並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

エッセイの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。

    anond:20240606113439 注意(2024/06/09 追記) この投稿が、双極性障害の方、HSPの方、日頃から感謝を伝えてる方への偏見を招き、肩身の狭い思いをすることのないよう追記する。自己啓発本を不快に感じる人は読まないほうがいい。この投稿に科学的根拠はない。増田ってジャーナルだったっけ?自分も、素人が書いた増田を鵜呑みにせず、精神科に行ったほうがいいと思う。ただ、元増田が旦那さんを病院に連れてくことが難しいのと、俺自身「病院行け」って言われるのが嫌だったから、あくまで病院に行くきっかけになればと思った。ただ、この投稿を実践するより、奥さんだけでも内緒で精神科に行って相談してみてもいいのかもね。もっと良い解決方法を知れるかも。旦那さんに映画や本を読ませたり、感謝させろって言ってるわけじゃない。きっと見る余裕ないだろうし、無理に勧められたら嫌だろう。他人を変えるのは無理。伝

      旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。
    • 妻とセックスしない事が決まった

      先日今後2度と妻とセックスしない事が決まった。 自分が思っていた以上に衝撃的で悲しかったので、せめて自分への慰めに長くなるが文字にして残そうと思う。 増田はアラフォー、妻は30代半ば、数年付き合って5年ほど前に結婚した。 付き合ってる時はデートの度にしてたし、結婚して1〜2年目もコロナ時期と被ってたからやる事もなく、少なくとも週に1回くらいの頻度でやっていた。 3年目くらいに子供が欲しいねという話になり、増田としては同じくらいの頻度でしようと思っていたのだが「疲れている」「気分が乗らない」といった理由で断られる事が増えた。週1回が隔週になり月1になり隔月になり、そして4年目は1度もセックスすることはなかった。 というか4年目はそもそもキスすらしなかった。 子供は欲しいというが、この状態じゃできるわけもない。この時点で増田はもう自分とはしたくないんだろうなと諦めていたので、シリンジ法とかを調

        妻とセックスしない事が決まった
      • ドイツのお肉屋さんで働くということ|ソーセージ姉さん

        私から言えることはたった一つ ドイツのお肉屋さんで働くな、ということだ まず朝が信じられないくらい早い パン屋さんにも負けない5時出勤である 5時出勤という事は私の家からの移動距離、朝飯、その他諸々準備も考えると3時には起きていたい そんな理由で私は今3時起き19時就寝の生活をなんとか習慣にしようと頑張っている最中だ ドイツの19時、特に今の時期は全然余裕で明るい、なんなら21時くらいまで明るい なので脳が全く寝たがらないのだ 私は始め、ドイツの家は窓が大きくて光がたくさん入ってうれぴ♡と喜んでいたのだが、これが思わぬ弊害となってしまった 今はアイマスクに耳栓をして寝る事で日差し・同居人や外から聞こえる生活音を遮断して眠ることにしている 勤務中、急に酒を勧められたそして肉屋で働くということは、牛肉・豚肉・鶏肉様々な肉と向き合わなければならない 私は出勤初日から牛肉を捌かされたのだが、8時間

          ドイツのお肉屋さんで働くということ|ソーセージ姉さん
        • ハーフ・国際結婚の辛さを書いていくぜ!

          【追記】 こんなに反応あるとは思ってなかった!ありがとう! 気になるコメントを返信したよ。 https://anond.hatelabo.jp/20240622221530 【追記終わり】 ~~~~~~~~~~~~ 暇つぶしでネットサーフィンをしていたら「国際結婚に憧れある!」「国際結婚したい!」「ハーフのかわいい子が欲しい!」といった掲示板や投稿を見かけた。 私の母は中国人だ。私は国際結婚した両親の子供である。ハーフである。投稿を見て「そういえば自分と同じハーフの子供たちの悩みを見てみたいな」と検索してみると「ハーフで良かったことはと聞かれるけど、悪い事しかない」との記事がある。俺もそう思う。国際結婚ってそんなに羨ましいか?ハーフってそんないいか? 記事が少ないので、自分語りでもネットに置いておこうと思った次第だ。同じくハーフの人が「そうそうw」と思い、私はこれが辛かったなと吐いてくれる

