並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 103件

新着順 人気順

クローズアップ現代 アナウンサーの検索結果41 - 80 件 / 103件

  • 大越キャスターの退職で加速するNHKの「パペット・メディア」化(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    NHKの大越健介キャスターが自身の退職を明かした。「区切りをつけたい」との意向だが、それを踏まえても、実はこれはNHKで現在起きていることと無縁ではない。今、NHKで報道を支えてきた職員の多くが退職を考え始めている。それは既に始まっている日本の公共放送のパペット・メディア化の加速を意味する。それはどういうものなのか? 大越キャスターの退職 「大越さん、辞めるようだが、連絡取れないだろうか?」 6月29日、私はテレビ局の友人から連絡を受けた。NHKの大越健介キャスターが退職するので秋の改変でキャスターにお願いしたいとの話だ。その為に連絡を取って欲しいとの要望だった。同じ記者職だったとは言え、1年違えば先輩後輩のしきたりの厳しいNHKで私より5年以上先輩の大越氏のことを知る由もない。要望には添えないと伝えた。 翌日、大越キャスターの退職が報じられた。60歳まで2か月での「定年退職」ということで

      大越キャスターの退職で加速するNHKの「パペット・メディア」化(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • “顔見知り”からの性暴力 ~被害者の苦しみ 知ってますか?~ - NHK クローズアップ現代 全記録

      「性暴力の実態を知ってほしい」。被害者たちが声をあげる中、取材班は名古屋市の性暴力救援センターに2か月間密着。日々舞い込む相談の8割以上は、友人、同僚、身内など“顔見知り”からの被害だ。加害者が身近な人ゆえに、被害者は抵抗できず、周囲に打ち明けても理解されず、自分を責め、何重にも苦しみ続ける実態が見えてきた。誰の身近でも起こり得る現実を伝える。 出演者 にのみやさをりさん (写真家・性暴力被害者) 小西聖子さん (精神科医・武蔵野大学教授) 武田真一 (キャスター) 、 合原明子 (アナウンサー) 年間、のべ1,500件の相談が寄せられる性暴力被害の支援窓口があります。病院内に設置された「性暴力救援センター 日赤なごや なごみ」。SANE(セイン=性暴力被害者支援看護職)と呼ばれる性暴力被害者支援専門の看護師、医師、支援員、医療ソーシャルワーカーたちが24時間、対応しています。「被害の実態

        “顔見知り”からの性暴力 ~被害者の苦しみ 知ってますか?~ - NHK クローズアップ現代 全記録
      • 「私には帰る場所がない」 家を失う女性たち - NHK クローズアップ現代 全記録

        都内の公園で行われる炊き出し会場に、最近女性の姿が増えているという。主催するNPOによると、11月末の炊き出しには50人以上の女性が列に並んだ。取材から見えてきたのは、住まいが引き金になっている現実だ。コロナ禍で収入が減り、家賃が家計を圧迫。家賃滞納が続き、家を失った女性もいる。しかも家を失った女性は、危険から身を守るためネットカフェや友人宅などを転々とする傾向があり、行政が把握しづらく支援に繋がるのが難しいという。現状を取材するとともに、解決への道しるべを考える。 出演者 岩田正美さん (日本女子大学 名誉教授) 丸山里美さん (京都大学大学院 准教授) 井上 裕貴 (アナウンサー) 、 保里 小百合 (アナウンサー)

          「私には帰る場所がない」 家を失う女性たち - NHK クローズアップ現代 全記録
        • 追跡!サイバー犯罪組織 コロナ禍の日本を狙う闇 - NHK クローズアップ現代 全記録

          コロナ禍で急速に進むオンライン化。その“穴”を突くサイバー攻撃が急増している。身近な脅威は、クレジットカード情報などの悪用だ。ネット通販サイトの利用などが増える中、フィッシングなどの手口が巧妙化。突然、身に覚えのない請求が届く被害が相次いでいる。一体、誰が…取材を進めると、個人情報が売買される闇の市場=「中国ブラックマーケット」の存在が浮かび上がってきた――。 カネだけでなく、私たちの命が脅かされる事態も起きている。徳島県の病院がサイバー攻撃を受け、すべての患者の電子カルテの情報まで暗号化された。海外ではすでに患者が命を落とすケースも出ている。セキュリティの専門家とともに攻撃者をたどり、ロシア語圏のサイバー犯罪組織に接触することができた。攻撃者が語ったのは――。 サイバー攻撃の最新の脅威を伝え、被害を防ぐためには何が必要なのか、専門家とともに考えていく。 出演者 新井悠さん (NTTデータ

            追跡!サイバー犯罪組織 コロナ禍の日本を狙う闇 - NHK クローズアップ現代 全記録
          • 鉄道・バス大減便の先に くらしはどうなる? - NHK クローズアップ現代 全記録

            コロナ禍の人流抑制で利用者が大きく減った公共交通。新幹線、観光路線、貸し切りバスなどの収益で生活路線の赤字分を補ってきた従来のモデルが崩壊している。「10年後の未来が1年で来たような状況」(JR西日本社長)で、全国の鉄道・バスでは大幅な減便が行われ始めた。事業者だけでは交通網の維持が難しい時代、住民や自治体はどう関わり、どれほどのコストを負担していけばいいのか。新しい公共交通のあり方について議論する。 ※放送から1週間は「見逃し配信」がご覧になれます。こちらから 出演者 加藤 博和さん (名古屋大学大学院教授) 秋池 玲子さん (ボストン・コンサルティング・グループ日本共同代表) 井上 裕貴 (アナウンサー) 、 保里 小百合 (アナウンサー)

              鉄道・バス大減便の先に くらしはどうなる? - NHK クローズアップ現代 全記録
            • 解禁!“ゲノム編集食品” ~食卓への影響は?~ - NHK クローズアップ現代 全記録

