味わえる。山頂は、礼文水道を挟んで、百名山の利尻山を望める絶好スポットだ。 2 阿寒岳(1,499m) in 北海道釧路市 コースタイム:3時間40分 阿寒岳は、単独の山ではなく、雄阿寒岳、雌阿寒岳、フレベツ岳、フップシ岳などの火山群の総称。魅力のひとつは、活火山の息吹を感じられること。山頂近くは、噴煙が噴き上がる場所もある。 3 名久井岳(615m) in 青森県南部町、三戸町 コースタイム:1時間5分 古くから霊峰山として信仰されている山で、山麓には

                BE-PALおすすめの低山24選!初心者も山好きもハイキングを楽しめる名山ばかり | 山・ハイキング・クライミング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
              • 1664ローズ生ビールはフルーティ!VRヘルシンキ中央駅 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                フィンランドは21時〜酒が買えん! コンビニの特売2ユーロ、安くて味が薄い、 缶ビールは買えない法律だ!買いそびれ。 (JR東と似てるロゴ!フィン国鉄) そこで国鉄の駅バーで飲むぞ! 1664 ローズ、 フルーティで濃厚めっちゃ美味い 3杯目。 一杯10ユーロ=JPY 1700 どうにでもなれ〜! まぁ 美味いからね、笑 みんなビアが好きなようで、 めっちゃ売れてる〜高くても。 ムーミンの国、電車もオシャレ〜 日本では無理なような、 落ち着いた成熟を感じるな。

                  1664ローズ生ビールはフルーティ!VRヘルシンキ中央駅 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                • 高血圧の受診勧奨基準が改定「収縮期160/拡張期100」今まで何だったの~?! - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                  特定検診における 高血圧の受診勧奨基準、 収縮期140mmHg/ 拡張期 90mmHg だったのが、 160 / 100に変更になりました~2024/4 うそ~!いやいや、今まで何だったの~ 血圧が高いと言って、原因も良く調べず、 降圧薬を飲んでいた 職場の同僚や後輩たち。 中には 薬を飲んだほうが 良い人もいるだろうが、 「ラーメン好きだし~薬で下がるならラク」 という 仲間もいたからね。 でも 140/90 は高血圧には 変わりないみたい。 50歳を過ぎれば 血管も硬くなっていくだろし、 歳で血圧が上がるのは 問題がない人もいるとか。 薬を飲めば 肝臓などに 負担がかかる副作用も心配。 減塩、減量、DASH食、散歩で血圧が下がる人も。 私はプラス、無塩トマトジュースと、 ゴマが効いたのか?むしろ低血圧になってしまった~ まぁ 私の周りでは 血圧が高めな人の方が、 声も大きく テンション

                    高血圧の受診勧奨基準が改定「収縮期160/拡張期100」今まで何だったの~?! - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                  • 覆面パトカー・煽られない車「クラウン210系アスリート」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                    晩秋に3回目の車検、乗り続ける気持ちってのは、 コスパ良く メンテパックで お金が掛っていない。 馬力もなく 運転が楽しい クルマではないが、 ある意味、痛快なのは「覆面パトカー」もどき。 「クラウン210系アスリート・ハイブリッド」 もう62歳、左車線を 法定速度で走る事が多いが、 それがまた 周囲の車を混乱に 陥れる。 後部3面窓に スモークを貼った まるで「覆面パトカー」 湾岸線、右側を猛スピードで走る ベンツやポルシェ、 私の右後方で 急減速し 様子を伺い 横並び。 お互い顔を合わせ「なんだ~」と メッチャ見られる・笑 先日のタクシーは 後ろに来たり、右に寄ったり、 急いでいる様子で、コチラを観察している。 そこで 私は 減速し横並び、親指をたて微笑んだ。 タクシーは安堵感から 大笑いし 手を振ってくれた・笑 知る人ぞ知る「クラウン210系アスリート」警察なのだ! いやいや、先日買

                      覆面パトカー・煽られない車「クラウン210系アスリート」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                    • コウカンチョウ「紅冠鳥」Red-crested Cardinal - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                      前にハワイに行った時に撮った 可愛い子鳥の動画を YouTubeにUPしてみました。 紅冠鳥 顔と頭が赤い コウカンチョウ Red-crested Cardinal 背中は シジュウカラさんみたいだけど 顔が真っ赤! 四十雀が 酒を飲み過ぎちゃったみたい?(スミマセン・笑) スズメ目ホオジロ科に分類される ハワイに多い鳥です。 www.youtube.com 鳥を探す旅も良いかもしれません。