            ハーフ・国際結婚の辛さを書いていくぜ!
          • 園子温インタビューがひどい・火事でも逃げない二郎の客:ロマン優光連載293

            293回 園子温インタビューがひどい・火事でも逃げない二郎の客 何気なくインターネットを開くと、たまに「あなた、大丈夫なの!?」と思わず声が出てしまいそうになるものが目に飛び込んでくることがある。 そして、この「あなた、大丈夫なの!?」には、 (なんでそんなことするのか意味がわからない) (絶対に大丈夫じゃない…) というふたつの内心の声がくっついているわけである。 たとえば、はあちゅう氏のなりすましをめぐる裁判などは私にとってそういう案件である。 はあちゅう氏の裁判:ロマン優光連載244有名ブロガー・はあちゅう氏を巡る不思議な裁判の判決が出ました。 ①はあちゅう氏の「アンチ」であるA氏がTwitter上で、はあちゅう氏が自分のなりすましアカウントを作成したと言及する。 ②はあちゅう氏がA氏の複数の投稿についてプライバシー権の侵害や名誉を毀損したとして訴えたのだが、その中になりすましアカウ

              園子温インタビューがひどい・火事でも逃げない二郎の客:ロマン優光連載293
            • フレーム内にすべては映らない 三宅唱監督が考える「みのがす」こと:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                フレーム内にすべては映らない 三宅唱監督が考える「みのがす」こと:朝日新聞デジタル
              • TermuxでFirebaseのFunctionsをNodeで動かす

                FirebaseのバックエンドサービスのFunctionsをAndroidでLinux環境を構築できるターミナルエミュレーターアプリのTermuxからNode(JavaScript/TypeScript)で使おうと思ったらエラーを連発してデプロイできなかった。何とかならないのかと調べてみたらGitHubで提供されるモジュールのfirebase-functions-termuxを使うとオリジナルのFunctionsの代わりになることが分かった。 五年前から更新が止まっていて本当に大丈夫かどうかが半信半疑だったけれどもやってみるとFunctionsのタイプは第一世代で古いものの動かせることが分かったから見付けた使い方を載せておきたい。 firebase-functions-termuxの設定 firebase-functions-termuxはNodeのExpressというフレーム

                  TermuxでFirebaseのFunctionsをNodeで動かす
                • 「わたしが理系を選んだ理由、選ばなかった理由」でエッセイ募集【2024年7月21日締切】 - 公募データベース

                    「わたしが理系を選んだ理由、選ばなかった理由」でエッセイ募集【2024年7月21日締切】 - 公募データベース
                  • 【コラム】ポイ活とAmazon

                    当方は最近Amazonをほとんど使わなくなった。2019年末ごろまでは結構使っていたが、理由はガンプラを買うためである。 当時のAmazonの何がメリットだったかというとガンプラが家電量販店よりも安かったからである。30%オフは当たり前、40~50%オフも珍しくなかった。 5000円のマスターグレードZガンダムVer2・0を2600円くらいで買ったこともある。4000円台のマスターグレードガンプラはだいたいいつも2500円前後で買っていた。 ところが、コロナ禍でガンプラ需要とガンプラ転売ヤー需要が高まったため、そこまでの値引き品は無くなったし、そもそもネット通販上でも品薄になった。 おまけにAmazonにはマーケットプレイスというカテゴリーで他業者がテナントとして出店する機能があるが、このマケプレでガンプラは転売ヤー価格で定価の2倍とか3倍で売り出されるようになった。 こうなると、当方にと

                      【コラム】ポイ活とAmazon
                    • 第1回EDUBALエッセイコンテスト【2024年8月31日締切】 - 公募データベース

                        第1回EDUBALエッセイコンテスト【2024年8月31日締切】 - 公募データベース
                      • JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2024【2024年9月18日締切】 - 公募データベース

                        賞名JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2024 募集時期(締め切り)2024 年6月7日(金)~2024年9月18日(水) 応募資格中学生・高校生 募集内容テーマ 「未来の地球のために ~私たちにできること~」 ※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。 URLhttps://www.jica.go.jp/cooperation/experience/essay/index.html

                          JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2024【2024年9月18日締切】 - 公募データベース
                        • 小学校の思い出「フエキ糊」イラスト | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)

                          小学校の低学年の時のお道具箱にはでんぷん糊が入っていた。 フエキ糊かヤマト糊が多かったと思う。 だんだんアラビックヤマトに憧れていき、そっちを使うようになる。 糊の容器のデザインはいつまでも印象に残っていて懐かしい。 い […] The post 小学校の思い出「フエキ糊」イラスト first appeared on 神戸デザイン事務所 bow's Design(ボウズデザイン).

