並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 111件

新着順 人気順

ゴミ屋敷の検索結果1 - 40 件 / 111件

  • 発達障害、水泳、平成不況、リーマンショック、30代

    ・これは何か私の半生を占める水泳と、それがその後の人生に及ぼした影響について整理するために書いた記録である。 なお、当時は強いストレス下に置かれていたため、詳細を思い出せなくてぼんやりしている部分もある。 ・なぜこれを書いているか私は現在休職状態にあり、ADHDの診断を受けたところである。 精神科に通いつつ、投薬とカウンセリングの治療をおこなっている。 そしてカウンセリングを受けつつある今、自分がいまこうなっていることの底にはあまりに苦しかった水泳の記憶があり、それを直視することは避けては通れない道ではないかと思ったからだ。 (先生に直接「直視しろ」と言われたわけではない。ただ、「あなたの言葉はあなたの感情をひとことも説明しませんでしたね」、と言われ、その原因を自分で考えていたら、勝手にそこに行き着いたという話である) 正直に言えばそこに目を向けるのはめちゃくちゃ嫌で、前回のカウンセリング

      発達障害、水泳、平成不況、リーマンショック、30代
    • 実家から逃げ出したセクマイ学生から見た、東大の学費値上げ問題|mimosa

      この記事には、DVや、性的マイノリティが経験する差別の話など、重たい話が含まれます。 必要に応じては、無理などせずに、適度休憩などを挟みつつ、ご覧ください。 東大の学費値上げのニュースが先日、メディアのリークという形で報道されました。学内の噂によれば、明日(6月21日)金曜日の総長対話で、学費値上げのことが正式に公表されるそうです。 すでに東大生の間で、そして一部社会やメディアでも、本件に対して様々な議論がなられているのが見られます。学内では学費値上げ反対の運動を行う学生もいたりします。私は、その活動に感謝しており、また、陰から応援しています。あまり貢献できず、申し訳ないと思う気持ちもあります。 しかし同時に、私はLGBTの一当事者として、学費の値上げがどのように自分の生活を影響しうるかと感じたかに関して、値上げ反対派の議論とも少し乖離を感じました。どこを見ても、DV経験者の視点が、また、

        実家から逃げ出したセクマイ学生から見た、東大の学費値上げ問題|mimosa
      • 550万の家 - 岡本拓也 / 【コミックDAYS読み切り】550万の家 | コミックDAYS

        550万の家 岡本拓也 訳アリのゴミ屋敷を鑑定し、値段をつけて買い取る。奇妙な客から依頼を受けた不動産業者二人の仕事ぶりを描いた、新感覚不動産鑑定ミステリー。

          550万の家 - 岡本拓也 / 【コミックDAYS読み切り】550万の家 | コミックDAYS
        • 火曜夕方19:15の小ネタ・・・ステルスな何か - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

          |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんか・・・いろいろ有りましたけど、メゲずに笑いましょう。 懲りない小ネタ。 ひねりなさい! ひねりなさい! ひねりなさい! お昼下がりの会話・・・・・・・・・・・・ 「ところでさ、ステマってなんのこと?」 「絶対に自宅をゴミ屋敷にしない人間」 「は?」 「捨て魔!!」 断捨離の達人やね ( ̄▽ ̄) (゚∀゚)どひゃひゃひゃひゃひゃひゃ!! ほなまた。失礼! |彡. サッ!! ブログ村のINポイントランキング。 (`・ω・´) お笑いの道を究めるのじゃ!キリッ! 応援お待ちしております。 にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ

          • 『超孤独死社会』菅野久美子著・絆が失われた無縁社会 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

            超孤独死社会・菅野久美子著 『特殊清掃の現場をたどる 超孤独死社会』の本を図書館から借りて、読んでいます。 介護施設で働く50代女性のゴミ屋敷や、64歳で孤独死された女性など胸が詰まるケースが描かれた一冊。 本の感想をお伝えします。 スポンサーリンク ゴミ屋敷と緩やかな自殺 生きづらさが追いつめる 特殊清掃の見積もり 解決は? まとめ ゴミ屋敷と緩やかな自殺 ゴミに埋もれての孤独死が増えています 賃貸では高齢者お断りの物件も少なくありません。 それは孤独死を大家さんが恐れてのこと。 『超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる』は、高齢者だけでなく若い方のセルフネグレクトも語っています。 恋愛関係で挫折 虐待などで親子関係が絶たれている 会社のパワーハラスメントで心が折れた 貧困 高齢で片づけられない www.tameyo.jp 『超孤独死社会』の著者・菅野久美子さんは「孤独死はもはや珍しくない

