並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

コンサルティングの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • アクセンチュア流「タイパ最強」の生成AI活用術、プロンプト書き方4原則とは?

    前回はなぜChatGPTがもっともらしい文章を生成できるのか、ジェネレーティブAI(生成AI)の原理を説明した。ChatGPTに代表される言語生成モデルだけでなく、画像生成や動画生成、音声生成とバラエティに富んだ生成AIがあることも解説した。この手の流行りの技術は個人向けで盛り上がっても、社会実装にまで至らないことも多い。一方、飛躍的な進歩を遂げた生成AIは企業向け、さらには公共サービスまで幅広く活用され始めている。今回はビジネスでの活用法に踏み込んでいこう。「タイパ」が非常に優れた本場米国での使われ方とは何だろうか。 アクセンチュア株式会社 ビジネス コンサルティング本部 Data&AIグループ AIセンター チーフフェロー 早稲田大学大学院理工学研究科電気工学修士課程修了。アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)入社後、小売業や製造業、金融業、通信業、公共事業など業界を問わず、

      アクセンチュア流「タイパ最強」の生成AI活用術、プロンプト書き方4原則とは?
    • マネジメントが苦手で仕事が大爆発した僕は、辞表を書くハメになった|三宅孝之

      僕は、人に仕事を任せるのが苦手でした。 というのも、部下に仕事を任せると自分の思ったとおりにならないから。それがすごくイヤだったんです。 部下にどういうアドバイスをすればいいかもわからないし、そもそも、部下がなんで苦労しているのかもわからない……。 部下に仕事を振ってみて「うまくできませんでした」と言われると、即座に「ああ、わかったわかった、俺がやるから大丈夫」と言って、自分で引き取ってしまうタイプだったんです。 でもある事件をきっかけに、考えが一変しました。 人に仕事を任せるのってすごく楽しいし、価値のあることなんだと気づいたのです。今では会社の社長として、200人近い社員を見るようになっています。 今回のnoteでは、マネジメントが苦手/嫌いだった僕がどうやって人に仕事を任せられるようになったのか? についての話。 プレイヤーとして成熟してきて、いろんなことができるようになってきている

        マネジメントが苦手で仕事が大爆発した僕は、辞表を書くハメになった|三宅孝之
      • 「デロイト…どしたん?」の件と、大手総合系コンサルファームを取り巻く現況をどう見るかって話|外資系うさぎのちょこさん

        どうも、外資系うさぎのちょこさんです。 気が付けばもう半年も前になるのですが、大手外資系/グローバル系コンサルファームの海外オフィスのレイオフニュースを受けたnoteを公開していました。 昨今、国内ファーム、というかデロイトの不調を報じるニュースがちらほら飛び交うようになってきたので、ここらでまたこの状況をどう見るのがよいか、ちょっとまとめてみることにしようと思います。 もう結論的な話になってしまいますが、ちょこさんとしてはQuerie.meへの質問などで定期的に回答しているとおり、 ・さすがにコンサルバブルとも言えるような過熱した採用はもう落ち着いた ・国内のコンサル市場が一気に縮小するわけではなさそう ・3~5年くらいのスパンでの景気や採用の波はやっぱりあるから、一時的なアベイラブル増は「そういうこともある」と捉えるくらいにしておこう という見方には変化なしといった感じです。 ただ、デ

          「デロイト…どしたん?」の件と、大手総合系コンサルファームを取り巻く現況をどう見るかって話|外資系うさぎのちょこさん
        • 【スクープ】デロイトが内部崩壊!“予算未達ドミノ”で大幅下方修正、「禁じ手」人員削減リストラ計画の全容

          コンサル大解剖 「勝ち組」としてバブルを謳歌するコンサルティング業界。市場の急膨張を背景に、業界の序列を巡って多種多様なプレイヤーがバトルを繰り広げている。アクセンチュアやBIG4、戦略系ファーム、国内コンサル、ITベンダーから総合商社に広告代理店……。各社の成長戦略や人材戦略に加え、コンサルを活用する事業会社側の思惑まで、大乱戦期を迎えたコンサルビジネスの最前線を追う。 バックナンバー一覧 ビッグ4最大手のデロイト トーマツ コンサルティングで内部崩壊が進んでいる。今夏頃から業績が急激に悪化。社内の不満のマグマは爆発し、“クーデター”も勃発した。経営陣は大胆な路線転換を表明したものの、社内の混乱は収まらず、復活には程遠い。長期連載『コンサル大解剖』内の特集『デロイト内部崩壊』では10回前後にわたり、巨大コンサルの内部崩壊劇の全内幕を明らかにする。初回の本稿では、ダイヤモンド編集部が入手し

