並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

アニメハックの検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開から1週間分の感想エントリまとめ - まなめはうす

    3/4 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』冒頭12分10秒10コマが世界最速公開決定! 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ同時視聴イベントが開催 - ファミ通.com 3/6 エヴァとその謎を理解するための、たった一つの“あらすじ”|照沼健太|note #シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| チケット発売日の風景 - AQM 解呪と供養のためにシン・エヴァンゲリオンを観に行く - シロクマの屑籠 3/7 庵野秀明 エヴァ、再擧 月刊ニュータイプ96年5月号 エヴァ緊急ニュース 『シン・エヴァ』を観る前に── TV版・旧劇・新劇『エヴァ』シリーズを振り返るピックアップ! - 週刊はてなブログ エヴァは25年の月日に潰された 3/8 公開日 庵野秀明はもうエヴァンゲリオンを創れない|小山晃弘|note デス魔道エヴァQ - 指輪世界の第五日記 シロクマ先生と同じく、エヴァンゲリオンの葬式に参加し

      「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開から1週間分の感想エントリまとめ - まなめはうす
    • 押井守監督が20年目の“今だから”語れる「イノセンス」の真実 そして本作を“今”劇場で観る意義とは?

      劇場アニメ「イノセンス」の公開20周年を記念して、同作と「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の4Kリマスター版が、2月28日からTOHOシネマズ日比谷ほか全国で2週間限定上映される。 「イノセンス」の4Kリマスター版が劇場公開されるのは今回が初めて。SFアニメ映画の金字塔である「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」と、その続編である「イノセンス」の両作をスクリーンで見ることができる貴重な機会だ。 「イノセンス」4Kリマスター版の初号試写の後、押井守監督に本作をスクリーンで見た感想を聞くと、2004年の公開当時には映らなかったものがハッキリ見えたと答えてくれた。“情報量のかたまり”である「イノセンス」のメイキング、作品を読み解くキーワード「冥府」が意味するもの、「当時はちょっと病んでいた」と振り返る押井監督自身の変化、「イノセンス」のオープニングに隠されたちょっ

        押井守監督が20年目の“今だから”語れる「イノセンス」の真実 そして本作を“今”劇場で観る意義とは?
      • 『ガールズバンドクライ』のCG表現はなぜ親しみやすいか - 悠々自適

        『ガールズバンドクライ』のCGのどこに新規性があり、それでいて何故親しみやすいのか、日常芝居を中心に今までのセルルックCGや手描き作画と比較しながら、いち視聴者の目線で分析しました。 アニメ『ガールズバンドクライ』公式サイトより 1. セルルックCGとは ⅰ. 特徴 ⅱ. 発展の歴史 -セルルックCGの現在地- 2. ガルクラのCGは従来のセルルックCGと何が違うのか 3.ガルクラのCGはどうして視聴者に受け入れられたか ⅰ. ”手描きアニメらしい”モーションの追求 ⅱ. CGの常識を覆す表情のバリエーション ⅲ. 硬さを感じないキャラクターモデリング ⅳ. その他セルルックCGの課題を克服する様々な工夫 4. まとめ 1. セルルックCGとは 『ガールズバンドクライ』(以下ガルクラ)のCGの話に入る前に、まずは既存の日本のCGアニメの表現手法、いわゆるセルルックCGについて見ていきます。

          『ガールズバンドクライ』のCG表現はなぜ親しみやすいか - 悠々自適
        • 「君たちはどう生きるか」分かっていることまとめ ジブリ単独出資、「シン・エヴァ」に内定していた作画監督

          ホーム > ニュース総合 > 特集・コラム > アニメハック編集部コラム > 「君たちはどう生きるか」分かっていることまとめ ジブリ単独出資、「シン・エヴァ」に内定していた作画監督 宮崎駿監督によるスタジオジブリの新作「君たちはどう生きるか」が、いよいよ今週金曜の7月14日から公開されます。 同作は公開日とタイトル、鳥のような絵が描かれたポスタービジュアルのみが発表。キャストやスタッフなどの情報は未公表で、映画館での特報や予告はおろか、テレビCMや新聞広告も公開前には出さないことをスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが明言しています。イベントや取材での鈴木プロデューサーの発言によって結果的に“宣伝をしない宣伝”になっている格好で、ここまで情報をださないまま公開に突入する大作映画は異例中の異例です。 そんな「君たちはどう生きるか」について、公開3日前の現時点で分かっていることをまとめました

            「君たちはどう生きるか」分かっていることまとめ ジブリ単独出資、「シン・エヴァ」に内定していた作画監督
          • 膨大なアニメの原画や動画を後世に伝えるためにはどうやって保存すべき?「2Dアニメの素材アーカイブについて!」をTRIGGER取締役が語る

            アニメの原画や絵コンテ、設定資料集はアニメを作る上で必要な資料ですが、アニメが完成すると使うことはありません。こうしたアニメ制作の素材はこれまで時間が経ったら廃棄されていましたが、さまざまな理由で保存するべきではないかという声も挙がっています。「キルラキル」「プロメア」で知られるアニメ制作会社のTRIGGERもこうした素材をアーカイブする事業に着手しており、その辺りをたっぷり語る「2Dアニメの素材アーカイブについて!」というトークイベントをマチ★アソビ Vol.27で開催していたので、じっくり聞いてきました。 2Dアニメの素材アーカイブについて! マチ★アソビvol.27 : イベント情報 - アニメハック https://anime.eiga.com/event/162818/ 2000年にアニメ業界に入って23年目になる舛本和也さんは、クリエイターではなくて制作進行からスタートしてアニ

              膨大なアニメの原画や動画を後世に伝えるためにはどうやって保存すべき?「2Dアニメの素材アーカイブについて!」をTRIGGER取締役が語る
            • 今敏監督をしのんで 平尾隆之監督が今監督に教わったこと

