並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 241件

新着順 人気順

アートアニメーションの検索結果201 - 240 件 / 241件

  • Animations Blog ノルシュテイン10日間ワークショップを今さら振り返る(6)

    ブログ内検索 最近のコメント 0329 [ss] 1223 外国人生徒の願い[YU] 1223 外国人留学のため[YU] 0628 質問[いたち野郎] 0331 ちいさな学校上映会など[ken kaizu] 0207 メディア芸術祭[ken kaizu] 0119 [水江未来] 1226 [shu] 1130 [土居] 1112 Lipsett Diariesのブログ[Koji] 最近のトラックバック 0917 描かれた固有の時間(フェルメール感想) [うろうろ雑感ノート] 0603 京都の表面張力 [樊噲排闥] 最近の記事 1230 2011年ベスト(2) スペシャル・メンション1229 2011年ベスト(1) 今年の3本1228 いろいろな国のアニメーション20110919 『マイブリッジの糸』Bプログラム0804 ASK?映像祭20110711 革新的な日本の若手2作品:折笠良『Sc

    • 【アニメ哲学その2】これがアニメ現象学だ(現代現象学の手法でアニメを分析する試み) - 曇りなき眼で見定めブログ

      その1はこちら 【アニメ哲学その1】アニメの本質は絵か? 動きか?(あるいは声か?)玉川真吾『PUPARIA』など - 曇りなき眼で見定めブログ アニメを通して社会とか文化を考える言説は多いが、アニメそのものについて考えるものは驚くほど少ない。これほどアニメ文化・アニメ産業が隆盛を極める日本だが、実は日本人の多くが好きなのは「アニメ」そのものではないのではないかと私は睨んでいる。どちらかというとアイドル声優とかアニソンとかグッズ集めとかコスプレとか二次創作とか、アニメ周辺の文化が好きなのではないか、と。だからこそ私はアニメそれ自体について考えたいんすわ。 現象学とは 『現代現象学』の音楽論を見てみよう 「音楽作品の存在論」の要約 アニメーションの現象学 アニメーション作品は何でないか アニメーション作品の特徴 アニメーション作品の同一性条件 アニメーション作品の存在依存 作者は誰か アニメ

        【アニメ哲学その2】これがアニメ現象学だ(現代現象学の手法でアニメを分析する試み) - 曇りなき眼で見定めブログ
      • ブラザーズ・クエイ、ジェネシス・P・オリッジ、ワン・ビンほか世界の映像作家の新作が集結「イメージフォーラム・フェスティバル2011」開催 - webDICE

        『ジェネシスとレディ・ジェイのバラッド』監督マリー・ロジエ(右) 第一線で活動している創造的で新しい映像作家を紹介する映像アートの祭典イメージフォーラム・フェスティバル2011が4月29日(金・祝)から東京を皮切りに京都、福岡、横浜、名古屋で開催される。 ニューフィルム・インターナショナル(海外招待部門)では、特集「マッピング・ストーリー」として、現代の新しい物語のかたちを模索する9作品を上映。世界のアート・アニメーションの名作も多数集結している。またニューフィルム・ジャパン(日本招待部門)では、日本を代表する映像作家の新作や話題作を世界に先駆けて上映するほか日本のアート・アニメーションの第一線で活躍する作家にフォーカスを当てている。そしてジャパン・トゥモロウ(一般公募部門)では、全国の応募作品からノミネート24作品を上映し、入賞5作品を決定する。 今回は数多くのプログラムのなかから、we

          ブラザーズ・クエイ、ジェネシス・P・オリッジ、ワン・ビンほか世界の映像作家の新作が集結「イメージフォーラム・フェスティバル2011」開催 - webDICE
        • アスパラガス

          ASPARAGUS アスパラガス スーザン・ピット ドールハウスの魔法 「トップシーンから気持ちいい。イメージに身をまかせて時間を漂っている感じがいいのよね。大人の女(ひと)の色気を感じさせる映画ベスト・ワン! 誰も分析なんかしないでね」 桃井かおり(女優) 「すべてのセンスのよさに脱帽。とても強い生命力、豊かで幻想的な色彩、女性の体を感じさせるやわらかで丸みのある線・タッチ。すべてがエロティックで情熱的。感性がみずみずしく、あまりにも女性。……好きです」 中野裕通(ファッションデザイナー) 「怖くて可愛い。エロティックで奔放。大胆で繊細。詩的でリアル。子宮的で男根的。そして何よりも色彩の美しさにめくるめく『アスパラガス』」 北川れいこ(映画評論家) 「女の子は時々、かわいくヘンなものをひねりだしたい誘惑にかられる」 滝本誠(映画・美術評論家) アスパラガス 監督・作画・撮影:スーザン・ピ

          • Animations-CC.net

            Animations-CC.netis available for saleAbout Animations-CC.netFormer domain that used to host the website that reviewed Japanese animes.

