並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

アルスラーン戦記の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 『転スラ』や『葬送のフリーレン』を本当に「ファンタジー」と呼ぶべきなのかどうか考えてみた。 - Something Orange

    こんなツイートを見かけたので、ちょっと言及してみた。 そういえば、どうせ魔法も神も居るファンタジー異世界なら、そもそも大地が丸くないとか、宇宙とそこに浮かぶ惑星上じゃないとか、そういう異世界を見たい気もするんだけど、近年のRPGとかそれ風世界作品とかでそういうのは不思議と見ない気もしますね… — 理間 高広(COMITIA145 E35a"Strangeness") (@Rima_tk) 2023年10月3日 近年の日本の作品ではないけれど、テリー・プラチェットの『ディスクワールド』シリーズは「巨大な亀の背中に4頭の巨大な象に支えられ、ゆっくり回転する「円盤」」の上が舞台ですね。あと、タニス・リーの『平たい地球』は「地球が平らかなりし頃」の物語です。 https://t.co/w3JCwAajNP — 海燕 (@kaien) 2023年10月4日 ツイートしたあと思い出したのだが、ひかわ玲

      『転スラ』や『葬送のフリーレン』を本当に「ファンタジー」と呼ぶべきなのかどうか考えてみた。 - Something Orange
    • 「今、ひとりの書店主として、伝えたいこと」を、勇気を振り絞って書いてから、 雨にも負けず、嵐にも負けず、雪にも負けないと踏ん張っていたが。。。一難去って、また一難、コミックが、、、|二村知子 隆祥館書店

      「今、ひとりの書店主として、伝えたいこと」を、勇気を振り絞って書いてから、 雨にも負けず、嵐にも負けず、雪にも負けないと踏ん張っていたが。。。一難去って、また一難、コミックが、、、 昨年末の12月27日、常連のお客様である青木さんが、ずっと読んでくださっているコミック「あさドラ!8巻 浦沢直樹/著」小学館発刊が、発売日にも関わらず入って来なかった。 配本は、最初は、2冊だったが、1冊になり、青木さんの分だけになっていた。それが、いきなり、配本「0」にされたのだ。 年始、すぐにトーハン(取次)に連絡して、「ずっと、買って下さっていて、揃えて下さっているお客様がいるのに配本を突然切るなんて酷いじゃないですか ! こんなことやめて下さいよ」とお願いした。 けれども、1月9日、またもや、青木さんの買って下さっている「アルスラーン戦記 20巻 講談社コミックス」も、いきなり配本を切られ、「0」冊にさ

        「今、ひとりの書店主として、伝えたいこと」を、勇気を振り絞って書いてから、 雨にも負けず、嵐にも負けず、雪にも負けないと踏ん張っていたが。。。一難去って、また一難、コミックが、、、|二村知子 隆祥館書店
      • 名作で振り返るライトノベル40年史

        好きな作品を挙げながらライトノベルの歴史を振り返ろうという試みです。ライトノベルを読み始めたのは、男性向けだと『キマイラ吼』、女性向けだと『なぎさボーイ』からなので、そこら辺から振り返っていきますね。だいたい40年ぐらいのライトノベル史をカバーしていると思います。 1982年 キマイラ吼 /夢枕獏 /ソノラマ文庫 amazon.co.jpソノラマ文庫は1975年創刊。創刊しばらくは、『宇宙戦艦ヤマト』と『機動戦士ガンダム』のノベライズ、あとは『クラッシャージョウ』(1977年) ぐらいしかヒット作がなかったのだけど、1980年代に夢枕獏と菊地秀行を得て、ようやく安定した人気を獲得する。ただ、夢枕獏と菊地秀行に続く作家が『ARIEL』(1987年) の笹本祐一ぐらいしかいなくて、1990年以降、失速することになるのだけど。 いやまあ、1990年代のソノラマでも、庄司卓の『倒凶十将伝』(199

          名作で振り返るライトノベル40年史
        • アニメもマンガもリプレイも! 伝説の名作『ロードス島戦記』の思い出を語ろう。 - Something Orange