              今敏監督が46歳の若さで亡くなって10年が経つ。1997年から2006年にかけて発表された劇場アニメ4作とテレビシリーズ「妄想代理人」は国内外で高く評価され、今もファンに愛されている。 99年にマッドハウスに入社し、02年公開の「千年女優」に制作進行、04年放送の「妄想代理人」に演出として参加した平尾隆之監督(劇場アニメ「映画大好きポンポさん」制作中。20年公開予定)に、今監督のもとで仕事をした思い出を振り返ってもらった。(取材・構成:五所光太郎/アニメハック編集部) ■漫画「海帰線」のインパクトと今監督からの第一声 ――平尾監督は、公の場で今監督の話をほとんどされてきませんでしたよね。 平尾:今さんのまわりには僕以上に関係の深い方がいっぱいおられて、同年代でいうと板津(匡覧)さんなど、今さんの薫陶(くんとう)を直に受けてきた方がたくさんいます。そうしたなかで、僕が何かを発言するのはおこが

                今敏監督をしのんで 平尾隆之監督が今監督に教わったこと
              • 平尾隆之と今井剛が語る「映画大好きポンポさん」映像編集の世界(前編)

                映画の街ニャリウッドを舞台に映画製作の裏側を描く「映画大好きポンポさん」(6月4日公開)では、映像編集にスポットをあてたドラマが展開されている。主人公のジーンは予告編の編集を任されたことをきっかけに監督に抜てきされ、作中では撮影した映像を取捨選択してつなぐ様子を本編とシンクロして描くことで、編集によって映画がどう変わるのかが見事に表現されている。 今井剛氏は、実写映画「るろうに剣心」シリーズ(大友啓史監督)をはじめ、佐藤信介、行定勲、李相日らの作品などの編集を多く担当し、本作を手がける平尾隆之監督とは「フタコイ オルタナティブ」以来の間柄。平尾監督はほとんどの監督作品で今井氏とタッグを組み、「魔女っこ姉妹のヨヨとネネ」の頃から一歩踏み込んだかたちで今井氏と作品づくりをしている。一緒に取材をうけるのは初めてだという2人に、じっくり話をうかがった。(取材・構成:五所光太郎/アニメハック編集部)

                  平尾隆之と今井剛が語る「映画大好きポンポさん」映像編集の世界(前編)
                • 平尾隆之と今井剛が語る「映画大好きポンポさん」映像編集の世界(後編)

                  「映画大好きポンポさん」は、今井氏が編集の立場で絵コンテ段階から作品づくりに参加し、平尾監督と試行錯誤を繰り返してストーリーや映像表現を練りあげていったことがインタビュー前編で分かった。後編では作品を鑑賞したことを前提に、具体的なシーンのメイキングや原作にないオリジナル要素にこめた思い、「90分」のために今井氏が悪戦苦闘したエピソードなどをうかがった。(取材・構成:五所光太郎/アニメハック編集部) ■アニメの呼吸でつくったA、Bパートのテンポのよさ ――「ポンポさん」の前半はものすごくテンポがよくて、お話がスイスイ進んでいった印象です。(インタビュー前編で)平尾監督は「ワイプ」が新しい挑戦のひとつだったと話していましたが、車のワイパーでカットをつなげたり、飛行機のアイコンで画面を切りさいて次のカットにつなげたり、カットとカットのつながりに入るワイプにいろいろと面白い工夫がありましたよね。

                    平尾隆之と今井剛が語る「映画大好きポンポさん」映像編集の世界(後編)
                  • 「魔法少女育成計画」第2期「restart」制作決定 南條愛乃ら出演者一挙発表、東山奈央が第1期から続投

                    2016年に放送されたテレビアニメ「魔法少女育成計画」の第2期「魔法少女育成計画 restart」の制作が決定した。南條愛乃、近藤玲奈、ファイルーズあいら出演声優総勢18人と、メインスタッフが発表されている。 「魔法少女育成計画」は、遠藤浅蜊氏によるバトルアクション小説(宝島社刊)を原作とするメディアミックスプロジェクト。23年からは朗読劇がスタートし、25年2月6日からは初の舞台劇「魔法少女育成計画 F2P the STAGE~First Chapter~」が上演される。テレビアニメ第1期全12話では、ソーシャルゲーム「魔法少女育成計画」のプレイヤーのなかから選ばれ「魔法少女」になった少女たちが、命がけのサバイバルゲームに巻き込まれ激突する姿が描かれた。

                      「魔法少女育成計画」第2期「restart」制作決定 南條愛乃ら出演者一挙発表、東山奈央が第1期から続投
                    • 【氷川竜介の「アニメに歴史あり」】第51回 1980年代アニメ映画群の背負った時代性

                      来る5月17日から3日間、名古屋で貴重なセレクションのアニメ映画祭が開催される。詳細は、すでにアニメハックで記事化されている。 ●80年代の劇場アニメが名古屋に集結「どまんなかアニメ映画祭」開催決定 https://anime.eiga.com/news/121007/ 【上映作品】(詳細はリンク先参照)。 「機動戦士ガンダムI」「機動戦士ガンダムII 哀・戦士編」「★機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編」「★超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」「幻魔大戦」「ルパン三世 カリオストロの城」「★王立宇宙軍 オネアミスの翼」「AKIRA」「★ヴイナス戦記」「機動警察パトレイバー2 the Movie」 多くは関係者のトーク付きで、氷川は★マークのインタビュアーを担当、パンフレットにも寄稿をしている。作品選定は「どまんなかアニメ映画祭」総合プロデューサーの近藤良英によるものだ。1980

                        【氷川竜介の「アニメに歴史あり」】第51回 1980年代アニメ映画群の背負った時代性
                      • 磯光雄と吉田健一の宇宙の旅(前編) 魅力がないと思われているものを魅力的なものに化けさせる

