並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 4297件

新着順 人気順

イイねの検索結果121 - 160 件 / 4297件

  • おうちでバル気分 ケーゼとワインとクリスプブレッドと - ツレヅレ食ナルモノ

    先日美味しいコンビーフを購入した肉のキタムラさん。今度はまたひと味違うおつまみです。 ot-icecream.hatenablog.com 自家製ケーゼ 91g 382円(税抜) ケーゼとは、ソーセージの生地を腸詰めにせずに型に詰めて焼き上げたもの、らしい。ソーセージに分類されます。 豚肉とたっぷりのスパイス。原材料を見ても、豚肉と香辛料以外に特別な具材が書かれていないので、この彩りは香辛料のものだと思われます。 このまま食べても、もちろん美味しい。スパイシーだけどお肉の甘みがあって、お酒にぴったりです。スパイシーなお肉なので、プルーンと自家製クリスプブレッドと合わせてみたら、ワインとの相性バッチリでした。 ot-icecream.hatenablog.com クリスプブレッドは、大好きなこれをイメージして作ってみた。 【オリジナルクリスプブレッド材料】 オーガニックオートミール 大さじ5

      おうちでバル気分 ケーゼとワインとクリスプブレッドと - ツレヅレ食ナルモノ
    • チーズとベーコンのパン(自家製酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

      自家製酵母のパン生地で 調理パンを焼いた。 成形。楕円形に伸ばした生地に ベーコン、チーズ、オリーブを のせてある。 パルメザンチーズを たっぷりとまぶしたところ。 → 発酵させる。 焼成前にカットを入れた。 チーズが溶けだすかと思ったけれど 今回はそうでもない。 チーズをたっぷり包み込むと チーズが溶けだすと思うのだけど それはそれでパリパリになった チーズが美味(^^♪ しっとりとした焼き上がり 自家製酵母特有のひきのある食感 歯切れの良いきめ細やかな ふわっとしたパンを 目指すのであれば、イーストを 利用するのが良いのかな?と 思っている。 程よい塩気で美味しく焼けた。 *桜とぴい子* 休日、ぴい子と散歩に行ったら 河津桜が綺麗に咲いていた。 ずっと細い(笑) ママと一緒に📷 お外の散歩は緊張したけど 楽しかったね、ぴい子さん。 ぴい子さんは小型フクロウの男の子 *サブブログ更新し

        チーズとベーコンのパン(自家製酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
      • 有機ブイヨン入り豆腐ホワイトソースが決め手 小麦粉除去生活の簡単グラタン - ツレヅレ食ナルモノ

        極寒の日、無性に食べたくなるグラタン。 だけど小麦粉除去生活者にとっては 外食でも市販品でも困難なアイテムです。 そこで、ちゃちゃっと作れるなんちゃって ホワイトソースが大活躍しています。 ひとりランチにさっと食べる分だけ ホワイトソースを作ります。 作ると言うか、混ぜるだけ。 【豆腐ホワイトソース材料】 豆腐(絹でも木綿でもOK) 150g ブイヨン 5g これだけです。 今回は有機絹ごし豆腐を使用しています。 絹だと柔らかくクリーミーに、 木綿だとしっかりめのとろみ質感に、 混ぜ合わせる具材やお好みでどちらでも 対応出来ます。 材料をFPで混ぜます。 かなり激しく飛び散るので ゴムべらで蓋や側面につく豆腐を 数回寄せ集めて回します。 後はその日に冷蔵庫ある具材を耐熱容器に 入れていくだけです。 この日は 鯖水煮缶 1/2缶 ほうれん草(茹でたもの) 人参のきんぴら ①鯖水煮缶1/2缶を

          有機ブイヨン入り豆腐ホワイトソースが決め手 小麦粉除去生活の簡単グラタン - ツレヅレ食ナルモノ
        • 衝撃のコラボレーション アボあんオリーブオイル - ツレヅレ食ナルモノ

          アボカド×発酵あんこ×オリーブオイル。 この無謀とも思える挑戦、成功でした。 ot-icecream.hatenablog.com 一時期は高くて諦める日が多かったけど、やっとアボカドの価格が安定してきました。 アボカドの種を外した部分に、発酵あんこを詰めて、オリーブオイルをかけるだけです。 嘘でしょーー、って思いますよね。 アボカドのクリーミーさとあんこのホクホク感がまさかのマリアーーーージュ。発酵あんこで砂糖不使用のため、このおやつの栄養バランス、ヤバいくらい高い。 キーとなるのは、オリーブオイル。フルーティーなエキストラバージンを使うのがポイントです。小豆とアボカドの一見異質と思える質感と味をオリーブオイルが上手に中和して結び付けてくれます。 ot-icecream.hatenablog.com そういえば、オリーブオイルの香りとあんこの相性が良いことは以前のたねやさんでも証明されて

            衝撃のコラボレーション アボあんオリーブオイル - ツレヅレ食ナルモノ
          • 大量ストックしたくなる大豆界のホープ【だいずデイズ】 有機蒸し大豆 @ビオセボン - ツレヅレ食ナルモノ

            安心で簡単で美味しい大豆、見つけました。 納豆、味噌、醤油以外の大豆製品は 有機素材であっても毒でしかない、と 聞いてから大豆そのものや豆乳を進んで 摂取することは止めていましたが この大豆なら良いんじゃないかな。 だいずデイズ 有機蒸し大豆 100g 270円(税込) @ビオセボン あさイチでも紹介されたと言う 完全国産有機栽培大豆100%使用の オーガニック蒸し大豆です。 『マロン級の甘さ』 このPOPに惹かれて手に取っちゃった。 原材料は、 国産有機大豆 赤穂の天塩 国産有機米酢 添加物・保存料・着色料等は一切ゼロ。 水煮ではなくじっくり蒸し上げた大豆。 蒸しているから大豆の栄養素を失わずに 丸ごと摂取出来ます。 しかも美味しくなる。 そのまま食べても確かに甘い。 マロン級、とまではいかないけど このままでもおやつになります。 そのまま水洗いも加熱もなしに 料理に使えるのも嬉しいとこ