                            小学校の思い出「フエキ糊」イラスト | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)
                          • NodeのExpressのルーティングを理解してgetやpostなどのHTTPリクエストに対応する

                            FirebaseのFunctionsでNodeのExpressを初めて使って目眩を起こすような感しがした、getやpostなどのHTTPリクエストに対してルーティングという処理を行う。これが変数と関数とメソッドとエンドポイントなどの色んな要素で入り組んで頭の中がグチャグチャになると倒れるくらい難しい。分かれば何ということもないし、Expressの便利な機能なので、良く覚えておきたい。 Expressのルーティングとは何か ある関数の実行をサイトアドレスで振り分ける処理がルーティングで、Expressは受け取るHTTPリクエストのメソッドを含めて最初から分散させることができる。 ルーティング とは、アプリケーションが特定のエンドポイントに対するクライアント要求に応答する方法として、URI (またはパス) と特定の HTTP 要求メソッド (GET、POST など) を決定すること

                              NodeのExpressのルーティングを理解してgetやpostなどのHTTPリクエストに対応する
                            • 「スポーツとわたしの距離感」でエッセイ募集【2024年7月7日締切】 - 公募データベース

                                「スポーツとわたしの距離感」でエッセイ募集【2024年7月7日締切】 - 公募データベース
                              • inputタグのtype-textとtype-buttonの高さを異なるフォントでも揃えたい|CSS

                                inputタグのtype-textとtype-buttonを横並びにして表示しようとしたら高さが揃わなくて参った。ブラウザかデバイスが変われば大丈夫そうに見えたり、一般的に纏めるのは難しいのかも知れない。調べると入力フォントで高さが変わるという珍しいことが起きている。そこまでしっかり合わせるにはどうすれば良いか。CSSの二つの方法を見付けて望み通りのデザインを付けられるようになったので、紹介する。 目次inputタグのtype-textは入力フォントで高さがコロコロ変わるinputタグのtype-textとtype-buttonの英語と日本語の高さの比較フォームとボタンの高さを揃えるCSSの二つのマークアップvertical-align:middleをフォームとボタンの両方にかけると良いdisplay:flexをフォームとボタンの親ボックスにかけると良い inputタグの

                                  inputタグのtype-textとtype-buttonの高さを異なるフォントでも揃えたい|CSS
                                • ブラウザの広告ブロックを検出してサイトのコンテンツをブロックするJavaScriptプログラム

                                  今年の二月からアドセンスの収益化の方式がサイト広告のクリック課金からインプレッション課金に変更された。これにより、広告ブロックのブラウザが多くのサイトで、直接、減益を齎すようになっている。つまり サイト広告を表示しないことはアドセンスを始めとしたインプレッション課金の収益化を妨害していることに他ならない。 理想的にいえば社会はベーシックインカムへ移行するべきだし、そうやって皆の生活費が保障されればサイト広告も本当に必要ではなくなるけれども政治が非常に遅れている。日本は不労生活の実験すらもせず、一体、何をやっているのだろう。いつかサイト広告を付けたい人と消したい人がどちらも何の不利益もなく、共存できるビーバーの湿地帯のような素晴らしい社会が実現されるまではサイトの収益化に纏わる問題を面倒でも避けることはできない。 昨今、僕のブログの減収は酷いもので、最大の原因はGoogleの個人サイト

                                    ブラウザの広告ブロックを検出してサイトのコンテンツをブロックするJavaScriptプログラム
                                  • Bloggerのテンプレートヴァージョンについて

                                    Bloggerのテンプレートのヴァージョンは三つあり、それぞれに使い方が少し異なる。又、テンプレートのソースコードをHTML編集などから書き換える場合、Bloggerの独自タグであるウィジェットタグに互換性がないものもあるので、注意して使い分ける必要がある。 Bloggerのテンプレートヴァージョンの指定 テンプレートのhtmlタグに特定の属性を付けるか何も付けないことでヴァージョンが確定する。 ヴァージョン3b:layoutsVersion='3'ヴァージョン2b:version='2'ヴァージョン1指定なし Bloggerのテンプレートのヴァージョンによって使用できるヴィジェットのヴァージョンが異なっている。 もう一つクラシックテーマ(第一世代)というのが管理画面のレイアウトのメニューから利用できるけれどもこれはテンプレートヴァージョンと無縁のもので、最初のものだから