            • アニメ産業とビジネスの情報

              4. 海外から注目を浴びる日本アニメのビジネス ■ディズニー 日本国内向けアニメ製作開始 ■『スピードレーサー』劇場公開 日本マンガ、アニメリメイクブーム加速 日本と海外の関係では、ウォルト・ディズニーが、日本のアニメスタジオを使い日本向けのアニメ制作を開始したことが大きなニュースとなった。ディズニー・ジャパンは、同社の人気キャラクター スティッチを沖縄に登場させた『スティッチ!』を主役にしたアニメなどを製作し、大規模なキャンペーンを行っている。 また、ソニー・ピクチャーズジャパンも、人気ゲームをアニメ化したCGアニメーション『バイオハザード ディジェネレーション』、テレビアニメ『ウルトラヴァイオレット:コード044』、『黒塚』でアニメ製作に乗り出している。ワーナージャパンは、『スカイ・クロラ』に出資を行っている。 日本のアニメの世界的な競争力が知られるに連れて、海外の大手メディアが

              • ヒネモス

                メンバー10人を擁する無駄に大迫力な楽団 ヒネモス� 2004年 タカハシ ペチカ(ショピン)を中心に結成 運動会の鼓笛隊のごとき多数の鍵盤ハーモニカ、リコーダー、マーチングスタイルを得意としつつも、どこかにありそうで、どこにもない国の音楽を奏でる見所、聞き所、突っ込み所満載のサーカス的集団�� 親しみやすいメロディーを軸にチューバ、トロンボーン、トランペット、アコーディオン、フィドル、トイピアノ、のこぎり、�手品等 多種多様な玩具、ガラクタ等が一丸となって、有象無象を飲み込む独特の音像を形成する�� 現在までに3枚のCDをリリース。TV番組「世界の車窓から」の音楽を数回、 2013年秋 放送の仲間由紀恵 主演「人生がときめく片付けの魔法」の音楽を全面的に担当� 2017年春より日テレ 「遠くへ行きたい」の主題歌を製作・随時放送中。 2018年よりBS-TBS放送「日本列島!ハテナの旅」エ

                  ヒネモス
                • 食品まつり - Wikipedia

                  食品まつり(しょくひんまつり)は、日本の音楽家。英語ではFoodman(フードマン)として知られる[1]。本名は樋口 貴英[2](ひぐち たかひで[1])。名古屋市在住[1]。 経歴[編集] 2012年にNYの〈Orange Milk〉よりリリースしたデビ ュー作『Shokuhin』を皮切りに〈Mad decent〉や〈Palto Flats〉など国内外の様々なレーベルからリリースを重ね、その後のワールドツアーではUnsound、Boiler Room、Low End Theoryに出演。2021年7月にUKのレーベル 〈Hyperdub〉から最新アルバム『Yasuragi land』をリリースした。 アルバムは Pitchforkの「The Best Electronic Music of 2021」やMusic Magazine、ele- kingなど国内外のメディアの年間ベストに選ば

                  • アートの大学はゲームをどんなふうに捉えていくのか:東京藝術大学「ゲーム学科(仮)」展レポート後編

                    今年7月22日から30日までに開催された東京藝術大学のゲーム学科(仮)展。前編ではこの展示がどんな方向性だったのかをレポートした。 後編では企画した東京藝術大学側がどのようにゲームを捉えているのか、ほかの大学のゲーム学科や既存の商業ベースのゲーム制作とはアプローチがどう違うのかといった点にフォーカスを絞り、東京藝術大学大学院の映像研究科メディア映像専攻教授・研究科長を務める桐山孝司氏に行ったインタビューをお届けする。 本格的な設立への試み ――「ゲーム学科(仮)展」は大変興味深かったです。今回の展示は企画展としてではなく、継続して行っていく予定なのでしょうか。 そうですね。我々の最終的な狙いとしてはゲーム学科が本当にできるように運動していきたいというのがあります。なので、アニメーションからゲームを作るというのも継続的にやっていきたいと思っています。 ――本格的な学科設立を考えているんですね

                      アートの大学はゲームをどんなふうに捉えていくのか:東京藝術大学「ゲーム学科(仮)」展レポート後編
                    • カレル・ゼマン - Wikipedia

                      カレル・ゼマン(Karel Zeman, 1910年11月3日 - 1989年5月5日)はチェコスロバキアのアニメーション監督、特撮映画監督。長編ではジュール・ヴェルヌの小説を数本映像化している。 人物[編集] 1910年、ボヘミアのオストロメール(オストロムニェシュ)に生まれる。戦前は、デザイナー業を経て、フランスでPR映画の製作に従事していた。 戦後直ぐにモラヴィアのゴットヴァルドフ(現・ズリーン)にあった人形アニメの国立スタジオに所属し、アニメーションの仕事をはじめた。 晩年にはカナダのNFBで切り紙アニメーションの指導をしたほか、ズリーンで毎年開かれる児童映画祭の委員長を長く務め、1989年に同地で永眠。79歳。 主な作品[編集] クリスマスの夢 Vánoční sen (1946) プロコウクさんのボランティア活動 Pan Prokouk ouřaduje (1947) 水玉の幻