                        コウカンチョウ「紅冠鳥」Red-crested Cardinal - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                      • 南紀白浜で泊った温泉ホテル「海ゆぅ庭・白良荘・古賀の井リゾート」和歌山県 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                        南紀白浜・ホテル天山閣 海ゆぅ庭(和歌山) ちょっと寂れた山の中にあって「ム?」と思いましたが、 お部屋の温泉も、会席料理も とても良かったです。 海ゆぅ庭 24室が 全て天然露天風呂付でしたが、 私が行った時は 海岸沿いの キーテラス シーモアへ 無料送迎 無料入浴のサービスをやってました。 www.youtube.com おかげで 海と山の 温泉風情を味わえました。 南紀白浜・白良荘グランドホテル 白浜で海水浴を楽しむなら ここに泊まれば贅沢です。 www.youtube.com 古賀の井リゾート&スパ 家族向け、3世代で行っても 楽しめそうです。 www.youtube.com グーグルの口コミ レビューの通りです。

                          南紀白浜で泊った温泉ホテル「海ゆぅ庭・白良荘・古賀の井リゾート」和歌山県 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                        • 飛行機を操縦してHAWAII・オアフ島を1周飛行した話・円高or円安時代の楽しみ方 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                          幼少期の円安とは違う 安くなってしまった日本円、 何をして遊べば お得なのだろうか。 かつて 80円が1ドルになった、日本が強かった頃、 海外で割安に 飛行機も操縦が出来た 体験談。 成田からの飛行機は 朝、ホノルルに到着するので、 (私のパイパー操縦席から見た 乗ってきたUNITED機) そのまま空港の 反対側、体験飛行が出来る小型航空会社へ ハワイ オアフ島を一周したのは パイパー単発機 ホノルルからカワイハパイ・エアー・フィールに着陸する まぁ、広大なアメリカでは、自家用にもあるそうで、 1人乗りの 軽飛行機で空を飛べたら、 乗り物好きには 夢がある話だ。 www.youtube.com 海外では 日本では出来ない事が出来たりする。 国鉄の退職割増金で 渡米し航空免許を目指した同僚もいたが、 フィリピンやアメリカでは 日本より格安というね。 私は免許はいらないので たまに操縦出来れば

                            飛行機を操縦してHAWAII・オアフ島を1周飛行した話・円高or円安時代の楽しみ方 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                          • 心に残る北海道の温泉宿「道東・道北編」網走・かんの温泉・旭岳温泉・養老牛温泉・十勝川温泉 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                            私、ブログと同様、YouTubeも 統一性なく 反省点だらけ。 ジャンル別に 整理をしたいところですが・・・ 今回は 心に残る 北海道の 温泉宿「道東・道北編」 ⑪ 北天の丘 あばしり湖 鶴舞リゾート 網走湖が一望!とても良いお部屋でした。 ラウンジには 高級オーディオ があって 寛げます。 温泉は 源泉かけ流しではないけど 設備は最高で、 居心地は抜群に良かったです。 www.youtube.com 一見 こんな場所に?って感じなんだけど、 シジミが名物の 網走湖に近い 素晴らしい 温泉リゾート。 ⑫ 然別(しかりべつ)峡・かんの温泉 十勝の山間深い秘境!大自然に建つ一軒宿。 豪華ではありませんが 私的にコスパ良し! 11ある 自噴かけ流し温泉~贅沢だ! www.youtube.com お湯は素晴らしいですね~然別かんの温泉 ⑬ 旭岳温泉 湯元 湧駒荘(ゆこまんそう) こちらも 5源泉1

                              心に残る北海道の温泉宿「道東・道北編」網走・かんの温泉・旭岳温泉・養老牛温泉・十勝川温泉 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                            • 心に残る温泉「北海道野湯編」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                              野湯は ロマンと醍醐味の塊だけど 危険も伴う。 私的には35年前、知床カムイワッカ湯の滝壺へ 崖の上から飛び込んだのが 最大の思い出ですが、 滝壺が 十分に深い事を確かめての飛び込みが、 ph1.6 強酸性湯とは 温泉に対する認識不足だった。 worldwidetraveler.hateblo.jp 養老牛温泉からまつの湯 清流沿いにある からまつの湯、風情は最高でした。 湧出する高温の源泉に 自然のパワーを感じました。 この手の温泉は たいてい高温で、川の水で薄めたり 自分で適温にする必要はあります。 www.youtube.com 数年前に 源泉に落ちた人がいて閉鎖されたのが残念ですが、 温泉旅館ではないので、全身大やけど というリスクも。 越川温泉 共同浴場 人柱が入っていると噂の 越川橋梁のそばにあります。 野湯というより、無人ながらちゃんとしてました(200円也) www.you