              生命の設計図を改変して作られる“ゲノム編集食品”。今月、国内で解禁され、近く販売が可能になる。ゲノム編集の技術を使えば、肉厚のマダイや栄養価が高いトマトなどを短期間で開発することができ、私たちの食卓に大きな影響を及ぼす可能性がある。果たしてその安全性は?そして、従来の遺伝子組み換え食品との違いは?日本に先行し、すでにゲノム編集食品の流通が始まっているアメリカの動向も取材。あらたな技術との向き合い方を探る。 出演者 中島春紫さん (明治大学 教授) 纐纈(こうけつ)美千世さん (日本消費者連盟 事務局長) NHK記者 武田真一 (キャスター) 、 栗原望 (アナウンサー)

                解禁!“ゲノム編集食品” ~食卓への影響は?~ - NHK クローズアップ現代 全記録
              • NHK「武田真一アナ」が退局へ 55歳でフリー転身を決意させた事情(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                NHK大阪放送局の武田真一アナ(55)が退局し、フリーアナウンサーに転身することが、1月25日、デイリー新潮の取材で分かった。NHKの関係者は「驚く視聴者も多いでしょうが、武田アナには切実な事情があるようです」と言う。 【当時の写真を見る】紅白の司会をつとめた「武田アナ」の豪華3ショット いかにも「NHKの顔」という印象だ *** まずは武田アナの経歴を確認しておこう。1967年に熊本県で生まれ、地元の中学・高校を経て筑波大学に進学。卒業後の1990年にNHKへ入局した。 NHKに応募したのは友人の誘いだったという。希望職種はディレクターだったが、アナウンサーとして採用された。アナウンサーとしての適性があるとは思っていなかったため、本人も驚いたそうだ。 入局後は熊本放送局や松山放送局に勤務。東京アナウンス室に異動し、2000年4月から平日正午の「NHKニュース」を担当すると、徐々に人気が出

                  NHK「武田真一アナ」が退局へ 55歳でフリー転身を決意させた事情(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                • 「中国式統治」を支持 若者たちのリアル ~中国共産党創立100年~ - NHK クローズアップ現代 全記録

                  中国共産党創立から100年。1989年の天安門事件以降に生まれた若者たちが今、自信を深めている。彼らは目覚ましい経済発展を肌で感じながら育った世代で、最近、トランプ政権下で民主主義などを巡って混乱したアメリカに対して、強い管理のもとでコロナ対策を実施した中国政府を歓迎。「言論が多少制限されても中国式統治の方が優れている」と党への支持を高めているのだ。一方で直面するのが、一党支配の下で推し進められた政策がもたらした格差や一人っ子政策による“男余り”といった現実だ。超大国への道を歩もうとする中国で、知られざる“若者たちのリアル”に迫る。 ※放送から1週間は「見逃し配信」がご覧になれます。こちらから 出演者 安田峰俊さん (ルポライター/立命館大学人文科学研究所客員協力研究員) 井上 裕貴 (アナウンサー) 、 保里 小百合 (アナウンサー)

                    「中国式統治」を支持 若者たちのリアル ~中国共産党創立100年~ - NHK クローズアップ現代 全記録
                  • これからフリーランスになる人が知っておいたほうがいい支援情報5選 - TOMOKO OOSUKI

                    0・はじめに 1・JAGDA(公益社団法人日本グラフィックデザイン協会)がまとめている「デザイナーのための支援制度」 2・プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会【追記あり 2023/2/24】 無料会員になるメリット1・メルマガが届くようになる 無料会員になるメリット2・「フリーランスDB」に登録できる。仕事が来るかも 有料会員になるメリット・賠償責任保険&報酬トラブル弁護士費用保険「フリーガル」&福利厚生サービス「WELBOX」 が自動付帯する 【2023/2/24追記】フリーランス協会は説明が嘘ばかり、動きも不穏。入会の際には注意 3・お住まいの自治体の起業・個人事業主向け支援制度 4・下請かけこみ寺 5・フリーランス・トラブル110番 がんばろう!! 【2022/5/19追記】仕事を受けるときには確認書を作ろう!! 関連記事 0・はじめに 先日、昔からの飲み友達から、

                      これからフリーランスになる人が知っておいたほうがいい支援情報5選 - TOMOKO OOSUKI
                    • 『ブラタモリ』の女性アナウンサーが、なぜかこぞって「大出世」するワケ(週刊現代) @moneygendai

                      『ブラタモリ』の見どころの一つは、タモリとアシスタントのかけ合いだ。女性アナの素朴な反応に、視聴者はなごみ、心を奪われる。実は、この構図の中で、次なるNHKの看板アナが作られていた。 売り出したいアナを投入 どの世界においても、出世を約束されたエリートコースがある。それはアナウンサーの世界でも同じなのかもしれない。 2月9日にNHKが発表した「春の大改編」について、いつになく注目が集まっている。4月から、看板番組の顔ぶれが入れ替わる「サプライズ人事」が行われたのだ。 午後10時から放送している報道番組『クローズアップ現代+』は『クローズアップ現代』と旧タイトルに名前を戻して、6年ぶりにゴールデン帯の午後7時台に放送することが決まった。 新しく単独キャスターに就任するのが桑子真帆アナ(34歳)だ。現在、桑子が担当している朝の情報番組『おはよう日本』を引き継ぐのは、首藤奈知子アナ(42歳)。夜

                        『ブラタモリ』の女性アナウンサーが、なぜかこぞって「大出世」するワケ(週刊現代) @moneygendai
                      • 絵画に隠された幕末維新の謎はあるのか?幕末ファンがゆく【佐伯祐三展】@大阪中之島美術館2023 - うめじろうのええじゃないか!