                        カレル・ゼマン - Wikipedia
                      • 海外アートアニメーション@トリウッド - livedoor Blog(ブログ)

                        下北沢トリウッドで、世界の短編アニメーションの特集上映をおこないます。70年代に活躍した天才作家から、ヨーロッパの学生まで、69作品を2007年GW〜1ヶ月間、一挙公開! 1965年生まれ。ロシアのアニメーター、アニメーション監督。 1983年サンクトペテルブルグのSt. Petersburg Repin Instituteの美術科卒業。人形アニメーションのスタジオLennauchfilmに入り、アニメーターのキャリアをスタートさせ、教育的アニメーションを制作する。同スタジオにいた1988年に初監督作品『Merry-Go-Round /The Round-About (Карусель, Karusel)』を制作する。 1992年V. Mukhina Leningrad Higher Art and Industrial Academyを終了、1994年にモスクワのFyodor Khitr

                        • 今月の表紙 中田彩郁さん | ヨコハマ・アートナビ

                          プロフィール 1983年埼玉県出身。東京造形大学造形学部デザイン学科アニメーション専攻卒業。現在はCMアニメーション制作会社に就職し、そのかたわら作品制作も続けている。『コルネリス』が第12回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門審査員会推薦選出、He Art2008 長崎水辺の映像祭ゴールドドラゴン賞受賞。代表作は他に『舌打ち鳥が鳴いた日』『おばあちゃんの作業部屋』など 中田彩郁さんホームページ 中田彩郁さん作品「コルネリス」上映情報 ヨコハマ国際映像祭2009 セレクションプログラム 「現代日本のアニメーション集」山村浩二セレクション 日時:2009/11/7(土)15時、11/23(月・祝)15時 場所:東京藝術大学大学院映像研究科馬車道校舎 詳細→ヨコハマ国際映像祭2009 山村浩二の「私が推薦しました!」 アニメーションとダンスは、動きの創造という点で親近性が強い。だがアニメーシ

                          • ナイキのCM特集 ワールドカップからクリエイティブ広告まで仕掛ける世界トップ企業のCM | BIRD YARD

                            Monthly Popular Posts 知られざる東京タワーの製作秘話 1,154 views 県章 市章 一覧からみる全国のシンボルデザイン 677 views クルテク Krtek チェコから生まれた癒しのキャラクター 531 views Ronald Mcdonald ロナルド(ドナルド)マクドナルド マックと共に歩むコーポレートアイデンティティ 441 views スマーフ Smurf ベルギーの生んだ根強い人気のキャラクターとその歴史 439 views キューピー Cupie 100年以上の歴史を持つ赤ちゃん天使キャラクター 419 views 九龍城砦 クーロン城 今は無き香港に沈んだ生きた建築 418 views アキラ 大友克洋による伝説的なコミックとアニメAKIRAの世界 412 views アンクルトリス 柳原良平の生んだ昭和の人気キャラクター 369 views

                            • 大藤信郎像の<明>と<暗>−短い評伝−

                              日本のアート(クラフト)アニメーション作家の草分け、大藤信郎(おおふじ のぶろう)の名は、最近では日曜日の夜のクイズ番組にも登場するようになった。 色セロファンを素材とした夢幻的な切り絵アニメーション「くじら」1953年(昭和28)が、カンヌ映画祭で惜しくも1位入賞は逃した(1位はアルベール・ラモリスの「白い馬」。「くじら」は2位) が、その独創性をピカソやコクトーが絶賛した、というエピソードは、もうひとつの代表作「幽霊船」1956年(昭和31、ベネチア映画祭特別賞)の題名とともに、いまでは多くのアニメファンに知られている。 生粋の江戸っ子であった。1900(明治33)6月1日、東京浅草生まれの大藤信郎は、本名を信七郎といい、七人兄弟の末子であった(注�@)。6歳で母と死別。幼少から病弱で家にこもりがちだった信七郎が、父の反対を押し切ってアニメーション(当時<漫画映画>と呼ばれた)を志した

                              • 海外アートアニメーション@トリウッド:イシュ・パテル(Ishu Patel) - livedoor Blog(ブログ)

                                1942年インド生まれ。数々の受賞経験を持つイシュ・パテルは、彼が生み出す革新的なアニメーション技法によって高い国際評価を得ている。出身地のインドで幼少時代から、ノーマン・マクラレンがいるカナダ国立映画制作庁(NFB)で働くことを願っていた。夢は多くの若者が抱くものだが、パテルの強い意欲と天賦の才能は、その夢を現実のものとした。 パテルは印バロダ(Baroda)大学の芸術学部、印アーメダバード(Ahmedabad)の国立デザイン研究院、スイス・バーゼルのバーゼル工芸学校(Allgemeine Gewerbeschule)の大学院コースで学んだ後に、ロックフェラー財団奨学金を受けて米国でアニメーションを習得する。カナダに移り住み、1970年に研修生としてNFBに参加した。 パテルは、常に新しい領域の開拓に努め、自身との闘いを続けている。変幻自在に変化する『パラダイス(Paradise)』で数