                                心に残る温泉「北海道野湯編」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                              • 【BBQスパイスを自作】たったひと振りでお肉の味を絶品にしてしまう「例のスパイス」を作ってみる【アウトドアにも】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                どんなお肉も絶品にしてしまう魔法のスパイス スパイスがはやっています。最初はスパイスをふんだんに使ったスパイスカレーブームがその始まりだと思うのですが、気がつけば普段の暮らしにスパイスを取り入れるのが当たり前の時代がやってきました。 料理好きを自負する人は、自分のキッチンにさまざまなスパイスをそろえることが多いようです。わが家もそうですが、やがてスパイスを使うことに慣れてくると、使わないスパイスの瓶がたくさん埃(ほこり)をかぶるようになります。 こしょう、シナモン、クミン(写真・下)などの使い勝手がいいスパイスを重宝するようになり、気がつけば「あれ、やっぱりカレー粉って、すごく便利なんだよな」というある意味で真理に到達します。私がそうです。 www.hotpepper.jp ▲ぜひこちらの記事もご一読ください スパイスって楽しいけれど、面倒でもある。 最近、アウトドアでバーベキューをする時

                                  【BBQスパイスを自作】たったひと振りでお肉の味を絶品にしてしまう「例のスパイス」を作ってみる【アウトドアにも】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • 心に残る北海道の温泉宿など「登別・函館編」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                  ブログと同様、YouTubeもメチャクチャ~ ジャンル別に 整理をしたいところです。 まず、北海道の温泉宿など「登別・函館編」 GoToトラベルがなきゃ、これほど国内の宿は、 泊まらなかったと思います。 ① 登別温泉 滝乃家 知る人ぞ知る 登別の高級宿、しかも温泉付きの一番良い部屋。 GoToトラベルのおかげ!これしかありません・笑 「もう人生やることが尽きた!」て時が来たら、 瀧乃家さんで のんびりすごせたら 思い残す事ないでしょう。 www.youtube.com ② 登別温泉ホテルまほろば 大きなホテル、多彩な白濁温泉。なにも問題ありません。 カニ食べ放題のコスパ抜群、こちらはリピーターです。 www.youtube.com ③登別温泉・第一滝本館 地獄谷に一番近い老舗。5泉質ある温泉のも最高 マーケットの様な巨大ホテルです。 還暦の時は、赤いチャンチャンコ、被り物を用意してくださり

                                    心に残る北海道の温泉宿など「登別・函館編」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                  • 緊急車運転訓練・鈴鹿サーキット交通教育センター - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                    日本が成熟国になる 過渡期に私は生きたので、 車の屋根に 赤色回転灯が 1個の緊急車時代、 緊急車運転歴10年の私から見ても 昔はテキトーだ。 これに限らず「仕事は先輩の腕・技術を盗め」 「断片的な知識と 職務上の勘」でした。 さて、緊急車両を 緊急業務で運転する場合、 タクシーやバスの 2種免みたいな 資格はないのだが、 今やそれぞれの職場で、運転者を選任しているでしょう。 横長の 回転灯車になった頃から、 私も「鈴鹿サーキット交通教育センター」で訓練を受けた。 ここは歴史ある 緊急車(白バイ)の訓練所だったそうで、 今は 様々な クルマとバイクの教育訓練を行ってます。 緊急自動車講習は ざっくりと、 警察 消防、高速パトロール系と 医療ライフライン系、 大きく 2つのコースに分かれていました。 運転訓練は 夜間走行を含む2日、前泊して2泊3日コース 覆面パトカー風に 赤色回転灯を屋根に

                                      緊急車運転訓練・鈴鹿サーキット交通教育センター - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                    • 心に残る温泉・四国(奥道後・祖谷温泉)酷道ドライブ - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                      奥道後温泉ホテル壱湯の守(四国・愛媛) 歴史と風情ある 松山の道後温泉は 何度も行きましたが、 少し山に入ると ほのかに硫黄臭がする 良い湯があった。 かなり歴史がありそうな建物ですが、 渓谷沿いにある 新しい露天温泉は 西日本最大級という。 お湯は、アルカリ単純硫黄泉(ph9.4) お肌ツルツル系です。 www.youtube.com 和の宿 ホテル祖谷温泉(四国・徳島) 四国の険しい渓谷 断崖絶壁に建つ日本三大秘境宿。 ケーブルカーで 谷底の渓谷を降りて行くと お肌ツルツル系の アルカリ単純硫黄泉。 清流沿いにある 露天風呂は 凄いです!感動しました! www.youtube.com 四国を横断する道路は 国道439号(酷道ヨサク) 殆んどの区間が車1台分幅、道が狭いです。 www.youtube.com 地元の方は 退避場所を熟知し 意外にスムーズでした。 まだまだ 自然がたくさんの