                        磯光雄が「電脳コイル」(2007)から15年ぶりに発表する原作・脚本・監督作品「地球外少年少女」は、日本の民間宇宙ステーションを舞台に、地球から宇宙旅行にやってきた子どもたちと月生まれの少年たちが紡ぐ冒険物語。1月28日から前編「地球外からの使者」が2週間限定上映、劇場公開限定版ブルーレイ&DVDが2月11日に発売され、劇場上映と同日からNetflixで劇場上映版の前後編にあたる全6話が全世界同時配信される。 本作をつくる最初のきっかけが「明るくて面白い宇宙や未来をアニメの舞台として描きたい」だった磯監督と、「だったら宇宙に行ってみよう」と意気投合したのは、「エウレカセブン」シリーズや「ガンダム Gのレコンギスタ」で知られるキャラクターデザイナーの吉田健一。作品をとおして2人はどんな“宇宙の旅”をしたのだろうか。お互いへの信頼をベースにした忌憚のない意見がとびかい、終始笑いのたえない取材と

                          磯光雄と吉田健一の宇宙の旅(前編) 魅力がないと思われているものを魅力的なものに化けさせる
                        • アニメ映画「映画大好きポンポさん」平尾隆之監督インタビュー、「マイノリティがマジョリティに一矢報いる」作品をいかにマジョリティにも伝わるように作ったか?

                          ネットで大人気を博した漫画をもとに作られたアニメ映画『映画大好きポンポさん』がヒット中です。本作を手がけたのは『劇場版「空の境界」第五章 矛盾螺旋』や『魔女っこ姉妹のヨヨとネネ』、『ゴッドイーター』などを作ってきた平尾隆之監督。本作の制作にどのように取り組んだのか、そして本作のテーマを支えた平尾監督の思いはどんなものだったのか、話をうかがってきました。 劇場アニメ『映画大好きポンポさん』公式サイト https://pompo-the-cinephile.com/ 原作者である杉谷庄吾さんへのインタビューも合わせて読むと「なるほど」と納得の部分があるかもしれません。 連載より単行本1冊分を一気に描くのが「得意距離」という『映画大好きポンポさん』原作者・杉谷庄吾【人間プラモ】さんにインタビュー - GIGAZINE GIGAZINE(以下、G): 映画が公開されるのに合わせて、平尾監督はいろい

                            アニメ映画「映画大好きポンポさん」平尾隆之監督インタビュー、「マイノリティがマジョリティに一矢報いる」作品をいかにマジョリティにも伝わるように作ったか?
                          • 「攻殻機動隊 SAC_2045」田中敦子×大塚明夫×山寺宏一 収録の変化と変わらない芝居

                            取材に応じた、山寺宏一、田中敦子、大塚明夫(左から) (C) 士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊2045製作委員会 イメージを拡大 4月23日から、Netflixで世界独占配信がスタートする「攻殻機動隊 SAC_2045」。「攻殻機動隊S.A.C.」シリーズの神山健治、「APPLESEED」シリーズの荒牧伸志のダブル監督で、フォトリアルな3DCGによる新たな「攻殻機動隊」が紡がれる。 「少佐」こと草薙素子役の田中敦子、バトー役の大塚明夫、トグサ役の山寺宏一にビデオ通話で取材を実施し、役への向き合い方や収録の様子などを聞いた。3人の軽妙なやりとりは、それぞれが演じる公安9課メンバー同士の小気味よい会話のようで、笑いのたえない取材となった。(取材・構成:五所光太郎/アニメハック編集部) ――本作の出演が決まったことを知って、どう思われましたか。 大塚:楽しかったです。

                              「攻殻機動隊 SAC_2045」田中敦子×大塚明夫×山寺宏一 収録の変化と変わらない芝居
                            • プロデューサーの仕事は“考える”こと 川瀬浩平が独立した理由

                              「灼眼のシャナ」「とある魔術の禁書目録」シリーズ、テレビアニメ「SHIROBAKO」など、アニメ作品のプロデュースを多数手がけるアニメプロデューサーの川瀬浩平氏が、昨年ワーナー ブラザース ジャパンを退社し、自身の会社カスケードワークス(https://www.cascade-works.com/)を設立した。 川瀬氏が独立した理由をうかがおうと今年1月に実施した取材は2時間を超えた。独立の理由を赤裸々に語るところから、最近の若手アニメプロデューサーの傾向、長期シリーズを続けるためにしてきた工夫、川瀬氏が携わる作品にクレジットされる「プロデュース」の意味、リニューアルして再出発したネットラジオ「のら犬さんのアニメギョーカイ時事放談」、最近のアニメ業界の変化について感じることなど話題は多岐にわたり、川瀬氏が自身の仕事の秘密を大盤振る舞いで明かしてくれた。(取材・構成:五所光太郎/アニメハック

                                プロデューサーの仕事は“考える”こと 川瀬浩平が独立した理由
                              • 何故アニメ「EX-ARM エクスアーム」はここまで惨憺たる出来になったのか?調べてみたら、2つの全く別のアニメが浮かんできた|10円

                                何故アニメ「EX-ARM エクスアーム」はここまで惨憺たる出来になったのか?調べてみたら、2つの全く別のアニメが浮かんできた 2021年の1月~3月にTOKYO MX等で放送され、すっかりクソ3Dアニメの代名詞として定着してしまった「EX-ARM エクスアーム」。 以降に放送された「テスラノート」「錆色のアーマ-黎明-」の比較対象によく名が挙がることからも、それが窺えるだろう。配信サイトのアマプラやあらゆるレビューサイトでは、先に挙げた2作品はおろか、ストーリーのおかしさ等でクソアニメ好事家を大いに賑わせた「ジビエート」や、アニメと呼ぶかも疑わしい「バーチャルさんはみている」をも下回る評価だったので、第1話の冒頭の夏目アキラの如く唖然としてしまった(レビューサイトの一つ、MyAnimeListでは1963年の「鉄腕アトム」以降のテレビアニメ作品では過去最低のスコアを獲得する程と言えば、その

                                  何故アニメ「EX-ARM エクスアーム」はここまで惨憺たる出来になったのか?調べてみたら、2つの全く別のアニメが浮かんできた|10円
                                • 若山詩音と安済知佳が初めて掛け合った「SSSS.DYNAZENON」 「グリッドマン ユニバース」には「なるほど!」しかない