                                • 【インタビュー】“みんな「独学」ってどうやってるの”座談会 with LayerQ ~after trialog~ | BadCats Weekly

                                  様々なジャンルのゲストを呼び、テーマに沿ったトークセッションを行うイベント「trialog」。7月26日に行われたtrialog vol.6では「独学」をテーマに、ハリウッドで活躍するコンセプトアーティスト・田島光二氏をゲストにトークセッションが行われた。BadCats Weeklyでは編集長のとら猫と、ジャンル複合ライティング業者の葛西祝が現場を取材した。 今回はレポートを挟みつつ、とら猫、葛西に加え、人気ゲーム実況者のLayerQさんをお呼びし、それぞれにとっての独学について振り返ってみた。翻訳、実況、そしてジャンル複合ライティングにとっての独学とはなにか? 「独学」ってどう捉えているの? 葛西祝:ジャンル複合ライティング業者の葛西です!今回のtrialogでテーマになった独学、本当に人によって違うと思うんですけどどうですかね?みんなバラバラの職種ですし。 とら猫:ええと、翻訳者のとら

                                    【インタビュー】“みんな「独学」ってどうやってるの”座談会 with LayerQ ~after trialog~ | BadCats Weekly
                                  • UPLINK X | 『緑子/MIDORI-KO』

                                    1995年10月にオープンしたマイクロ・カフェシアターです。映画の上映をメインにライヴ、DJ、トークショーパフォーマンス、写真展シンポジウムなど様々なイベントを開催中。 MTVステーションID『パパが飛んだ朝』や、ロックグループDir en greyのPV『Agitated Screams of Maggots』で世界中のクリエーターを驚愕させた黒坂圭太初の長編アニメーション映画『緑子/MIDORI-KO』。10年以上の歳月をかけて一人の作家が手描き作業を続けた、他に類を見ない驚異のアニメーション映画は、オタワ国際アニメーション映画祭2010でのワールドプレミアを皮切りに、世界中の映画祭で論争を巻き起こしている。色鉛筆による独特のタッチと色彩で描かれたシュールでちょっとグロテスクなキャラクターが画面をうねり、飛び交い、乱舞する。 音楽は変幻自在な演奏で知られるチェロ奏者の坂本弘道が担当。川

                                    • 映画『緑子/MIDORI-KO』予告編VOL.1 - YouTube

                                      Animation Movie[ MIDORI-KO ] official web http://www.midori-ko.com/ 日本のアート・アニメーションのなかで、息もつかせぬ展開力と画力によってカルト的な人気をほこり、海外でも評価の高い黒坂圭太が、10年以上の歳月をかけて完成させた入魂の新作アニメーション映画「緑子/MIDORI-KO」。海外の国際映画祭での上映を経て、2011年日本国内公開!

                                        映画『緑子/MIDORI-KO』予告編VOL.1 - YouTube
                                      • 文化庁メディア芸術祭、KDDI「ISパレード」らが大賞に | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                        「文化庁メディア芸術祭」(主催・CG-ARTS協会)の今年度の受賞作品が8日発表され、広告関連では、ツイッターのフォロワーがキャラクターになってパレードするWebコンテンツ「IS Parade(パレード)」(KDDI)がエンターテインメント部門の大賞に選ばれた。同部門では、靴下専門店運営タビオのWebサイト「Tabio Slide Show」が優秀賞に、iPad(アイパッド)を使ったマジック映像「iPad magic」(電通・内田伸哉氏)が奨励賞に選ばれた。 運営委員の浜野保樹・東大教授は、「応募作品を通じて、これまで見たこともないような優れた作品が、世界のすみずみで作られていると実感した。今年は審査員の意見が大きく割れることなく、スムーズに選出が進んだ。それだけ受賞作にパワーがあった」と講評を述べた。 ISパレードの制作者の一人である博報堂の林智彦氏は「ツイッターのフォロワーの人間関係を

                                          文化庁メディア芸術祭、KDDI「ISパレード」らが大賞に | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                        • Animations Blog ノルシュテイン10日間ワークショップを今さら振り返る(1)

