並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

キレる老人の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 電車で子連れにキレた老人が叩かれてる件

    まあ迷惑な話ではあるけどそもそも公共交通機関自体が、 何やっても泣き止んでくれない赤ん坊 加齢や病気のせいなのか元からの性格なのか他人には判別不能なすぐキレる年寄り 障害か何かの理由で見た目年齢に期待できる落ち着きがなく声を上げたりソワソワ動いたりする人 みたいに必ずしも本人や当該人物を連れ歩いてる人がコントロールできるとは限らない特徴を持つ人とも乗り合わせる場所だからね 2〜3分で駅に停まるような路線なら、なんかあったら乗客ガチャ外したな〜くらいの感覚で車両か乗る電車変えるかしたらいいと思うわ もし自分があの電車に乗り合わせてたら、(あの赤ん坊いつまで泣いてんだろうな〜赤ん坊だもんな〜でもうるさいな〜……え、なんか爺さんキレだした……何この空間だる……)とか考えながら別車両に移動してるだろうな

      電車で子連れにキレた老人が叩かれてる件
    • 「セルフレジにキレる老人」問題どうする? 模索続く大手企業 要注目の「スローレジ」とは

      人手不足が続く小売り・サービス業において、レジは高速で進化しています。一方、新しいレジに対する消費者の反応はさまざまで、各地で話題になっています。 レジの現在はどうなっているのか。レジ問題を解決するための方法はあるのか。消費トレンドを追いかけ、小売り・サービス業のコンサルティングを30年以上にわたり続けているムガマエ株式会社代表の岩崎剛幸が分析していきます。 レジは消費者が一番ストレスを感じやすい 先日、群馬県前橋市の「ユニクロ前橋南インター店」を訪れました。環境配慮型の郊外型新店舗第1号店として注目されています。1フロア750坪という大型店で商品を購入してレジに行くと、私はその光景に目を奪われました。レジにスタッフがいない完全セルフレジがずらりと並んでいたのです。同社では当たり前のことですが、改めて驚きました。 奥にサービスカウンターはありますがそこに常時人はおらず、レジは来店客が1人で

        「セルフレジにキレる老人」問題どうする? 模索続く大手企業 要注目の「スローレジ」とは
      • 脳の若返りは可能 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

        増え続ける高齢者 先日確定申告に行ってきました ラインで予約を取っているにもかかわらず1時間以上待たされるので、予約なし来場はかなり待たされると思います 待たされて怒っている人もチラホラいるし、税務署の若い職員相手にキレてる人もいたりします 確かにお役所仕事は四角四面で「面倒くさいな」と感じることも多いですが、たかだか年に一度の事務的な手続きです 若いながらも税務署の職員は聡明で丁寧に対応してますが「あんたは俺たちの税金で給料もらってんだろ」「インボイス制度?また面倒なこと始めやがって」「責任者呼べ」など言ってはいけない言葉を発する人もいます キレる老人は社会現象になりつつあります 担当してくれた若い税務署職員に「これからは少子高齢化でああいう人増えるね」というと、苦笑いしながらうなずいていました 周りに合わせようとせず頑固な老人 人の話が理解できずキレる老人 にはなりたくないものですね

          脳の若返りは可能 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
        • 尋ねることは恥ずかしい?セルフレジやタッチパネルの使い方がわからない老人は『質問する』という恥と戦っている話

          すあま @suama13 辛うじてセルフレジについて行けてる前期高齢者:親父殿(74)は「決して肯定はしないけど、店員にキレる老人の気持ちは理解出来るんだよ」と語る。「尋ねる事って恥ずかしいんだよ。自分の無知さや無能さなんか一番直視したくない。ボケが始まってたり肉体の衰えを痛感してる人はなおさらそうだろう」 2023-06-14 20:08:47

            尋ねることは恥ずかしい?セルフレジやタッチパネルの使い方がわからない老人は『質問する』という恥と戦っている話
          • キレる老人クレーマーが、続出!! - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!

            こんばんは、わん吉です('ω')ノ 最近ねー キレる老人が多くいるというのが話題になっています。 販売員をやっている私も経験があって うちのお店にもキレる老人クレーマーが続出している気がします。 とにかく思い通りにならないとキレる老人クレーマー!! とにかく、老人は容赦ないです。 「時代の流れ」とか「パワハラがあかん」とかそんなん関係ない!! 老人は社会から抜けている方が多いから、サラリーマンのように 会社の看板もなにもせおってないので、基本なんでもありです。 「俺は気に入らん」「俺が困る」それだけの理由!! 老人が最後幼児化するという例えは色んな意味で本当のようで、 これでは赤ちゃんと一緒です。 「お腹すいた」「おもんない」「帰りたい」と場所を選ばず我慢をしらない。 挙句の果てに、「私は老人だからいいんだ」と老人であることを 上手いこと利用する始末。 これやから「最近の若い者は( 一一)

              キレる老人クレーマーが、続出!! - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!
            • ブックマークコメント返信専用記事~2021・12月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・ブックマークコメント返信専用記事~2021・11月後半~ ・げんこつ長屋ライフ5「キラキラの○○とテルマの??」 ・「スープ・スープ料理」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第62話「破邪の洞窟」感想 ・忙しい人のためのテルラリ好物ランキング!その4 ・なぞなぞ・2 ・【悪魔くん】Twitterお絵描記・その30【再アニメ化記念!】 ・雑記集リベンジ!【イジメ広告/太極図ラーメン/休肝と体調…etc】 ・もしもクリスマスが12月25日じゃなかったら? ・「洋食」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第