              大量ストックしたくなる大豆界のホープ【だいずデイズ】 有機蒸し大豆 @ビオセボン - ツレヅレ食ナルモノ
            • 驚きの大特価 人気のシャルドネでお魚メニューな宅飲み @KALDI - ツレヅレ食ナルモノ

              お肉と赤ワイン。これが私の宅飲みの基本ですが、この日は美味しい白ワインと共にお魚DAY。 お刺身用ノルウェーサーモンは、刻んだ玉ねぎときゅうり、レモン汁と塩コショウとあえてタルタルの完成。あまりにサーモンに脂がのっていて、ほんの少しオリーブオイルを垂らしただけで、十分でした。 下にはマッシュポテトを。サーモンとマッシュポテトの組み合わせ、昔から大好きなんです。なんとなくフレンチっぽい一皿になりました。 家主好物の生しらすは卵黄を落として、生姜醤油でいただきます。 お酒を飲まない平日は魚料理も作るけど、どうしても赤ワインを飲みたい週末は、お肉に偏りがち。赤ワインに合う魚レシピを習得することが、ミッションです。 この日は、パライソ・ヴィンヤーズ シャルドネ 2016。カリフォルニアモントレーの大人気ワインが、カルディでなんと68%オフ。かなりリッチ感のあるシャルドネでした。 オンラインは完売し

                驚きの大特価 人気のシャルドネでお魚メニューな宅飲み @KALDI - ツレヅレ食ナルモノ
              • ストック乾物だけでワインのおつまみ作り - ツレヅレ食ナルモノ

                あまりの寒さに近所のスーパーにさえ 脚が向かないけれどお酒は飲みたい。 そんな日には常備している乾物たちが 助けてくれます。 高野豆腐・海苔・キクラゲ・切干大根 これだけで、ワインの前菜をちゃちゃっと 作っていこー。 海苔以外の乾物を水で戻しておきます。 ①高野豆腐を半分にスライスして ココナッツオイル・ケチャップ・チーズ。 スパイスは、ブラックペッパーとバジル。 ②切干大根(30g)は、 アンチョビペースト 大さじ1 すりおろしニンニク 1かけ オリーブオイル 大さじ2 ブラックペッパー  適量 を混ぜ合わせます。 ①と②を同時にバルミューダトースターで 230℃で10分加熱していきます。 その間に、熱湯に通したキクラゲに ハサミでカットした海苔を加えて お好みの味付けのナムルにしておきます。 あっという間に3種の乾物おつまみ。 ワインに合わなそうな乾物たちも この使い方なら立派なワイン

                  ストック乾物だけでワインのおつまみ作り - ツレヅレ食ナルモノ
                • ゆで卵がご馳走になる ウフマヨで宅飲み - ツレヅレ食ナルモノ

                  ゆで卵 + マヨネーズ = ウフマヨ 名前も見た目も可愛すぎる。 まずはゆで卵作り。このやり方なら思い通りの固さに失敗なしで仕上げられます。 【ウフマヨ用半熟卵作り】 ① 卵が浸るくらいの水を鍋で沸騰させる ② 火を止め冷蔵庫から出した直後の卵を投入 ③ 火を止めたまま蓋をして8分半 ④ 氷水に取り上げておく 冷蔵庫から出してすぐの冷たい卵を使うことと、卵を入れてからは茹でないことがポイント。 【ウフマヨソース材料】 卵黄 1個 サチャインチオイル 100mL レモン汁 大さじ1 アンチョビ 4尾 マスタード 小さじ1 ラカント 少々 塩 少々 ペコリーノロマーノ 5g 全て混ぜ合わせます。ポイントは、オイルを少しずつ加えていくこと。今回はゆるめのソース状にしました。もっと固めのマヨネーズ仕様にするならオイルを多めにしたり卵黄を増やしたりしてもオーケー。自分の好みでテクスチャも変えていける

                    ゆで卵がご馳走になる ウフマヨで宅飲み - ツレヅレ食ナルモノ
                  • フルーツブレッド(レーズン酵母)と 自家製白味噌 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                    レーズン酵母を使って ドライフルーツたっぷりのパンを焼いた。 混ぜ込んであるのは、ドライブルーベリー ドライアプリコット、アーモンド。 ずっしりと重い生地。 フルーツ多めのパンは 表面にフルーツが出てしまうと 焦げて苦くなるので 成形に気を使う。 上に振りかけた粉が 少し剥げてるのはご愛敬😅 しっかりとした食感 クラスト(皮)は固いけれど 中はもっちり このタイプのパンはイーストよりも 天然酵母の方が作りやすい。 フルーツの甘みや酸味が美味しくて 定期的に焼きたくなるパン🎵 **自家製白味噌** ヨーグルトメーカーを使って 一日で仕上がる白味噌を作ってみた。 *大豆で作る白味噌* 少量だけ作ったので、 早く仕上がってしまったのか?? 思ったより色付いてしまい 遠くの方にプリンの風味がいるような。。 *私なりの分析* 味噌の色付き→メイラード反応 パンやご飯のお焦げ→メイラード反応 焦げ

                      フルーツブレッド(レーズン酵母)と 自家製白味噌 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                    • 北軽井沢スウィートグラス(群馬県)ファミリーキャンプに最適! - 格安^^キャンプへGO~!

                      北軽井沢スウィートグラスは、「浅間山」の北麓に位置し長野県軽井沢から北上した群馬県の北軽井沢にあり夏でも涼しく近隣は自然も豊富なキャンプ場です。 周辺には軽井沢・草津などの観光地も多く、ドライブを楽しみながら向かう事も出来るファミリーでの利用がおススメですよ。 北軽井沢スウィートグラス 北軽井沢スウィートグラス【基本情報】 北軽井沢スウィートグラス【サイト状況】 木立エリア 林間エリア 大空エリア 陽だまりエリア 目的別エリア 北軽井沢スウィートグラス【利用料金】 木立エリア 林間エリア 大空エリア 陽だまりエリア 目的別エリア 北軽井沢スウィートグラス【設備】 第1サニタリー 第2サニタリー 第3サニトリー 第4サニトリー 炭捨て場 ゴミステーション 北軽井沢スウィートグラス【アクセス】 北軽井沢スウィートグラス【ロケーション】 北軽井沢スウィートグラス【入浴施設】 バラギ温泉 鬼押乃湯