                                          ブログ内検索 最近のコメント 0329 [ss] 1223 外国人生徒の願い[YU] 1223 外国人留学のため[YU] 0628 質問[いたち野郎] 0331 ちいさな学校上映会など[ken kaizu] 0207 メディア芸術祭[ken kaizu] 0119 [水江未来] 1226 [shu] 1130 [土居] 1112 Lipsett Diariesのブログ[Koji] 最近のトラックバック 0917 描かれた固有の時間(フェルメール感想) [うろうろ雑感ノート] 0603 京都の表面張力 [樊噲排闥] 最近の記事 1230 2011年ベスト(2) スペシャル・メンション1229 2011年ベスト(1) 今年の3本1228 いろいろな国のアニメーション20110919 『マイブリッジの糸』Bプログラム0804 ASK?映像祭20110711 革新的な日本の若手2作品:折笠良『Sc

                                          • WEBアニメスタイル_COLUMN

                                            アニメーション作家、シルヴァン・ショメ。『老婦人とハト』『ベルヴィル・ランデブー』、この2作品だけで、もう巨匠と言っていいでしょうね。同い年ですよ! ボクと。スゴイなあ、本当にジーニアスっているのね。特にアニメーション作家として、スゴイと思うところは、キャラクターの造形と動かし方、見せ方、その思想、哲学ですね。画面の中である人物が登場すれば、キャラクターの造形や動き方で、どういう人物か分かってしまうところです。セリフもなしにですよ。日本のアニメは実写に近いリアルな感じの動きや、ディフォルメの少ない(目の大きなキャラクターはありますが、それは顔だけで全体的なシルエットはむしろリアルな方向じゃないと成立しないみたいですね)キャラクターで、本当はアニメで表現する必要の薄いと思われる人間ドラマなんかを、得意とするわけですけど、それって本当にアニメでやらなきゃならない事なんですかね。日本でも昔の東映

                                            • 近藤聡乃(こんどうあきの) 話題の国産女性アーティスト | BIRD YARD

                                              Monthly Popular Posts 知られざる東京タワーの製作秘話 1,354 views カッサンドル Cassandre 深夜特急の表紙やYSLのマークを作った孤高のフランス人デザイナー 651 views 県章 市章 一覧からみる全国のシンボルデザイン 536 views スマーフ Smurf ベルギーの生んだ根強い人気のキャラクターとその歴史 436 views 九龍城砦 クーロン城 今は無き香港に沈んだ生きた建築 431 views キューピー Cupie 100年以上の歴史を持つ赤ちゃん天使キャラクター 424 views Ronald Mcdonald ロナルド(ドナルド)マクドナルド マックと共に歩むコーポレートアイデンティティ 414 views アンクルトリス 柳原良平の生んだ昭和の人気キャラクター 403 views アキラ 大友克洋による伝説的なコミックとア

                                              • 彦坂尚嘉「切断芸術展 “Disconnection”」[ 4/9 (sun) – 4/30 (sun) ] | TAV GALLERY

                                                ポスト真実を切断する70年代以降のコンセプチュアリズムを主導したアーティスト、彦坂尚嘉によるキュレーション企画「切断芸術展”Disconnection”」を、4月9日(日)から4月30日(日)まで開催します。 切断芸術において、主に“切断”は三つの意味((1)時代の傾向としての切断 (2) 芸術の制作方法としての切断 (3)繋がりを立つ技術としての切断)を指し、反グローバリズムにより変化を遂げる芸術の現在あるべき形を、彦坂尚嘉を中心に中川晋介、ヴァンだ一成、 生須芳英の計4名が提示します。 彦坂尚嘉は1946年東京生まれ、1967年に多摩美術大学油彩科に入学、学園紛争の嵐が吹き荒れた69年、掘浩哉らとともに「美術家共闘会議」(美共闘)を結成し政治闘争を行い、1970年には政治から離れ、美術表現の制度性そのものを批判する新たな闘争を開始し、現在に至ります。本展ではウッドペインティングを出展。

                                                  彦坂尚嘉「切断芸術展 “Disconnection”」[ 4/9 (sun) – 4/30 (sun) ] | TAV GALLERY
                                                • UPLINK X | 『ロシア革命アニメーション 1924-1979/ロシア・アヴァンギャルドからプロパガンダへ』

                                                  アップリンク・ギャラリーの コンセプトは “多様性=diversity” 一つの価値観に囚われる事なく 様々なスタイル、ジャンルの アートと出会う場所です。 スペースの特徴として、 同じフロアにカフェが 併設されています。 【割引料金のご案内】 ■下記に当てはまる映画は¥1,000にてご覧いただけます ・毎週月曜日(モーニングショー&ロードショー作品1回目) ・毎週水曜日(全上映回) ・毎週日曜日(ロードショー作品最終回&レイトショー) ・毎月1日(映画の日割引き) ■また、下記に該当するお客様も¥1,000でご入場頂けます ・「夫婦50割引」(50歳以上のお二人で¥2,000) ・「シルバー割引き」(60歳以上の方) ・「身障者割引き」(ご本人+付添いの方2名まで) 整理券配布/割引料金のご案内について 【整理券配布】 X、FACTORYでのイベント上映につき