                                        心に残る温泉・四国(奥道後・祖谷温泉)酷道ドライブ - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                      • 寒冷地駐車ギア1速ブレーキ掛けず「扱い違いによる暴走事故経験」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                        過去の事故例をみて 危険予知トレーニング! マニュアル車 時代の「暴走事故経験」備忘録です。 事例「秋田県警の婦警が、車に乗り込まず、 車外からエンジンを掛けたところ パトカーが暴走し、 中央分離帯を乗り越えて 民家に突っ込んだ」という事故。 なんの事やら 解らない方も いらっしゃると思うが、 「パトカーはMT車で、別の警官が ギアを1速に投入し、 サイドブレーキを掛けず 駐車をした」という背景。ナゼ? 笑ったのは、同僚も 同じことをやらかした経験。 まだまだ30年前は テキトーな時代でした・笑 私の周りでは 秋田の婦警さんと 同じ事が日常化。 仕事出発の少し前に エンジン暖機運転のため、 「ドアを開け 車に乗らず 車外からエンジンを掛ける」 一度事務所に戻り 準備して出発。 帰所時は「ニュートラルで サイドブレーキを引く」 この掟で なりたっていた 安全神話。 そして 車が暴走をした 事

                                          寒冷地駐車ギア1速ブレーキ掛けず「扱い違いによる暴走事故経験」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                        • 羽田ビアホールさくらJALインター! - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                          HND ビアホールさくら、笑 サッポロとパーフェクトサントリービールがあります。 泡までメッチャ美味い 糖質ゼロ、SPBとは思えない美味さ(スミマセン) とんでもなくウメ〜!4杯いただきました~

                                            羽田ビアホールさくらJALインター! - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                          • ピンピンコロリは幸せなのか「突然死」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                            元気で健康、最期は病まずに コロリと死ぬ。 「家族や社会に迷惑をかけたくない」が理由でしょう。 中高年者に行った調査では「ぽっくり」が理想とか。 しかし私の周りでは「ピンコロ」がとても多かった。 在職中の仲間で(45~65歳)ざっと6人がピンコロ 親族では 叔父2名と 従兄もピンコロ「突然死」なのです。 思えば 中学の担任からして 26歳の突然死。 同級生のバイク事故も 突然死のようなものだが、 worldwidetraveler.hateblo.jp 一報は「落ち着いて聞いてください」とくるから、 最初に発見した家族や 知らせを聞いた仲間は、 まったく心の準備が整わず 大きなショックを受けるのだ。 だって昨日は元気で  笑って別れたのに「ナゼ!」 元気で健康、なかには 通院歴がない人もいて、 朝、ふとんの中で冷たくなっていた。 中高年は なんとなく喫煙と過度の飲酒が 原因と思っていて、

                                              ピンピンコロリは幸せなのか「突然死」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                            • 心に残る九州の温泉宿「別府」山荘神和苑・杉乃井ホテル - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                              別府温泉 山荘 神和荘(大分県) 静かに寛げる 別府温泉の 高級温泉宿と思います。 山荘神和荘は しっかり心に残ってますね。 すべてGoToトラベル様のおかげです。 ジムや 温水プールもあって 夕食前に泳ぎました。 夕食は 目の前で焼いて頂ける 鉄板焼き。 人生のご褒美的、また泊まってみたいですね。 www.youtube.com 別府温泉 杉乃井ホテル 杉乃井ホテルは 超巨大!山荘神和苑とは対照的に、 3世代ファミリーで行って 楽しい温泉ホテルと思う。 北海道のルスツリゾート並に 巨大な温浴リゾートで、 パーキング~施設間を巡回バスが走っています。 www.youtube.com worldwidetraveler.hateblo.jp 九州の温泉も 奥が深く楽しいです。

                                                心に残る九州の温泉宿「別府」山荘神和苑・杉乃井ホテル - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                              • 心に残る温泉・信州野沢「外湯巡り」静岡八幡野温泉郷杜の湯「きらの里」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                長野と静岡の温泉は ずいぶん前から行ってましたが 今回は 動画に撮った温泉のみ UPします。 信州 野沢温泉(長野) 東京から新幹線で行く!野沢グランドホテル 野沢温泉の とても熱~い 外湯めぐり www.youtube.com とてもコスパが良い JR東日本の パッケージでした。 外湯も 一通り巡って、熱いとこは 48℃でした・笑 野沢と言えば 熱い湯に加水したら ローカルに叱られたとか。 噂がありましたが、この時は 皆さん親切でした。 要は「地元の方々が 交代で管理している 大切な湯」 大騒ぎして 水をどっと入れられたら?! ・・・ね。 伊豆・八幡野温泉郷・杜の湯「きらの里」 里山に広がる古民家風の温泉宿 www.youtube.com 広大な里山の敷地に点在する、古民家風の温泉付き一戸建て。 コンクリジャングルの東京育ちには、新鮮な宿泊施設です。 温泉は部屋のほか、貸切、露天大浴場が