                                      Bloggerのテンプレートヴァージョンについて
                                    • 第八回徒然草エッセイ大賞【2024年9月20日締切】 - 公募データベース

                                      賞名第八回徒然草エッセイ大賞 募集時期(締め切り)2024年9月20日 応募資格プロ・アマは問いません。どなたでも応募できます 募集内容テーマ「はじまり」 ※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。 一般の部 ・大賞1編(副賞20万円)、優秀賞3編(副賞5万円)、佳作5編(副賞1万円) 中学生の部 ・大賞1編(副賞1万円)、優秀賞3編(副賞5千円)、佳作5編(副賞3千円)※副賞は図書カード 小学生の部 ・大賞1編(副賞5千円)、優秀賞3編(副賞3千円)、佳作5編(副賞2千円)※副賞は図書カード 審査山極 壽一(総合地球環境学研究所所長・人類学者)※委員長 茂木 健一郎(脳科学者) 中江 有里(女優・作家・歌手) 田中 恆清(石清水八幡宮宮司) 寺田 昭一(月刊誌「歴史街道」特別編集委員) 川田 翔子(八幡市長) 主催八幡市、八幡市教育委員会 URLhttps:/

                                        第八回徒然草エッセイ大賞【2024年9月20日締切】 - 公募データベース
                                      • 創造後記#03 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)

                                        閃いたり、思いついたりしてみたりするけれど、それ自体は明るいことで、楽しくなることだけれど、じゃあ、やってみようとなると、地獄へようこそ、よろしく、はじめは鼻歌交じりで機嫌よく歩ってみたりしているけれど、だんだん様子が可笑しいことに気付いた頃にはもう時すでに遅し、行くも地獄、戻るも地獄。 止めてしまうことはできることはできるけども、消化不良をしてずーっとつっかえとなって違和感に苛まれる。 進むにしても過酷になることは目に見えているから億劫にもなる。 いずれにしても切れるカードはそれしかなく、それだけにしてしまう性格は厄介者でより道を苛烈にする。 そしてその先に何があり、何を見せてくれるのか。 世俗が言う幸福は決して得られない。 自己が得られる達成感のみであり、この景色は決して変わることはない。 しかし、自身が映し出す景色は幾ばくか晴れやかなものを見せてくれるだろう。 それが幸福なのかもしれ

                                          創造後記#03 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)
                                        • 第22回下田歌子賞【2024年9月5日締切】 - 公募データベース

                                          賞名第22回下田歌子賞 募集時期(締め切り)令和6年6月5日(水曜日)から 9月5日(木曜日) 募集内容エッセイの部・短歌の部ともに、テーマは「志~今と未来を生きる「あなた」のために~」です。 ※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。 エッセイの部一般の部最優秀賞    1編 正賞、副賞(賞金10万円)優秀賞     2編 正賞、副賞(賞金3万円)童門冬二特別賞 1編 正賞、副賞(賞金2万円)佳作      5編 正賞、副賞(賞金1万円)中高生の部最優秀賞    1編 正賞、副賞(図書カード1万円分)優秀賞     3編 正賞、副賞(図書カード5千円分)童門冬二特別賞 1編 正賞、副賞(図書カード3千円分)佳作      5編 正賞、副賞(図書カード3千円分)小学生の部最優秀賞    1編 正賞、副賞(図書カード5千円分)優秀賞     3編 正賞、副賞(図書

                                            第22回下田歌子賞【2024年9月5日締切】 - 公募データベース
                                          • bow’s T「アメーバ 鬱屈」Tシャツイラスト | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)

                                            言葉に表現できない鬱屈が、上手く伝えることができない鬱屈が、そうだから、別の形で気持ちを伝えるも、それさえも、上手く伝わらない鬱屈が、曲解された鬱屈が、心の奥底の鬱屈とは裏腹に、糸で操られた目と口が不器用に笑っている。 その鬱屈の意図は首に複雑に絡み、首を絞めるようで、本当は息苦しい。 その苦しみや、鉛筆の黒鉛の粉が飛ぶように、糸が解きほぐれ、紙に馴染むのさ。 今日の店内BGM