          今日も今日とてTwitterを見ていたら(何、X? 知らないな)、なぜか水野良の『ロードス島戦記』がトレンド入りしていました。どうやらブックウォーカーでセールをやっているおかげらしい。 あるいはこのツイートが原因なのかもしれないけれど、よくわからない。 このキャラの名前と、登場するアニメの名前を知っている方いるかなぁ。 pic.twitter.com/eQTGYdLa1G — 賢龍帝 (@koutei007) 2023年8月2日 いまとなってはファンタジー小説の古典というか、「過去の名作」の位置づけで、あらたに読もうという人もそれほど多くはないと思うけれど、ぼくにとっては青春の一作です。 ぼくがこのシリーズを追いかけていたのはじつに30年以上前、小学生(!)の頃ですが、いまでもパーン、ディードリット、ギム、エト、スレイン、ウッド・チャックらのことは良く記憶していますね。 まあ、それだけ印象

            アニメもマンガもリプレイも! 伝説の名作『ロードス島戦記』の思い出を語ろう。 - Something Orange
          • ライトノベル150選についての言及 - SNOW ILLUSION blog

            ライトノベルのオールタイム・ベスト150選を、寸評付きで文芸評論家の細谷正充さんにお作りいただきました。でもこれでもまだ足りません(特に2010年代以降)。これを300選、500選へとバージョンアップして書籍化への企画化していきます。ご協力お願いいたします→https://t.co/zmHtmR6c0n— 中津宗一郎@名作ラノベ500選を目指します (@nakatsu_s) 2024年6月11日 上記の150選に対する雑感。 リストアップされた作品・シリーズ中で、最低1冊でも読んでる作品は134作品くらい、という状況という前提でアレコレ言及してみたい。 選者である文芸評論家の方のことはよく知らないのですが、「戦記もの」が好きなSF畑の人なんだろうな、という第一印象。 正直リスアップのレギュレーション、コンセプトがどうなっているか分からないですが少女小説については 少女小説については、嵯峨景

              ライトノベル150選についての言及 - SNOW ILLUSION blog
            • ライトノベルに(ジュブナイル・ヤングアダルト・少年向け・少女向け・青年向け・R-18・新文芸・ライト文芸……)全部含んだら、個人がオールタイムベストを構築することは可能なのかに挑んでみた地獄録 ※暫定○|82(ぱに) / 平々八十二

              ライトノベルに(ジュブナイル・ヤングアダルト・少年向け・少女向け・青年向け・R-18・新文芸・ライト文芸……)全部含んだら、個人がオールタイムベストを構築することは可能なのかに挑んでみた地獄録 ※暫定○選リストあり ライトノベルオールタイムベストを生み出そう! という動きがある。この記事を書き出してもう多少時間が経っているのでSNSでの反応や熱量はもう変化しているかもしれないが、日本百名山や百名城で代表されるように、そういったベスト選出はあらゆるジャンル・コンテンツで人気があるし、見るのも作るのも面白いものだ。 ライトノベルを中心に据えたオタクエンタメ史の探求をライフワークとしている身としては、もちろん食いつく。思春期の頃は最強デッキ作りではないが、読んだ作品のお気に入りランキングとか隙あらば作っていた気がするよね。基本脳内でだけど。 けど、本格的にエンタメ史を趣味研究するようになってから

                ライトノベルに(ジュブナイル・ヤングアダルト・少年向け・少女向け・青年向け・R-18・新文芸・ライト文芸……)全部含んだら、個人がオールタイムベストを構築することは可能なのかに挑んでみた地獄録 ※暫定○|82(ぱに) / 平々八十二
              • 田中芳樹氏「原作にできなかったことをゲームで」――ノイエ銀英伝が2024年にオンラインゲーム化、原作者とゲームプロデューサーの特別対談を実施

                PR 2024年にリリース予定の戦略シミュレーションゲーム『銀河英雄伝説 Die Neue Saga』(略称:ノイサガ)。タイトルの通り、TVアニメ『銀河英雄伝説 Die Neue These』初の戦略シミュレーションゲームである。 『銀河英雄伝説 Die Neue Saga』 ティザーPV そして、このゲームのリリースに先立ち、クローズドβテストの開催が決定した。2023年12月27日から2024年の2月28日17:59までの期間に応募して当選すると、2024年3月から開催されるβテストに参加することができる。 βテスト参加方法の詳細は『ノイサガ』公式アカウント(@Ginei_NeueSaga)でチェック そんな『ノイサガ』の開発が進んでいた今年9月、『銀河英雄伝説』(以下、銀英伝)原作者である田中芳樹氏と、このゲームの開発を担当する株式会社Aiming プロデューサー 小田知典氏による