                        北軽井沢スウィートグラス(群馬県)ファミリーキャンプに最適! - 格安^^キャンプへGO~!
                      • 幻のコピルアクをリキッドでいつでも楽しめる喜び - ツレヅレ食ナルモノ

                        なんとコピルアクのリキッドコーヒー。数量限定予約販売。即予約、そして手に入れました。 ot-icecream.hatenablog.com コピルアク 600mL 5,000円(税込) インドネシアに生息するジャコウネコ科の動物で真っ赤に熟したコーヒーの実だけを選んで食べるルアク。そのルアクのフンの中に入っている種の部分を洗浄して乾燥させた珈琲豆。 この幻の珈琲をリキッドにして販売してくれるなんて。ありがたい。 ちゃんと証明書付きです。確かにコピルアク。 もちろん、珈琲以外に何も入っていません。 まろやかなのにクリア感があって、苦みや酸味ではなく、甘みとコクが感じられます。とっても上質なリキッドコーヒー。スーパーで販売されているような、リキッドアイスコーヒーとはまるで別物。 冷蔵庫で冷やして、ここぞと言う時に飲みます。高級なウイスキーを大切に飲む、みたいな感覚。ちょっとした楽しみが増えまし

                          幻のコピルアクをリキッドでいつでも楽しめる喜び - ツレヅレ食ナルモノ
                        • ワインの搾りかすで熟成された酔っぱらいチーズ @ビオセボン - ツレヅレ食ナルモノ

                          ビオセボンで見つけたこのBIOチーズ、ワインの絞りかすに漬け込んで熟成させたものなんだって。 賞味期限間近ということで、通常1,580円(税抜)のところ、なんと1個 500円(税抜)でした。 酔っぱらいチーズwith Cabernet and Merlot 150g (ミルク:牛) こちらは、牛乳のチーズ。 酔っぱらいチーズ with Traminer(ヤギ乳)150g そしてこっちは、ヤギミルクのチーズ。 コクがあって、まろやかなハードタイプ。ワインの香りがしっかりします。これまでに味わったことのない、大人味。ワインの香りがチーズに染み渡っているから、現地ではdrunken cheeseなんて呼ばれているんだって。 2018年イタリアンチーズアワードを受賞している本格派。これだけでワイン1本イケます。牛とヤギ、私はヤギの方が好みでした。ヤギの方が癖が強いのでは?と思われるかもしれませんが

                            ワインの搾りかすで熟成された酔っぱらいチーズ @ビオセボン - ツレヅレ食ナルモノ
                          • 【九州お取り寄せ本舗】の芽かき椎茸でマグマを作ったら最高に美味しい減量ご飯が出来ちゃった - ツレヅレ食ナルモノ

                            まだまだ続くマイ椎茸ブーム。 今度は炊飯器減量メシに最適な芽かきしいたけを使って久々にマグマを作りました。名付けて、芽かきマグマ。 芽かきしいたけ商品ページはこちら▶▶【訳あり】九州産菌床 椎茸 芽かき 100g クリックポスト【送料無料】 598円(税込) 食感の違いが楽しい【九州産菌床 椎茸 芽かき 】 芽かきは赤ちゃん椎茸!? 訳あり商品をリーズナブルに販売 芽かきしいたけの戻し方 芽かきしいたけでマグマを作ろう 材料と作り方 戻さずに使えるから楽チン 旨みがスゴい芽かきマグマ 戻せばどんな料理にも使えます 芽かきリゾット 芽かきともずくスープ 芽かきしいたけのレンジ煮 まとめ 食感の違いが楽しい【九州産菌床 椎茸 芽かき 】 先日ハマっているどんこ椎茸の魅力について、語ったばかりですが、今回ご紹介するのは芽かきしいたけです。 ot-icecream.hatenablog.com 芽

                              【九州お取り寄せ本舗】の芽かき椎茸でマグマを作ったら最高に美味しい減量ご飯が出来ちゃった - ツレヅレ食ナルモノ
                            • ちょうどイイって大切だ【よつ葉 大人のカマンベール&ブルー】 - ツレヅレ食ナルモノ

                              週末の楽しみ、赤ワイン&チーズ。基本的に白カビ派だけど、青カビの気分の時もある。 そんな時にちょうどイイ、これ。只今絶賛リピート中。 よつ葉北海道十勝100 大人のカマンベール&ブルー(90g)462円(税込) @まいばすけっと その名の通り、カマンベールチーズのクリーミーでまろやかなおいしさと、青カビ特有の複雑な香りやうまみをあわせ持つチーズ、です。 2020年から全国販売になったみたいですが、何故か近所だと、まいばすけっとにしか置いてない。 もちろん、ナチュラルチーズです。乳原料は北海道十勝産を100%使用。 見た目はカマンベールそのものです。カットされていないタイプ。 中にはブルーチーズが控えめに潜んでいます。白カビのミルク感に、青カビのコクをほどよいバランスで感じられる。どちらかと言うと、白カビの方が強めなので、ニオイもきつくありません。 白カビが好きだけど、ほんの少し青カビがあっ

                                ちょうどイイって大切だ【よつ葉 大人のカマンベール&ブルー】 - ツレヅレ食ナルモノ
                              • 平飼い卵とラカントで作るなんちゃって錦卵 - ツレヅレ食ナルモノ

                                おせちは何も作らない私ですが 唯一毎年作るもの それが、錦卵です。 昔から大好きなのに 市販のものはとっても甘いし 添加物も気になるので 甘さを調節出来るように手作りします。 ① 平飼い卵3個を固茹でする ② 熱いうちに殻をむく ③ 黄身と白身にわける ④ ラカント小さじ2と塩ひとつまみを 黄身と白身両方に加える ⑤ 混ぜながら、ある程度潰す ⑥ 白身から濾す ⑦ 白身の出来上がり ⑧ 黄身の出来上がり ⑨ 耐熱容器にラップを敷き白身を入れる ⑩ 上から黄身を押し潰すように入れる ⑪ ラップをして500wのレンジで2分 ⑫ あら熱がとれたらラップを外す カットしたら出来上がり。 行程がめちゃくちゃ多い感じがしますが 材料はわずか3つ 意外と簡単で失敗が少ない なんちゃってなやり方です。 片栗粉を入れたり 蒸し器で蒸したりしていないので 箸を入れるとポロポロっとなっちゃう でも甘さ控えめだし