            【スクープ】デロイトが内部崩壊!“予算未達ドミノ”で大幅下方修正、「禁じ手」人員削減リストラ計画の全容
          • 「デザインファーム」はこれからどうなる?|BIOTOPE

            こんにちは、BIOTOPEの石原です。昨年末に報道されたIDEO東京オフィス撤退のニュースからはや数カ月。「デザイン思考」を民主化し、多くの人々のクリエイティビティを解放した功績はもはや語るまでもなく、それだけに「デザイン思考の終焉」とまで言われています。 私たち、共創型戦略デザインファーム・BIOTOPEとしてもこの出来事は決して他人事ではなく、自分たちの在り方や今後進むべき道について深く考えさせられる機会になりました。 これからデザインファームはどんな存在として、どのような価値を提供することができるのか。そのなかで、BIOTOPEはどうあるべきなのか。そんな問いを、BIOTOPE CEO・佐宗邦威、COO/Transition designer・押野直美、Business designer・山田和雅に対してぶつけながら議論をしてみました。 佐宗邦威◎BIOTOPE代表。イリノイ工科大学

              「デザインファーム」はこれからどうなる?|BIOTOPE
            • マーケ課題に「万能薬」はない なのに「病気を特定」できない企業が多すぎる

              連載:トライバルメディアハウスのマーケ戦略塾 「思うように売り上げが上がらない」「マーケティングが効いているのか効いていないのかわからない」理由の多くは、戦略が論理的に組み立てられていないことに起因しています。本連載では、マーケ戦略策定に潜む10の落とし穴とその解決法を解説していきます。どうすれば「筋の良い」マーケティング戦略を組み立てることができるのか?――トライバルメディアハウスのマーケ戦略塾、開講です。 ここまで「筋の良いマーケ戦略が描けない理由」というテーマの中でも、戦略立案~実行面において発生する「よくある問題」について4回にわたり解説してきました。 本記事からは「そもそもの問題」に話題を移します。初回となる今回は「マーケティング課題と解決策が合致していない」問題を、「治すべき病気を正しく診察・診断する前に流行(はや)りの薬を飲み、結局病気が治らない」という状況に照らし合わせて解

                マーケ課題に「万能薬」はない なのに「病気を特定」できない企業が多すぎる
              • SEO対策|【公式】デリヘルやピンサロ、ソープランドなどのWEB集客|風俗SEO.com

                お気軽にお問い合わせください。090-7232-7978受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ] お問い合わせ 《随時無料相談受付中》

                • コンサルタントの給料が「爆上がり」している背景

                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                    コンサルタントの給料が「爆上がり」している背景
                  • SEO無料相談・無料診断を受けてプロの意見をもらおう【希望者必見】 -webma-

                    SEOへの取り組みにあたり、以下のようにお困りの方も多いのではないでしょうか? 「何から手をつけたら良いかわからない…」 「自社でSEO取り組んでみたけど、順位も上がらないし、問合せも増えない…」 「SEO会社に任せて半年経つけど、効果がなく不安…」 そこでおすすめなのが「SEO無料相談」「SEO無料診断」です。 各社が提供する無料相談サポートを利用すれば、タダで専門家からSEOのアドバイスをもらえます。 SEOはサイトごとに最適解が異なるため、早めに専門家に相談するのが成功への近道です。 弊社エクスコアでも、SEO無料相談・無料診断を提供していますので、賢く活用して自社サイトの改善に活かしてみてください。 【無料】今すぐSEO無料相談・診断を申し込む この記事では、SEO無料相談を検討中の方のために、以下の内容をご紹介します。 記事のトピック SEO無料相談(SEO無料診断)とは エクス

                      SEO無料相談・無料診断を受けてプロの意見をもらおう【希望者必見】 -webma-
                    • セミナー・勉強会-弊社スタッフが相続に伴う不動産のお悩みなどを解決する為に必要な情報をご提供します。不動産活用や売却のサポートは千葉県柏市の株式会社 K-コンサルティング

