並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

キングカメハメハの検索結果1 - 6 件 / 6件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

キングカメハメハに関するエントリは6件あります。 訃報競馬スポーツ などが関連タグです。 人気エントリには 『キングカメハメハ死す 吉田勝己氏「本当に感謝」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース』などがあります。
  • キングカメハメハ死す 吉田勝己氏「本当に感謝」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    種牡馬キングカメハメハ(牡18)が10日朝に死んだことが、分かった。同馬を生産したノーザンファーム代表で、社台コーポーレーションの代表取締役を務める吉田勝己氏が明かした。 【写真】第71回日本ダービーを快勝したキングカメハメハ 吉田氏は「今日の朝5時ごろだったと聞いています。もともと体調が悪かったのでね。よく頑張ったなという感じです。ここ5年は体調が良かったり、悪かったりでしたから。白内障で目も見えていなかったし、人間でいう糖尿病みたいなものだったのかな」と悼んだ。 同馬は03年11月に京都でデビューし、04年NHKマイルCを優勝後、ダービーを2分23秒3のレコード(当時)で勝つ変則2冠を達成。同年秋の神戸新聞杯優勝後に右前浅屈腱炎で引退、05年から社台スタリオンステーションで種牡馬生活を送っていた。体調不良を理由に今春は種付けを見送っており、今年のシーズン終了後に種牡馬引退が発表されてい

      キングカメハメハ死す 吉田勝己氏「本当に感謝」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    • 思い出のレース🏇 2004年NHKマイルカップ キングカメハメハ - 猫の爪切りdiary

      こんにちは。よろしくお願いいたします🏇 本日5/7は東京競馬場でGI NHKマイルカップが行われます。 本日ご紹介するレースはこちら! 2004年NHKマイルカップ キングカメハメハ www.youtube.com 一番人気ながら単勝3.6倍 のちの成績から見ると高い単勝オッズでした。 道中は中団、外で進み、直線では大外に持ち出します。 他の馬のいない長い直線で豪脚炸裂!! 5馬身差の圧勝劇。力が違いました。 思い出すのは名前が面白いからとシゲルドントコイの複勝を買っていました。 当たりませんでしたが名前が面白い馬をみるとついつい購入したくなります😿 さてさて今年のNHKマイルカップは・・・? なんとなく荒れそうな予感がします。 雨の東京競馬場。 いくら考えてもよくわからない難解な感じ🙀 おやおや名前が面白い馬が出走しておりますね! オオバンブルマイ&エエヤン (*^▽^*) 2頭で

        思い出のレース🏇 2004年NHKマイルカップ キングカメハメハ - 猫の爪切りdiary
      • ダービー馬で大種牡馬、キングカメハメハ死ぬ : その他 : スポーツ : ニュース : 読売新聞オンライン

        2004年の日本ダービーを優勝したキングカメハメハ。馬上は安藤騎手。馬を引く金子真人さん(左から2人目) 2004年の日本ダービーなど中央競馬のGIを2勝し、種牡馬(しゅぼば)としてもGI6勝のロードカナロアなど多くの活躍馬を出したキングカメハメハ(18歳)が9日夜、北海道安平町の牧場「社台スタリオンステーション」で死んだ。同牧場によると、同馬は免疫機能低下のため種牡馬を引退して療養していたが、9日夕に体調が急変し、午後11時頃に馬房で息を引き取った。馬主は先月30日に死んだディープインパクトと同じ金子真人さん。 キングカメハメハは03年11月にデビューし、04年5月のNHKマイルCでGI初優勝。その3週後にダービーを2分23秒3のレコード(当時)で制した。3歳牡馬はクラシック第1弾の皐月(さつき)賞(芝2000メートル)からダービーに向かうのが主流だが、スピードが必要な1600メートルと

          ダービー馬で大種牡馬、キングカメハメハ死ぬ : その他 : スポーツ : ニュース : 読売新聞オンライン
        • キングカメハメハが種牡馬引退!その功績を振り返る

          万年二位も獲得賞金は史上三位の大種牡馬 先日社台スタリオンステーションから2019年をもって正式にキングカメハメハが種牡馬を引退するということが発表されました。 近年は股間の腫瘍など様々な体調不良も伝えられており、種付け頭数の制限や種付けの見送りなども報じられていましたが、すでに2001年生まれの18歳という高齢ことで無理をさせられないことや、後継種牡馬の一頭であるロードカナロアの種牡馬としての見通しがたったこともあるのでしょうか、2005年から種牡馬入りして十四年での引退(2019年はすでに種付けが見送られていた)となりました。 キングカメハメハと言えば、種牡馬ランキングで1位となったのはディープインパクト産駒が三歳になる前の2010年と2011年の二回のみですが、それでも本格的に産駒がデビューしてからは2018年までディープインパクトの二位を死守してきた優秀な種牡馬です。 それを示すか

            キングカメハメハが種牡馬引退!その功績を振り返る
          • キングカメハメハが死去 - しんのすけのTVライフ

            www.yomiuri.co.jp ディープインパクトが亡くなって10日ほどしか経たないうちに、またしても大種牡馬があの世へ旅立ちました。 現役時代の戦績は8戦7勝、G1を2勝と、勝利数としては少ないものの負けたのは1回だけ(3着) NHKマイルカップ(1600m)と日本ダービー(2400m)という変則2冠を達成したのはこれはこれですごいこと。 さらに、この馬がもっとすごいのは種牡馬としての成績。 14頭のG1馬を輩出。牝馬三冠のアパパネ、香港のG1を勝ったルーラーシップ、地方交流を含むG1を10勝したホッコータルマエ、牡馬二冠のドゥラメンテ、ダービーと天皇賞(秋)を勝ったレイデオロ、短距離G1を6勝したロードカナロアなど。 さらに、そのロードカナロアの仔には、現役最強馬のアーモンドアイ、マイルCS勝利馬ステルヴィオ、2019年皐月賞馬のサートゥルナーリアがいます。 2019/08/04現

              キングカメハメハが死去 - しんのすけのTVライフ
            • ディープインパクトとキングカメハメハ 問われる大量種付けの功罪 - 野元賢一 | 競馬コラム - netkeiba

              わずか11日の間に、日本の競走馬生産界を代表する2頭の種牡馬が、相次いでこの世を去った。ディープインパクトは17歳(7月30日没)、キングカメハメハは18歳(8月9日没)だった。 同じ繁殖馬でも、牝馬は出産自体が非常に危険で、産後に命を落とす例は少なくない。だが、種牡馬の場合は20歳を超えても供用される例があり、有名どころではブライアンズタイム(1985-2013)が、死の直前、28歳の春まで供用されていた。 今回の2頭は早すぎたと言うべきで、思えばディープの父サンデーサイレンス(SS)も16歳までしか生きられなかった。彼らの短命さと引き換えに、3頭を抱えていた社台グループは、国内の競走馬市場を完全に支配下に置いた。早すぎる死が、偶然とは思えない理由だ。 首の手術直後に…ディープ ディープインパクトの死は唐突だった。首の不調で3月半ばから交配を中止してはいたが、一報に接した時は「まさか」と

                ディープインパクトとキングカメハメハ 問われる大量種付けの功罪 - 野元賢一 | 競馬コラム - netkeiba
              1

              新着記事