                        こんばんわー 先日、「大阪中之島美術館」に行ってきました(^^) いや~・・・久しぶりの大都会・・・。見上げるビル群に早やられ気味の私です・・・^^; クラクラしちゃいますねえ~・・・;(←都会苦手) 目的はこちら。 「佐伯祐三展」です。 都会は苦手ですが・・・こうした催しを体験出来るのは都会ならではのプレバリッジですね! ええっと・・・ これを見たらあたかも私が絵画や美術などのアートに興味があるかのように思われるでしょうが・・・ 残念ながら私は絵画にはまったくの無知でございます・・・^^;(広義でのアートには非常に興味を持っております) じゃあなんで来たんだよ・・? ってところですが・・・ それは私が「幕末マニア」だからです^^;! は? 幕末マニアだと何故に・・「佐伯祐三展」に行きたいの・・?? といったところですが・・ その理由はこちら 落合莞爾氏が展開する「落合秘史シリーズ」。 明

                          絵画に隠された幕末維新の謎はあるのか?幕末ファンがゆく【佐伯祐三展】@大阪中之島美術館2023 - うめじろうのええじゃないか!
                        • 新生ワクチンは世界を救うのか!? 開発の立て役者・カリコ博士×山中伸弥 - NHK クローズアップ現代 全記録

                          ワクチンは「ゲームチェンジャー」になるのか。変異を続けるコロナウイルスを抑え込むことはできるのか・・・高齢者への接種が始まり、関心が高まる今、私たちが知りたい疑問に答える対談が実現した。パンデミック収束の切り札と期待を集めるmRNAワクチン開発の立て役者でノーベル賞候補の呼び声も高いのが、ハンガリー出身の女性研究者、カタリン・カリコ氏(66)だ。今回のワクチン開発に大きな影響を与えたのが、iPS細胞研究で同じく生物学の常識を書き換えた山中伸弥さんの研究だったという。ワクチンはなぜこれほどの速さで実現し、世界の期待を集めるようになっているのか。パンデミック収束の道筋や人類がいま問われていることとは・・・カリコ氏と山中さん。2人の対談から、「いま知りたいこと」に迫っていく。 ※放送から1週間は「見逃し配信」がご覧になれます。こちらから 出演者 山中伸弥さん (京都大学iPS細胞研究所所長・教授

                            新生ワクチンは世界を救うのか!? 開発の立て役者・カリコ博士×山中伸弥 - NHK クローズアップ現代 全記録
                          • アントニオ猪木さん “最後”の闘魂メッセージ - クローズアップ現代

                            https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pmeLpRO4wl/ 7月21日。 私は都内のホテルの一室で、“あの人”が来るのを待っていました。 “燃える闘魂”アントニオ猪木さん。 音楽番組「ライブ・エール」のスペシャル企画で、内村光良さんと一緒にインタビューすることになったのです。 猪木さんは完治が難しいとされる難病「心アミロイドーシス」を患い、体重は激減しながらも、闘病する姿をインターネットなどで積極的に発信。信念である「元気があれば何でもできる!」を、体を張って伝えています。 その奥に秘められた思いとは何なのか? 初対面を前に鼓動が高鳴る私。 そこに、猪木さんは現れました。 まず、真っ赤なマフラーが目に飛び込んできました。そして、穏やかな笑顔。 車いすでゆっくりと近づいてくるその体は、座っていても大き

                              アントニオ猪木さん “最後”の闘魂メッセージ - クローズアップ現代
                            • 徹底討論! それでも必要?一般病院の“身体拘束” - NHK クローズアップ現代 全記録

                              医療現場のスタッフ、患者の家族など関係者がスタジオで徹底討論!患者の体をベッドや車いすに縛る“身体拘束”。番組では先月、一般病院で広がる実態とその深刻な影響、そして、削減へ向けた現場の取り組みについて放送した。すると、放送直後から「現場の厳しさを分かっていない」「今後も拘束はなくせない」など、現場で働く医療関係者を中心に多くの批判が。拘束は本当に減らせないのか?声を寄せてくれた現場の人たち、患者の家族、専門家など総勢13名をスタジオに招いて議論、解決策の糸口を探る。 出演者 宮田裕章さん (慶應義塾大学 教授) 小川朝生さん (国立がん研究センター東病院 医師) 田中志子さん (内田病院 理事長 医師) 小池京子さん (内田病院 看護師) 中西悦子さん (金沢大学附属病院 副看護部長) 小川聡子さん (調布東山病院 理事長 医師) 福地洋子さん (調布東山病院 看護部長) 番組に意見を寄せ

                                徹底討論! それでも必要?一般病院の“身体拘束” - NHK クローズアップ現代 全記録
                              • 「助けて…」と言えない 路地裏に立つ女性たち - NHK クローズアップ現代 全記録

                                コロナ禍のなか、新宿・歌舞伎町で、ある光景が目立つようになった。路上に立ち並ぶ女性たち、そこに男が次々やってきては数千円から1万円ほどで交渉しホテルへ向かう、売春行為が行われているというのだ。こうした違法行為は以前からあったがコロナ禍でもその姿は消えず、一日10時間以上立ち続ける女性もいる。その多くが自分一人ではどうしようもできない苦悩を抱えていた。女性や支援するNPOの活動などを取材。一人でも多くの女性を支援に繋げるための手がかりを探る。 ※放送から1週間は「見逃し配信」がご覧になれます。こちらから 出演者 石井光太さん (作家・ジャーナリスト) 湯澤直美さん (立教大学教授) 井上 裕貴 (アナウンサー) 、 保里 小百合 (アナウンサー)

                                  「助けて…」と言えない 路地裏に立つ女性たち - NHK クローズアップ現代 全記録
                                • NHK「クロ現+」終了報道を否定「まったくの事実無根」/デイリースポーツ online