                                  平飼い卵とラカントで作るなんちゃって錦卵 - ツレヅレ食ナルモノ
                                • まろやかチータラシリーズ! シャキッとコーン🌽 ペヤングソース焼きそば♨ 日本人は 期間限定に弱いΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                                  6月16日(木)⛅ 今日はひっそりキャンプです⛺🔥 ひっそりキャンプとは⛺🔥 ひっそりキャンプ、略して、ひそキャン⛺ コロナ禍での外出制限💦 忙しくてキャンプに行けない💦 メンドイから出かけたくない💦 けれども、大自然の中で リフレッシュした~い⛺🔥✨ そんなアナタにオススメ(●´ω`●)⛺🔥 思い立ったら10秒でキャンプ場⛺ 見上げた空は、大自然のそれと同じもの⛺🔥 お外ご飯でリフレッシュ(●´ω`●)🍺 ご近所に迷惑かけないよう気を付けて😌 おうちのベランダで、ひっそりと~こっそりと~ キャンプ飯を、作りま~す(●´ω`●)⛺🔥✨ 今日はこんなデス(●´ω`●)👇✨ 本麒麟さんと🦒、なとりの【まろやかチータラ】シリーズ(●´ω`●)✨ シャキッと!コーン 味と、ペヤングソース焼きそば 味の登場だ(*´ω`*)✨ 出どころは聞くんじゃあないぜ😎✨ 二つとも、期

                                    まろやかチータラシリーズ! シャキッとコーン🌽 ペヤングソース焼きそば♨ 日本人は 期間限定に弱いΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                                  • 神崎恵さんに学んだ 甘酒 × アーモンドミルク は最強でした - ツレヅレ食ナルモノ

                                    今週新たに試した甘酒はこれ。 善光寺門前甘酒 429円(税込) @CIAL PLAT東神奈川 初めての濃縮タイプです。善光寺名物のひとつ、この甘酒は創業100年を超える老舗味噌メーカー、すや亀さんの人気商品。 お味噌に使う糀と同じ米糀で作られ、お米のこうじにお湯を加えて一定温度で寝かせるだけの伝統製法。 これまでストレートタイプの甘酒を試してきたので、濃縮タイプはどれだけ濃いのだろうと、まずはそのまま舐めてみました。 めちゃくちゃ甘い。砂糖など加えられていなくても、ここまで甘いってすごいな。粒々感もしっかり残っています。 水で2倍に薄めることが推奨されていますが、ここは神崎恵さんも行っているという、アーモンドミルク割。 (手元にライスアーモンドミルクしかなかったので、正確にはライスアーモンドミルク割です) こ、これはもうこのままドリンクとして販売出来るレベルの美味しさです。米麹の甘さに、ア

                                      神崎恵さんに学んだ 甘酒 × アーモンドミルク は最強でした - ツレヅレ食ナルモノ
                                    • 港の駅めいつ で『日南海岸伊勢えびまつり』を堪能! - MARU×MARU情報局

                                      MARU×MARU情報局です。 本日の情報は、宮崎県日南市の『日南海岸伊勢えびまつり』情報をお届けいたします。 ★『日南海岸伊勢えびまつり』とは・・・ 2023年で38年目を迎える『日南海岸伊勢えびまつり』 伊勢えび漁解禁の9月に合わせて、宿泊施設やお食事処など日南市内の各店舗で、『日南海岸伊勢えびまつり』が開催されます。 宮崎県日向灘の荒波にもまれて黒潮の恵みをたっぷりと受け、身のしっかり締まった日南海岸で獲れた伊勢えびは、 身も大きく、食感も柔らかで日南市を代表する秋の味覚です。 お得な値段で獲れたての旬の伊勢えびを味わえると人気の『日南海岸伊勢えびまつり』は、毎年県内外から多くの観光客が訪れます。 『日南海岸伊勢えびまつり』は、毎年9月~11月に開催されます。 という事で・・・ 伊勢海老が無性に食べたくなったMARU×MARU情報局は、『日南海岸伊勢えびまつり』に行って来ました!!!

                                        港の駅めいつ で『日南海岸伊勢えびまつり』を堪能! - MARU×MARU情報局
                                      • カラフルプレッツェルとぴい子さん6回目のお迎え記念日 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                        4月15日に6歳のお誕生日を迎えた アフリカオオコノハズクのぴい子さん。 今日はぴい子さんの6回目のお迎え記念日 人間の子供だったら小学校に入学です✨ 少し前にお祝い気分で撮影しました。 カラフルに焼き上げたプレッツェルは 胡麻、抹茶、ドラゴンフルーツ、竹炭 の4種類。 焼成前。ラウゲン液を使わない 簡易的な作り方。 ※伝統的なプレッツェルは焼成前にラウゲン液という アルカリ溶液に浸してから焼き上げている。 色付けのために混ぜ込んだ材料のせいで 生地の伸びが違うので、成型に手間取った。 こちらはスティック状の成形。 鉛筆みたい、可愛く出来た。 ドラゴンフルーツのピンクのパン。 やっぱり中身は色が抜けてる。 アントシアナーゼという色素を分解して 無色にする酵素があるらしいので、 そのせいかな?と発酵の勉強をしながら 感じている。 興味津々、ぴい子さん。 ※フクロウはパン食べません(笑) この

                                          カラフルプレッツェルとぴい子さん6回目のお迎え記念日 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                        • ブルーベリーの白いスティックパン と 招きフクロウ*小判のレジン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                          少し前に焼いたパン。 夏の間にアップしようと思ってたのに 出しそびれてしまった。 自家製酵母利用。 ドライブルーベリーとクリームリーズの フィリングをスティック状に成型して 白いパンを焼いてみた。 細長く伸ばしたパン生地に クリームチーズのフィリングと ドライブルーベリーをたっぷりと。 細長く包み込んで、小麦粉をまぶす。 → 最終発酵 色付きを抑えるために はじめの数分はオーブンシートを 被せて焼成 → 途中でシートを外す。 まぁまぁ白く焼きあがったかな。 コロンと焼きあがったように 見えるけど。。 中身(チーズとブルーベリー)は 平らな感じに広がっている。 クリームチーズが柔らかめだった からかなぁ。 チーズとブルーベリーの 甘酸っぱさがパンによく合う。 予想通りの美味しさ。 *招きフクロウ* 小判を抱える招き猫をイメージして 招きフクロウを作ってみたけど ペンギンのようになってしまった