                                                  心に残る温泉・信州野沢「外湯巡り」静岡八幡野温泉郷杜の湯「きらの里」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                • 心に残る北海道の温泉宿「道東」オンネトー・阿寒湖温泉編 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                  コロナ禍の Go To トラベル「Discover Japan」 あれがなきゃ 日本の素晴らしさを知らず 終わるとこでした。 まず私の好きな温泉のタイプは「にごり湯」ここ! ⑦北海道の秘湯・山の宿 野中温泉 何もない山奥ですが 阿寒湖からも近く、 遊び方は 雌阿寒岳登山や オンネトー散策など。 動物は好きだけど、特に猫が好きな訳でないが、 野中温泉の猫は 大好きです。 人懐っこくて、お部屋の案内も 猫が先導してくれました・笑 www.youtube.com  (字幕あり) 換気を良くして ヤバいくらいの 天然源泉かけ流し 白濁温泉。 質素ですがリーズナブル。 ウチの 基本形の宿です。 ⑧LA VISTA 阿寒川・・・ Go To! 阿寒湖に立ち並ぶ  歴史ある温泉宿と 趣旨が違う、 阿寒川の清流に建つ、自然を感じる 高級温泉リゾート。 GoToがなきゃ、知らずに終わったところです・笑 ww

                                                    心に残る北海道の温泉宿「道東」オンネトー・阿寒湖温泉編 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                  • 心に残る北海道の温泉宿「道央」札幌・支笏湖・洞爺湖・北湯沢・五色温泉(ニセコ) - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                    今回は 心に残る 北海道の 温泉宿 動画「道央編」 ⑰ 洞爺湖温泉 乃の風リゾート ウチが行った時は 毎晩 花火が上がっていました。 最上階に 洞爺湖が見下ろせる 天空露天風呂 www.youtube.com 面白いのは 懐かしい ザ!銭湯・昭和の湯 こちらも温泉でした。 ⑱ ラ・ジェント・ステイ札幌大通 すすきの狸小路に近いながらも 天然温泉がある。 札幌観光に便利、新しくスタイリッシュなホテル。 朝食も素晴らしかったので 動画をご覧下さい。 www.youtube.com ⑲ 支笏湖 第一寶亭留 翠山亭 支笏湖畔にある隠れ家的温泉宿。貸切露天風呂は有料 お願いして(2タイプ)写真だけ撮らせていただきました。 お部屋にも温泉がある 60㎡ シアタールーム 夕朝食は動画を撮ってきました。静かで落ち着く温泉宿 www.youtube.com ⑳ 緑の風リゾート・北湯沢 旧国鉄胆振線・北湯沢駅

                                                      心に残る北海道の温泉宿「道央」札幌・支笏湖・洞爺湖・北湯沢・五色温泉(ニセコ) - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                    • 屋外での食事 ソウルフード棒ラーメン - 環境とアウトドアスポーツのススメ

                                                      久しぶりにキャンプ用バーナで食事を作りました。 天気が良かったので貯水池の周辺での食事です。 今回のメニューはラーメンでした。 地元福岡で製造しているマルタイの棒ラーメンです。 九州や山口の方はご存知と思います。 普通のインスタントラーメンのように揚げてなく、ソーメンのように棒状でノンフライ麺です。 数十年前に土曜日に給食がなかったときは、私は家に帰ると必ず棒ラーメンを食べていました。 私にとってはソウルフードになります。 揚げていないのでラーメン屋さんの味と同じです。 上の写真が昔からある醤油味のラーメンです。 下が最近販売された、とんこつ味のラーメンです。 とんこつ味にも高菜入りや醤油味にもゴマ入りがあります。 麺がノンフライなのであっさりしています。 一袋に2食分入って150円くらいで九州や山口ではどこの販売店でも売っています。 棒ラーメンは熊本や佐賀のメーカの物もあるようです。 最

                                                        屋外での食事 ソウルフード棒ラーメン - 環境とアウトドアスポーツのススメ
                                                      • 日刊 還暦プラス休刊(7月〜再始動予定)旅をしようぜ! - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                        人生の思い出 経験談も楽しいが まだ早いぞ! 新しい事をせにゃ!グローバルアイ! みんな旅してる〜!? まぁ スウェーデンまで来た訳で 遠かった 、笑 日本に帰る事が出来たら ブログ再開します。 消費税25%の国〜物価は日本の2倍。 いちいち日本円に換算しないとはいえ、 ビールは1杯 2千円だな、笑

                                                          日刊 還暦プラス休刊(7月〜再始動予定)旅をしようぜ! - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                        • 知床カムイワッカ湯の滝 2024年! - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                          地の涯、知床半島 大自然の山中にある野湯。 いうか 沢が温泉という素晴らしいとこだった。 ウチが 最後に行ったのは 2018年でしたが、 一の滝までしかいけず ガッカリでした。 2024年・沢登りは 7月~9月 期間限定・有料・予約申込制 前のように 自由に行けなくなりましたが、 一の滝 規制線はなく 四の滝まで行けそうです。 しかし!四の滝壺は落石で埋まり 入浴イメージなく 現在の写真を拝見し 納得しました。 最初に行ったのは35年前、車で林道を砂煙を上げ走り、 知床大橋方面へ!その少し手前がカムイワッカ。 沢が自然の温泉で 上流ほど湯が熱くなる。 (一の湯は ぬるく入浴に向かない) 下の写真が 四の滝か それより上か 忘れましたが、 けっこうな高さから 飛び込んだ感じでしたね。 それほど深く 良い野湯でしたが ph1.6 酸性硫酸塩泉。 頭から飛び込んだら 呼吸が止まったかも? 仕事も

