並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

オーディオの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • PS5も置ける木製オーディオラック。総耐荷重90kg

      PS5も置ける木製オーディオラック。総耐荷重90kg
    • “ピュアオーディオみたいなサウンドバー”ついに完成。デノン「DHT-S218」を聴く[Sponsored]

        “ピュアオーディオみたいなサウンドバー”ついに完成。デノン「DHT-S218」を聴く[Sponsored]
      • Nothing、全オーディオ製品へChatGPTを統合 Nothingスマホとペアリングで直接対話が可能に

        英Nothing Technologyは、全オーディオ製品にChatGPTを統合したと発表。5月21日に実施するNothing Xアプリのアップデートを通じて、各種製品で利用可能になるという。 ChatGPTの統合は4月18日に発表されたNothing EarとEar(a)に続き、Ear(1)、Ear(stick)、Ear(2)、CMF Buds、CMF Neckband Pro、CMF Buds Proが含まれる。ユーザーはNothingのスマートフォンとペアリングすると、ChatGPTと直接対話できるようになるとしている。 関連記事 ChatGPT対応ワイヤレスイヤフォン「Nothing Ear/Ear (a) 」発表 Ear (a)は1万4800円でLDACコーデック/ハイレゾ音源にも対応 英Nothing Technologyは2024年4月18日に「Nothing Ear/Ear

          Nothing、全オーディオ製品へChatGPTを統合 Nothingスマホとペアリングで直接対話が可能に
        • 複数人が同じ場所からビデオ会議に参加しても音声が混じらない「アダプティブ・オーディオ」機能をGoogle Meetが導入

          ビデオ会議ツールのGoogle Meetが有料ユーザーを対象にアダプティブ・オーディオ機能を導入しました。複数のノートPCが同じ場所からビデオ会議に参加している際のほか、ラウンジやカフェなどから参加している場合などにも本人の声だけを明瞭に届けることが可能になっています。 Google Workspace Updates: Introducing adaptive audio in Google Meet: creating ad-hoc meeting spaces with multiple laptops https://workspaceupdates.googleblog.com/2024/05/google-meet-adaptive-audio.html 複数人が同じ部屋で同じビデオ会議に参加すると、隣の参加者の話し声やPCのスピーカー音をマイクが拾ってしまいエコーやハウリング

            複数人が同じ場所からビデオ会議に参加しても音声が混じらない「アダプティブ・オーディオ」機能をGoogle Meetが導入
          • 【日曜フリーテーマ】最近読んだ本ロストケアのレビューと単純作業対策オーディオブックの魅力

            今日は日曜フリーテーマと題して、中身のない記事を書いています。 いつも・・・日記を書いているわけではないのですが、 日曜フリーテーマはより日記に近い、 今週一週間の主だった出来事を中心に書いています。 中身は少ないかもしれませんが、お時間のある方限定くらいの気持ちで読んでみてください。 最近読んだ本:ロストケア 読書をしたのは久しぶりだったんですけど、 ここ最近、このロストケアという本を読みました。 後述しますが、単純作業の合間合間に。オーディオブックで。 これが、本当にすごい作品でした。 「介護」がメインテーマの作品なんですけど、 ミステリー要素も含まれていて、 ハラハラしながら読み進めることができました。 ここ最近「本」は全然興味をもっていなくて、 ここ最近読んだ本でも、村上春樹の街とその不確かな壁が最後でした。 確かに、相変わらずの面白さなんですけど、 昔に書いた作品のリメイクという

              【日曜フリーテーマ】最近読んだ本ロストケアのレビューと単純作業対策オーディオブックの魅力
            • 【日曜フリーテーマ】ここ最近の変化となくしてはならない骨伝導、オーディオブックの話し

              今日は日曜フリーテーマと題して文章を書いていきます。 特にこれと言って深いテーマやお代があるわけではないんですけど、 基本的に1週間の振り返り的な内容を書いていくので お時間のある方限定くらいの気持ちで読んでみてください。 振り返り といっても、特別なことがあるわけではないんですけど・・・ 強いて言うなら、先週は久しぶりにASP訪問で都心の方に出ていきました。 行ったのは初めて?いった麹町駅。 まさにビジネス街という感じでした。 スーツを着た男女や工事現場の服装の人とかが多かったです。 ちょうど以前から行きたかった「ゆでたろう」もあったので行ってきましたが、 お昼時ということもあってスーツの男女がたくさんいました。 そういういわゆる、「ビジネス街」的なところにいったのは本当に久しぶりだったんですけど、 少なくともいわゆる「若者があふれかえる町」に比べるとなんだか落ち着いているように思えまし

                【日曜フリーテーマ】ここ最近の変化となくしてはならない骨伝導、オーディオブックの話し
              • Stability AI、「Stable Audio Open」を公開 ~最大47秒のオーディオ素材をテキストから生成/オープンソースなので自分の演奏をもとに微調整も可能

                  Stability AI、「Stable Audio Open」を公開 ~最大47秒のオーディオ素材をテキストから生成/オープンソースなので自分の演奏をもとに微調整も可能
                • 音の良さに全振り。オーディオマニア向けのAndroidスマホ登場