                      弊社のセミナーや勉強会は、「土地を買いましょう」「アパートを建てましょう」といった、不動産会社のいわゆる“物売り営業”を目的としたものではありません。 不動産にまつわるお悩みは、後回しにしても状況は好転しないもの。解決するにはなるべく早く決断し、行動することが大切です。 そのために必要となる正しい情報を、お客様に提供したい。これが私たちの想いです。 セミナーの講師は、弊社スタッフが務めます。K-コンサルティングの考え方やスタッフの人柄を実際にご確認いただく機会としても、ぜひ活用ください。皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。 ※セミナー開催日の前日までにお申し込みください

                      • コーチング、カウンセリング、コンサルティング、ティーチングの違い | RabbitSpace(ラビットスペース)

                        知識・学問・技能などを相手に身につけさせるよう導く。教育する。教授する。「英語を―・える」「イヌに芸を―・える」「学校では三年生を―・えている」 知っていることを相手に告げ知らせる。「道を―・える」「花の名所を―・える」 ものの道理や真実を相手に悟らせて導く。戒める。教訓を与える。「父の生き方に―・えられた」「今回の事件が我々に―・えるところは多い」 「教える」goo辞典より ティーチングと言えば、 やはり先生・教師ではないでしょうか。 また”先生”から連想されるのは士業です。 学校の先生であれば教員免許が必要ですよね。 士業なら、弁護士、行政書士、 中小企業診断士、公認会計士、税理士、社労士… それぞれ国家資格が必要で、 その専門性の高さから有資格者しか行えない「独占業務」を持っています。 先生と生徒、というような 上下関係(師弟関係)が生まれやすいのも特徴かもしれません。 ※師弟関係に

                          コーチング、カウンセリング、コンサルティング、ティーチングの違い | RabbitSpace(ラビットスペース)
                        • 「ビジネス」と「デザイン」のバイリンガル、ビジネスデザイナーの頭の中|Session by Accenture Song

                          こんにちは、皆さまはビジネスデザイナーと聞いてどのような仕事をイメージされますか? どこかで聞いたことがあるようで、でも具体的にはイメージしきれないビジネスデザインという領域。しかし彼らはアクセンチュア ソングの中で、既にそれぞれのプロジェクトにとってなくてはならない役割を担っています。 今回は、斎藤さんとクルシュコフさんという2人のビジネスデザイナーに、“ビジネスデザインとはビジネスとデザインのバイリンガル” であるという共通の信念のもと、ビジネスデザイナーとして日頃大事している価値観やマインドセットについてお話しいただきます。 左から斎藤さん、クルシュコフさん ビジネスデザイナーがチームに必要な理由クルシュコフ:デザインとビジネスというのは一見、お互いに喧嘩してしまいそうなところもあるのですが、「デザイン」が得意なこと、「ビジネス」が得意なことを融合させる役割を担っています。 ビジネス

                            「ビジネス」と「デザイン」のバイリンガル、ビジネスデザイナーの頭の中|Session by Accenture Song
                          • ジャニーズ会見NGリスト露見、「コンサルタント会社」という不思議 - プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

                            10月2日のジャニーズ事務所(2度目の)会見がエキサイティングだったことは前回記事に書いたが、それがさらにヒートアップである。 1度目の会見もセッティングしたコンサルタント会社が、会見で指名すべき記者と指名NG記者を分類したいわゆる「NGリスト」を作って司会者にも配布していたことが、バレてしまったのだ。 しかも、なぜバレたのかというと―― 当のコンサルタント会社の女性社員が会見場でそのリストを持ち歩いて「チラ見」状態にしたという、奇想天外というか驚天動地というか、信じられないほどザルみたいな理由による。 さらには、そのリストには「指名」ではなく「氏名」と誤記(変換ミス)されていたというオマケ付きである(爆) (⇒ FRIDAYデジタル 2023年10月5日記事:スクープ!ジャニーズ会見で使用された「指名候補&NGリスト」現物入手&全社名公開!) (⇒ 読売新聞 2023年10月5日記事:ジ

                              ジャニーズ会見NGリスト露見、「コンサルタント会社」という不思議 - プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】
                            • 中小企業のコンサルティングなら、「かどまる」にお任せ - 鈴木康広のWEB集客@西新宿ドットネット

