並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

キャラ弁の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 今、インスタの「いいね」をめぐって起きている地獄 / いいねを付ける闇バイトに潜入し目撃した虚像だらけの世界

    » 今、インスタの「いいね」をめぐって起きている地獄 / いいねを付ける闇バイトに潜入し目撃した虚像だらけの世界 特集 何から話せばよいだろう。とんでもなく真っ黒で、とんでもなく複雑で、もしかしたら大事(おおごと)なんじゃないか? ってくらい、気持ちの悪い世界を私は見ていた。 まだすべての答えは出ていないが、先に伝えておいた方が良いこともあるので、今わかっていることを書き残しておきたい。 ・「いいね」を付ける闇バイトに潜入 私が潜り込んでいたのは、インスタ(Instagram)の裏側とも言える世界である。単刀直入に言うと「闇バイト」。 「いいね」を付ける代わりに「報酬(カネ)」を得る、「いいねの労働者」になりすましていた。 極秘の潜入調査につき、身バレの危険性もあるため画像等はお見せできない。なので文章だけの記事になるが、どうか、最後まで読んでほしい。 ・闇の入り口 どのようにこの世界に入

      今、インスタの「いいね」をめぐって起きている地獄 / いいねを付ける闇バイトに潜入し目撃した虚像だらけの世界
    • 生産性を上げられるのは「そうせざるをえなくなった人だけ」

      「多くの人が電車の中でスマホゲームに興じているのは、ゲームが面白いからというよりは、通勤時間内の生産性を上げる、より有効な方法が他にないから」 これはちきりんさんの”自分の時間を取り戻そう”という本に出てくるフレーズなのだが、そういう視点でみたことがなかっただけに、かなり感心してしまった。 正直、本当にずっと長いあいだ電車でスマホゲーをする人の事が不思議だった。 こういう事をいうと怒られそうなのだが、個人的にはスマホゲーは全くといっていいほど面白いと思えず、世間の人達があんなにも熱心に耽る意味が皆目検討つかなかった。 「なんであんなにも面白くもないものに、みんなが熱中してるんだろう?」 本当にずっとそう思っていたのだが、先のフレーズをみてやっとこさ納得がいった。 みんなが熱中しているのはスマホゲーじゃなくて、生産行為だったのである。 生産は快楽 人間は暇に耐えられない。 暇と自由は似ている

        生産性を上げられるのは「そうせざるをえなくなった人だけ」
      • 【動画】 アンガ田中、バラエティ番組で母親の弁当を酷評されブチ切れ大立ち回り : 痛いニュース(ノ∀`)

        【動画】 アンガ田中、バラエティ番組で母親の弁当を酷評されブチ切れ大立ち回り 1 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/10/12(土) 17:27:19.84 ID:Gl68b/Ci9 お笑いコンビ「アンガールズ」の田中卓志(43)が9日放送のMBSラジオ「アッパレやってまーす!」(月〜木曜後10・00)に出演。母親の弁当にまつわる過去のブチ切れエピソードを振り返った。 「お母さんのお弁当で誰のが一番いいでしょう、みたいなのを番組でやったんです。で、うちのお母さんの弁当が最下位になったんですよ」と、過去の人気バラエティ―番組での企画について語り始めた田中。弁当には冷凍食品のから揚げが入っていたが、その時審査員を務めた女性タレントから「おいしくなさそう」「ちょっと愛情が足りないです」と言われたため、母親が「落ち込んで泣いちゃったんですよ…」と落胆してしまったと振り返った。 この時、田中は

          【動画】 アンガ田中、バラエティ番組で母親の弁当を酷評されブチ切れ大立ち回り : 痛いニュース(ノ∀`)
        • 【悲報】辻希美さん(32)、難解理不尽炎上クイズ! : 哲学ニュースnwk