                                              bow’s T「アメーバ 鬱屈」Tシャツイラスト | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)
                                            • 「3ミリ新しい私」でエッセイ募集【2024年7月15日締切】 - 公募データベース

                                                「3ミリ新しい私」でエッセイ募集【2024年7月15日締切】 - 公募データベース
                                              • テラシマユウカの映画コラム-今日はさぼって映画をみにい – StoryWriter

                                                ストリートを愛するカルチャー・マガジン MUSIC news interview report BOOK news interview MOVIE news interview ART news interview OTHERS YouTube お笑い SPECIAL interview WACK WACK合宿オーディション2018 WACK合宿オーディション2019 WACK合宿オーディション2020 SERIES 中央線人間交差点 あのゴン・チョクの「髪の毛より大切なものを探しに」 アーティストのためのカウンセリング入門 「嬢と私」 テラシマユウカの映画コラム illusionism しょうもにゅーす なにが好きかわからない digる男 search 株式会社SWについて お問い合わせ プレスリリース・取材依頼はこちら Twitter facebook Online Shop CLOS

                                                  テラシマユウカの映画コラム-今日はさぼって映画をみにい – StoryWriter
                                                • 親子の日エッセイコンテスト2024【2024年8月31日締切】 - 公募データベース

                                                  賞名親子の日エッセイコンテスト2024 募集時期(締め切り)2024年8月31日(土)当日必着 応募資格プロ、アマを問いません 募集内容親子の数だけある親子の物語。 あなただけの 「親子」のストーリーを聞かせてください。 ※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。 URL「親子の日」エッセイコンテスト

                                                    親子の日エッセイコンテスト2024【2024年8月31日締切】 - 公募データベース
                                                  • 第13回「泉大津市オリアム随筆(エッセイ)賞」【2024年9月30日締切】 - 公募データベース

                                                      第13回「泉大津市オリアム随筆(エッセイ)賞」【2024年9月30日締切】 - 公募データベース
                                                    • 創造後記#04 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)

                                                      突然に頭上に浮かび上がる走馬灯の中には、時に私をはずかしめるものが多々ある。 その映像は鮮明に、目を逸らしたとて、追従し、しっかりと目に焼き付けろと言わんばかりだ。 お前の歩んできた道…これを見てお前はどう思う?? そう問うてきているようだ。 何が言いたいのか、何を問いたいのか、ならば、代わりに答えようではないか、全て間違いだ。 そして、あの時々と同じように、今、この瞬間でさえも、道を踏み外し進んでいくのだろうさ、そう言いたいのだろう。 まったくもって、その通りだ、同意する。 ただ、踏み外した道を見るから言えることなのだ。 見えるものも、見えないものも、それは自分にとって正しいかどうかは分からない。 何度も何度も同じようなことをやるのは、寧ろ、それが我が人生における目的とする。 何代にも渡って受け継がれた流れといえよう。 それが間違いならば、すべて洗い流そう。 血が赴くままに、その旅路の中

                                                        創造後記#04 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)
                                                      • bow’s T「アメーバ 境界」Tシャツイラスト | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)

                                                        いろんなうねりが押し合いへし合いしている境界に窮屈に佇む。 自分であるのに、自分が何者なのか、自分が何なのか、どんな人物なのか、それが分からない。 違うものは窮屈に締め上げ、そうであるものは通す道を作る。 確かなのは、何 […] The post bow’s T「アメーバ 境界」Tシャツイラスト first appeared on 神戸デザイン事務所 bow's Design(ボウズデザイン).

                                                          bow’s T「アメーバ 境界」Tシャツイラスト | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)
                                                        • 「地元で感じたジェンダーギャップ」でエッセイ【2024年6月30日締切】 - 公募データベース

                                                            「地元で感じたジェンダーギャップ」でエッセイ【2024年6月30日締切】 - 公募データベース
                                                          • 第40回「香・大賞」【2024年11月30日締切】 - 公募データベース

                                                            賞名 第40回「香・大賞」 募集時期(締め切り) 2024年11月30日(土)(当日消印有効) 応募資格 不問 募集内容 「香り」について自由に表現したエッセイを募集します。 ※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。 賞 金賞1名/副賞30万円・トロフィー 銀賞1名/副賞20万円・トロフィー 銅賞2名/副賞10万円・トロフィー (ほか各賞) 審査 鷲田 清一(哲学者)・池坊 専好(華道家元池坊 次期家元)・澤西 祐典(作家・文学研究者)・畑 正高(松栄堂 社長) URL https://www.shoyeido.co.jp/contest/yoko/ The post 第40回「香・大賞」【2024年11月30日締切】 first appeared on 公募データベース.