                  田中芳樹氏「原作にできなかったことをゲームで」――ノイエ銀英伝が2024年にオンラインゲーム化、原作者とゲームプロデューサーの特別対談を実施
                • サノク・カムバって何? 推しグルのために渡韓もし、年80以上の現場に通うeelicaさんに聞くK-POPの楽しみ方 - ソレドコ

                  仕事をがんばるモチベーション、日々の活力になる「ハマりごと」、皆さんは何かありますか? さまざまな「ハマりごと」を持つ方々の実態をQ&A形式で探ります。 今回お話を伺ったのは、SNSやブログでK-POPに関する楽曲の感想ほか、K-POPのDJイベント「Todak Todak」を主催するeelica(@e_e_li_c_a)さん。日本公演だけでなく韓国のイベントにも積極的に参加するeelicaさんですが、「仕事」と「ハマりごと」をどう両立させているのでしょうか。 「ハマりごと」に関する10の質問 Q1. 今、一番の「ハマリもの(ハマりごと)」は何ですか? A. 今一番ハマっているのは平壌冷麺。 元々海外の文化とかが好きで、旅行もよく行きますし、特に食文化に興味があります。3月に韓国に行ったときも1日2回冷麺を食べたりしました。 (再開発で閉店後)約2年ぶりに再オープンした乙支麺屋の平壌冷麺

                    サノク・カムバって何? 推しグルのために渡韓もし、年80以上の現場に通うeelicaさんに聞くK-POPの楽しみ方 - ソレドコ
                  • 【BLEACH ブリーチ 感想,レビュー】千年血戦篇-訣別譚-放送記念,キャラやopの魅力を解説 - アニメレーティング

                    この記事ではBLEACH ブリーチのレビューをいたします。 末尾までぎっしり綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ BLEACH ブリーチ スコアカード タイトル/BLEACH ブリーチ 評価/88.9pt ★★★★☆(4.0) おすすめ度/S 8 脚本 8 作画 10 キャラ 10 音楽 9 声優 BLEACH ブリーチを配信で見る dアニメストア:配信中 amazonプライムビデオ:配信中 U-NEXT:配信中 作品の詳細 ジャンル バトル、アクション、少年向け、ダーク・ファンタジー放送時期2004年秋アニメ制作会社studioぴえろ 〈代表作〉 NARUTO -ナルト- 東京喰種トーキョーグール キングダム 十二国記 ヒカルの碁 学校の怪談 暁のヨナ おそ松さん ブラッククローバー アクダマドライブ監督阿部記之 〈主な参加作品〉 幽☆遊☆白書(監督) 烈火の炎(監督) NI

                      【BLEACH ブリーチ 感想,レビュー】千年血戦篇-訣別譚-放送記念,キャラやopの魅力を解説 - アニメレーティング
                    • 津田健次郎声優のキャラ一覧|鬼滅の刃・ワンピースは何役?人気キャラも紹介

                      ツダケンの愛称で親しまれ、声優・俳優として大活躍中の津田健次郎さん。 2016年以降、年間20本以上のアニメ作品に声優出演しており、また俳優としてもTBS系ドラマ「最愛」でその演技が注目を浴び、50歳にしてブレイク。 今、最も勢いのある声優であり、俳優ですね。 そんな津田健次郎さんの声優としての代表的な人気キャラを紹介します。 それでは最後までお読みください(^▽^)/ 津田健次郎プロフィール 1000RT:【発表】声優・津田健次郎、所属事務所を移籍https://t.co/xWec422CoI 海馬瀬人役などで知られる津田健次郎が、アミュレートを離れ、プロダクション・ANDSTIRへ移籍したことが発表された。クリエイティブに携わるなど、活動の幅をさらに広げていくという。 pic.twitter.com/tn5IFhkASY — ライブドアニュース (@livedoornews) Apri