                                            ブルーベリーの白いスティックパン と 招きフクロウ*小判のレジン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                          • さいき家のだし巻き玉子再現に苦戦 - ツレヅレ食ナルモノ

                                            大徳寺 さいき家のだし巻き玉子再現にチャレンジ。 ot-icecream.hatenablog.com 【材料】 卵 3個 だし汁 100mL 醤油 小さじ1 片栗粉 小さじ1 www.youtube.com 焼き始める前に 出汁は粉末だしも可(今回は昆布と鰹節使用) 卵とそれ以外の材料は別々に混ぜ合わせてから合わせる 基本箸で焼くけどフライ返しも用意 いざ、玉子焼きスタート。 なんだか、ドキドキ。 ① 油を入れた玉子焼き器を中弱火で熱する ② 卵液は4~5回に分けて入れる ③ 油は常に足していく ④ 箸が無理ならフライ返しを使う ⑤ 5回目にもなるとかなりしんどい これまで自分が作っていた玉子焼きよりも非常に緩い卵液。しかも京風は手前から奥に巻いていくのが一般的らしく、いつもと逆なので、想像以上に苦戦。 でもなんとか形になった。ふわふわしていて、動かすのもちょっと恐いくらい。 冷ましてか

                                              さいき家のだし巻き玉子再現に苦戦 - ツレヅレ食ナルモノ
                                            • 塩麴ハンバーグ と ハンバーガー、うちの子シール作り - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                              塩麴を入れたハンバーグを使って ハンバーガーを焼いてみた。 mkonohazuku.hatenablog.com ↑ ↑ 塩麴の作り方はこちらから。 【目次】 バンズ作り 塩麴ハンバーグの作り方 ハンバーガー うちの子シール うちの子シールの作り方 ぴい子さん バンズ作り 冷蔵発酵、イースト利用のパン生地で ハンバーガーバンズを焼く。 最終発酵(ホイロ)の後に 塗り卵と白ごまを少しだけ。 コロンと焼けた。 このパンは見た目よりも ずっとずっと柔らかい。 塩麴ハンバーグの作り方 一応レシピを書いてみたけれど お気に入りのレシピがある方は いつものハンバーグから ①パン粉+牛乳のつなぎを抜いて ②塩を抜いて ③塩麴を肉の10%入れる だけで、柔らかな食感に仕上がる。 今回は(ハンバーグの)高さを 出したくなかったので ハンバーグは捏ねるというより 混ぜる程度で仕上げている。 カゴメ トマトペー

                                                塩麴ハンバーグ と ハンバーガー、うちの子シール作り - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                              • 味噌漬け卵黄とご当地日本酒妙蓮寺 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                先日馬車道大かわさんで食した卵黄味噌漬けがあまりに美味だったので、自分でも作ってみた。 ot-icecream.hatenablog.com 【材料】 卵黄 2個分 味噌 100g みりん(味の母) 大さじ2 ① 調味料を混ぜ半量を保存容器に入れる ② キッチンペーパーを上に乗せる ③ くぼみを作って卵黄を置く ④ 残りの味噌をキッチンペーパーに塗って卵黄にかぶせる これで冷蔵庫で一晩置きます。 諸事情により2晩寝かせたのがこちら。すごい。水分が抜けて色も変わってる。 卵黄がとろけ出してしまわないかと恐る恐る盛付け。 味噌がしっかり染み込んだ濃厚な味噌漬け卵黄になっていました。めちゃくちゃ美味しい。これまでも卵黄醤油漬けは作ってきましたが、今回味噌漬けを美しく作る方法を知れて良かった。 合わせた日本酒は、妙蓮寺。なんと妙蓮寺のセブンイレブン1店舗でしか取扱いのない、レアなご当地日本酒です。

                                                  味噌漬け卵黄とご当地日本酒妙蓮寺 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                • 日本酒と肴と米粉うどんを楽しむ【うどん鉢】自家製つくねうどん@白楽 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                  気がつけば2年ぶり。お酒に肴、そして米粉うどんが楽しめる大好きなお店【うどん鉢】さんに伺いました。 ot-icecream.hatenablog.com まず最初に出てくるのが高菜と花豆。お通し代もとらず、うどんだけの注文でも必ず出してくれる。 まずは店主さんが自ら自信作だとおっしゃる真鯛の南蛮漬け。肉厚の真鯛がふっくらと仕上げられていて、甘さを抑えた南蛮酢に見事にマッチしてる。 この南蛮漬けに合わせて店主さんにチョイスしてもらったお酒は、静岡の臥龍梅 純米吟醸。初めて頂く銘柄でしたが、スッキリしていてそれでいて日本酒の香りは強く、この南蛮漬けにぴったり。 そしてこの日オーダーした米粉うどん。 自家製つくねうどん 900円(税込) 以前にも記しましたが、こちらは小麦粉除去生活を始めてからも唯一食べられるうどん。つなぎにも小麦粉を使用していないグルテンフリー麺です。 普通のうどんよりも軽くて

                                                    日本酒と肴と米粉うどんを楽しむ【うどん鉢】自家製つくねうどん@白楽 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                  • ホットでも大丈夫 オメガ3を壊さず摂取出来る【さつまいもチアスープ】 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                    チアシードは加熱NG、と思い込んでた。 だけど工夫をすれば温かいスープでも 栄養素を壊さずに楽しめると知りました。 ot-icecream.hatenablog.com ダルビッシュスムージーの時のように 今回もさつまいもとチアシードのコンビ。 【さつまいもチアスープ 材料】 さつまいも 1本 玉ねぎ 1/4個 チアシード 大さじ2 塩 小さじ1 ココナッツオイル 適量 水 200mL 本日のさつまいもは、紅はるかです。 1本 約 300g。 炊飯器玄米コース105分焼き芋にします。 熱いうちだと簡単にスルッと皮がむけます。 ※タマネギはみじん切りにして ココナッツオイルで炒めておく。 ※チアシードは前日から200mLの水に 浸水させておく。 余談ですが、チアシードの袋を開封して 保存容器に移す時って絶対袋の中から 出てこない子たち、いますよね。 静電気、か 悪あがき、か。 で、袋の中に直