                                  NHK「クロ現+」終了報道を否定「まったくの事実無根」 拡大 NHKが9日、「クローズアップ現代+」が来年3月で終了するとの一部報道について、「まったくの事実無根」と公式サイトで否定した。執筆者に対し、抗議するとともに、「記事の削除」を求めていくと表明した。 「『クローズアップ現代+』に関する報道に対するNHKの見解」と題して書面形式で掲載。「2021年4月9日、一部ネットメディアで、NHKが『クローズアップ現代+』の終了を決定したとする記事が掲載されましたが、まったくの事実無根で、大変遺憾です。執筆者に対し抗議するとともに、記事の削除を求めてまいります」と説明している。 一部ネットニュースでは、「クロ現+」について、今年度(21年度)で終了させ、来年4月から別の番組を放送することを内部で決めたと報じられた。 同番組は1993年にフリーの国谷裕子氏をキャスターに「クローズアップ現代」として

                                    NHK「クロ現+」終了報道を否定「まったくの事実無根」/デイリースポーツ online
                                  • 「京アニ好き」NHK武田アナ、クロ現で声震える場面 「たけたんにつられて泣いてしまった」

                                    NHK武田真一アナウンサー(51)の「京アニ愛」が話題だ。 京都アニメーション火災を扱った「クローズアップ現代+(プラス)」で、声を震わせながらコメント。以前から京アニ作品のファンだと公言していたこともあり、ネット上ではもらい泣きをしたなどの声が相次いでいる。 「深い深い悲しみを感じています」 2019年7月22日のテーマは「日本の宝よ よみがえれ ~京都アニメーション 世界に広がる支援の輪~」。取材VTRが流れた後、武田アナは開始12分すぎに登場し、番組に寄せられた京アニ・八田英明社長のメッセージを代読した。この時点で、声色はいつもよりどこか神妙に感じられた。 その後、再びVTRへ。行方不明者の父親や、作品のファンらに焦点を当て、京アニがいかに愛されているのかを伝えた。開始24分ごろにスタジオに戻って、各国著名人からのコメントを紹介した後、武田アナはこう語り始めた。 「私も、京都アニメー

                                      「京アニ好き」NHK武田アナ、クロ現で声震える場面 「たけたんにつられて泣いてしまった」
                                    • 武田真一アナ、“NHKの顔”が退社する背景に「アナウンス室はズタズタ」同局内部のウラ事情(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                                      NHKを代表するアナウンサーがまた1人、同局を去ることを決めた。 「NHKの武田(たけた)真一アナウンサーが今年3月までに退職し、フリーアナに転身することが報じられました。武田アナは、1990年に入局して以来『ニュース7』や『クローズアップ現代+』のキャスターを担当してきた、まさに“NHKの顔”。2011年の東日本大震災が発生したときには、声が枯れるまで状況を伝え、避難を呼びかけ続ける姿は、今も強く印象に残っています」(スポーツ紙記者) 【写真】早期退職の噂も…NHK阿部渉アナの不倫相手とされる美人すぎるディレクターAさん NHK武田アナ、退職のウラ事情 2016年には紅白歌合戦の総合司会を務め、2019年には天皇陛下による『即位の礼』関連番組の進行を担当。オリコンが行う『好きな男性アナウンサーランキング』調査では毎回上位に名を連ね、視聴者からは『たけたん』の愛称でも親しまれてきた。 「番

                                        武田真一アナ、“NHKの顔”が退社する背景に「アナウンス室はズタズタ」同局内部のウラ事情(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                                      • 「またも看板キャスターが降板」NHKは"忖度人事"をいつまで続けるのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                        ■「忖度人事」が疑われる2人の降板 NHKの顔である有馬嘉男(55)と武田真一(53)が3月いっぱいで降板させられる。 【この記事の画像を見る】 政権に批判的な2人だから、NHK首脳陣が菅官邸に忖度したのではないかといわれている。 この突然の降板と、今問題になっている菅義偉の長男・正剛が、総務官僚たちを接待漬けにしていたこととは、根っこでつながっていると思う。 それについては後述するとして、有馬と武田の降板理由から見てみよう。 昨年10月26日の臨時国会が開幕した日、菅は『ニュースウオッチ9』(以下『ウオッチ9』)に出た際、有馬は、問題になっている日本学術会議の任命拒否問題について質問を重ねた。 すると菅は、最後のほうではややムッとした様子で、「説明できることと、説明できないことがある」といった。 私はビデオに録ってあるものを見返してみたが、何ということのないやり取りである。 ■「NHK執

                                          「またも看板キャスターが降板」NHKは"忖度人事"をいつまで続けるのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                        • “イベント自粛”の波紋 文化を守れるか - NHK クローズアップ現代 全記録

                                          新型コロナウイルスの感染が拡大する中、全国各地で音楽コンサート、演劇などのイベントの中止が相次いでいる。中止・延期となったイベントの数は少なくとも81000。5月末までにライブ・エンタメ市場9000億円のおよそ4割が消失するという試算もある。多くのアーティスト、イベントを支えるスタッフたちが生活困窮に追い込まれ、文化の衰退を危惧する声が各界の著名人から発信されている。どうすれば事態を打開できるか。ネットを駆使し新しいイベントのあり方を模索する音楽プロデューサー・つんく♂さん。安全を確保しながらコンサートを行うためのモデルケースを作り始めた音楽プロダクション…。番組は、苦境に追い込まれた現場を取材、文化を守るためにいま何が必要か考える。 出演者 平田オリザさん (劇作家) 合田 文さん (WEBメディア「パレットーク」 編集長) 武田真一 (キャスター) 、 栗原望 (アナウンサー)

                                            “イベント自粛”の波紋 文化を守れるか - NHK クローズアップ現代 全記録
                                          • 若者に大流行!“常時接続SNS”デジタル社会の近未来は? - NHK クローズアップ現代 全記録