          2019年10月12日22:30 【悲報】辻希美さん(32)、難解理不尽炎上クイズ! Tweet 1: 風吹けば名無し 2019/10/12(土) 09:27:19.98 ID:S9FhKPlja 辻さんは娘たちの運動会に手作り弁当を持って夫の太陽さんと観に行きました。 弁当は家族みんなで食べ、画像を投稿したところ炎上しました。 さて、炎上ポイントはどこでしょう? 3: 風吹けば名無し 2019/10/12(土) 09:28:23.84 ID:Jmvjqb6i0 割り箸で遊ばせてるから 5: 風吹けば名無し 2019/10/12(土) 09:29:00.58 ID:7nbX94l0r ミニオンを無断で使ってるから 6: 風吹けば名無し 2019/10/12(土) 09:29:09.43 ID:aTmn5e6a0 他の子の弁当と一緒に撮影して自分を際立たせようとしている 7: 風吹けば名無し

            【悲報】辻希美さん(32)、難解理不尽炎上クイズ! : 哲学ニュースnwk
          • “ハードコア弁当”の提唱者・ホイップ坊やさんが考える「究極のお弁当スタイル」とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            『ハードコア弁当』(©️主婦と生活社)より 「映え弁当」とは一線を画した「ハードコア弁当」 みなさん、弁当は好きですか。休憩時にほっとひと息つきたいとき、スタミナチャージにひと役買ってくれる存在、それがBENTO(弁当)。 曲げわっぱのお弁当箱、キャラ弁当など、いわゆる「映える」弁当は枚挙にいとまがありません。 そんななか、従来の「映え弁当」とは一線を画した『ハードコア弁当』(主婦と生活社・刊)がSNSなどで話題となっているのです。 ハードコア弁当 作者: ホイップ坊や 出版社/メーカー: 主婦と生活社 発売日: 2018/02/23 メディア: 単行本(ソフトカバー) 「ハードコア弁当」の生みの親は芸歴11年目のお笑い芸人 お笑い芸人として活動し、今年で芸歴11年目を迎える「ホイップ坊や」さんがハードコア弁当の生みの親。 twitter.com 都内のライブハウスに出演する他、ポッドキャ

              “ハードコア弁当”の提唱者・ホイップ坊やさんが考える「究極のお弁当スタイル」とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 奈良県の幼稚園の遠足でお弁当は必ず“オニギリ”にしてくださいという指示が…その理由『お弁当だとシカに襲われたときすぐに逃げられないから』

              天野慶 AMANO Kei @utataneko57577 奈良の幼稚園、遠足のお弁当が「必ずオニギリにしてください」と書いてあって、キャラ弁とか力入れちゃうママがいて、わたしもあれがよかったー!とか羨ましがる騒動でもあったのかな…と思っていたら、お弁当だとシカに襲われたときすぐに逃げられないから、というナラ・ライフハックだった… 2020-02-14 23:37:18

                奈良県の幼稚園の遠足でお弁当は必ず“オニギリ”にしてくださいという指示が…その理由『お弁当だとシカに襲われたときすぐに逃げられないから』
              • 女性の雇用制限が少子化対策になる?炎上ツイートから見る「弱者男性論」

                News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 「本気で有効な少子化対策をしようとすれば女子教育の抑制と、それにともなう女性の雇用機会の制限(からの所得抑制)しかない」という内容のツイートがプチ炎上し、議論を呼んでいる。最近SNS上で「弱者男性論」が話題になっているが、それとも通底している考えだと感じる。男女を分断する言説はなぜ生まれるのか。(フリーライター 鎌田和歌) インフルエンサーのツイートがプチ炎上 至るところで緊急事態宣言が出され、外出自粛が続き、ついついSNSばかり見てしまっているという人も多いかもしれない。 そんな中、LINEの執行役員やZOZOのコミュニケーションデザイン室長などを務めていたこともある田端信太郎氏の

                  女性の雇用制限が少子化対策になる?炎上ツイートから見る「弱者男性論」
                • 反抗期ムスメと母子家庭ママの子育て論 ──「嫌がらせ弁当」はなぜこんなに共感を呼んだのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  映画化までされたベストセラー・エッセイ 販売累計20万部のお弁当にまつわる大ベストセラーが映画化され、この6月28日から全国公開が始まった。『今日も嫌がらせ弁当』だ。 www.iyaben-movie.com この映画は、高校入学と同時に突如として反抗期に突入、豹変した娘に、あえて彼女が嫌がるキャラ弁で逆襲する母親の、ドタバタな日常を描いたストーリーである。 原作である『今日も嫌がらせ弁当』(三才ブックス)は、2015年の発売後、すぐに大ヒット。 レシピ集や絵本も含めて、これまで4冊の本へと広がりを見せたことから、ご存じの読者もいるかもしれない。映画化に合わせて、この5月24日には改訂版が発売されたばかりだ。 今日も嫌がらせ弁当 改訂版 ~ちょこっと“よろこばせ"~ 作者: ttKK(Kaori) 出版社/メーカー: 三才ブックス 発売日: 2019/05/24 メディア: 単行本(ソフト