                        津田健次郎声優のキャラ一覧|鬼滅の刃・ワンピースは何役?人気キャラも紹介
                      • タイで19世紀に奴隷を解放した『リアル・アルスラーン』な国王(ラーマ五世)がいる - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                        本日はタイでは奴隷解放の日なのですが「奴隷は君主制がなければ生まれない!!奴隷は君主制の産物!」というような言説を見かけました。 いやぁ、アメリカ合衆国に君主制があっただなんて知りませんでした。— シンベエ@タイ貴族愛好家 (@OnionKnightTH) April 1, 2024 奴隷解放は王室が勝手に言ってるものとかじゃなくて当時としても海外に認められた実績なわけですが、これはラーマ五世が15歳で即位してからおよそ37年かけて地道な内部改革と中央集権で成し遂げた結果なんですね。 一番すごいのはやはり内戦が起きなかったことですねー。どれだけの根回しをしたのか。 https://t.co/WL7wL4t2zO— シンベエ@タイ貴族愛好家 (@OnionKnightTH) 2024年4月1日 ラーマ5世(21)「アンクル・トムいいなぁ、奴隷解放したいなぁ...でも普通にやると○し合いになる

                          タイで19世紀に奴隷を解放した『リアル・アルスラーン』な国王(ラーマ五世)がいる - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                        • 新刊コミック情報 2024年6月17日~6月21日 - アニメ大好き館

                          注目のコミック 6月17日 6月18日 6月19日 6月20日 6月21日 コミックランキング 注目のコミック 6月21日、販売! ヒストリエ(12) (アフタヌーンKC) [ 岩明 均 ] エウリュディケ殺害計画はエウメネスの働きで阻止され 計画の首謀者の王妃オリュンピアスが故郷へと送られることになる。 その途上で、フィリッポス王の暗殺部隊が王妃一行を襲うが 暗殺部隊は一人を残して撃退される。 最後の一人は王子アレクサンドロスに似た顔を持つ男・パウサニアスだった。 彼に王妃は興味を持つ。そしてそれが、後の歴史を大きく動かす! 6月17日 東京卍リベンジャーズ ~場地圭介からの手紙~(5) (講談社コミックス) [ 和久井 健 ] 楽天で購入 黙示録の四騎士(17) (講談社コミックス) [ 鈴木 央 ] 楽天で購入 不滅のあなたへ(22) (講談社コミックス) [ 大今 良時 ] 楽天で

                            新刊コミック情報 2024年6月17日~6月21日 - アニメ大好き館
                          • 【トラウマの宝石箱】4044人分の「辛くて二度と読めない本」を集計してみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                            ※記事の特性上、ランキングに入っている作品をボロクソに貶していることがあります。精神が弱い人間の防衛反応ですのでご容赦ください※ さっさとランキングだけ知りたい方はこちら→ランキングのみ 大好きを超える衝撃 トラウマ本よ、集まれ 36位    4票 35位    5票 34位    6票 33位    7票 32位    8票 31位    9票 30位    10票 29位    11票 28位    12票 27位    13票 26位    14票 25位    15票 24位    16票 23位    17票 22位    19票 21位    20票 20位    22票 19位    23票 18位    24票 17位    25票 16位    26票 15位    27票 14位    28票 13位    29票 12位    31票 11位    33票 10位 9

                              【トラウマの宝石箱】4044人分の「辛くて二度と読めない本」を集計してみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                            • 「主人公のヒーローとヒロインがくっつく/くっつかない」自分が好きな作品にはどっちが多い?~森田崇先生の自己分析

                              森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA 俺の好きな作品ってふと気がつくと昔から作品のヒーローとヒロイン(作中の最初期から出ている作品の象徴となるような華の女の子キャラ)が明確にくっつかない作品が多い。ザッと 1stガンダム エヴァンゲリオン 三国志/蒼天航路 アルスラーン戦記 アルドノア・ゼロ ドラゴンボール チェンソーマン 進撃の巨人 ダンジョン飯 ゴールデンカムイ まだまだあるけど基本こんな感じ 2024-05-19 22:23:20 森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA 『怪盗ルパン伝アバンチュリエ』を描き続ける漫画家。 Takashi MORITA MANGA-KA 『ARSÈNE LUPIN』 Please DM this ac

                                「主人公のヒーローとヒロインがくっつく/くっつかない」自分が好きな作品にはどっちが多い?~森田崇先生の自己分析
                              • 読書の出来事 - 日常のある出来事