                                                  • 講演(2001年8月14日)|ユーリー・ノルシュテインの仕事

                                                    日本の若者に贈る、 ユーリー・ノルシュテイン氏からのメッセージ。 SPEAK:ユーリー・ノルシュテイン / 翻訳:児島宏子 2001年7月20日から8月20日までの一ヶ月間、ラピュタ阿佐ケ谷で第二回ラピュタ・アニメーションフェスティバルが開催された。この映画祭は2000年の第一回から、ロシアのアニメーション監督ユーリー・ノルシュテイン氏を招いて、日本のアニメーション作家やそれを志す若者へのアニメーション・ワークショップや、トークイベントなどを開催してきた。2001年もノルシュテイン氏を招いて、日本と世界のアニメーションの祭典が開かれた。『話の話』『おやすみなさい、こどもたち』で知られる、アニメーションの世界的巨匠であるノルシュテイン氏の作品上映とイベントを中心として、日本と世界のアート・アニメーションの上映やノルシュテイン大賞と冠し、ノルシュテイン氏が審査員長をつとめ、またスクリーンでの公

                                                    • 公開授業・池田憲章の特撮研究|アート・アニメーションのちいさな学校

                                                      知らないより、知っていた方が楽しい映画の知識。 画面を見るだけじゃ判らない技術やテクニックの解説と調査。 映画技術の濃厚なフィールドワーク。 第6・7回 映画史上の傑作10本とTV10作品(前編 1月15日/後編 1月29日) 「メトロポリス」「キングコング」「フランケンシュタイン」「オズの魔法使」「風と共に去りぬ」「赤い靴」「十戒」「鳥」「ベン・ハー」「2001年宇宙の旅」とTVシリーズ10本 第8回 映画的な特撮の考察 10本(2月12日) 「市民ケーン」「カリガリ博士」「レベッカ」「白い恐怖」「めまい」「蜘蛛ノ巣城」「詩人の生涯」「怪奇大作戦/京都買います」(TV)「白痴」(手塚真監督)「夢で逢いましょう」(植岡喜晴監督、8ミリ作品) 第9回 人形アニメの宇宙 10本(11月22日(水) 於ザムザ阿佐谷) ★ラピュタアニメーションフェスティバル提携企画 「モチモチの木」「南無一病息災

                                                      • 平成22年度(第14回)文化庁メディア芸術祭|企画展|展覧会|国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

                                                        展覧会概要 「文化庁メディア芸術祭」は、メディア芸術の創造とその発展を図ることを目的として、平成9年度(1997)から始まりました。アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門で世界中から作品を募り、優れた作品に文化庁メディア芸術祭賞を贈賞するとともに、これらを広く紹介するために受賞作品展を毎年2月上旬に国立新美術館で開催しています。 受賞作品展では、アート、アニメーション、映像、ゲーム、Web、マンガなど、49ヶ国・地域の2,645作品から選ばれた作品を171点紹介します。受賞作品や審査員推薦作品を展示するほか、受賞者や審査委員をはじめ、海外フェスティバルのディレクターが出演するシンポジウムや、アーティストらが自身の作品について語るプレゼンテーションなどを実施。ソーシャルメディアを用いた情報発信やコミュニケーションも取り入れて、メディア芸術の「いま」を体感できるライブなフ

                                                        • アニメのイベントや講演会のレポート

                                                          9月21日、『東京オンリーピック』DVDの発売記念としてトークショーがデジタルハリウッド福岡校で開催された。このトークショーは26日に発売となったDVDのプロモーションの一環である。 総監督の真島理一郎氏、『男子ヒューマニズム』を真島氏と共に制作した澤田裕太郎氏、そして『女子ヘルマラソン』を制作した神風動画から社長の水崎淳平氏が出演した。 デジハリ福岡校には真島氏が2001年に在学していた縁があり、その際の卒業制作作品が『スキージャンプ・ペア』だった。今回は『東京オンリーピック』として制作後の凱旋ともなっている。 『東京オンリーピック』で制作した作品の披露の前に、これまで各自が制作した作品の紹介も行われた。 真島氏は『スキージャンプ・ペア』シリーズのほか、2004年に制作したBMW MINI『How to Jump』も上映した。この作品は第19回デジタルコンテンツグランプリで優秀賞を

                                                          • アート・アニメーションのちいさな学校が修了作品上映会 細田守監督による講義も | アニメ!アニメ!