                    反抗期ムスメと母子家庭ママの子育て論 ──「嫌がらせ弁当」はなぜこんなに共感を呼んだのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • 『子どものために頑張る、は危険思想』サトウのごはんふりかけ弁当を子供に持たせて炎上した田端氏が語る子育て論

                    田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役 @tabbata 経営者の発信強化を軸に広報/マーケのコンサルや顧問をしつつ、中古車の通販「バディカ・ダイレクト」の取締役。中年ビジネスYouTuberで水曜22時InterFMでTabataBAR開店中。LINEで上級執行役員。ZOZO執行役員を経て独立。 youtube.com/c/AA0004 子どものために頑張る、は危険思想 私に言わせれば、今の世の中、みんな頭の中で子育てが占めるウエイトが重すぎだ。子育てに意味を求め、そこに躍起になればなるほど、「被害者意識」的な思考に陥っていく。「子どものために」「あなたのために」が口癖になっている人は、自分の苦労や犠牲を無意識に子どものせいにしていると言ってもいい。 「子どものために、私はこんなに頑張っている」「子どものために、こんなにお金を使った」―あるいは子ども自身に向けて「あなたの

                      『子どものために頑張る、は危険思想』サトウのごはんふりかけ弁当を子供に持たせて炎上した田端氏が語る子育て論
                    • 40代・独身・子なしの私が全年代の母たちとその夫たちに伝えたいこと|皆川 久美香

                      当初の人生設計なら今ごろとっくに母になっているつもりだったが、予想に反して40代・独身・子なしであるその立場からあえて、全こどもを代表して年下年上問わず全ての年代の母たちに伝えたいことがある。 先週のゴールデンウィーク。せいぜい近所の友達に会うくらいで特に大型の予定を入れず、ここぞとばかりにたまりにたまった雑事に専念しようと思っていた私の連休は、あっという間に終わった。片付けたかった雑事は半分も終わっていない。 ある日は友達が来るというので朝から料理をしていた。合間合間で洗濯したり干したりしながらデザートのティラミスも作り、ついでに自分の作り置きも何品か作った。一息つく頃には15時になっていた。 得意かどうかはさておき私は料理が好きだ。しかしその日は「読みたかった本を一冊読み終えた」とか「今日はハイキングに行った」みたいな達成感はまるでなかった。むしろ「自分は今日生産的に過ごせたのか」と微

                        40代・独身・子なしの私が全年代の母たちとその夫たちに伝えたいこと|皆川 久美香
                      • 平成から令和の「食ブーム」について考えてみる──日本人は何を食べてきたのか?  - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        ティラミスからタピオカまで! 平成〜令和の食ブームが一同に 「歌は世につれ、世は歌につれ」とは昭和のカリスマ司会者・玉置宏の名文句。 とはいえ、歌だけでなく、食も世相を映す鏡。 www.shueisha-int.co. 平成から令和……日本人が一億総グルメ化したおよそ30年の食ブームについて、ご自身の経験も織り込みつつ、分析、考察した『何が食べたいの、日本人? 平成・令和 食ブーム総ざらい』(集英社インターナショナル)を2020年10月に上梓した作家・生活史研究家の阿古真理さん。 そんな阿古さんに、日本の「おいしい」の歴史とその裏側についてインタビュー。 それは「あるある」と「驚き」の連続でした。 阿古真理(あこ・まり)さんプロフィール 作家、生活史研究家。1968年、兵庫県生まれ。神戸女学院大学卒業。食を中心に、生活、女性の生き方などの分野で執筆。著書に『小林カツ代と栗原はるみ』『料理は

                          平成から令和の「食ブーム」について考えてみる──日本人は何を食べてきたのか?  - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        1