                              こんにちは、西です。 本日は、弊社でSEOを行いました「かどまる」さんのご紹介です。かどまるは、中小企業に特化した業務改善やコーチングなどをサポートされているコンサルタントです。 ところでみなさんいいコンサルティング会社の選び方についておわかりですか? 今日はいいコンサルティング会社の選び方のポイントをわかりやすく説明しますね! コンサルティングというと コンサルティング会社には様々な種類があり、 自分の目的やニーズに合ったものを選べばビジネスやキャリアに大きなメリットがあります。 では、どうやっていいコンサルティング会社を選ぶのでしょうか? ここでは、以下の4つのポイントを紹介します。 1. コンサルティング会社の専門分野を確認する コンサルティング会社には、戦略、組織、マーケティング、IT、人事など、様々な専門分野があります。 自分が求めるサービスや解決したい課題に応じて、最適なコンサ

                                中小企業のコンサルティングなら、「かどまる」にお任せ - 鈴木康広のWEB集客@西新宿ドットネット
                              • ビジネス英語の決まり文句を制覇する(72)~熟語を押さえる~ – 実践英語の達人

                                こんにちは、Frankです。 単に「熟語」と言っても、語句の文字通りの意味からは類推できない 意味をもつようになった「イディオム」と、句動詞(phrasal verb)的 な意味合いの「フレーズ」があります。 今日は後者の方を取り上げ、問題に解答していただきます。言うまで もなくビジネス英語ではこの句動詞が重要なキーを握っており、句動 詞の理解なくしてビジネス英会話は成り立たないと言っていいぐらい です。 一度にたくさん憶えるのは無理なので、1つ1つ文章に当たりながら 確実にマスターしていきましょう。ではビジネス英語の英作文にチャ レンジしてください。 ■ ビジネス英語の決まり文句を制覇する(72)~句動詞を押さえる~  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 句動詞を使って、次の文章を英語に訳してください。 1.「今四半期の私たちの予算は、例の製品リコールの被害対

                                • BCGが支援した「AI事業者ガイドライン案」の意見公募手続が経済産業省、総務省にて開始されます

                                  航空宇宙・防衛 BCGの航空宇宙・防衛業界のエキスパートは、これらの業界の企業が事業運営をうまく舵取りし、将来に向けて革新を起こす方策を見いだせるよう支援します。

                                  • 70以上のメディアに携わってきた「編集視点」と「PR視点」の掛け合わせを強みとするcom-textがコンサルティングサービスを提供開始

                                    70以上のメディアに携わってきた「編集視点」と「PR視点」の掛け合わせを強みとするcom-textがコンサルティングサービスを提供開始編集による上流から下流までの情報整理や、消費することで終わらないコンテンツ作りを駆使して、PRやブランディングを支援。15社限定のトライアルプランもご用意 株式会社com-text(コンテキスト、本社:東京都渋谷区、代表取締役:平 昌彦、以下「com-text」)は、70以上のメディアに関わってきた代表と、15年以上の幅広いPR経験を持つメンバーが所属し、編集×PRの力を最大限に活かす会社です。 この度、情報を整理してストーリーやメッセージを作ったり、伝えたいことを読ませるコンテンツとしてまとめたりできる「編集」の力と、伝えたい人に届ける「PR」の力を組み合わせ、本質的で効果的な情報発信を上流からサポートするコンサルティングサービスを開始いたします。 また、

                                      70以上のメディアに携わってきた「編集視点」と「PR視点」の掛け合わせを強みとするcom-textがコンサルティングサービスを提供開始
                                    • 成功する起業家 – 実践商売の達人

                                      こんにちは、Frankです。 今日は<成功する起業家>についてお話をしましょう。 ネットでも話題になっていましたが、成功する起業家に共通するのは、 持っているなかからいくら使うかと発想する「予算思考」ではなく、 いくら投じればいくら戻ってくるから、いくら使うと発想する「投資 思考」のようです。 「予算思考」ではなく「投資思考」。高額報酬で有名なコンサルタン ト会社のマッキンゼー。年収1億円でも辞めるコンサルがたくさんい るのは、何故なんでしょう。 実は彼らにとって大事なのは、報酬でも売り上げでもなく、社会に与 えるインパクトを狙うことなんです。この「インパクト志向」が彼ら のモチベになっています。 私も30代前半から、色んなコンサルを手がけました。幸いお手伝いし た会社は全て順調に売り上げを伸ばし、コンサル料や顧問料もけっこ う頂いていました。 ところが1、2年で自らコンサル契約を打ち切り

                                      1