                                                              アート・アニメーションのちいさな学校が修了作品上映会 細田守監督による講義も | アニメ!アニメ!
                                                            • 大藤信郎、スプラッターとメタモルフォーシス 「日本アートアニメーション選集」第一巻の感想

                                                              大藤信郎、スプラッターとメタモルフォーシス 「日本アートアニメーション選集」第一巻の感想 日本のアニメ史を遡って知りたい人に便利なのが 「日本アートアニメーション選集」という全12巻のDVDセットだ。戦前から70年代くらいまでの国産短編アニメをあつめたもの。価格はなんと36万円、とても一般人が買えるようなものじゃないが、図書館などには資料として置かれていたりする。 最近、その第一巻「大藤信郎作品集」を鑑賞した。大藤は日本アニメ黎明期の巨匠だ。日本で最初にアニメがつくられたのは1917年。この年、下川凹天、北山 清太郎、幸内純一の三人が別々にアニメ映画を作った。彼らが日本アニメの創始者というわけ。大藤信郎は、そのうち幸内純一の弟子にあたる。 大藤はかつて、世界的に著名なアニメ作家だった。そのへんの事情については、渡辺泰さんのエッセイにくわしい。 http://www.kobe-eiga.ne

                                                                大藤信郎、スプラッターとメタモルフォーシス 「日本アートアニメーション選集」第一巻の感想
                                                              • 土居伸彰『21世紀のアニメーションがわかる本』 - logical cypher scape2

                                                                21世紀のアニメーション、すなわち2000年代及び2010年代の(主に)海外アニメーションの動向を論じている本 この本、宣伝において目を引くのは『君の名は。』『この世界の片隅に』『聲の形』なので、この3作品を主要に取り扱った本のようにも見えるのだが、実際にはそういうわけでもなくて、多くは海外アニメーション作品について論じられている。*1 本書の筆者は、海外のインディペンデントなアニメーション作品の研究者であると同時に、そうした作品の配給会社の代表をつとめ、映画祭のディレクターなどもしている人物である。 となれば、同じアニメとはいえ、『君の名は。』などとは対極の世界にいるとも言えるのだが、そんな筆者が、『君の名は。』『この世界の片隅に』『聲の形』を見たときに、海外の/インディペンデント作品の潮流とも相通じるところがあるということに気付き、衝撃を受けたところから本書は始まっている。 つまり、日

                                                                  土居伸彰『21世紀のアニメーションがわかる本』 - logical cypher scape2
                                                                • 短編アニメ「麦わら少女とへんな家」

                                                                  えぬ@花蟲 http://hanamushi.jp/ 60秒シネマコンペティション2009 北斗賞  使用ソフト : 3dsMAX,AfterEffects

                                                                    短編アニメ「麦わら少女とへんな家」
                                                                  • 「感じる」先端デザイン&アートの展覧会。 ITのファンタジスタたちが見せる未来とは?

                                                                    特集 2006.02.24 「感じる」先端デザイン&アートの展覧会。 ITのファンタジスタたちが見せる未来とは? 海辺に佇むアートスポット「BankART studio NYK」に、先端技術を使った「アート家電」が集合した。2月24日から3月14日まで開催される展覧会「Electrical Fantasista(エレクトリカル・ファンンタジスタ)」。会場には、日本で最先端を行くメディアアーティストの作品に加え、海外の一流作家が作った日本で未紹介の作品も展示されている。 BankART1929 アートやITと言うと「分かりづらい」「敷居が高い」と思われがちだが、この展覧会は実際に作品に触れ、その新しい機能を体験できる内容になっている。空間全体にも近未来的な雰囲気が漂い、アーティストの創造性に溢れる未来のライフスタイルに没入できそうだ。作品には、癒されたり、感動させられたり、驚かされたりと、と

                                                                      「感じる」先端デザイン&アートの展覧会。 ITのファンタジスタたちが見せる未来とは?
                                                                    • 子育てにBlenderはとりいれたほうがいいのか?ChatGPTと対話して考えてみた!|Sunny

                                                                      1. 子供とBlenderとの出逢い県に、全国初のデジタルクリエイティブに特化した若者人材育成拠点「tsukurun」という場所があります。 昨年末、小5の娘が4日間のBlenderモデリング講座に参加しました。 娘はBlenderをさわったことはありません。 マイクラで3Dに慣れている世代とはいえ、さすがにBlenderは難しいので うめちゃん先生の無料のプチ講座で、ざっと基本的な操作をインプットしてから参加しました。 【無料のプチ講座】最新Blender3.3で3DCGデビューしよう! 駅まで30分歩いて1時間に1本の電車乗り継いで、小5娘blender講座に行ってくる。 昨日からblenderローンチャー入れて、基本的な操作を爆速インプット。 サブディビジョンサーフィス表示されないからググって解決してた。すでに母抜かされそうな予感。@zero_blender_ #blender #学

                                                                        子育てにBlenderはとりいれたほうがいいのか?ChatGPTと対話して考えてみた!|Sunny
                                                                      • デジタル・スタジアム

                                                                        「風はどこからふきはじめるの?」 絵と詩と音楽が、微妙なバランスで暖かい世界を作るアニメーション作品。 作者は外山光男(トヤマ・ミツオ)さん。深夜に携帯電話の組み立て工場で働きながら、仕事が休みの日には、公園で楽器片手に詩を朗読するというようなパフォーマンスをしている。画を描いたり、自作のシールを売ったりもしている。 絵は全部色鉛筆で描くという外山さん。自作CDのジャケットも、それぞれ全て一点もののデザインだ。音楽も、いろいろな楽器を使って全部一人でやっている外山さん、今回のアニメーションも全て一人で制作した。  外山「人と意見を交わして何かを作り上げていくのが苦手で、自分の世界がどんどん崩されていくっていう気がしてしまって…」 そんな外山さんの世界を支えるコンセプトとは?  外山「儚いこと。その時に大事にしているムードが、寒くて暖かいこととか、淋しくて優しいこととか。その中で、儚いってい

                                                                        • UPLINK X | 『Czech Art Animation World』チェコアニメ映画祭アンコール!