                                                              第40回「香・大賞」【2024年11月30日締切】 - 公募データベース
                                                            • 令和6年度「わたしと年金」エッセイ【2024年9月9日締切】 - 公募データベース

                                                              賞名令和6年度「わたしと年金」エッセイ 募集時期(締め切り)2024年(令和6年)9月9日(月曜)(当日消印有効) 応募資格中学生以上の方 募集内容応募者ご自身やご家族との公的年金制度のかかわりなど、「わたしと年金」をテーマにしたエッセイ。 公的年金の大切さ、社会保障としての公的年金の意義など、公的年金に関するエピソードを盛り込んだものであれば、どんな内容でも結構です。 ※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。 賞厚生労働大臣賞日本年金機構理事長賞優秀賞入選URLhttps://www.nenkin.go.jp/info/torikumi/nenkin-essay/20240603.html

                                                                令和6年度「わたしと年金」エッセイ【2024年9月9日締切】 - 公募データベース
                                                              • scrollbar-widthでスクロールバーを消す|CSS

                                                                ブログのフッターに年度別の一件という画像付きのスクロールボックスのリンクを作成した。 スクロールボックスを作ると片端にスクロールの方向のスクロールバーが表示されていつもは隠された領域があることが分かるから便利だと思ってそののままにしていた。しかしながら今回のスクロールボックスはボタンを付けて隠された領域があることが分かるからスクロールバーはデザインの邪魔にしかならないと消したくなった。 スクロールボックスのスクロールバーを消す スクロールボックスのスクロールバーはサイトのデザインのCSSのマークアップで簡単に消すことができてスクロールバーの太さを指定できるscrollbar-widthを使うと良い。 scrollbar-widthのサンプルのソースコード HTML <div class="scroll-box”> スクロールボックスのコンテンツ </

                                                                  scrollbar-widthでスクロールバーを消す|CSS
                                                                • 第3回 瀬戸内寂聴青春エッセイコンクール【2024年9月10日締切】 - 公募データベース

                                                                    第3回 瀬戸内寂聴青春エッセイコンクール【2024年9月10日締切】 - 公募データベース
                                                                  • 創造後記#01 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)

                                                                    想像の世界を広げていくには何枚も描いて動きをつけていくわけだが、やっていくと見えてくることがたくさん出てきて、想定しているより以上の枚数を描いて補完していったり、新たな要素が発見されたりと作業が膨大になっていく。 ああ、 […] The post 創造後記#01 first appeared on 神戸デザイン事務所 bow's Design(ボウズデザイン).

                                                                      創造後記#01 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)
                                                                    • 創造後記#02 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)

                                                                      鉛筆削りではもう削ることができず、ナイフで削るももう限界で持つことさえ困難だ。 また長い旅の始まりだ。 使わなくなってしまったものの多くは紙となり、それを消費するにはどれくらいの時間がかかろうか。 繋ぎ合わせてみるも、た […] The post 創造後記#02 first appeared on 神戸デザイン事務所 bow's Design(ボウズデザイン).

                                                                        創造後記#02 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)
                                                                      • Bloggerの収益のアドセンスの広告コートの設定について

                                                                        Bloggerの管理画面のメニューの収益はサイト広告のアドセンスライセンスを持つ場合はブログでの使用が設定できる。自動広告と広告ユニットと広告なしの三種類が用意されている。それぞれの広告コードの扱い方がどのように出るか出ないかで異なるから覚えておいて上手く使い分けられると良いと思う。 Bloggerの収益の自動広告はどうなっているか ブログのhead内にアドセンスの広告コードがサーバーから追加される 特徴的なのはブログのテンプレートのアドセンスの広告コードとは別にBloggerのサーバーから、直接、それが出力されて記載されることなんだ。 ということはブログのテンプレートのアドセンスの広告コードが出た場合には重複して無駄なマークアップを増やすことになってしまう。 実際は大した問題ではないし、一つの広告のために数多くの広告コードを記載しても、全部、同じならば、逐一、しっかり

                                                                          Bloggerの収益のアドセンスの広告コートの設定について
                                                                        • 第28回風花随筆文学賞【2024年10月31日締切】 - 公募データベース