                                                            知床カムイワッカ湯の滝 2024年! - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                          • 緊急車両を緊急用務で運転する仕事「特別な資格はない」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                            緊急車両を サイレン鳴らして 運転してみたい。 それ目的で 仕事を探しても 難しいだろうし、 たまたま職場にあって 機会に恵まれた感じだろう。 (日産セドリック 330系 緊急自動車) まだ持っていた 警視庁の教本をひらいてみた。 緊急用務で運転するには 特別な資格は不要。 大型免許が あれば問題はないが、 普通免許(自動二輪)は21歳以上 取得後3年 経過者。 実情は「断片的な知識と 職務上の勘」で運用。 中には サイレンの音で、舞い上がってしまう人もいて、 経験豊富な先輩が 適任者の 見極めをしていた。 混んでいる夕方の海岸通りなど、左右にハンドルを切って すり抜けて走るには、車幅感覚の熟知は必要。 ウチのルールは 50歳以上に運転させず、 若手の20~30代、適任者が運転していた。 覆面や白バイは、更に高度な運転技術が必要だろうし、 警察や消防は 職場で 資格化しているのだろう。 (

                                                              緊急車両を緊急用務で運転する仕事「特別な資格はない」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                            • よい湯を探して関東の温泉(栃木・群馬・神奈川・千葉)那須・奥日光・万座・草津・箱根・鴨川 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                              東京から行く 白濁温泉は 栃木 那須が最近のお気に入り。 大丸温泉旅館(栃木県 奥那須) 温泉の川をせきとめ作った露天風呂 www.youtube.com 奥日光 湯元高原ホテル(栃木県) www.youtube.com 休暇村 日光湯元温泉(栃木県) www.youtube.com 奥塩原高原ホテル(栃木県) www.youtube.com 那須高原・ホテル ビューパレス(栃木県) www.youtube.com 万座温泉 日進舘(群馬県) 白いスーツを着た 泉堅さんの頃から ずいぶん行きました。 69歳でお亡くなりになられた 急性心不全はショックでした。 今も音楽家のスタッフさんの 生演奏フロアショーは楽しみ。 若い女将になってから 料理もオシャレになった気がします。 www.youtube.com 万座プリンスホテル もう万座温泉が好き過ぎて、殆んどの宿に泊まりました。 映画「私をス

                                                                よい湯を探して関東の温泉(栃木・群馬・神奈川・千葉)那須・奥日光・万座・草津・箱根・鴨川 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                              • 火葬場がある町の煙突・天に昇る煙を見送る - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                                私の人生一番の「ゆかりの地」 東京の 品川区西五反田に火葬場があって、 中学校庭の側に 煙突がそびえ建っていた。 ウチらローカルが 火葬場を嫌っていたかと言えば、 そうでもなく 町にある 施設のひとつにすぎず、 火葬場がある町に鐘は鳴らず「シンボルは煙突」 日常的に 天に昇る煙を見て育った。 調べたら 江戸時代から歴史ある 桐ケ谷火葬場、 都内の有名人の最期、多くは 桐ケ谷斎場へ。 まぁ 地元民は そんな事すら 気にせずだったくらい。 私の 高校時代 1979年ころの話、 居酒屋や 総菜屋でバイトをしてる 悪友たちは、 夜、帰りにウチに寄って 余った料理を置いて行く。 バイクのエンジン音で 誰が来たか解るのだが、 「弟や妹に食べさせろ!」という事だったのだろう。 あれは いつもと違う時間に バイクが来た。 「(仮) 田中(中3の担任)が死んだ!」と言う。 卒業後 1年以上会ってないが 20

                                                                  火葬場がある町の煙突・天に昇る煙を見送る - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                                • ワークマンで見つけた超コンパクトな「COBライト」がアウトドア・災害時の必需品だよ | ROOMIE(ルーミー)

                                                                  持ち運べる灯りといえば、昔は基本的に懐中電灯しかありませんでした。照らせる範囲は狭く、明るさもあまり……という感じでしたよね。 しかし、そんな話も今は昔。今どきのライトはコンパクトでありながらも広く照らせて、そのうえ明るさもバッチリなんです! その名はCOBライト 高儀 「EARTH MAN LEDワークライト」 1,562円(税込) それが高儀の「EARTH MAN LEDワークライト」。 ちなみに私はワークマンで買いましたが、Amazonや楽天などでも購入が可能です。 面発光LEDライト(COB)タイプとの表示ありますが、一般的にはこの手のLEDライトはCOBライトと言われています。 よくあるLEDライトは点で光るような構造となっていますが、COBライトは面で光るという特徴があります。そのおかげで、一般的なLEDライトよりも広く・明るく照らすことができるのです。