                                            若い世代を中心にSNSの使い方に大きな変化が起きています。 仲間同士で、互いの位置情報を共有する「Zenly」や、知らない人同士が音声通話でつながる「Yay!」など、誰かと常につながっている=“常時接続SNS”が、急拡大しているのです。若い世代の人間関係・コミュニケーションに何が起きているのか探りました。 出演者 成田 悠輔さん (イェール大学助教授) 高橋 暁子さん (成蹊大学客員教授・ITジャーナリスト) 井上 裕貴 (アナウンサー) 、 保里 小百合 (アナウンサー)

                                              若者に大流行!“常時接続SNS”デジタル社会の近未来は? - NHK クローズアップ現代 全記録
                                            • ローン破綻!家賃が払えない!…身近に迫る“住居喪失クライシス” - NHK クローズアップ現代 全記録

                                              新型コロナの影響が長引く中、多くの人が「住居を失う危機」に直面している。不動産会社には住宅売却の相談が殺到。収入の減少の長期化で住宅ローンが支払えなくなり、自宅を手放す人がここにきて続出しているというのだ。さらに、賃貸住宅の家賃が支払えなくなった人向けの支援制度「住居確保給付金」の申請件数も急増。給付金は最長9か月で打ち切られるため、年末にかけて住居を失う人がますます増えると懸念されている。番組ではローン破綻や家賃滞納の厳しい現実、制度の問題点などをルポ。住まいを失う危機にある人をどう支えていくべきか、様々な現場を通して考えていく。 出演者 石井光太さん (ノンフィクション作家) 稲葉剛さん (つくろい東京ファンド代表) 武田真一 (キャスター) 、 栗原望 (アナウンサー) 都内の不動産会社です。「住宅ローンが払えない」という相談が連日寄せられています。 明誠商事 飛田芳幸さん 「ご相談

                                                ローン破綻!家賃が払えない!…身近に迫る“住居喪失クライシス” - NHK クローズアップ現代 全記録
                                              • 99%が評価不能 ワクチン副反応検証の課題 - NHK クローズアップ現代 全記録

                                                新型コロナウイルスのワクチンを2回接種した人が、国民全体の7割近くになり、効果も見られるようになっている。その一方で「副反応」に対する不安の声があがっている。厚生労働省によると、「接種後に死亡」と報告された人は1100人を超えるが、99%が「情報不足などで因果関係を評価できない」とされ、ワクチンによる副反応か否か判断できない状態となっている。 国はどう副反応を調べているのか。国内外の取材を通して、疑問をひとつひとつ明らかにし、今後どんな仕組みが必要か、考えたい。 ※放送から1週間は「見逃し配信」がご覧になれます。こちらから 出演者 森尾友宏さん (厚生労働省 副反応検討部会 部会長/東京医科歯科大学 教授) 黑川友哉さん (こびナビ事務局長/千葉大学医学部付属病院 医師) 井上 裕貴 (アナウンサー) 、 保里 小百合 (アナウンサー)

                                                  99%が評価不能 ワクチン副反応検証の課題 - NHK クローズアップ現代 全記録
                                                • 「隠蔽じゃないか」NHK、ジャニーズ事務所との関係性「調査行わない」発言に失望の声相次ぐ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                  9月27日、NHKの定例記者会見で、ジャニーズ事務所との関係性をめぐり、稲葉延雄会長が言及した。 【写真】ジャニーズ専用となっていたリハ室が並ぶ西館7階の廊下 稲葉会長は、ジャニーズ性加害問題の報道が不十分だった件について「深く反省している」と語った。だが、NHKと事務所の深い関係性について、第三者委員会などでの調査はおこなわない方針を表明。「甘いと言われるかもしれないが、番組の中で一つ一つ取り上げ、国民に説明したい。放送人としてのありようが試されており、自覚的、自省的に物事をとらえ、考えていく」と発言した。 これまで、ジャニーズとNHKの“蜜月”ぶりは、たびたび話題にのぼってきた。NHK関係者は、本誌にジャニーズとの関係をこう語っている。 「NHKの本部である東京・渋谷の放送センターの西館に“魔の7階リハ室”があったんですよ。ここに、ジャニーズ専用の部屋が用意されていたんです。NHK職員

                                                    「隠蔽じゃないか」NHK、ジャニーズ事務所との関係性「調査行わない」発言に失望の声相次ぐ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                  • なぜ増える“浸水エリア”の住宅 ~水害から身を守るには~ - NHK クローズアップ現代 全記録

                                                    ハザードマップで浸水が想定されるエリアに住む人が、全国で20年間に150万人以上増えている。熊本県人吉市の30代夫婦は、去年の水害で命は助かったものの購入したばかりの新居は全壊。浸水想定が最大5mのエリアだったが、不動産会社から詳しい説明もなくリスクを正しく把握できなかったという。一方、浸水想定エリアに建つ都内のタワーマンションでは、水害発生が予測される数日前からの行動を定めたタイムラインを作成し万が一に備え始めた。浸水エリアで住宅が増える理由を探り、水害に強い町づくりについて考える。 ※放送から1週間は「見逃し配信」がご覧になれます。こちらから 出演者 秦 康範さん (山梨大学地域防災・マネジメント研究センター 准教授) 井上 裕貴 (アナウンサー) 、 保里 小百合 (アナウンサー)