                                                                            第28回風花随筆文学賞【2024年10月31日締切】 - 公募データベース
                                                                          • eigakan_hanashi|note

                                                                            往復書簡・映画館の話をしよう「好きな席はどこですか?」③(大浦奈都子) 山口さん、お返事ありがとうございます。 スクリーンとの距離について、心躍りながら拝読しました。 前の方の席で映画の世界観に浸りながらも、3列目あたり、端っこ寄りで逃げる隙を用意しておく戦法!なるほど、そうか、そういえば最前列って少し怖い印象があるなぁ。 ごくたまに、シネコンのどでかいスクリーンの、もはや真下にあるような最前列に座るツワモノを見かけます。いったいどんな迫力なんだろう・・・よく映画館で映画を見ることを「映画を浴びる」なんて言い方をしますが、最前列だとそのまま飲

                                                                              eigakan_hanashi|note
                                                                            • 突発的短編物語「アメーバ」イラスト詩集 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)

                                                                              吹き出し 思ったことや伝えたいことが言葉とならず、胸のうちに溜まっていく。 そんな自分の気持ちとは裏腹に、景色は無邪気に踊っている。 複雑でもなく、難しくもない、普通の伝えたい言葉は、胸のうちで複雑に緻密に絡み合い、積り積もって重なっていく。 鬱屈 言葉に表現できない鬱屈が、上手く伝えることができない鬱屈が、そうだから、別の形で気持ちを伝えるも、それさえも、上手く伝わらない鬱屈が、曲解された鬱屈が、心の奥底の鬱屈とは裏腹に、糸で操られた目と口が不器用に笑っている。 その鬱屈の意図は首に複雑に絡み、首を絞めるようで、本当は息苦しい。 その苦しみや、鉛筆の黒鉛の粉が飛ぶように、糸が解きほぐれ、紙に馴染むのさ。 水風船 表現できない言葉が胸の中で積り積もっていくのは、例えるならば、祭りの屋台のヨーヨー釣り。 箱の中一杯に詰まった水風船が、ひしめき合いながら、ぎちぎちと音を立てて所狭しと揺れている

                                                                                突発的短編物語「アメーバ」イラスト詩集 | 神戸のデザイン事務所bow's Design(ボウズデザイン)
                                                                              • 数に纏わる正規表現:桁と範囲と小数点と符号

                                                                                正規表現の数、アラビア数字の0から9までを検出するパターンから良く使いそうなものを纏めておく。 一桁の数 [0123456789] [0-9] \d 0から9までの数が一つでもあれば検出する。 完全一致の記載例 ^[0123456789]$ ^[0-9]$ ^\d$ 半角サーカムフレックス(^)で始めて半角ダラー($)で終えると一桁の数以外を含まないことになる。 一桁以上の数 [0123456789]+ [0-9]+ \d+ 一桁の数字のパターンの後に半角プラス(+)を付けると0から9までのどれか一つが、一回以上、続いた場合に一致する。 桁数を指定する場合 [0123456789]{n} [0-9]{n} \d{n} 一桁の数のパターンの後に{n}(nは任意の最小桁数)を付ける。 五桁の数の記載例 [0123456789]{5} [0-9]{5}

                                                                                  数に纏わる正規表現:桁と範囲と小数点と符号
                                                                                • ダークウェブにメールアドレスなどの個人情報が流出すると本当に碌なことがない

                                                                                  相当、前から聞いたことがあったけれどもインターネットには通常とは別に犯罪や悪癖に使われるダークウェブと呼ばれるものがパラレルワールドのようにあるらしい。 どんな感じなのか、ちょっと見てみようと調べても簡単に行けるようなものはなかったので、歯痒いというか、全くの聞いた話で終わってしまうものでしかなかったんだ。 ところがダークウェブの一端に触れる機会がついに訪れてやっぱり本当に良くないものだと実感させられることになった。 ダークウェブレポートで一件のメールアドレスの流出が判明した ダークウェブレポート|Google One|Google GoogleのGoogle OneというオンラインストレージのWebサービスがあってドライブと比べたら有料なので、貧困生活の僕にとっては無縁だと思って見向きもしなかったんだけれどもひょんなことが切欠でダークウェブレポートをやっていることが分かって

                                                                                    ダークウェブにメールアドレスなどの個人情報が流出すると本当に碌なことがない