                                  ホーム > ニュース総合 > 特集・コラム > アニメハックTV 公式YouTubeチャンネル > 若山詩音と安済知佳が初めて掛け合った「SSSS.DYNAZENON」 「グリッドマン ユニバース」には「なるほど!」しかない 「SSSS.GRIDMAN」と「SSSS.DYNAZENON」の世界観がクロスオーバーする劇場版「グリッドマン ユニバース」が、いよいよ3月24日から公開される。南夢芽役の若山詩音と飛鳥川ちせ役の安済知佳は、「アニメハックTV」第21回では息のあったトークと、ゲームへの振り切った挑戦で視聴者をわかせてくれた。2人が初めて掛け合った「SSSS.DYNAZENON」、台本を読んで「なるほど!」と感嘆したという「グリッドマン ユニバース」、お互いの好きなところについて、ざっくばらんに話してもらった。(取材・構成:五所光太郎/アニメハック編集部) ――「SSSS.DYNAZE

                                    若山詩音と安済知佳が初めて掛け合った「SSSS.DYNAZENON」 「グリッドマン ユニバース」には「なるほど!」しかない
                                  • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年3月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月24日(月)~3月2日(日)〔2025年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 CLINEに全部賭けろ 2位 ASCII.jp:いま文章を書くのに「CURSOR」を使わないのは損だ 3位 AIをシステム開発に活かすコツ、全部書く|kmagai 4位 音声入力と生成AIの組み合わせが強すぎて、一人でブツブツ喋るオジサンとなった - 本しゃぶり 5位 中国で失踪 | Safeguard Defenders 6位 数学科の院生が教える本当に初学者向けの数学書 | Mathlog 7位 30〜40代になってからハマったもの 8位 「これ、全人類読んだ方がいい。疲労とは何かが理解できる」休養のためには疲労の回復だけでなく、活力を得ることが重要という話「休養学」 - posfie 9位

                                      今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年3月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                    • 「ゆるキャン△ SEASON2」花守ゆみり&東山奈央 取材メモで助かることと助からないこと

                                      山梨県周辺を舞台に、女子高生のアウトドア活動を描くアニメ「ゆるキャン△」。3年ぶりとなる「SEASON2」には新しいキャラクターが登場しつつも、見る人をほっこりとさせる空気感と綿密なロケハンによる作劇は変わらず、キャンプを縁に紡がれるゆるやかな時間が描かれる。各務原なでしこ役の花守ゆみり(写真右)と志摩リン役の東山奈央に、アフレコのエピソードや「SEASON2」で感じた変化を聞いた。(取材・構成:五所光太郎/アニメハック編集部) ――第1作目を見直して、アニメ「ゆるキャン△」には全体的に幸福感があふれているように感じました。演じられるさいにご自身の楽しかった記憶なども思い出しながら演じられているのではないかと思いました。 花守:前作の収録が終わったあと、別のアニメでお世話になっている女性の方が「『ゆるキャン△』が大好きで、作品を見てキャンプをしてみたくなったから一緒に行ってみよう」と誘って

                                        「ゆるキャン△ SEASON2」花守ゆみり&東山奈央 取材メモで助かることと助からないこと
                                      • アニメ宣伝20年 飯田尚史の“届ける”醍醐味、肌で感じたアニメビジネスの変遷

                                        作品とファンをつなげる大事な役割をはたしているアニメ宣伝。宣伝プロデューサー、宣伝担当としてその仕事を約20年続けてきた飯田尚史氏に話を伺った。 飯田氏は、パイオニアLDC(現・NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン)でアニメの仕事をはじめ、ワーナー ブラザース ジャパン、U-NEXTを経て、2022年から日本のアニメを海外に届けるプラットフォーム事業を営むクランチロールに所属。ワーナー在籍時まで一貫してアニメ宣伝畑を歩み、多くの作品の宣伝を手がけてきた。 そんな飯田氏にじっくりと話をうかがい、これまでのキャリアを振り返ってもらった。00年代から現在にいたるアニメビジネスの変遷をたどる、宣伝の立場から見た貴重なオーラルヒストリーでありつつ、今だから話せるくだけた話題も多く飛びだした。 控えめな飯田氏いわく、「アニメ業界の方には読んでもらえるかも」とのことだが、アニメファンやアニメビ

                                          アニメ宣伝20年 飯田尚史の“届ける”醍醐味、肌で感じたアニメビジネスの変遷
                                        • 「君たちはどう生きるか」は宮崎駿監督の集大成? 上映後の反応、野心的な表現、推しポイントなど最速クロスレビュー : 映画ニュース - 映画.com

                                          映画.comスタッフ4人の感想をいち早くお届け(C) 2023 Studio Ghibli公開までほとんどの情報が伏せられ、宣伝も一切しないという前代未聞の状態のまま、宮崎駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」が封切られました。もしかしたらスタジオジブリや宮崎監督の新作が公開されたことすら、まだ知らない人がいるかもしれません。 初回の上映が終了した正午前頃から、主題歌やキャストなどの情報も出回りはじめ、映画.comとアニメハックでもすでに記事として掲載ずみです。スタジオジブリの公式Twitterでは公開当日の7月14日午前0時に、ポスタービジュアルに描かれた鳥のデフォルメイラストを投稿し、現在Twitterでは本作の主題歌アーティストをハッシュタグとして投稿すると、デフォルメイラストがアイコンとして表示されるというSNS宣伝施策もスタートしています。 映画.comスタッフ4人の感想をいち早

                                            「君たちはどう生きるか」は宮崎駿監督の集大成? 上映後の反応、野心的な表現、推しポイントなど最速クロスレビュー : 映画ニュース - 映画.com
                                          • 雨宮哲監督の「SSSS.GRIDMAN」制作スタイルと“白飯”からはじまった「SSSS.DYNAZENON」