                                                      なぜ増える“浸水エリア”の住宅 ~水害から身を守るには~ - NHK クローズアップ現代 全記録
                                                    • 「本来なら泣いてはいけない立場」NHKの顔・桑子真帆の度胸と愛嬌、カメラの前でこぼれた涙(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                                      紅白歌合戦の総合司会を4度務めたNHKのアナウンサー、桑子真帆(35)。30周年を迎える報道番組のキャスターとして、2度目の春を迎える。膨大な情報を浴びながらもフラットでいるために、ネット上の反応にも傷つきながら向き合う。桑子にとっての「強さ」、そして「弱さ」とは何か。2月にはウクライナを訪れ、警報が鳴る戦時下の日常を目の当たりにした。インタビューで、ふいにこぼした涙の理由とは。(取材・文:山野井春絵/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 週に3日の生放送。放送時間よりもずいぶん前に現場入りしたNHKの桑子真帆は、「伝わること」に徹底してこだわっていた。 「この画像だと情報が分からない」「テロップを出すタイミングに気をつけて」 キャスターの仕事は、原稿を読むだけではない。彼女は映像の細部にもこだわり、スタッフと番組を作り上げる。 スタッフいわく、「桑子は仕事を断ら

                                                        「本来なら泣いてはいけない立場」NHKの顔・桑子真帆の度胸と愛嬌、カメラの前でこぼれた涙(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                                      • 独占密着!3万年前の大航海 日本人のルーツに迫る - NHK クローズアップ現代 全記録

                                                        なぜサピエンスだけが大海原を越え日本列島に到達できたのか?この謎に挑む人類学者や考古学者たちが、実際に古代の技術や道具で製作した船で、台湾から沖縄へ渡海する実験に挑んだ。苦節6年間の挑戦の末、ついに今月、初めて200kmの航海に成功、人類学に大きな一歩を刻んだ。 NHKはプロジェクトに独占密着。大海原で繰り広げられた苦闘の航海の裏側を初公開。冒険を可能にした人間ならではのチカラとは? 出演者 田中道子さん (古代舟のこぎ手) 宮田裕章さん (慶応義塾大学教授) 石井光太さん (作家) 武田真一 (キャスター) 、 高山哲哉 (アナウンサー)

                                                          独占密着!3万年前の大航海 日本人のルーツに迫る - NHK クローズアップ現代 全記録
                                                        • “性の偏見”取り払えますか? ~LGBTに寛容な社会のために~ - NHK クローズアップ現代 全記録

                                                          同性愛者や心と体の性が一致しないトランスジェンダーなどLGBTの人たちは、日本の調査では8.9%。左利きの人と同じくらいいるといわれている。しかし、男はこう、女はこうといった、社会に根付いた「バイアス」によって、生きづらさを感じている。それをどう取り払い、生きやすい社会を作れるのか? 先月(5月)WHOが、LGBTのうち最後まで精神障害としてきた性同一性障害を障害の分類から外すなど、世界ではLGBTに対する意識が大きく変わろうとしている。 対応に動き始めた日本の企業や学校、先進的な取り組みが進むスウェーデンの幼稚園や介護施設などを取材した。 出演者 安渕聖司さん (アクサ生命保険・社長) 北川わかとさん (笑美面・LGBTキャリアアドバイザー) 武田真一 (キャスター) 、 合原明子 (アナウンサー)

                                                            “性の偏見”取り払えますか? ~LGBTに寛容な社会のために~ - NHK クローズアップ現代 全記録
                                                          • 「沖縄に雪が降る?!」50年前に広まったうわさ話の真相追いかけたら"おばあ"にたどりつきました|NHK取材ノート

                                                            「沖縄が日本に戻ったら雪が降る!」 これ実際に今から50年前、沖縄がまだアメリカ統治下だったころに広まったうわさ話です。 SNSのない時代に、 どうしてこんな突拍子もないうわさ話が広まったのか? いったい誰が広めたのか? ふだんの取材では”ライバルどうし”の「NHK」と「沖縄タイムス」が今回はタッグを組んで、うわさの真相を追いかけました。 どうしてタッグを?うわさの真相を追いかけることになった経緯を、はじめにちょっと説明させてください。 沖縄は戦後27年の間、アメリカの統治下に置かれていました。 ことし5月15日で、アメリカの統治下から日本に復帰して50年の節目を迎えます。 「日本復帰」は沖縄の歴史上、まさに大転換期といえるものでした。 当時を知らない人はなかなか想像しにくいかもしれませんが、復帰前の沖縄では、通貨はドルで、車は右側通行だったんです。 復帰後、銀行ではドルから円の切り替え作

                                                              「沖縄に雪が降る?!」50年前に広まったうわさ話の真相追いかけたら"おばあ"にたどりつきました|NHK取材ノート
                                                            • NHK退局明らかな武田真一アナが日テレ「スッキリ」後番組のMC就任へ 山里亮太と2人体制(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                              年度内にNHKを退局し、フリー転身がほぼ確実な武田真一アナウンサー(55)が、4月開始の日本テレビ系新情報番組「DayDay.」(月~金曜午前9時)でMCに就任することが濃厚となっていることが30日、分かった。 【写真】18年、NHKと日テレの特別コラボ番組で進行役を務めた、左から武田真一アナ、水卜麻美アナ、桑子真帆アナ、枡太一アナ 「DayDay.」は3月末で終了の「スッキリ」などの後番組で、エンタメやニュースなどの話題をもとに出演者たちがトークを繰り広げる“情報エンタメトークショー”。日テレは13日に、MCは2人体制で、先に南海キャンディーズ山里亮太の就任を発表していた。NHKでは「ニュース7」や「クローズアップ現代+」など夜の報道番組を長年担当し、紅白歌合戦の総合司会も務めた武田アナの“朝の顔”転身は、大きな話題となりそう。同局黒田みゆアナの担当も発表されており、トリオでどんな化学反

                                                                NHK退局明らかな武田真一アナが日テレ「スッキリ」後番組のMC就任へ 山里亮太と2人体制(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                              • 外出しても大丈夫? “感染予報マップ” - NHK クローズアップ現代 全記録