                                                                          『Czech Art Animation World』 DVD発売記念!! チェコの2Dアニメ ベストセレクション 劇場未公開10作品+『チェコアニメ映画祭2006』アンコール上映 料金:特別鑑賞券1,000円/一般1,300円/学生・シニア1,000円 3回券2,700円 日時:2/24(土)〜3/2(金) Aプロ(13:00)/Bプロ(14:30)/Cプロ(16:00)/Aプロ(17:30) 3/3(土)〜3/9(金) Aプロ(13:00)/Bプロ(14:30)/Cプロ(16:00)Bプロ(17:30) 『Czech Art Animation World』 DVD発売記念!! チェコの2Dアニメ ベストセレクション 劇場未公開10作品+『チェコアニメ映画祭2006』アンコール上映 料金:特別鑑賞券1,000円/一般1,300円/学生・シニア1,000円 3回券2,

                                                                          • ブックマーク抜粋 2006/03/29 - FAX

                                                                            ブックマーク抜粋 2006/03/29 リンク 先日まで、自宅のサーバーの設定をやるのに手一杯で、ウェブを全く見れませんでした。 1500フィードを一気読みで、どうにかこなすと150個くらいブックマークを追加してました。 時速100フィード、皆さんどのくらいの速さで処理されているのか。 weblist 新しいウェブ・アプリケーション/サービスが簡潔に紹介されています。 既存のどのサービスと似ているかと、それを上回っているか否かという記述が的確です。 Big.com ただ大きい検索エンジン。 Big.com。 Zoho Creator 定型的なアプリケーションを簡単に作る。 QA、バグトラッキング、CRM、TODO、家計簿、データベース。 汎用カード型データベースみたいなものかしら。 Google Base、Ningなどと近しい印象。 Moderation Strategies コミュニティ

                                                                            • shigetayusuke.com

                                                                              Pixel Art direction: HattoriGraphics | Music: FUJIMOTO Koh-ichi YusukeShigeta | 重 田 佑 介 Lives and works in Kanagawa. Videographer. Shigeta works in media art through his interest in a wide range of animation, including principles and devices such as phenakistoscopes and zoetropes. His theory is that the invention of film had disconnected the two aspects of old school animation — the device(media)

                                                                                shigetayusuke.com
                                                                              • 第76回 ドットインストール、Nick Kwiatek - Web & interaction designer + developer、Gumroad | gihyo.jp

                                                                                いま、見ておきたいウェブサイト 第76回ドットインストール、Nick Kwiatek - Web & interaction designer + developer、Gumroad 厳しい寒さも徐々にゆるみ始め、一気に春への近づきを感じる今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回も個人的に感じた、素晴らしいサイトの特徴をいくつかお話したいと思います。 3分で学べるプログラミング 3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト - ドットインストール 3分間の動画レッスンによって、基本的なプログラミングの学習ができるウェブサイト、『⁠ドットインストール』です。 図1 動画を使ってプログラミングが学べる『ドットインストール』 credit:田口元、福永康司 すべてのレッスンが動画で提供されているため、本などを使用した学習とは異なり、実際に隣に座って説明を受けているような臨場感

                                                                                  第76回 ドットインストール、Nick Kwiatek - Web & interaction designer + developer、Gumroad | gihyo.jp
                                                                                • 平成23年度 メディア芸術部門会議

                                                                                  平成23年度 メディア芸術部門会議 本年度は、「地域活性と10年後のメディア芸術」をテーマに開催します。会議の内容を広く知っていただくため、観覧参加者を募集いたします。テーマ 「地域活性と10年後のメディア芸術」 昨年に引き続き、第2回目の開催となる「メディア芸術 部門会議」。本年度は、「地域活性と10年後のメディア芸術」をテーマに開催します。会議の内容を広く知っていただくため、観覧参加者を募集いたします。 会議概要 メディア芸術による地域の拠点の活性化を図るとともに、 我が国におけるメディア芸術各分野の国内外への一層の発展を目指して、メディアアート、アニメーション、マンガ、ゲーム等の幅広い分野から、作家、識者、行政関係者等を招き、 「メディア芸術によって地域拠点をどのように活性化させるのか」 「現状のメディア芸術の各分野をどのように革新させるのか」 「新しい文化創造のコミュニティーをどの