                ブックマークコメント返信専用記事~2021・12月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
              • 2020.9.29 池田昌子の言葉‐(前) - カメキチの目

                『絶望を生きる哲学‐池田昌子の言葉』という本を読んだ。 著者、池田昌子さんは47歳という若さで逝かれた文筆家。 題名が「哲学」となっているが、哲学的な用語はいっさいない。 なかに、『14歳からの哲学』という著作からの言葉もあり、子ども向けに 書かれたものとはいえ、ものごとを「そもそも」と根本から問うてみることの たいせつさが 強く伝わってきた。 珠玉のような人生観がズバリ述べられた本。 強く印象に残った四つのうち、きょうは二つを書きます。 ーーーーーーーーーー ① 便利は不便 【引用】 人は本当に気がついていないのであろうか。 次々に出現する最新機器によって、…どれほど不便になっているものか。 … 便利になれば時間が節約される。 その節約された時間を何に使うかというと、やっぱりその仕事をする… ゆえに、便利になることによって、仕事はより忙しくなっているはずである。 (「仕事」は狭い意味でだ

                  2020.9.29 池田昌子の言葉‐(前) - カメキチの目
                • 更年期ですねそうですね - ぼっちママは猫が好き

                  え~私・・・。 ただいま絶賛絶不調です~!!(;^ω^) 年明けからもう色々調子が悪い・・・(-_-;) てか実は去年の10月あたりからじわじわと 体調が悪くて、更新頻度を減らしたり マンガも一話完結ものばかりにしたりしてたんですが、 年明けの爆弾低気圧の影響か一気に体調が悪化し そのまま精神的にも崩れ落ちまして、 数日ツイッターからも姿を消したりしておりました(-_-;) (その節はご心配をおかけしましてすみませんでした) とにかく無気力 こんなの描いたりして大分はまってた・・(-_-;) そしてちょっと復活して振り返ってみる・・・。 そう、年末あたりからなんかやたら甘いものとか 味の濃いものが食べたくなったりしてました。 軽度うつの時にそうなる傾向があるようです。 まわりのみなさまのおかげで今は大分復活したんですが 体調不良が治らない~_:(´ཀ`」 ∠):_ そういえば年末あたりから

                    更年期ですねそうですね - ぼっちママは猫が好き
                  • キレる老人、事故る老人が続出!定年で解放された後の心構え

                    明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授/株式会社リクルートホールディングス リクルートワークス研究所 特任研究顧問。野村総合研究所、リクルート社新規事業担当フェロー、多摩大学教授を経て現職に至る。日本テレビ系列「ズームインスーパー」、NHK総合「経済ワイドビジョンe」「Bizスポワイド」、NHKEテレ「仕事学のすすめ」などメディアでも活躍。主な著書に『組織論再入門』『中堅崩壊』(以上ダイヤモンド社)、『二流を超一流に変える「心」の燃やし方』(フォレスト出版)、『企業危機の法則』(角川書店)、『実はおもしろい経営戦略の話』(SBクリエイティブ)など多数。 定年前5年の過ごし方~第二の人生で後悔しないために 野田稔 昔は定年まで勤めあげれば、後は持ち家で、退職金やこれまでの貯蓄を使って、これに年金を加えて悠々自適に暮らしていくというのが普通でした。しかし、そうした事情は様変わりしま

                      キレる老人、事故る老人が続出!定年で解放された後の心構え
                    • キレやすい老人が増えているそうです!前頭葉の萎縮に原因があるらしい… - なるおばさんの旅日記

                      「短気は損気」という言葉もありますが、街中で突然キレて怒り出す人とかを最近よく目にします。 ホームだったり、路上だったり、会社の受付とかでも見ました。 コロナ渦で若干増えているようにも感じます。 そしてたまたまだったのかもしれませんが、全員60歳以上ぐらいの男性でした。 実は「犯罪白書」という法務省がまとめているもので、明らかにそれを裏付ける数字が出ているのです。 65歳以上の高齢者の刑法犯率(摘発されたもの)は1989年の2.1%に比べて、2018年には21.7%にまで増加しています。 逆に反比例するかのように、若年層の刑法犯は減少傾向にあると言うのです。 キレやすい若者が減って、キレやすい老人が増えたということですね。 ↑ 怒る老人が多いというのは悲しいことでもあります 高齢者の犯罪は1989年には万引きと窃盗が77.6%を占めていて、傷害や暴行は2.9%だったのです。 それが2018

                        キレやすい老人が増えているそうです!前頭葉の萎縮に原因があるらしい… - なるおばさんの旅日記
                      • id:RRD先生名言集

                        アニメアイコンって時点でお察しの言い訳。どうせ「足を踏み入れただけ」で参加してない、とかいうトンマな言い訳も通ると思ってるんだろ。 篠房六郎(武蔵野美術大学造形学部卒業。漫画家歴20年)のラブライブポスター解説に対するコメント 「アニメアイコン」を理由で最初から理解する気は無いらしい。低能すぎて理解できなかったのかな? オタクが「問題のないイラスト」と言う問題だよな。問題はイラストじゃない。オタクだよ。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4681530566960783554/comment/RRD 「ラブライブポスターに絵の技術的な問題はあったか?」というまとめに対するコメント 問題の論点をポスターからオタクにすり替えてるけど、イラストに問題が無いだったらポスター提示にも問題無いことになるのかな? だからもう、乳房が画面の10分の1以上、またはオタクの2分の1以上