                                            「SSSS.DYNAZENON」キービジュアル (C) 円谷プロ (C) 2021 TRIGGER・雨宮哲/「DYNAZENON」製作委員会 イメージを拡大 4月2日から放送がスタートする「SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)」は、円谷プロとTRIGGERがおくる新作テレビシリーズ。大きな反響をよんだ「SSSS.GRIDMAN」(2018)と主要なスタッフを同じくする同作を、雨宮哲監督とTRIGGERはどのようにつくっていったのか。制作スタイルが近しい「SSSS.GRIDMAN」のメイキングを雨宮監督に振り返ってもらいながら、「SSSS.DYNAZENON」での新たなチャレンジについて聞いた。(取材・構成:五所光太郎/アニメハック編集部) ※4月12日追記。3ページ目に「SSSS.DYNAZENON」の具体的な話を伺ったパートを追加しました。 ■「SSSS.GRIDMAN」で原作へ

                                              雨宮哲監督の「SSSS.GRIDMAN」制作スタイルと“白飯”からはじまった「SSSS.DYNAZENON」
                                            • 「スーパーカブ」夜道雪が“お芝居なんだけどお芝居じゃない”演技をとおして小熊になれたと思えたとき

                                              両親がおらず、友達も趣味もない女子高生の小熊は、中古のバイクを購入したことで単調な日常に明るい変化がおきていく。スーパーカブと山梨県の実在の風景が丁寧に描かれた本作で主人公の小熊を演じる夜道雪は、バイク愛好家としても知られている。役が決まった経緯や、序盤の話数でおさえた芝居を求められたエピソードなどを聞いた。(取材・構成:五所光太郎/アニメハック編集部) ――オーディションでは、どんなセリフを演じられたのでしょうか。 夜道:印象的だったのは、オーディション用の台本の最後にあった「これから春をつかまえにいこう」というセリフでした。アニメでも最後のほうにでてくるセリフなんですけれど、これは大事なセリフだなと思ったので、どういうテンションで言おうかけっこう考えました。「スーパーカブ」は他の作品のオーディションに比べて、セリフ量が多かったイメージがあります。 ――小熊は序盤あまりセリフがなく息遣い

                                                「スーパーカブ」夜道雪が“お芝居なんだけどお芝居じゃない”演技をとおして小熊になれたと思えたとき
                                              • 【23年 声優イベント出演数ランキング】女性1位は山崎エリイ、男性1位は石川界人 総合1位は?

                                                アニメ・声優・イベント情報サイト「アニメハック」では、年末企画として「声優」「ニュース」「各期のアニメ」「イベント」の4つのカテゴリーごとにランキングを発表します。 本記事では、アニメハックのイベントカレンダー(https://anime.eiga.com/event/)をもとに、今年1年間でイベント登壇回数が多かった声優トップ10をご紹介します! 女性声優は「ラブライブ!」関連シリーズのキャストが上位。男性声優は、人気アニメのイベント出演が多かった石川界人さんや岡本信彦さんがランクインしています。果たして、男女総合1位は――? ※イベント出演数ランキングは、イベントカレンダーに登録された情報をもとに編集部が独自に集計(2.5次元作品、ミュージカル作品は除外) ※2023年1月1日~23年12月31日の期間に開催されたイベントが対象 ※ランキングは23年12月18日集計。23年12月28日

                                                  【23年 声優イベント出演数ランキング】女性1位は山崎エリイ、男性1位は石川界人 総合1位は?
                                                • ウマ娘のアニメを徹底解説!キャラクターとストーリーの魅力!! | 漫画ワンダーランド-Manga Wonderland –

                                                  3. アニメのOP・ED・挿入歌(紹介・解説・感想)ここでは、アニメ『ウマ娘 プリティーダービー』のOP・ED・挿入歌について紹介しつつ、解説や感想を紹介します。 – OP「Make debut!」– アニメ第1期のOP主題歌として使用された曲です。歌っているのは、スペシャルウィーク(和氣あず未)、サイレンススズカ(高野麻里佳)、トウカイテイオー(Machico)、ウオッカ(大橋彩香)、ダイワスカーレット(木村千咲)、ゴールドシップ(上田瞳)、メジロマックイーン(大西沙織)という、第1期の主要キャラクター7人です。 – 曲は明るくて元気なテンポで、ウマ娘たちの日本一を目指す姿勢や仲間との絆を表現しています。また、ファンファーレが使われており、競馬の雰囲気も感じられます。歌詞には「Make debut!」や「ダービー」など、競馬に関連する言葉が多く登場します。 – OP映像では、ウマ娘たちが

                                                  • 【おすすめアニメ映画特集】amazonプライムビデオで絶対に観てほしい作品5選

                                                    編集部厳選アニメをご紹介! 画像は「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」より (C)2019 こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会 イメージを拡大 Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ/アマプラ)でアニメを観よう……そんなときのご参考用に、アニメハック編集部メンバーが独断と偏見を交えつつ、厳選に厳選を重ねてリストを作成しました。 ご紹介するのは“絶対に観てほしいアニメ映画5選”。皆様のお役に立てますと幸いです! ※Prime作品(見放題)を中心にセレクトしましたが、時期によっては鑑賞にレンタル料金がかかったり、配信が停止されている場合があります。あらかじめご了承いただけますと幸いです。 <おすすめアニメ映画/5選> 1.「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」 【作品概要】 片渕須直監督が、こうの史代の同名コミックを映画化。公開後、口コミやSNSで評

                                                      【おすすめアニメ映画特集】amazonプライムビデオで絶対に観てほしい作品5選
                                                    • 【徹底考察】ジブリ映画『君たちはどう生きるか』産屋の禁忌・13個の積み木の意味とラストの意味(ネタバレ解説) - ユリイカ