                                                                本格的な夏の行楽シーズンを迎えようとする中、連日、都内で100人以上の感染が確認されている新型コロナウイルス。リスクを避けながら私たちはどう行動すればよいのか。その指針の1つと注目されるのが、ビッグデータを活用した「感染予報マップ」だ。 LINEを使い、発熱者の広がりなど、私たちの健康データを収集。どの地域で流行リスクが高まっているかをリアルタイムで発見し、私たちに安全な行動を促す、いわば新型コロナの「天気予報」だ。さらに番組では、市民によるデータ活用にも注目。静岡県浜松市では店の混雑状況をリアルタイムで知らせるアプリを有志の市民たちが独自開発し、行楽シーズンに備えている。誰もが安心して暮らせる社会を作るために、私たちのデータはどう役に立つのか。一方で、個人情報管理への懸念は…。感染予報マップ開発を進める慶應義塾大学、宮田教授と共に考える。 出演者 宮田裕章さん (慶應義塾大学 医学部 教

                                                                  外出しても大丈夫? “感染予報マップ” - NHK クローズアップ現代 全記録
                                                                • ジャニーズ性加害「私たちはなぜ伝えてこなかったのか」 NHK「クロ現」報道に賛否「姿勢は評価したい」「30分でやるテーマじゃない」

                                                                  2023年9月11日放送の「クローズアップ現代」(NHK)は、桑子真帆アナウンサーの「ジャニーズ事務所の性加害問題。私たちメディアはなぜ伝えてこなかったのか、検証します」との言葉を皮切りに、テレビ業界がジャニーズの性加害問題に向き合ってこなかった裏側に迫った。 元民放プロデューサー「ジャニーズ関連のものは全てアンタッチャブルに」 約2年間の在籍中に200回以上の被害を受けたという元ジャニーズJr.の大島幸広さんの 「メディアが放送してくれれば(性加害を)止められた部分も絶対あるだろうし、同罪と言っていいくらいじゃないか」 「でも過去は変えられないので、今から本当に同じことを繰り返さないでほしい」 という言葉を紹介し、桑子アナは「被害者に事態を動かす役割を担わせてしまった。この事実を重く受け止め、責任を痛感しています」と神妙な面持ちで語った。 1988年以降、ジャニー喜多川氏による性加害の告

                                                                    ジャニーズ性加害「私たちはなぜ伝えてこなかったのか」 NHK「クロ現」報道に賛否「姿勢は評価したい」「30分でやるテーマじゃない」
                                                                  • “突然相続”ある日あなたにも!? - NHK クローズアップ現代 全記録

                                                                    ある日突然、身に覚えの無い相続に巻き込まれる“突然相続”が増えている。「幼いころ離婚して縁が切れたはずの実の親」や「疎遠な叔父・叔母」などほとんど関わりがないと思っていた親族の死後、血縁関係を根拠に相続権が巡り、資産価値の無い住居や覚えの無い借金の始末を求められる事態が相次いでいるのだ。場合によっては家屋の解体費用などで100万円単位の出費を迫られることも…。巻き込まれると厄介な“突然相続”の現場に迫る。 出演者 杉谷範子さん (司法書士) 小谷みどりさん (元第一生命経済研究所主席研究員) 武田真一 (キャスター) 、 栗原望 (アナウンサー)

                                                                      “突然相続”ある日あなたにも!? - NHK クローズアップ現代 全記録
                                                                    • 武田真一氏はむしろ昇進か? NHK看板キャスター異動の“真相”が見えてきた(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                                      NHK「ニュースウオッチ9」と「クローズアップ現代+」のキャスターが、先月末で交代した。前任の有馬嘉男(55)と武田真一(53)は、菅義偉首相、二階俊博自民党幹事長の不興を買ったための左遷という“解説”もあるが、ちょっとうがち過ぎじゃないか。たしかに、菅首相はNHK支配を虎視眈々と狙っているが、たまたま厳しい質問をされたくらいで看板番組の“顔”を飛ばさせたりすれば、物笑いになるのは自分で、かえってNHKへの影響力が低下するぐらいのことは、さすがにわかっている。彼らはもっとずっと腹黒く、ズル賢い。 テレ東・森本智子アナ退社の衝撃 大江麻理子アナとの覇権争いに敗れたか とすれば、武田氏の大阪拠点放送局への転勤は、むしろ昇進なんじゃないか。NHKは中期経営計画で、東京・渋谷の放送センターに集中している機能と人材を全国に分散する。なかでも大阪拠点放送局は、東京で直下型地震などの大災害、テロ襲撃やシ

                                                                        武田真一氏はむしろ昇進か? NHK看板キャスター異動の“真相”が見えてきた(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 『ブラタモリ』の女性アナウンサーが、なぜかこぞって「大出世」するワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                        『ブラタモリ』の見どころの一つは、タモリとアシスタントのかけ合いだ。女性アナの素朴な反応に、視聴者はなごみ、心を奪われる。実は、この構図の中で、次なるNHKの看板アナが作られていた。 【写真】『ブラタモリ』を学者たちが「奇跡の番組」と絶賛…学会も超満員 どの世界においても、出世を約束されたエリートコースがある。それはアナウンサーの世界でも同じなのかもしれない。 2月9日にNHKが発表した「春の大改編」について、いつになく注目が集まっている。4月から、看板番組の顔ぶれが入れ替わる「サプライズ人事」が行われたのだ。 午後10時から放送している報道番組『クローズアップ現代+』は『クローズアップ現代』と旧タイトルに名前を戻して、6年ぶりにゴールデン帯の午後7時台に放送することが決まった。 新しく単独キャスターに就任するのが桑子真帆アナ(34歳)だ。現在、桑子が担当している朝の情報番組『おはよう日本

                                                                          『ブラタモリ』の女性アナウンサーが、なぜかこぞって「大出世」するワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 二階幹事長 支持率急落に“怒り”表明も「自業自得」と呆れ声 | 女性自身