                                                      ホットでも大丈夫 オメガ3を壊さず摂取出来る【さつまいもチアスープ】 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                    • 止まらない美味しさ ココナッツオイルのトリュフ塩けんぴ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                      多くの方の芋けんぴ投稿を目にしていたら、芋けんぴ欲がMAXに達してしまったため、芋けんぴ作りました。 ot-icecream.hatenablog.com 昨年からココナッツオイルを使用した芋けんぴを簡単にトースターで作ってきたけれど、今回はフライパンでじっくりと、更にプラスワンアイテムで、桁違いに美味しい芋けんぴになりました。 今回分量を全く計らなかったので全て適量、としか表現できないのですが、おおよその量は さつまいも 小2本 ココナッツオイル 大さじ1.5 トリュフ塩 2つまみ ① 細切りにしたさつまいもをココナッツオイルを入れたフライパンで炒める ② 超弱火でじっくり我慢 ③ 約20分、いい色合いになってきた ④ トリュフ塩を加えて出来上がり ポリポリ。止まらない。 これはもう、ヤバいです。さつまいもの甘み、ココナッツオイルの風味、トリュフ塩のコクのある塩味。砂糖とかいりません。最

                                                        止まらない美味しさ ココナッツオイルのトリュフ塩けんぴ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                      • 掘出し物の古酒ワイン [1996]グラン・レゼルバとゲランド塩豆腐 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                        明日のワイン用のチーズがない。 と寝る前に仕込んだ塩豆腐。 数年前に大流行した豆腐に塩を塗って 一晩水切りをする簡単おつまみです。 木綿豆腐一丁にゲランドの塩小さじ1を 塗り込んでからキッチンペーパーで 水切りをして冷蔵庫へ。 朝キッチンペーパーを取り替えて さらに半日経過したのがこちら。 しっかり水分が抜けてます。 こうしてカットしても全く崩れない。 指でつまめるくらいです。 数年前流行した時に何度かトライして ちょっと塩辛過ぎる記憶があったけど 今回はこのまま味見しても程よい 塩気に仕上がりました。 ゲランドの塩が良い仕事してくれてる。 やっぱり塩のクオリティが大事ですね。 粉末バジル・ブラックペッパー・デュカ そしてEVオリーブオイルを加えて完成。 この塩豆腐。 まるでチーズ、とよく例えられますが チーズ好きの自分からしたら これをチーズとは絶対に思えません。 あくまでも濃厚で美味し

                                                          掘出し物の古酒ワイン [1996]グラン・レゼルバとゲランド塩豆腐 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                        • 業務スーパーのクーベルチュールチョコレートで生チョコを作りながら想うこと - ツレヅレ食ナルモノ

                                                          生チョコを作りました。 この作業ってなんだか懐かしい。 こどもの頃、初めての手作りチョコレートって絶対コレでしたよね。チョコレートを溶かして生クリームと混ぜて固める。これだけでものすごいお菓子作りした感があった少女時代を思い出します。 ot-icecream.hatenablog.com そもそもチョコレートはプロのものを楽しむ派なのに何故今さら手作りしたのかって言うと、生クリームが100cc余っていて賞味期限を迎えたから。もったいないから生チョコにしておこう、と。 思い立った時に即購入出来る業務スーパーのクーベルチュールチョコレート(200g 375円税込) ハイクオリティな製菓用チョコレートを買いに行く時間はなかったので、近所で見つけてラッキーでした。しかも格安。 板チョコよりも、製菓用を使う方が、甘さも抑えられていいはず。 こんな風にチョコチップの大きいバージョンみたいになっているの

                                                            業務スーパーのクーベルチュールチョコレートで生チョコを作りながら想うこと - ツレヅレ食ナルモノ
                                                          • 甘酒酵母で焼き肉まん - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                            甘酒からおこした酵母で 「焼き肉まん」を焼いた。 ホットサンドメーカーで焼いた 肉まんをイメージして作った一品。 パン生地にのせた肉みそは 甘酒と自家製味噌で味付けした。 葱と生姜も入っている。 丸く包んで発酵させる。 焼成前。クコの実とかぼちゃの種、 シュレッドチーズをトッピング。 焼き上がり~♬ ん?焦げてる?? 茶色くなったのはクコの実😱 苦みは出ていなかった、良かった。 パン生地は程よい歯ごたえと 柔らかさが同居している感じ。 たっぷり入れた肉みそも ジューシーで食べやすい。 安定の調理パン🎵 *心霊写真みたいだった?(笑)* 前回の記事でアップした写真、 見方によっては心霊写真に 見えるようです。 手がどこから伸びてるのかな? 何故😨?と気になったので 別の写真で確認しました(笑) 撮影範囲が狭かったのですね。 少し不自然な姿勢で撮ってます。 安全な写真であることが 確認出

                                                              甘酒酵母で焼き肉まん - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                            • 【tera coffee and roaster】エチオピアナチュラルでコーヒーフロート @白楽 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                              汗ダラダラになりながら珈琲豆を買いに行ってこれが始まってたら絶対注文しちゃうよ。 ズルイなーー、テラさん。 コーヒーフロート 680円(税込) コロナ前はイートインも出来たテラコーヒーのドリンクメニューですが、今はテイクアウトのみ。写真だけ撮らせてもらいました。 何と言ってもロースターさんのコーヒーフロートは、好きな豆を選べるところがいい。せっかくだから普段テラさんで買わない豆で、好みの味を探そうと店員さんに相談。 今回は、エチオピアのナチュラルにしました。注文してから、豆を挽きハンドドリップで丁寧に抽出。そして大きくて濃厚なバニラアイスをオンしてくれます。 まずはコーヒーの味を確かめてみる。マイルドだけどコクがしっかりある。うん、正解。イルガチェフのナチュラルで、浅煎りではなく中深煎りでした。バニラアイスをひとくち口にして暑さ疲れを癒してから、グビグビとコーヒーを飲み干してしまいました。