                                                                    ワークマンで見つけた超コンパクトな「COBライト」がアウトドア・災害時の必需品だよ | ROOMIE(ルーミー)
                                                                  • 昭和の高校生「バイク三ない運動」乗らなきゃ事故がないのは当たり前・仲間の死 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                                    我が人生 7不思議 の一つ、昭和50年代 多くの高校生は、 オートバイに乗って、私も16歳で免許を取った。 父は「バイクに乗れたら 仕事のチャンスが広がる」と言った。 時はオイルショックで、原油が高騰し 国内景気を直撃、 インフレ長期の不況で 先行き不透明だったようだ。 ウチも同級生宅も、裕福ではないがバイクが買えた不思議。 既に父は 天国なので 知る事は出来ない。 40代にして 父が普通免許を取ったのも この頃で、 夢だった車やバイク、庶民に手が届く時代になり、 「とにかく免許を取ろう」という 時代背景、 近所の教習所は、目黒の 日の丸自動車、大崎の 国際自動車、 そして 警視庁 鮫洲試験場は賑やかで 免許ブームだった。 初めてバイクが来た日、後ろに父を乗せて走った。 子供が乗るには 安全とはいえぬ バイクという乗り物、 小鳥の雛が 巣立ちするような 感じだろうか、 今、私が 父と同じ事

                                                                      昭和の高校生「バイク三ない運動」乗らなきゃ事故がないのは当たり前・仲間の死 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                                    • 北欧の夏は白夜「沈まぬ太陽」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                                      大型貨客船で ストックホルム、タリン、 ヘルシンキ 3か国 3都市さすらい旅、 パスポートは持ったけど 提示なく 自由に行き来が出来るのは楽! VISAタッチとスマホがあれば事が足りる もう21時なのに まるで昼間! 北欧の夏は「白夜」といい 深夜でも うっすら空が明るい。 (エストニア→フィンランド) 北に行くほど「沈まぬ太陽」面白いね。 逆に北欧の冬は 北に行くほど、 太陽が昇らず (日照ちょっと)昼でも暗いという。 もうすぐ23時で、この明るさです。 人口が少なめなのか、 人でごった返す事もなく 落ち着いて 成熟を感じる街 北欧さすらい旅

                                                                        北欧の夏は白夜「沈まぬ太陽」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                                      • 心に残る南東北・福島の温泉(高湯温泉「源泉かけ流し宣言」・岳温泉) - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                                        「この温泉は最高!」賑やかな 温泉街の雰囲気だったり、 旅館の料理、豪華な設備や、気の利いたサービスなど、 人 それぞれでしょうが「源泉かけ流し」はキーワード。 しかし 「あれ?循環消毒!?加水加温!?」 同じ温泉地でも 宿によって まちまちだったり。 「源泉かけ流し」の定義に 疑問を持っていたのだが・・・ 福島の高湯温泉は「源泉かけ流し宣言」をしていました。 エリア どこの温泉も「源泉かけ流し」という話です。 高湯温泉 花月ハイランド(福島県) www.youtube.com 豊富な白濁の湯が、まじで源泉かけ流し~気持ち良し! 新しい畳の和室、また泊まって 温泉に浸かりたい宿です。 旅館玉子湯(福島県・高湯温泉) 玉子湯は JR東日本が厳選した 温泉パッケージツアー 「地温泉」宿のひとつ。 花月ハイランドと同じ 高湯温泉にあるので 泉質は間違いなし。 www.youtube.com 敷地

                                                                          心に残る南東北・福島の温泉(高湯温泉「源泉かけ流し宣言」・岳温泉) - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                                        • 心に残る九州の温泉「雲仙・指宿・桜島」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                                          長崎雲仙温泉 美食の宿「東園」 自家源泉をひいた露天風呂つき「莉結RIYU」という部屋 おしどり池を眺める部屋温泉は 解放感があり最高でした。 www.youtube.com 長崎雲仙 民芸モダンの宿 福田屋 雲仙温泉の泉質は ワタシこのみ。 福田屋さんも とても良かったです。 www.youtube.com 指宿伏目 たまて箱温泉(鹿児島) すばらしいロケーションでした。 海岸は砂風呂の名所でしたが、この時は閉鎖 隣接の日帰り「たまて箱温泉」お湯も解放感も最高でした。 www.youtube.com 指宿ロイヤルホテル(鹿児島) 全ての女性へ美と健康を楽しむホテル 歴史を感じる建物ですが改装が進んでいました。 デトックスウォーター、お食事、露天風呂も良かったです。 www.youtube.com 桜島シーサイドホテル(鹿児島) 日帰りで利用させていただきましたが、 温泉は素晴らしいです。