                          id:RRD先生名言集
                        • レジ待ちにイラついた80歳「釣りはいらねえ」店員「お客様足りません」…コンビニ女性店員に暴行して逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)

                          レジ待ちにイラついた80歳「釣りはいらねえ」店員「お客様足りません」…コンビニ女性店員に暴行して逮捕 1 名前:七波羅探題 ★:2022/02/16(水) 12:06:43.48 ID:dtYMA71W9 15日午後、苫小牧市のコンビニエンスストアで、40代の女性店員の肩を手で押したとして、80歳の男が逮捕されました。 暴行の疑いで逮捕されたのは、苫小牧市拓勇西町の80歳の無職の男です。 この男は15日午後1時10分ごろ、苫小牧市拓勇東町のコンビニエンスストアで、40代の女性店員の肩を手で押した疑いが持たれています。 警察によりますと、男は当時、酒を買うためにレジで並んでいましたが、順番を待ち切れず、代金を置いて店外に出ようとしました。その際、金額不足を指摘するなどした女性店員の態度に腹を立て、犯行に及んだとみられています。 店内にいた他の客が通報、駆け付けた警察官がその場で男を逮捕しまし

                            レジ待ちにイラついた80歳「釣りはいらねえ」店員「お客様足りません」…コンビニ女性店員に暴行して逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)
                          • 世界一孤独だが健康で長生き…「日本人男性」という修行僧 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                            隣近所、職場内やスポーツ・娯楽・趣味の集まりなどの社会集団の中で、人とほとんど、またはまったく一緒の時間を過ごさない成人男性の割合は、日本男性が断トツの1位で、17パーセントです。これは、OECD加盟国平均の約3倍で、約1パーセントのスウェーデン、約4パーセントの米国やドイツをはじめ、他国がすべて10パーセント未満のなかで、「人付き合いがない」比率が際立って高いのです。 女性の孤独度も調査されており、日本女性は、メキシコに次ぐ2位の14パーセントとなっています。ただし、日本の男女のこうした「人付き合いがない」状態には明らかな性差があります。 日本の男性は「世界で一番孤独」!? 内閣府は、60歳以上の高齢者男女の親しい友人の保有率を、日本、米国、ドイツ、スウェーデンの4カ国で比較調査しました(2015年)。 その結果、日本以外の他の3カ国の男女では、「同性・異性の両方の友人がいる人」が40パ

                              世界一孤独だが健康で長生き…「日本人男性」という修行僧 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                            • 【ドラゴンクエスト】脳に悪影響を及ぼすドラクエヒロイン10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ※一部キャラクターへの批判的内容を含みますがあくまでもジョークとしてお読みください。 事件が起こればゲームが悪い。アニメが悪い。漫画が・・・(以下略) ・またもやドラクエユーザー ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・まとめ…脳に悪影響を及ぼすドラクエヒロイン10 事件が起こればゲームが悪い。アニメが悪い。漫画が・・・(以下略) ・またもやドラクエユーザー 先日、世間を震撼させる事件があったよね。現職の警察官が襲われ拳銃を強奪されると言う事件や。 犯人は捕まったが、防犯の在り方を改めて考えさせられる事件だったと言えるだろう。 幸いにも襲われた巡査は快方に向かっているとの事で、幸いである。 www.excite.co.jp そりゃよかった。で、それは置いといて。 なんだよ。 捕まっ

                                【ドラゴンクエスト】脳に悪影響を及ぼすドラクエヒロイン10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                              • 「CDデビュー」の殺し文句でカモられる老人たち。シニアを狙う[カラオケ搾取] « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                著名な作詞家・作曲家らが夢の歌手デビューを後押しする――。CDの自主制作で数百万円を得る“スカウト商法”は数十年前から存在した。近年その手口は卑劣さを増し、無知な高齢者から老後資金を掠め取る輩が増えているという。その実態に迫った。 夢の歌手デビューができると誘い、作詞・作曲料やレッスン料などの名目でカネを巻き上げる「スカウト商法」。これまで若い女性や子供が狙われてきたが、そのターゲットは高齢者にまで広がっているという。 「演歌は廃れたといわれて久しく、紅白出場経験のある大物以外はなかなか稼げない現状。お金に困った、いわゆる“先生”と呼ばれる作詞家・作曲家のなかには、カラオケ喫茶やスナックで歌いに来た高齢者に、『CDデビューしないか?』と持ちかけて法外な請求をする人もいます。完全に搾取です」 そう語るのは、歌手の岡恵子氏だ。週刊SPA!でも’16年掲載の特集「PCデポより悪質な『老人商法』の

                                  「CDデビュー」の殺し文句でカモられる老人たち。シニアを狙う[カラオケ搾取] « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                • すあま on Twitter: "辛うじてセルフレジについて行けてる前期高齢者:親父殿(74)は「決して肯定はしないけど、店員にキレる老人の気持ちは理解出来るんだよ」と語る。「尋ねる事って恥ずかしいんだよ。自分の無知さや無能さなんか一番直視したくない。ボケが始まってたり肉体の衰えを痛感してる人はなおさらそうだろう」"

                                  • 今後老人達に冷たくなる若者は増える - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!