                                                                【tera coffee and roaster】エチオピアナチュラルでコーヒーフロート @白楽 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                              • 【Megan - bar & patisserie】の限定テリーヌショコラフランボワーズで自分ホワイトデー @GARDEN HOUSE STORE Yokohama - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                ホワイトデーのスイーツも自分で用意する時代。私もカップチーノさんを見習いました。 www.coffeelab.work 結局ショコラ断ちしていたのは半月だけ。ホワイトデーを機にまたショコラが街に溢れてきて、我慢ならなくなりました。 渋谷ブリッジにあったMegan - bar & patisserie。現在はガーデンハウスでしかそのスイーツを手にすることは出来ません。 この投稿をInstagramで見る Megan-bar&patisserie(@megan_bar_patisserie)がシェアした投稿 そしてこの限定テリーヌショコラのカット販売を行っているのは、代官山と横浜。歩いて買いに行けるところにガーデンハウスが出来たことに改めて感謝。 テリーヌショコラフランボワーズ 630円(税抜) これはバレンタイン&ホワイトデー限定のフレーバー。 小麦粉を使わずバター、チョコレート、

                                                                  【Megan - bar & patisserie】の限定テリーヌショコラフランボワーズで自分ホワイトデー @GARDEN HOUSE STORE Yokohama - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                • 奥ゆかしい日本の春デザート 鈴懸 穂乃香 @東京ミッドタウン日比谷 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                  穂乃香(ほのか) 594円(税込) 福岡博多の老舗和菓子店、鈴懸。昨年はいちご大福を堪能しました。 ot-icecream.hatenablog.com 今年は以前から食べてみたかった穂乃香をいただきました。こちらもいちご大福同様この季節限定の商品です。 上質なほうじ茶の寒天に 福岡県産あまおう、北海道産あずきと 白玉をそえました。 ほうじ茶の香ばしく濃い味わいが 苺の甘さとよく合います。 鈴懸特製シロップをかけて お召し上がりください。 ほうじ茶の寒天。横から透けて見えるほうじ茶寒天の色合いがなんともお上品。 光輝く苺は、もちろんあまおう。そして何かスペシャルな宝石のように見える白玉。その下には、ほうじ茶寒天と普通の寒天、それにえんどう豆と餡。 別添のほうじ茶シロップ。全然甘くなくてさらさらしているので、これはもうドバっとかけたほうが良い。 シロップをたっぷりかけても全く甘過ぎることはな

                                                                    奥ゆかしい日本の春デザート 鈴懸 穂乃香 @東京ミッドタウン日比谷 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                  • みかん缶で作るアイスとみかん甘酒 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                    フルーツヨーグルトアイスの作り方を 公開したところ「簡単に出来そう!」 といったコメントを多くいただいたので 気を良くして更に簡単な アイスの作り方をご提案。 缶をあけて凍らせるだけです このレシピはかなり前に どこかで見て作ったような。。? どこで見たのか忘れてしまったm(__)m みかん缶アイスの作り方 みかん缶で甘酒作り 水あめのはなし ぴい子さん みかん缶アイスの作り方 みかん缶(実も缶汁も) 今回は製氷皿利用。 チャック付きの袋に うすく広げて固めても良い。 *手順* ①製氷皿のくぼみに みかん1個と缶汁を入れる ②冷凍庫で冷やし固める。 *出来上がり* 膨張して大きくなり過ぎた アイスもあるけどご愛敬。 製氷皿から取り出して容器(袋)に 詰め替えておくと食べるとき楽。 すっごく冷たいので 猛暑日にお勧め 甘さは控えめ 甘味は温度によって感じ方が変わる。 常温では甘かったシロップ

                                                                      みかん缶で作るアイスとみかん甘酒 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                    • くるみ味噌ペコリーノと驚きのセブンプレミアム カベルネ・ソーヴィニヨン - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                      またまたクルミを使って相当にヤバいおつまみを作ってしまいました。味見の段階で全部食べてしまいそうなくらい、止められない危険なやつ。 【クルミ味噌ペコリーノ 材料】 生クルミ 40g ペコリーノロマーノ 15g 味噌 大さじ1 ラカント 小さじ1 白ワイン 大さじ1 ① ペコリーノロマーノはすりおろしておく ② フライパンでクルミを炒り調味料を加える ③ すりおろしたチーズに②を投入 ④ よく混ぜたら出来上がり このまま食べても、相当ヤバいです。甘じょっぱループにハマってしまうので、ここは我慢してあら熱を取り冷やします。 フランボワーズを加えて、スガハラガラスに盛り付ければ、立派なワインのお供に。 甘じょっぱい旨みに酸味が加わって、大人の楽しみ方になります。これまた最強過ぎ。 この日のワインは、なんとお初のセブンプレミアム。ヨセミテ・ロード カベルネ・ソーヴィニヨン 627円(税込)。 ビッ

                                                                        くるみ味噌ペコリーノと驚きのセブンプレミアム カベルネ・ソーヴィニヨン - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                      • マーロウの冬限定人気プリン【チョコラータブリュレプリン】 @そごう横浜店 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                        今月のマーロウ。 やっぱりチョコレートなシーズン。 ot-icecream.hatenablog.com チョコラータブリュレプリン 810(税込) マーロウ冬の限定人気プリン。 ビターな大人のチョコブリュレです。 プリンの表面には有機カカオニブ。 マーロウさんが描かれたタブレットも。 濃厚でとろけるようなプリン。 意外にも甘さは控えめでチョコレートの ビターさが光ります。 スイスの歴史のあるチョコレートメーカー フェルクリン社の高級ココアパウダーを ふんだんに使用しているので カカオの美味しさが半端ない。 底にある甘みと苦みがマッチしたカラメル ビターカカオのとろけるチョコプリン カカオニブのカリカリ食感 これぞ、パーフェクトなチョコプリン 今回は久しぶりにビーカーではなく マーロウ特製美濃焼カップ。 私がいつも使用しているマーロウ氏の 美濃焼カップはスタンダードですが、 今回手にしたの