                                                                            心に残る九州の温泉「雲仙・指宿・桜島」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                                          • ビールは太らないが 今日はビールやめます・休肝日。 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                                            在職中は 月に10日「禁酒」休肝日をつくれたが、 リタイア後は 節度なく、 有言実行「今日は ビール飲まない」宣言! いや、肝機能も尿酸値も バッチリ「GOOD」、 ウォーキング等 運動し 飲むビールは悪い点はなく ビールは太るって?私はメタボとは無縁です。 まず睡眠~ビールを飲めば即、爆睡。 夜中にトイレに6回は起きるけど 喉も乾く。 無塩トマトジュースか、 緑茶を朝まで1L 飲んじゃいます~睡眠スコアもヨシ。 まぁ、ビールを止めるのは 簡単なんですよね~ ビールを飲みたくなったら 甘いモノを食べちゃう。 キリン一番搾り「晴れ風」500cc 215円 ビール安っ! 一方、アーモンドチョコ 5個で198円! お菓子 高くね?今夜のチョコを買いました。 ビールが飲みたくなったら チョコ食べる・笑 とりあえず1日ビールは飲まず、身体の様子見。

                                                                              ビールは太らないが 今日はビールやめます・休肝日。 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                                            • アウトドア ウェアの地平を、切り拓く・超~名門ブランド ホルバー 💚ハーフパンツをご紹介🎵 - F-Garage’s blog

                                                                              素晴らしいブランドのご紹介です~★ ホルバー 1946年、アメリカのコロラド州デンバーでホルバー夫妻の手によって誕生したアウトドアブランドです。 1946年、夫妻はデンバーに向かい、第二次世界大戦で使用された米軍放出品の登山ギアを買い付けました。 二人のアイディアはそれらの特別なギアを一度解体し、登山仲間のために新たに作り替えるというものでした。 当初はダウン入りのスリーピングバッグから、パーカやバックパックを製作しました。 翌年には商品のイラストを描いた2ダース程のポストカードを配布し、販売告知を行いました。 そのような地道な営業活動にも関わらず、Holubarの製品は市場に受け入れられ、初めての大口のオーダーが北米北極研究所から入りました。 その年の終わりに、ホルバー夫妻はビジネスライセンスを取得し、最初のワークショップをGrandview通り1215番地に構え、本格的に会社を発足させ

                                                                                アウトドア ウェアの地平を、切り拓く・超~名門ブランド ホルバー 💚ハーフパンツをご紹介🎵 - F-Garage’s blog
                                                                              • 山登り愛好家8人が激押しする、この時期登りたい景色のいい山BEST 18 | 山・ハイキング・クライミング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

                                                                                山登り愛好家が激押しする、この時期にこそ登りたいハイクコースを紹介する。どこに行くのか悩んだら、先人がおすすめする山に行ってみるのはいかが? 頂へ向け歩を進めれば、鮮やかな草花や絶景に心打たれるはずだ。 プラスαが 楽しめるのも 低山の魅力! イラストレーター 中村みつをさん 16歳でクライミングをはじめ、登山、カヌーなど楽しむ。日本山岳会会員、山の日アンバサダー。『東京まちなか超低山』(ぺりかん社)など著書多数。 1光城山(912m) in 長野県安曇野市 コースタイム:3時間35分 高山に登った気分になれる絶景の地 安曇野を眺める里山で、その名のとおり、かつて山城があった。尾根続きの長峰山とあわせて天上ハイキングを楽しみたい。常念岳、大天井岳、燕岳などの北アルプスの稜線が連なった姿を望める。碌山美術館、田淵行男記念館など、周辺は見どころも多い。 2湯ノ丸山(2,101m) in 群馬県

                                                                                  山登り愛好家8人が激押しする、この時期登りたい景色のいい山BEST 18 | 山・ハイキング・クライミング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
                                                                                • VTR-F250で、小田原城、富士スピードウェイツーリング - ひゃまだのアウトドア日記

                                                                                  (2024-06-11 初稿) 2024年6月8日に、ツーリング仲間4台と計5台で、小田原城、富士スピードウェイにツーリングに行った。 ツーリングのコースは以下のとおりで、総距離278km、5時間強のツーリングだった。 行きは下道のR1で、富士スピードウェイからの帰りは新東名高速を使った。 ツーリングのコース ツーリングに参加したバイク 小田原では、ツーリング仲間がういろうの店で買い物を頼まれているとのことで、小田原城の直前に寄った。 小田原は何度か足を運んだことがあったが、小田原城は初めて。 バイクを駐輪場に停めて、まずは、ゆっくりと散策。 小田原城の堀 小田原城の天守閣 天守閣は、510円の入館料が必要だが、展示されている資料も豊富で、眺めも最高なので入る価値はある。 この日は、本当に天気も良くて、雲ひとつ無い。 天守閣からの眺め 運良く「あじさい祭り」の開催期間中で、多くの人が鑑賞す

                                                                                    VTR-F250で、小田原城、富士スピードウェイツーリング - ひゃまだのアウトドア日記