                                                                          「その問題の支出については、私は関与していない」 17日の記者会見でこう強弁したのは自民党の二階俊博幹事長(82)。その問題とは、19年参院選の広島選挙区での河井案里氏(47)陣営に自民党本部が提供した1億5千万円の選挙資金のことだ。この問題により2月、河井氏は公職選挙法違反で有罪判決を受けている。 強気な発言で自民党を支えてきた二階幹事長だが、窮地に追い込まれている。 報道各社が実施した世論調査によると、5カ月連続で菅義偉内閣の不支持率が支持率を上回る形に。時事通信が5月7~10日に実施した調査では、支持率は32.2%と、内閣発足後最低の数字を記録したという。 「支持率急落の最大の要因は間違いなく新型コロナウイルス対策でしょう。ワクチン接種が遅々として進まず、感染者も増え続けるなか、菅内閣は“東京オリンピックだけは絶対にやる”という意思を変える素振りがない。国民の命より五輪を優先するよう

                                                                            二階幹事長 支持率急落に“怒り”表明も「自業自得」と呆れ声 | 女性自身
                                                                          • “もしもし革命”進行中!~いま電話になにが?~ - NHK クローズアップ現代 全記録

                                                                            まず訪れたのは、電話コンクールでも常連の大手運送会社営業所。 再配達の依頼から配送状況の確認まで、今や、すべてネットでできる時代ですが…。 北村明日香さん 「ありがとうございます。佐川急便、北村でございます。」 意外にも、ひっきりなしに電話が。息つく暇もありません。 北村明日香さん 「営業所で(荷物の)お引き取りをご希望ですね。お荷物状況を確認いたします。今、お荷物を担当ドライバーがお持ちして出ておりまして、本日のお引渡しですと、夜の10時以降を予定しておりますが、よろしいでしょうか。…かしこまりました。27日の日曜日、ご来店予定でございますね。」 簡単な再配達はネットで済ませる人が多い今、あえて電話をかけてくる人は、複雑な相談をすることが多いといいます。 さらに、顧客の要望にきめ細かく応対できるよう、今年の春から研修制度も導入。 「突然のご連絡、申し訳ございません。私『神田もしもし自転車

                                                                              “もしもし革命”進行中!~いま電話になにが?~ - NHK クローズアップ現代 全記録
                                                                            • コロナ後の豊かな暮らしとは?見直される“小さな農業” - NHK クローズアップ現代 全記録

                                                                              いま、大規模集約型ではなく、家族規模で営む中小規模の“小さな農業”が注目されている。コロナ禍で食への関心が高まった消費者と、SNSやインターネットなどを介して双方向のつながりを築き、環境や健康への配慮から農薬や化学肥料を使わず育てた野菜を届けたり、野菜のおいしい食べ方など“農家の知恵”を教えたりして、利益を得る農家が支持されているのだ。こうした農家に共通するのは、必要以上に儲けを追求しない持続的でワークライフバランスのとれた暮らしを求めていること。価値観の変化が後押ししているのだ。こうした動きは、世界でも起きている。国連は、家族によって経営される農業をあらためて見直し、2019年から10年間を「家族農業の10年」とし、その保護と支援の推進を呼びかけた。 “小さな農業”は、日本農業の未来を切り開くのか、考える。 出演者 宮田裕章さん (慶應義塾大学 教授) 関根佳恵さん (愛知学院大学 准教

                                                                                コロナ後の豊かな暮らしとは?見直される“小さな農業” - NHK クローズアップ現代 全記録
                                                                              • まさか家族が性暴力に・・・ 身近に潜む被害 - NHK クローズアップ現代 全記録

                                                                                もし、自分の家族が、知らないうちに性暴力の被害に遭っていたら…。番組が取り組んできた「“性暴力”を考える」。寄せられた声で目立つのが、被害のことを誰にも話せずに人知れず苦しんでいるというもの。国の調査でも被害者の6割が「誰にも言えない」と答えている。誰もが直面する可能性がある「家族の性被害」。被害当事者、家族、支援者・・・さまざまな立場の声に耳を傾け、どう受け止めればよいのか、考える。 出演者 三浦瑠麗さん (国際政治学者・著書で自らの性被害を公表) 信田さよ子さん (日本臨床心理士会 理事) 武田真一 (キャスター) 、 高山哲哉 (アナウンサー) “親は信頼できる相談相手にならない” 都内に住むマホさん。高校3年の春、家族ぐるみでつきあいのある8歳上の男性から体を触られ、相手の性器を触らされる被害に遭いました。 マホさん(仮名・19歳) 「急に、少し眠たくなってきたねって、電気を消され

                                                                                  まさか家族が性暴力に・・・ 身近に潜む被害 - NHK クローズアップ現代 全記録
                                                                                • 消費の現場に異変?! 消費税2%アップで何が起きるか - NHK クローズアップ現代 全記録

                                                                                  10月1日の消費税率引き上げまで1か月を切った。今回は駆け込み需要があまり起きていないなど、消費の現場に“異変”が生じている。番組では千葉県のスーパーに密着、1円2円に敏感な消費者を前に、増税の影響をどう抑えるか模索する姿を取材した。また専門家によると軽減税率の導入やキャッシュレス決済のポイント還元などによって今回の増税では「知識次第で得もすれば大きな負担にもなる」という。消費増税がもたらす“変化”にどう備えるべきか伝える。 出演者 矢嶋康次さん (ニッセイ基礎研究所 チーフエコノミスト) 風呂内亜矢さん (ファイナンシャルプランナー) 武田真一 (キャスター) 、 栗原望 (アナウンサー) 8月中旬、私たちが密着を始めたのは千葉県市原市にあるT☆MART。地域に根ざした家族経営のスーパーです。ここ数年、売り上げが減り続け、客数も減少しています。こうした中、迎える今回の増税に危機感を抱いて

                                                                                    消費の現場に異変?! 消費税2%アップで何が起きるか - NHK クローズアップ現代 全記録