                  音の良さに全振り。オーディオマニア向けのAndroidスマホ登場2024.05.18 11:0067,911 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) 最新のiPad ProやiPad Airがまもなく発売となりますが、Apple(アップル)に限らず近年のタブレットでは、イヤホンジャックを搭載していないものも目立ってきました。 というより、私たちが見逃している可能性はありますが、スマートデバイスにおいて過去数年の間で、オーディオ専用ジャックが徐々に減ってきている傾向にあります。 そんな状況でオーディオ機器メーカーのMoondropが、熱心なオーディオファンのために特別に作ったと思えるような2つのイヤホンジャックを搭載した新たなスマートフォンを発表しました。 そのスマホというのが、今回ご紹介するスマートフォン「Moondrop MIAD01」です。見た目も

                    音の良さに全振り。オーディオマニア向けのAndroidスマホ登場
                  • ヘッドホンとアンプの「バランス接続」を試してみた! オーディオの新しい世界が拡がった感じがする… | ROOMIE(ルーミー)

                    できるなら試してみたくなる バランス接続をするとノイズが出にくいと言われていますが、アンプの構造も異なります。 これも超ザックリ言うと、アンバランス接続ならアンプの構造を簡略化できるようです。 そのような経緯で、ほとんどのヘッドホンがアンバランス接続になっています。 (アンバランス接続でも音質に拘ったヘッドホンやアンプもありますが、ザックリの一般論ということでご理解ください。) 使っている「FiiO K7」は、アンバランスとバランスの2系統の接続ができますが、カタログやWebの情報を読むと、バランス接続に注力して作られているようです。 そして私が仕様しているヘッドホン(HD599)もケーブルを交換することで、バランス接続が可能です。 これは、試さないとなりませんね。 バランス接続用のケーブル探し アンプ側の端子が4.4mmのHD599用バランス接続ケーブルを探します。 ゼンハイザーの純正品

                      ヘッドホンとアンプの「バランス接続」を試してみた! オーディオの新しい世界が拡がった感じがする… | ROOMIE(ルーミー)
                    • この秋「AirPods」が進化、「首振りジェスチャーでSiriと対話」やゲームでの空間オーディオなど

                        この秋「AirPods」が進化、「首振りジェスチャーでSiriと対話」やゲームでの空間オーディオなど
                      • オーディオの常識を破壊、マランツ“小型でもフルサイズに負けない”次世代Class Dアンプ「MODEL M1」が凄い[Sponsored]

                          オーディオの常識を破壊、マランツ“小型でもフルサイズに負けない”次世代Class Dアンプ「MODEL M1」が凄い[Sponsored]
                        • ダイソーが“激安スマホアクセサリー”を女性向けに展開したワケ 1100円のオーディオ製品はどうやって生まれた?

                          ダイソーが“激安スマホアクセサリー”を女性向けに展開したワケ 1100円のオーディオ製品はどうやって生まれた? 100円ショップのダイソー(DAISO)では、スマートフォン向けのアクセサリーも多数の製品を取り扱っている。その中でも異例といえるのが、3月から展開している、東京ガールズコレクションとのコラボ製品だ。「東京ガールズコレクション 2024 SPRING/SUMMER」の出展に合わせて発表したもので、オーディオ製品やモバイルバッテリー、スマートフォン向けケース、Apple Watch用バンドなどを取り扱っている。 特筆すべきは価格だ。完全ワイヤレスイヤフォンやワイヤレスヘッドセットを1100円という低価格で販売しており、ネットでは「ダイソーが本気を出してきた」と話題を集めた。 →ダイソーの本気を見た! 1100円のヘッドセットやBT 5.3対応完全ワイヤレスイヤフォンを試して分かった

                            ダイソーが“激安スマホアクセサリー”を女性向けに展開したワケ 1100円のオーディオ製品はどうやって生まれた?
                          • Nokiaが空間オーディオを利用する世界初の「没入型ビデオ通話」を実現

                            フィンランドの通信機器・技術メーカーであるNokiaのペッカ・ルンドマルクCEOが、フィンランド政府のデジタル化・テクノロジー大使を務めるステファン・リンドストロム氏との通話で、公衆の携帯電話回線網を利用して世界初の「没入型ビデオ通話」を行いました。 Nokia makes world’s first immersive voice and audio call | Nokia https://www.nokia.com/about-us/news/releases/2024/06/10/nokia-makes-worlds-first-immersive-voice-and-audio-call/ Nokia makes world’s first cellular call using new Immersive Voice and Audio Services (IVAS) code

                              Nokiaが空間オーディオを利用する世界初の「没入型ビデオ通話」を実現
                            • 2台のコンピュータに同時に接続でき、32in/28outを自由自在にルーティング可能な最強性能のオーディオIF、Zen Quadro Synergy Coreリリース|DTMステーション

                              2台のコンピュータに同時に接続でき、32in/28outを自由自在にルーティング可能な最強性能のオーディオIF、Zen Quadro Synergy Coreリリース Antelope Audio(アンテロープ・オーディオ)が非常にユニークで超高機能、超高性能なオーディオインターフェイス、Zen Quadro Synergy Coreなる製品をリリースし、6月1日より国内でも発売を開始しました(税込実売価格:98,800円)。これまでもさまざまなAntelopeの各種オーディオインターフェイスを取り上げてきましたが、同社製品は他のメーカーとは一線を画す非常に多彩な機能・性能を持つオーディオインターフェイスとなっています。なかでもZenシリーズは小さな機材ながら、この中に業務用のレコーディングスタジオが丸ごと詰まっているようなシステムになっていて、その価格からは信じられないほどの機能、性能に

                                2台のコンピュータに同時に接続でき、32in/28outを自由自在にルーティング可能な最強性能のオーディオIF、Zen Quadro Synergy Coreリリース|DTMステーション
                              1