                                    おはようございます、わん吉です(/・ω・)/ 最近キレる老人が多いんですが・・・ www.tokuniyarukotonaikara.work ついこないだもねー 「何年も前のジーンズを交換しろー(; ・`д・´)」 と怒鳴られました(/_;) マジで老害嫌(/_;) 働きもせず、ただただ生きているだけの楽してるくせに 何故、働いている奴の邪魔をするのか(-。-)y-゜゜゜ 正直怒りを覚えずにはいられない。 あんまりそんなことばかりされるとさー 悪いけど、こっちもおもうことがあるわけですよ。 もう、そんなに老人に親切にしなくてもいいんじゃなかろうかとね。 だって、もうちょっとしたら2~3人に1人が老人なんだもね(・_・;) そんなもん、親切にするどころが、「老人ももっと働け」って 思うし、「自分のことくらい自分でやれ( `ー´)ノ」って思う。 なんなら、年金制度も辞めてしまったらいいよ。

                                      今後老人達に冷たくなる若者は増える - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!
                                    • 一気に500人以上リストラ? 公務員の「安泰神話」は崩壊した | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                      株式会社TonTon 代表取締役 1985年生まれ。通信関連会社に勤務した後、ファッションブランドを立ち上げ、若くして独立。その後、より深く社会のことを勉強するために広告代理店の営業マンになり、数多くの案件に関わる。その際、不動産投資のおもしろさに魅了され、2013年に不動産の売買などを扱う株式会社TonTonを設立。 連載幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ 起業の手段として「スモールM&A」が注目される理由 2018/08/02 第二の人生はオーナー社長!副業から始めるローリスク起業術 2018/08/03 仮想通貨の盗難リスク・・・狙われやすい「パスワード」とは? 2018/08/04 スモールM&A 投資家として成功するための条件とは? 2018/08/04 公開鍵と秘密鍵の違いは?仮想通貨「パスワード管理」の重要性 2018/08/05 後継者不在の企業を「よそ者」が救う

                                        一気に500人以上リストラ? 公務員の「安泰神話」は崩壊した | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                      • 年金「30万円」の両親だが…長男が危惧した、住宅ローン残額 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                        税理士法人 斎藤会計事務所  所長 税理士。 税理士法人斎藤会計事務所所長。1998年の事務所開業直後から会社設立支援に力を入れ、創業・融資・事業拡大と100社を超える経営計画のサポートを行う。近年は高齢の親を持つ子世代を対象にしたWebサイト「オヤノコト.net」で自らの体験を生かした相続人向けの相続について連載。著書に『独立を考えた時に読む本2002』『独立を考えた時に読む本2002-Ⅱ』(日経BP社)記事執筆、『相続の現場55例』(ダイヤモンド社)など。相続税対策セミナーも多数開催。 連載幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ 起業の手段として「スモールM&A」が注目される理由 2018/08/02 第二の人生はオーナー社長!副業から始めるローリスク起業術 2018/08/03 仮想通貨の盗難リスク・・・狙われやすい「パスワード」とは? 2018/08/04 スモールM&A 投

                                          年金「30万円」の両親だが…長男が危惧した、住宅ローン残額 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                        • 高齢者がペットを飼うのはわがまま?ペットのいない老後! - rin_to_bonのブログ

                                          ペットの終生に責任を持てるか? 我が家のニャンズは、 稟さん♀:11歳   ボン♂: 9歳半 私の人生で最後のペットになると覚悟をしています。 (稟さんを迎えた時にそう思いましたが、 幸か不幸かボンを保護したので少し伸びたかも?(^^;) 60歳を過ぎて子犬を迎えてはいけない 最近の犬の平均寿命は14~15歳。60代、70代には思いもかけぬことが起きる。 脳 梗塞(こうそく) で倒れ、半身麻痺になるかもしれません。転倒骨折で車いす生活になるかもしれません。認知症を発症し、急激に進行するかもしれません。 更に加齢による判断力や自制心の衰えこそが、愛犬を不幸な目にあわせてしまうと考えたら、60歳を過ぎて新たに犬を迎えてはいけない。 解っています…今は! 自分が高齢になった時、正常な判断ができるか 人間、高齢になると、認知症にならなくても、記憶力や理解力、判断力、自制心などが衰えてくる。 また性

                                            高齢者がペットを飼うのはわがまま?ペットのいない老後! - rin_to_bonのブログ
                                          • マジレスはてなー多すぎない?