                                                      (画像参照:文末に記載) こんにちは、ユリイカです。 今回は、スタジオジブリの映画最新作『君たちはどう生きるか』について解説・考察します。 【追記】 2024.3.11 第96回アカデミー賞 長編アニメーション賞を受賞しました。 日本作品の受賞は、同じく宮崎駿が監督を務めた「千と千尋の神隠し」以来、21年ぶりです。 (詳細:【アカデミー賞速報】長編アニメーション賞は「君たちはどう生きるか」、宮崎駿が21年ぶり受賞 – 映画ナタリー (natalie.mu)) 【追記】 2024.1.8 第81回ゴールデン・グローブ賞 アニメーション作品賞を受賞しました。 日本作品のアニメーション作品賞受賞は史上初の快挙となります。 (詳細:ジブリ『君たちはどう生きるか』ゴールデン・グローブ賞を受賞!(シネマトゥデイ) – Yahoo!ニュース) The Boy and the Heron – Import

                                                        【徹底考察】ジブリ映画『君たちはどう生きるか』産屋の禁忌・13個の積み木の意味とラストの意味(ネタバレ解説) - ユリイカ
                                                      • スライドする風景<br/>――ムーヴィング・パノラマからアニメまで - メディア芸術カレントコンテンツ

                                                        メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 アニメーションにおいて、人物が列車に乗ったときに流れていく風景。この風景をつくり出すための手法のひとつが生まれた経緯をたどると、19世紀初頭に発明されたムーヴィング・パノラマに行き着く。セル画や背景画がコンピュータで処理され、3DCGが普及した現在、改めてこれらの手法に焦点をあてる。 多段スライド技法の一例、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』 『魔女の宅急便』(宮崎駿監督、1989年)の序盤、主人公キキが乗った貨物列車からの風景が描かれます。背景は緻密に描かれており、ゆっくりと流

                                                          スライドする風景<br/>――ムーヴィング・パノラマからアニメまで - メディア芸術カレントコンテンツ
                                                        • 【アニメ『SPY×FAMILY』】気楽に観れてちゃんと面白い!とにかもかくにもアーニャが可愛いすぎる!! - ioritorei’s blog

                                                          アニメ SPY×FAMILY SPY×FAMILY 『SPY×FAMILY』とは アニメ『SPY×FAMILY』 家族構成 “黄昏(たそがれ)” “被検体007” “いばら姫” “プロジェクト〈アップル〉の被検体” あらすじ 主題歌 OP「ミックスナッツ」 ED「喜劇」 2022年上半期最高傑作アニメ作品 とにかくアーニャが可愛いすぎる 魅力的な登場人物たち アーニャ「人がゴミのようだ」 ポッドキャスト『SPY×FAMILY オペレーション』 すでに待ち遠しい2nd season 『SPY×FAMILY』とは 『SPY×FAMILY』は遠藤達哉先生による漫画である。 『少年ジャンプ+』(集英社、以下『J+』)2019年3月25日より隔週月曜更新で連載中。 遠藤先生にとって3作目の連載作品。 赤の他人だったスパイの男、殺し屋の女、超能力者の少女が「仮初の家族」を築き、「家族としての普通の日常

                                                            【アニメ『SPY×FAMILY』】気楽に観れてちゃんと面白い!とにかもかくにもアーニャが可愛いすぎる!! - ioritorei’s blog
                                                          • 監督にとってプロデューサーは最大の味方で最大の敵 松尾亮一郎が新スタジオCLAP設立にいたった思考過程

                                                            「映画大好きポンポさん」のアニメーション制作を担ったCLAPは、「この世界の片隅に」制作プロデューサーの松尾亮一郎氏が立ち上げた新進スタジオ。マッドハウス出身の松尾氏は在籍中に片渕須直監督とテレビシリーズ「BLACK LAGOON」、劇場アニメ「マイマイ新子と千年の魔法」なども手がけている。なお「ポンポさん」は、アニメ界のアカデミー賞と言われる第49回アニー賞の最優秀長編インディ映画賞にノミネート、第94回アカデミー賞長編アニメ映画部門にエントリーされている。 松尾氏が「この世界の片隅に」完成後に自身で新たなスタジオCLAPを立ち上げた経緯、制作プロデューサー視点で語る「ポンポさん」制作の舞台裏、CLAPの今後の展望についてじっくり話を聞いた。(取材・構成:五所光太郎/アニメハック編集部) ――「映画大好きポンポさん」の制作後記コラム(https://anime.eiga.com/news

                                                              監督にとってプロデューサーは最大の味方で最大の敵 松尾亮一郎が新スタジオCLAP設立にいたった思考過程
                                                            • 地球外少年少女 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

                                                              お題「気になる番組」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] 日本製宇宙ステーション「あんしん」。地球への移住のため、ステーションでリハビリを行っていた月生まれの少年・登矢と、その幼馴染・心葉は、初めての宇宙旅行に地球からやってきた子供、大洋、美衣奈、博士とともに、ステーションと彗星の衝突事故に巻き込まれてしまう。大人たちとはぐれ、ネットが切断された閉鎖空間。そのなかで子供たちはときに反発し、ときに助け合いながら、減圧、EVA(宇宙遊泳)、マイクロマシンの暴走と様々な困難に立ち向かう。 アニメハックより引用 今回はネタバレスレスレの誉め解説モード 注意:今回は核心に迫るネタバレはありませんが、純粋に楽しみたい方には読まないことおススメします。 今回は趣向を変えて、NETFLIXで配信されている連続アニメである本作について語るぞ。 でも、その前に…… 垢抜けたなぁ磯光雄。 地球外

                                                                地球外少年少女 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
                                                              • 鳥山明の絵がそのまま動くアニメーションを目指して 「SAND LAND」横嶋俊久監督インタビュー(前編)

                                                                鳥山明氏が2000年に「週刊少年ジャンプ」で短期連載した漫画を劇場アニメ化した映画「SAND LAND(サンドランド)」。水が失われた砂漠の世界を舞台に、悪魔の王子ベルゼブブが魔物のシーフ、人間の保安官ラオとともに幻の泉を探す冒険ストーリーが描かれる。 3DCGと手描きの作画を融合させ、鳥山氏の絵がそのまま動くアニメーションを目指した同作のメイキングを横嶋俊久監督に聞いた。(取材・構成:五所光太郎/アニメハック編集部) ――「SAND LAND」を監督することになった経緯を聞かせてください。 横嶋:サンライズ(※現・バンダイナムコフィルムワークス。現在のサンライズはブランド名)の谷口(理)さんから神風動画にパイロット版制作の依頼がきまして、僕が神風動画で「ドラゴンクエスト」シリーズのゲーム内ムービーのディレクションなどを担当していたこともあって白羽の矢がたったというのが最初です。 ――その