                                                                          マーロウの冬限定人気プリン【チョコラータブリュレプリン】 @そごう横浜店 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                        • 1年ぶりのバレルエイジドコーヒー - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                          今年も入荷数はごく僅か。なんとか予約して手に入れました。 ot-icecream.hatenablog.com ベトナム バレルエイジド (生豆 200g) 1,500円(税込) @コーヒーロースト白楽店 バレルエイジドは、コーヒーの生豆をウイスキー樽に一定期間貯蔵し寝かせて、ウイスキーの香りをつけたコーヒーです。 豆の段階からウイスキーの香りが漂っていますが、豆をひくと更にガツンとウイスキーの香りがしてきます。 もちろん、珈琲にもウイスキーの香りがしっかり。ただ後味は、ちゃんとコーヒーなんです。香りを嗅いで、口にふくむ瞬間までは完全にウイスキー。だけど、最後には珈琲を飲んだ感覚。なんとも言えない不思議な時間です。 コーヒーローストさんのバレルエイジドは破格。スタバで飲んだら一杯で1,200円します。豆で購入すると、コーヒーローストさんの2倍の価格です。ただ、スタバはグアテマラ産を使用。こ

                                                                            1年ぶりのバレルエイジドコーヒー - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                          • 絶品だし巻き玉子がメイン【大徳寺 さいき家】の仕出し弁当 @横浜高島屋 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                            このお弁当のメインは、穴子でも鯖でもなく、だし巻き玉子でした。 左: 穴子だし巻弁当 1,620円(税込) 右: さば寿司だし巻弁当 1,296円(税込) 創業1933年の京都仕出し料理の専門店 大徳寺 さいき家。今年も京都には行けないので、京の味を自宅で楽しみます。 こちらは煮穴子が2本とだし巻き玉子が入った穴子だし巻弁当。 そして大きな鯖寿司が4貫とだし巻き玉子のさば寿司だし巻弁当。 どちらにも君臨しているだし巻き玉子こそ、大徳寺 さいき家さんの真骨頂。 ふわふわしていて箸で持ち上げたら崩れそう。出汁がこぼれ落ちそうなくらいのジューシーです。砂糖やみりんを一切使わず昆布のグルタミン酸にカツオ節、サバ節・ウルメ・ソウダカツオで出る濃厚出汁だけで仕上げるだし巻き玉子。 強烈な出汁の旨みが口いっぱいに広がります。甘い卵焼きとはまるで別物。 穴子は京都らしい薄めの味付けのため、若干臭みが残って

                                                                              絶品だし巻き玉子がメイン【大徳寺 さいき家】の仕出し弁当 @横浜高島屋 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                            • シャリっとチュルっとグルクルほろにがコーヒー @ミニストップ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                              ミニストップの夏のデザートコーヒーは、ちょっと入手困難?なアイテムになってるかも。2軒目で出会えました。 グルクルほろにがコーヒー 398円(税込) クラッシュサイズにこだわったシャリシャリ氷を加えた新しいグルクル。 コーヒーゼリーとソフトクリームがシャリシャリ氷と混ざり合い、独自の飲み心地を楽しめる間違いないドリンクです。 トッピングには大粒のカカオニブ。カリカリ、シャリシャリ、チュルチュルといろんな食感が混ざりあって脳内が混乱します。 でもね、しっかりと珈琲は苦みを出していて、そこにバランスの良いコーヒーゼリー。後味はスッキリなんです。 30回くらい混ぜて飲んでください、とのこと。混ぜるとさらに美味しくなるように作られているのだそう。 ミニストップの絶対的エース、ソフトクリームと珈琲を楽しく味わえる最高のコンビネーション。めちゃくちゃオススメ。 幸いに住まいから徒歩で行けるミニストップ

                                                                                シャリっとチュルっとグルクルほろにがコーヒー @ミニストップ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                              • まずは量!サービス!そして味!焼きそばが名物の町中華! 梅林(五反田/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                                                梅林(五反田/海老チャーハン) 『梅林』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 【月曜~土曜】 11:00~22:00 【祝日】 11:00~21:00 ◎定休日(要確認を!) 日曜日 ◎電話番号 03-3473-2005 ◎住所 品川区東五反田1-24-1 ◎アクセス 五反田駅東口、国道1号線を東へ。 ニッポンレンタカーの路地、五反田有楽街を250メートル進んだ所です。 ◎地図 梅林(五反田/海老チャーハン) 『梅林』の店舗情報 『梅林』に行きましょう 『梅林』の店内 『梅林』の野菜焼きそば 『梅林』の海老チャーハン 『梅林』の海老 『梅林』のお会計 『梅林』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第257食! K七(ケーナナ)です。 今日は五反田の海老チャーハンです。 五反田駅は、 JR山手線、東急池上線、都営地下鉄浅草線 が乗り入れています。 五反田では、 東口ロータリーの『亜細

                                                                                  まずは量!サービス!そして味!焼きそばが名物の町中華! 梅林(五反田/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                                                • 指宿の希少なさつま芋【マロンゴールド】を初体験 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                                  初めて見るさつまいもに出会ったので 家にあった2種と食べ比べしてみました。 鹿児島県指宿産マロンゴールド。 加熱することで名前の通り、 栗みたいな黄金色になるのが特徴らしい。 スーパーのPOPに "鹿児島の貴重なさつま芋が入荷しました" とありました。 「マロンゴールド」JAいぶすき管内の、頴娃(えい)町や山川地区で僅かに作られているだけで、生産量も少ないとのことです。 出典:旬の食材百科 いつものように炊飯器で100分炊いてみると スゴい、見事に黄金色です。 質感はねっとりとホクホクの間くらい。 さつまいもと言うよりも、 栗かぼちゃのようなお味です。 甘さを他の品種と比べてみます。 シルクスイート マロンゴールド ひめあやか この3種の中で甘さNo.1は、 シルクスイートでした。 次が、ひめあやか。 残念ながら甘さという点では マロンゴールドは他の2種よりは 控えめでした。 だけど、栗の

                                                                                    指宿の希少なさつま芋【マロンゴールド】を初体験 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                                  新着記事