                                            引用:「良かったね〜!」と周囲に言われても、良かったかどうかは自分の内面で決める話であって、自分でない人が価値を判断したり、ましてやそれを自分に同意を求めないでほしいと思っている。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4699363378634828162/comment/fishe 俺からするとこれこそ謎。 「良かったね〜」って、本当に良かったと思ってるから言ってると思うのか? ちげぇだろ。 おまえみたいな他人と自分が違うことなんてみんなわかってんだよ。 それでも円滑に社会を回すために「良かったね〜」つってるわけ。 「お疲れ様です!」って言われて「疲れてねぇから!」とキレる老人と何が違うんだおまえ? 言葉の意味をそのまま受け取るな。 メタメッセージをちゃんと読め。 そんなマジレスしたところで、「いや別に良かったとかマジで思ってるわけじゃねぇし、引く」と返されて終わり

                                              マジレスはてなー多すぎない?
                                            • やたら怒る人やサイコパスは大脳辺縁系の海馬に自尊心を低下させるネガティブな記憶が堆積しているがゆえに扁桃体から分泌される即自的な快楽物質ドーパミンの刺激に溺れやすく大脳新皮質の前頭葉の機能も弱く扁桃体の暴走を止められない - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                              最近、些細なことでイライラすることが増えた気がする。 20代の時の方が温厚だったような。 例えば、これを見てくれ。 汚い椅子だろ? マイナンバーカードの住所変更の手続きに行ったらよ、暗証番号を端末に入力するために別室に案内されたんだ。 で、そこにあった椅子がこれよ。 口にはしなかったけどよ・・・ きったねーな!なんでこんな椅子に座らせるの? 私はこれから、あなたの町に住んで、住民税等をお支払いするのですよ? てめえらの給与はよ、俺の税金の一部でもあるんだ! 立派で馬鹿でかいビル建てやがって、そんなビル、役所仕事にいらないだろ? なんでそんなデカいビルがいる? 無駄な税金を使ってからに! そんな建物、ハコモノに税金使うぐらいなら、もっと子ども食堂だとか福祉だとか、使う金あるだろうが? そんでこの椅子だよ! お客様、住民様が座る椅子!! キンピカの大理石の椅子を用意しろとは言わない、座り心地が

                                                やたら怒る人やサイコパスは大脳辺縁系の海馬に自尊心を低下させるネガティブな記憶が堆積しているがゆえに扁桃体から分泌される即自的な快楽物質ドーパミンの刺激に溺れやすく大脳新皮質の前頭葉の機能も弱く扁桃体の暴走を止められない - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                              • 正論おじさんがキレる前に..家族と警察はしっかり監視して頂きたい! - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                追記 おい老人!! 幼稚園児の列に車で刺さるの好きなのか!!?? いい加減にしろよ!(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#) 兵庫県西宮市に現地確認に総務局の女の子を派遣した…… 最近「正論おじさん」なる爺さんが話題の様だ。 この爺さんが徘徊した商店街では… 看板が歩道から引っ込められ、確かに誰でも歩きやすくなった。 賛否両論がある様だけど これは…この「正論おじさん」の功績 しかし…この爺さんは 誰が何と言ってもキレる老人。 この爺さんを取材したワイドショーを見た読者の方も多いはず… 明らかに商店街で紛争を起こしている 社会から離れ…「自己重要感、自己認証」も失った………そして ……間もなくこの世を去る老人は 商店街で「自己認証、自己重要感」を得る為に正論を振りかざし… 混沌とした…しかし暖かな商店街の秩序を壊している… ……でも、そんな自己満足の『自己ルール』もまもなく終わる

                                                  正論おじさんがキレる前に..家族と警察はしっかり監視して頂きたい! - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                • 「キレる老人」は他人事ではない…中高年が気を付けるべき「高次脳機能障害」、ヤバい4つの症状とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                  目をつり上げて、「オイ、早くツリをよこせ!」と、コンビニエンスストアの店員に声を荒らげる初老の男性。あるいは電車の乗降中、「モタモタするなよ!」と大声を出す会社員風の中年男性。近年、別に怒る必要がない場面でのこうした諍いが増えつつある。 【写真を見る】血管の若返りに効果的に食材とは? 昔はよく「かんしゃくを起こす」という言葉が使われたり、俗に「すぐにキレる人」や「短気な性格な人」に分類されたりしてきた。だが要因として、本人も気がつかない隠された脳の病気が進行しているケースも少なくない。とくに中高年層に目立つ「感情コントロールの急変」を、医療と老年心理の両面からみてみよう。 サラリーマンが抱える多種の病気に詳しく、脳関係の著書も持つ「弘邦医院」(東京・江戸川区)の林雅之院長は、“怒りっぽくなる”一因として脳の障害を指摘する。 「普段は物静かな人が、短期間で表情がガラリと急変することがあります

                                                    「キレる老人」は他人事ではない…中高年が気を付けるべき「高次脳機能障害」、ヤバい4つの症状とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                  • キレる老人その理由|老化による「性格の先鋭化」」とは?対処法を解説 (1/5)| 介護ポストセブン

                                                    人間、年を取ると丸くなると思いきや、真逆の行動に出る人が多いのはなぜなのか? その理由や接し方、明日はわが身とならないための予防策はあるのか、専門家に聞いた。 【目次】 前頭葉が衰えるとキレやすくなる!? “キレる高齢者”や“事故る老人”など、シニアの問題行動が後を絶たない。 こうした背景には、かつてのような年長者への敬意が失われつつあるとともに、定年退職後にプライドや存在感を保てず、イライラを募らせる高齢者が多いのも事実だが、 「長寿で脳の前頭葉が萎縮している人の数が増えたことも問題行動の要因の1つです」と、老年精神医学の専門医・和田秀樹さんは指摘する。 「加齢による脳の老化には順番がありますが、最初に老化が表れるのが前頭葉。ここは意欲を司(つかさど)るとともに、感情のコントロールをしている場所なのですが、マンネリ化した生活をしていると、真っ先に萎縮してしまうのです」(和田さん・以下同)