                                                                  鳥山明の絵がそのまま動くアニメーションを目指して 「SAND LAND」横嶋俊久監督インタビュー(前編)
                                                                • 「BNA ビー・エヌ・エー」吉成曜監督は手塚治虫の絵が好き アニメーションも物語も“変化”が醍醐味

                                                                  TRIGGERが新たに放つテレビアニメ「BNA ビー・エヌ・エー」(以下、「BNA」)は、「リトルウィッチアカデミア」の監督・吉成曜と、「プロメア」「キルラキル」などの今石洋之作品でおなじみの脚本家・中島かずきがタッグを組んだオリジナル作品。獣人特区「アニマシティ」を舞台に、人間からタヌキ獣人になってしまった女子高生の影森みちるが、オオカミ獣人の大神士郎らと自分が獣人になった謎に挑んでいく。アニメーターでもある吉成監督が監督として仕事をするさいに心がけていることを、「絵が好き」だという手塚治虫作品への思いを交えながら話してもらった。(取材・構成:五所光太郎/アニメハック編集部) ――企画の経緯から聞かせてください。吉成監督は当初、変身ものをやりたいと考えられていたそうですね。 吉成:作品を立ち上げるときに、前にやっていた「リトルウィッチアカデミア」のような魔法ものと変身もの、どちらにしまし

                                                                    「BNA ビー・エヌ・エー」吉成曜監督は手塚治虫の絵が好き アニメーションも物語も“変化”が醍醐味
                                                                  • 情熱大陸(花澤香菜回)(自分用メモ) - 声優オタクのヒトリゴト

                                                                    声優・ #花澤香菜 さんが『#情熱大陸』に出演決定! 5月29日(日)に「声優/花澤香菜」編が放送https://t.co/ui3vhMAjrS— アニメイトタイムズ公式 (@animatetimes) 2022年5月22日 \情報解禁🎉/ 来週5月29日の #情熱大陸 に声優 花澤香菜さんが登場! 絶大な人気を誇る“天使の声” 1 年間の密着取材で見えたものは… 予告映像は今夜の放送内で初解禁となります。 お見逃しなく👀#mbs #jounetsu #声優 #花澤香菜 @hanazawa_staff pic.twitter.com/fl6kRTQ54u— 情熱大陸 (@jounetsu) 2022年5月22日 『情熱大陸』5/29放送回は花澤香菜に密着! https://t.co/2pVP1dTAXP #情熱大陸 #花澤香菜 pic.twitter.com/Dt269kznrl— 電

                                                                      情熱大陸(花澤香菜回)(自分用メモ) - 声優オタクのヒトリゴト
                                                                    • 釘宮理恵、森博嗣「S&M」シリーズの魅力を熱く語る!「阪口くんと釘宮さんのブックトラベラー」コラム第4回

                                                                      ホーム > ニュース総合 > 特集・コラム > 阪口くんと釘宮さんのブックトラベラー > 釘宮理恵、森博嗣「S&M」シリーズの魅力を熱く語る!「阪口くんと釘宮さんのブックトラベラー」コラム第4回 声優の阪口大助さん、釘宮理恵さんをパーソナリティに迎え、ラジオ大阪、アニメハック公式YouTube、ニコニコチャンネルプラスで、毎週日曜深夜12時(24時)から放送&配信中のラジオ番組「阪口くんと釘宮さんのブックトラベラー」。番組内では、読書好きという共通の趣味をもつ2人が「本」をメインテーマに、さまざまな話題について語り合っており、月1回ペースでの生配信(次回放送は7月16日21時から )も行われている。 番組内で語り尽くせなかった“こぼれ話”を中心にお届けする本コラム第4回では、7月の課題図書「すべてがFになる」や、8月の課題図書「しずかな日々」の魅力について、2人に語ってもらった。 ――本日

                                                                        釘宮理恵、森博嗣「S&M」シリーズの魅力を熱く語る!「阪口くんと釘宮さんのブックトラベラー」コラム第4回
                                                                      • 磯光雄と吉田健一の宇宙の旅(後編) 井上俊之の戦車のような仕事ぶり、見た人の景色を変える磯監督

                                                                        ホーム > ニュース総合 > 磯光雄と吉田健一の宇宙の旅(後編) 井上俊之の戦車のような仕事ぶり、見た人の景色を変える磯監督 劇場上映版後編が2月11日から上映中、劇場公開限定版ブルーレイ&DVDが発売中で、Netflixにて全6話が配信中のオリジナルアニメ「地球外少年少女」。磯光雄(原作・監督・脚本)と吉田健一(キャラクターデザイン)のインタビュー後編では、磯監督が師とあおぐ井上俊之(メインアニメーター)の驚異的な仕事ぶり、早い時期から撮影こみで作画の仕事をしてきた磯監督が考える「blender作画」、作品をとおして吉田氏が感じた監督・アニメーターとしての磯光雄像を聞いた。 物語の核心にふれる本作の“謎”についても、今話せる範囲のことを答えてもらった。最後のパートは、作品を最後まで鑑賞したうえで読んでいただきたい。(取材・構成:五所光太郎/アニメハック編集部) ――本作は全6話・約3時間

                                                                          磯光雄と吉田健一の宇宙の旅(後編) 井上俊之の戦車のような仕事ぶり、見た人の景色を変える磯監督
                                                                        • 【「ルパン三世 PART6」リレーインタビュー】栗田貫一、ファミリーと歩んだ26年 “相棒”次元への思い : 映画ニュース - 映画.com