                                高校生の時は、ファンタジー系の本を よく読んでいました。 今でも覚えている本は、 スレイヤーズ や無責任艦長タイラー、 アニメで放送されていましたね。 あとは田中芳樹氏のアルスラーン戦記、 創竜伝など。 銀河英雄伝説の小説は読んだことは無く。 アニメを全巻見ました。 アマゾンプライム会員なら 無料でみられますよー。 全110話 第1話「永遠の夜の中で」 堀川亮 Amazon 政治の腐敗の話 確かに納得させられました。 100巻完結予定だった栗本薫さんの グイン・サーガ も覚えていませんが、 60巻くらいまで??? 読んでいたと思います。 (社会人になってからも 70巻くらいまで読んだような。) とにかく登場人物が多く、 壮大なストーリー。 豹頭の戦士グインの話かと思いきや、 場面も人も色々と変わって、 もはや誰が主人公か分からん。 覚えているのは、 レムスやリンダがパロへの帰国、 レムスが

                                  読書の出来事 - 日常のある出来事
                                • 三連休は漫画を読もう!雑誌丸ごと無料公開まとめ

                                  能登半島地震の支援で漫画誌などが無料公開中。 ジャンプ「週刊少年ジャンプ」4号分、「ジャンプSQ.」「最強ジャンプ」を期間限定無料公開|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト 週刊少年ジャンプが4週分。掲載作はご存知『呪術廻戦』『ヒロアカ』『ワンピ』『逃げ若』『アオのハコ』『SAKAMOTO DAYS』『僕とロボコ』『あかね噺』『アンデッドアンラック』など。 2/14からは『青の祓魔師』『るろ剣 北海道編』『ダークギャザリング』などが載るジャンプSQ.や最強ジャンプも公開。 ジャンプ+アプリまたはゼブラックで3/8まで。 マガジン週刊少年マガジン6号~9号・別冊少年マガジン2月号を無料公開 | 週刊少年マガジン公式サイト 週刊少年マガジンが4週分。『ブルーロック』『カッコウの許嫁』『女神のカフェテラス』『黙示録の四騎士』『シャングリラフロンティア』。『ブルーロック エピ凪』『アルスラーン戦記

                                    三連休は漫画を読もう!雑誌丸ごと無料公開まとめ
                                  • CS衛星劇場がOVA特集「VHSを巻き戻せ!」第4弾のラインナップを発表。「ブラックマジック M-66」や「流星機ガクセイバー」など

                                    CS衛星劇場がOVA特集「VHSを巻き戻せ!」第4弾のラインナップを発表。「ブラックマジック M-66」や「流星機ガクセイバー」など 編集部:touge 松竹ブロードキャスティングは,同社がサービス中のCS放送「衛星劇場」内にて2024年4〜5月に放映が予定されているアニメ作品のラインナップを本日(3月26日),発表した。「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.4」と題された,この作品ラインナップは,そのタイトルどおりビデオテープ作品全盛の1990年代にフォーカスが当てられている。 「攻殻機動隊」の士郎正宗氏が原作の「ブラックマジック M-66」や,故・渡辺宙明氏の作・編曲のOP/EDでも知られるメディアミックス作品「流星機ガクセイバー」,押井 守監督による舞台劇演出が光るカルト的作品「御先祖様万々歳!」,後の「からくりサーカス」のベースにもなった藤田和日郎氏の短編漫画を映像化した

                                      CS衛星劇場がOVA特集「VHSを巻き戻せ!」第4弾のラインナップを発表。「ブラックマジック M-66」や「流星機ガクセイバー」など
                                    • 『レーエンデ国物語』を読んでいます - りとブログ

                                      今年もあと半月ほどで前半終了ですが、2024年上半期りと的本屋大賞になりそうな小説のお話を今日はしたいと思います。 多崎礼さん著の『レーエンデ国物語』です。 以下ぼくの感じた魅力を書きたいと思いますが、事前情報入れずに読んだ方が絶対いいので、すでに読むつもりの方は以下は読まないでください。 『指輪物語』とか『ナルニア国物語』とかこの辺りが好きで、『ロードス島戦記』とか『アルスラーン戦記』みたいな王道の和製ファンタジーが好きな方はドツボではなかろうかと思います。 レーエンデ国物語 作者:多崎礼 講談社 Amazon このお話の主役は、人ではなくレーエンデという国自体だなーと思います。 レーエンデは、西ディコンセ大陸を納める聖イジョルニ帝国領内にある国なんです。 この国では、満月の夜になると銀の鱗の魚が空中を飛び回り、その瘴気にあてられた者は身体が次第に銀の鱗に蝕まれていって死ぬ不治の病に侵さ

                                        『レーエンデ国物語』を読んでいます - りとブログ
                                      1