                                                      キレる老人その理由|老化による「性格の先鋭化」」とは?対処法を解説 (1/5)| 介護ポストセブン
                                                    • コンビニやスーパーのレジで暴言 妻に先立たれた61歳元部長がクレーマーと化す現実

                                                      製薬会社で営業本部長として忙しく働いてきた敦史(61歳)は、4年前に突然妻を亡くしたのを機に早期退職し、寂しいながらも悠々自適の生活を送っていた。 だが、最近になってイライラすることが増えていた。コンビニやスーパーのレジで店員がもたついたり、病院での対応が悪かったりすれば、自分でも驚くほどの暴言を吐くことさえあった。このイライラはエスカレートし、店員の対応が完璧でも、その手際のよさに温かさがなければイラつくほどだった。そのうちコールセンターにも電話をかけるようになり、「おまえでは話にならん。責任者を呼べ!」などと暴言を吐くようになった。 ただ、暴言を吐く相手は女性か気の弱そうな男性ばかりで、敦史もそのことに気づいて恥ずかしく思い反省することもあったが、改善することはなかった。 敦史さんは忙しく働いていたので、定年後は奥さんとの生活を楽しみにしていたのかもしれません。早期退職をしたのも奥さん

                                                        コンビニやスーパーのレジで暴言 妻に先立たれた61歳元部長がクレーマーと化す現実
                                                      • 争族が起きずとも…土地だけ継いだ遺族「194万円」のムダ金 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                                        遺産分割協議でのトラブル回避方法として、遺言書の作成や生前贈与をはじめとした「相続対策」は広く行われています。しかし、遺族が本当に困るのは、相続税が発生した場合の「納税資金」の調達です。そこで本記事では、土地持ち資産家の相続対策をサポートする、株式会社財産ブレーントラストの代表取締役・成島祐一氏が、納税対策の重要性を解説します。 相続税の「納税」時点においてトラブルが発生した事例 本記事では、相続税対策のなかでも特に重要な「納税対策」について考えていきます。 注意しなければいけないのは、節税対策を先に考えてはいけないということです。現在の相続財産に、そもそも、本当に相続税が課税されて納税が必要なのかどうかということも含めて考えていく必要があるでしょう。 相続税が課税されないのであれば、節税対策を考える必要もありません。仮に相続税が課税されるとしても、預貯金で十分支払うことができる金額であれ

                                                          争族が起きずとも…土地だけ継いだ遺族「194万円」のムダ金 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                                        • 「キレる老人」に初めて遭遇した! - などなどブログログ

                                                          「キレる老人」っているじゃないですか。横暴で傍若無人にふるまう老人。 私は先日そういう老人に本当の意味で初めて遭遇して驚いたってことがありました。 遭遇するまでの私は、キレる老人について、ひとつ認識が甘かったというか誤解してたことがありました。遭遇して気づきました。 なんのことかと言うと。キレる老人ってのは、本当はキレてなんかいなくて「キレていい相手」をちゃんと冷静に見極めて、自分でも勝てそうな弱い標的にだけキレるんです。 つまり、店員とか、窓口とか、子どもとか、ベビーカー押してる母親とか、そういう、立場上常に丁寧にしなきゃいけない人とか、純粋に力が弱くて体が小さい人とか、揉め事を起こしたくない人とかに。 そういう相手なら精神的に強気に出れると判断してキレてみせるんです。 自分が勝てそうにない相手には絡んでこないんです。 ……と思ってたのが誤解でした。 さて。私はおっさんで体が大きくて、顔

                                                            「キレる老人」に初めて遭遇した! - などなどブログログ
                                                          • 86歳「キレる老人」が孫娘を惨殺した理由 認知症と泥酔が原因か(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                            86歳の老人が16歳の孫娘を刺し殺した――。長閑な農村を一夜にして恐怖に陥れ、世間を震撼させている凄惨な事件には、報じられていない事情がある。 *** 福井県福井市の市街地から北西におよそ10キロ。田園地帯が広がる黒丸城町は、日が落ちると漆黒の闇に包まれる。集落の道を照らすのは、点在する家屋の灯りと月明りのみ――。 今月9日の夜、日付が10日に変わったころ。そんな地域が赤く染まった。パトカーや救急車など、緊急車両の赤色灯である。 「無職の冨澤進容疑者が、自宅で同居する高校2年の孫、友美さんを殺害。殺人容疑で逮捕されました」 と、県警担当記者。 「進容疑者は自宅1階にある友美さんの寝室で、彼女の上半身を複数回刺しました。友美さんには防御創がなく、服装の乱れや争った跡もない。寝室や台所など複数箇所に血痕が残されていて、台所の血痕がもっとも多かった。警察は、彼女が寝ているときに突然襲われ、最後は

                                                              86歳「キレる老人」が孫娘を惨殺した理由 認知症と泥酔が原因か(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                            • 年金30万円の父が「老人ホームの請求額」に絶句。死を望み… | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                                              医療法人 八事の森 理事長 医療法人八事の森理事長(杉浦医院院長)。NPO法人ささしまサポートセンター理事長、NPO法人外国人医療センター理事、名古屋労災職業病研究会代表。1970年生まれ、1998年名古屋市立大学医学部卒。宗教法人在日本南プレスビテリアンミッション淀川キリスト教病院で内科・小児科から救急、ホスピスでの緩和医療まで幅広く研修。2000年名古屋市立大学臨床研究医、名古屋市立東市民病院(現・名古屋市立東部医療センター)で外科医として勤務。2010年4月から杉浦医院の副院長、2011年1月より院長に就任。 連載幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ 起業の手段として「スモールM&A」が注目される理由 2018/08/02 第二の人生はオーナー社長!副業から始めるローリスク起業術 2018/08/03 仮想通貨の盗難リスク・・・狙われやすい「パスワード」とは? 2018/08