                                                                          リレーインタビューのトップバッターは栗田貫一!「ルパン三世」アニメ化50周年を記念して、テレビシリーズ最新作「ルパン三世 PART6」が10月9日から放送される。豪華なゲスト脚本家陣、新たな舞台ロンドンで紡がれるミステリー、そして次元大介役のキャスト交代――大きな注目を集めている「PART6」の幕開けを前に、キャスト5人のリレーインタビューが実現! ルパン三世役の栗田貫一、峰不二子役の沢城みゆき、石川五ェ門役の浪川大輔、銭形警部役の山寺宏一、新たに次元大介を演じる大塚明夫の現在の思いを、映画.comとアニメハック(https://anime.eiga.com/)で紹介する。 トップバッターは、“シリーズの顔”ルパン役の栗田が登場! 前任の山田康雄さんから役を引き継ぎ、約26年が経ったが、今もなお「超レジェンド声優たちに囲まれている」という思いは変わらない。共演陣を「心強いファミリー」だと話

                                                                            【「ルパン三世 PART6」リレーインタビュー】栗田貫一、ファミリーと歩んだ26年 “相棒”次元への思い : 映画ニュース - 映画.com
                                                                          • 【4Kリマスター版公開記念】「銀河英雄伝説」OVA版の声優キャスティング、クラシック音楽使用の秘話

                                                                            12月30日から「銀河英雄伝説 わが征くは星の大海」、2023年1月13日から「銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲(オーヴァチュア)」の4Kリマスター版が、それぞれ2週間限定で上映されます。 田中芳樹氏による名作SF小説「銀河英雄伝説」の刊行40周年を記念しての上映で、映像は35ミリの原盤フィルムをスキャニングして高画質化が施され、音響も5.1ch サラウンドにアップデートされています。 全4期をかけて小説本編すべてを映像化したOVA版「銀英伝」は、総勢約610人ものキャラクターを一人一役で配役したことから、当時「銀河“声優”伝説」と呼ばれるほど多くの豪華声優陣が出演していました。主な出演者は以下の方々です。 堀川りょう、富山敬、広中雅志、井上和彦、若本規夫、森功至、塩沢兼人、潘恵子、田中秀幸、小山茉美、佐々木望、羽佐間道夫、古川登志夫、キートン山田、速水奨、納谷悟朗、古谷徹、柴田秀勝、銀河

                                                                              【4Kリマスター版公開記念】「銀河英雄伝説」OVA版の声優キャスティング、クラシック音楽使用の秘話
                                                                            • 伝えたい!映画「ゆるキャン△」で楽しいキャンプブーム再来?大人になった不安と期待 - Simple Life Navi

                                                                              © あfろ・芳文社/野外活動委員会 こんにちは。シンプルライフナビです😊 アウトドアブームを牽引するアニメ「ゆるキャン△」が映画化されました。*1 この記事はこんな人におすすめ アニメが好きな方はもちろん、キャンプやアウトドアや自然が好き。 ゆるいガールズトークを聞いて癒されたい。 最近のアニメに多い、血が流れるようなことはなく、悪い人は全く出てこない。小さい子供と一緒にアニメをゆっくり見たい。 アニメでは女子高生だった主人公「なでしこ」たちが、映画版では大人になってキャンプ場づくりに奔走します。 www.youtube.com 大人になった姿なんか見たくないよ〜と不安の声も多いですが、どんな内容になっているのでしょうか。不安もありますが、期待ですね。 この記事では、キャンプブームの火付け役となった、アニメ「ゆるキャン△」を中心に振り返ってみます。 大人にもおすすめ!「ゆるキャン△」を見

                                                                                伝えたい!映画「ゆるキャン△」で楽しいキャンプブーム再来?大人になった不安と期待 - Simple Life Navi
                                                                              • 【「ルパン三世 PART6」リレーインタビュー】沢城みゆき、峰不二子を演じるスローガン 現場で見つめた小林清志の戦い

                                                                                「ルパン三世」のアニメ化50周年を記念した新作テレビアニメ「ルパン三世 PART6」が、10月9日から放送開始となる。アニメハックと映画.com(https://eiga.com/)によるキャスト5人のリレーインタビュー、第3弾は峰不二子役の沢城みゆきが登場! 2011年に不二子、五ェ門、銭形のキャスト3人が交代となり、シリーズ出演歴は今年で10年目。沢城が考える峰不二子像、役を引き継ぐというプレッシャーのなかで抱いた“不二子を演じる際のスローガン”とは。そして、その目に焼きつけたという、次元大介役の前キャスト・小林清志の現場での戦いを明かしてくれた。(取材・文・写真/編集部) ■リレーインタビュー第1弾:栗田貫一はこちら ■リレーインタビュー第2弾:浪川大輔はこちら ■リレーインタビュー第4弾:山寺宏一はこちら ■リレーインタビュー第5弾:大塚明夫はこちら 「認め合い、意見をぶつけ合うよ

                                                                                  【「ルパン三世 PART6」リレーインタビュー】沢城みゆき、峰不二子を演じるスローガン 現場で見つめた小林清志の戦い
                                                                                • 【編集Gのサブカル本棚】第15回 「原作通り」の歩き方

                                                                                  アニメ化もされた久米田康治氏の漫画「さよなら絶望先生」に「原作通り」というネタがある。原作のある映画がつまらないと叩かれている監督が、「原作通りだから!」と言い訳しながら「原作通り」という名前の路地に逃げこむというものだ。センシティブなところを突いていく「絶望先生」らしいエピソードで、「原作通りから大きくはずれると大批判を浴びる事が多いのです!」という発言もでてくる。そうしたネタになるぐらい、原作物の映像化が原作にどれぐらい忠実であるかを作り手も受け手も気にするようになってきた。 劇場アニメやテレビアニメの分野で筆者が見てきた範囲で言うと、原作に忠実と言われるかどうかは尺の問題が大きいように思う。劇場アニメであれば2時間前後、テレビアニメであれば1話30分×1クールないし数クールという限られた時間で、原作のどこまでを描くのか。酷評される作品の多くはその配分に無理があって、原作のストーリーを

                                                                                    【編集Gのサブカル本棚】第15回 「原作通り」の歩き方