                                                                年金30万円の父が「老人ホームの請求額」に絶句。死を望み… | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                                              • 想像を絶する「汚物問題」 介護士たちの悲痛な叫び 報じられない“キレる老人”たちの排泄物攻撃

                                                                東京・台東区の病院で、入院中の70代から80代の寝たきりの患者3人に汚物を塗りつけたヘルパーの中村大介容疑者(32)が偽計業務妨害の疑いで逮捕されたことが報じられました。犯行理由としてストレスがたまっていたことを供述しています。被害者及び関係者の方々にはお見舞い申し上げます。 実はあまり報じられていませんが、汚物を巡るトラブルは想像を絶します。 関連記事:自転車のながらスマホで通行人を轢き殺した女性 なぜもっと取り締まれないのか? 裁判所で被害者遺族が悲痛な叫び | TABLO 「介護現場は、汚い仕事をおしつける職員間のイジメもありますし、汚物を認知症高齢者に投げつけられることもあります。大人しそうな男性スタッフが女帝お局さんから虐げられたり、認知症高齢者から汚物をなすりつけられたり、暴力をふるわれたりということは珍しくありません。アンガーマネジメントができないスタッフがリベンジ犯罪に走る

                                                                  想像を絶する「汚物問題」 介護士たちの悲痛な叫び 報じられない“キレる老人”たちの排泄物攻撃
                                                                • 孤独に死んだと思ってました…介護職員が見た「DV男の最期」 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                                                  社会福祉法人洗心福祉会 理事長 学校法人洗心學舎 理事長 1948年、三重県生まれ。 1972年三重大学生物資源学部を卒業後、津市役所を経て1993年4月豊野福祉会(現・洗心福祉会)理事に就任。1996年11月に洗心福祉会常務理事、1998年洗心福祉会常務理事・評議員、2004年11月洗心福祉会理事長に就任。2014年洗心學舎理事長に就任し、現在に至る。 三重県・滋賀県で約40の福祉・医療施設を運営し、保育・介護・障がい・医療と幅広い事業を通して地域福祉の発展に貢献。安心と健康をモットーに、地域福祉の拠点となるため尽力している。 連載幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ 起業の手段として「スモールM&A」が注目される理由 2018/08/02 第二の人生はオーナー社長!副業から始めるローリスク起業術 2018/08/03 無住職の寺院が人気!? 業績不振でも「売れる」会社や事業とは

                                                                    孤独に死んだと思ってました…介護職員が見た「DV男の最期」 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                                                  • はてブ見ていると将来こいつらの世話しなきゃいけないのかって暗い気持ちになる

                                                                    インドアな独身老人ってすぐボケそうだよね やたら攻撃的だからヘルパーを罵倒する気難しいボケ老人に一直線でしょ ファッションの話題になるとデブだらけってわかるしすぐ病気になって治療費かかりそう あと一つの技能しか持ってないスペシャリストだから今後失業者めちゃくちゃ増えて生活保護増えるよね 反自民党なのに福祉は全力で乗ってきそう、ってか来るだろ あと古いネットミームが通じなかったら「教養が〜」とか言ってキレそう 老人向けアニメ見ながら「最近は消齢化しているから高齢者でも若者のようにアニメ見るんだよなぁ」とか言ってそうだよね 若者の負担を減らしたら全力でキレそうだし 70歳が死んで若いとか言ってるからずっと自分らの世代は若いと思ってそう 80過ぎても新社会人へのアドバイスやってそうだよね あと英語学習のブックマークもまだやってそうだし 孤立しているだけなのに自分は孤高の存在だと思ってそう これっ

                                                                      はてブ見ていると将来こいつらの世話しなきゃいけないのかって暗い気持ちになる
                                                                    • キレる老人、被害者は孫ってありえるか? - シニアおひとり様みさぽんブログ

                                                                      キレる老人は多くなっただの、キレる老人の本が出ただの、怒鳴る老人が増えただの、なんだか最近の老人のイメージが良くないのは確かです。 しかしながら、今回は孫にキレて手をかけてしまった! 晩酌の相手をしてくれないって、自分の血を分けた孫にキレた! 頭がどうかしている! 最近、駅で怒鳴るおじいさん、銀行で大声を出すおじいさん、道をよけろと舌打ちをする老人。 なんでこんな風な世の中になったのか? 優しいおじいさんもいるのに、何がそうさせているのか? 広告 キレる老人は何がそうさせている? キレる老人、本にもなりましたね。 買った人も結構います。 キレる老人は何があって、なぜそうさせているのでしょうか? プライド? 自分が生きてきた過程で一番世間のことを知っているという自負? キレたいのは誰でもある。 でも、そこでキレて本能を出したら周りがどう思うか? 味方する人はそうそういないでしょう。 自分が納

                                                                        キレる老人、被害者は孫ってありえるか? - シニアおひとり様みさぽんブログ
                                                                      • 「キレ老人」で溢れる朝の喫茶店・・・これから高齢者側になるアラフィフの私が思う事 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                        しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu 私の本業は、土日休み。 (もちろん運送業なので会社自体は稼働しており、大勢のトラック運転手が走り回っています) 週末のルーチンとしていつも日曜朝から一人、近所のコメダで過ごします。無料モーニングセットを頂きながらニュースを見たりブログを書いたり翌週の投資計画について考えたり。自分にとってはリラックス出来る良い時間です。 この時はキャンペーンでパン2枚つきでした💛 早朝のコメダは輩が多い 入店するのはだいたい朝イチ(AM7:00) この時間帯の客層って、活動時間の早いご高齢の方々が大半なんですね。 静かにPCを叩きながら過ごしていると嫌でも周りのやり取りが聞こえてきます。で、時に聞き苦しく

                                                                          「キレ老人」で溢れる朝の喫茶店・・・これから高齢者側になるアラフィフの私が思う事 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                        • 「人生終わった」息子絶句の請求額。借金親父がマンションを… | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                                                          北村税理士事務所 代表 税理士(東京税理士会麻布支部所属) TKC全国会資産税対策研究会 会員 1971年千葉県千葉市生まれ。早稲田大学卒業後は東京都港区の藤浪会計事務所に所属、資産税を中心としたコンサルティング業務に従事。六本木ヒルズや白金プラチナタワーなどの再開発案件にも携わる。2005年より早稲田大学大学院会計研究科にて租税法の大家である品川芳宣教授に師事。2007年、北村税理士事務所を開設。現在は相続税対策・申告や、顧問税理士業務を中心に行う。 連載幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ 起業の手段として「スモールM&A」が注目される理由 2018/08/02 第二の人生はオーナー社長!副業から始めるローリスク起業術 2018/08/03 仮想通貨の盗難リスク・・・狙われやすい「パスワード」とは? 2018/08/04 スモールM&A 投資家として成功するための条件とは? 2

                                                                            「人生終わった」息子絶句の請求額。借金親父がマンションを… | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                                                          • 「キレる気持ちも理解できる」 セルフレジへの“老人の言い分”が「考えさせられる」と話題

                                                                            コンビニやスーパーを中心に導入が進み、すでに見慣れた光景となっているセルフレジ。一方で一部の利用者や店員からは「使い方が分からない」「負担が増えた」といった否定的な声も出ており、議論を呼んでいる。そんななか、高齢者の率直な気持ちを代弁した投稿がネット上で話題となっている。74歳の父を持つすあま(@suama13)さんに話を聞いた。 コンビニやスーパーを中心に導入が進み、すでに見慣れた光景となっているセルフレジ。一方で一部の利用者や店員からは「使い方が分からない」「負担が増えた」といった否定的な声も出ており、議論を呼んでいる。そんななか、高齢者の率直な気持ちを代弁した投稿がネット上で話題となっている。74歳の父を持つすあま(@suama13)さんに話を聞いた。 「辛うじてセルフレジについて行けてる前期高齢者:親父殿(74)は『決して肯定はしないけど、店員にキレる老人の気持ちは理解出来るんだよ

                                                                              「キレる気持ちも理解できる」 セルフレジへの“老人の言い分”が「考えさせられる」と話題
                                                                            • 【画像】「コンビニでキレる高齢者」を非難する若者とそれに更にキレる高齢者の投書バトルwwww : 哲学ニュースnwk

                                                                              2020年08月14日08:00 【画像】「コンビニでキレる高齢者」を非難する若者とそれに更にキレる高齢者の投書バトルwwww Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/13(木) 21:27:10.952 ID:FZt9R8+A0 どっちの勝ち? おじさん あなたは偉くないよ ↓ 怒りたくない 普通に買わせて 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/13(木) 21:28:51.462 ID:URxzzSuY0 勝ち負けの話じゃないよね 6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/13(木) 21:29:44.278 ID:aA9o9g/A0 たかだか画面タッチするのすらめんどくさがる老害は来なくていいよ 78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/13(木) 21:51:10.9

                                                                                【画像】「コンビニでキレる高齢者」を非難する若者とそれに更にキレる高齢者の投書バトルwwww : 哲学ニュースnwk
                                                                              • 不動産投資が儲かるならば、売り手はなぜ自分で購入しないのか | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                                                                株式会社アズ企画設計 代表取締役 東京都渋谷区に生まれる。実家は渋谷区神宮前で鰻屋を経営。 中央大学を卒業後、複数の不動産会社に勤務し、1993年にアズ企画設計を川口市に設立。 「空室のない元気な街を創る」を経営理念として、賃貸、売買、ビジネスホテルなどのビジネスを幅広く手がける。 連載幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ 起業の手段として「スモールM&A」が注目される理由 2018/08/02 第二の人生はオーナー社長!副業から始めるローリスク起業術 2018/08/03 無住職の寺院が人気!? 業績不振でも「売れる」会社や事業とは? 2018/08/03 仮想通貨の盗難リスク・・・狙われやすい「パスワード」とは? 2018/08/04 スモールM&A 投資家として成功するための条件とは? 2018/08/04 公開鍵と秘密鍵の違いは?仮想通貨「パスワード管理」の重要性 2018

                                                                                  不動産投資が儲かるならば、売り手はなぜ自分で購入しないのか | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                                                                1