              『超孤独死社会』菅野久美子著・絆が失われた無縁社会 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
            • 異様な家族関係に社会が震撼したススキノ遺体切断事件.精神科医・香山リカさんの指摘に反響が…(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              《ススキノ遺体切断事件。雑誌「創」の連載2023年9月号に一般論として書いたことが残念ながらあたってしまったようです。程度の差こそあれ、こういうケースをたくさん診てきました。閉じた圧力鍋状態になる家族の中ではなにが起きても不思議ではありません。》 精神科医・香山リカさんが6月9日にXに書き込んだコメントが大きな反響を呼んでいる。その投稿では23年9月号の彼女の記事の一部が紹介されているのだが、興味を抱いた人が多いようなので、ここで全文を公開しようと思う。 元の記事は香山さんが月刊「創」(つくる)の連載コラム「『こころの時代』解体新書」で書いたもので、昨年9月の早い段階でこの事件の背景を分析したものだ。この事件の容疑者家族については、今後もいろいろな精神科医の分析がなされ、話題になると思われる。 今回ニュースになったのは逮捕された母親の裁判の初公判が6月4日に行われたからだ。そこでの冒頭陳述

                異様な家族関係に社会が震撼したススキノ遺体切断事件.精神科医・香山リカさんの指摘に反響が…(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 不動産賃貸広告にちゃんと表示して欲しいこと

                ネット回線たびたびツイッタなどで話題になる事だが、「ネット無料!」だけじゃなくて自分で回線を引けるのか、宅内VDSLなのか光ファイバなのかイーサネットが来てるのか、という事がさっぱり判らない。 内見に行けば壁から出てるのがモジュラージャックRJ12なのかRJ45なのかでVDSLかどうかは判る。でもこの場合でも致命的な問題がある。JCOMを引いてしまうという可能性だ。JCOMだけは避けたいという人が多いことだろう。 VDSLじゃなくても光がMDF(主配電盤)まででそこからイーサネットなのか光配線で居室にONU置けるのかと種類がある。 でもこういう事はセールスポイントになるはずなのに全然表示されないのだ。だから入居してからのギャンブルになる。これじゃ困りますわな。 更にMDFと居室間がどうやって繋がれているのかというのも知って判断材料にしたい人は居るだろう。 例えばイーサネット方式であれば居室

                  不動産賃貸広告にちゃんと表示して欲しいこと
                • 霜降り明星の粗品が面白くない理由について - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                  最近、スマホをいじっていると。 どうでもいいニュースが入ってくる。 粗品と宮迫の争いがそうだ。 後輩の挑発をスルーした松本人志、粗品のケンカを買って自爆した宮迫博之…露呈した“芸人の格”の違い|日刊ゲンダイDIGITAL www.nikkan-gendai.com 元雨上がり決死隊・宮迫博之(54)の地上波復帰がまた遠のいたようだ。反社会的勢力の主催パーティーで闇営業を行っていたことなどを理由に謹慎処分となり、その後、宮迫は2019年7月19日に吉本興業から契約を解消された。現在はYouTubeを中心に活動しているが、4月12日放送の「酒のツマミになる話」(フジテレビ系)で、霜降り明星・粗品(31)が、宮迫を呼び捨てにしつつ、「芸人なのに『YouTuberおもろい』って言っているヤツ、めっちゃ嫌いで」「先輩じゃないっすよあいつ。もう辞めてんから」と猛批判した。 俺が少しお笑い好きゆえ、Go

                    霜降り明星の粗品が面白くない理由について - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                  • Hello from the other side ♪ - My Rustic Style

                    初夏! またまたお久しぶりのブログ更新である。 何と、前回から丸々1カ月も経っていて、気が付けば既に6月入り。 皆さま、如何お過ごしでしょうか??? 実はこの記事をUPするまで、スマホでそれまでちょこちょこと画像をアップ&保存しておいた記事があったのだが、それら3つ全てを削除した。 単に記事内容が古くなってしまったから💦 母の日だったり、夫の誕生日や、ソーラーフレアで目視出来たオーロラの話など、その他にも色々とタイムリーなイベントがあった5月だったのに、スマホで書き散らかしたものをラップトップで最終的に仕上げる、というこの最後のステップが、私にとって最大の難関で、いつも後回しにしていたのだ。 忘れない様にわざわざラップトップをソファー横に置いていたにも関わらず、結局、ラップトップをOPENするまでには至らなかった。 ということで、今度こそは!と決意を新たに、いざ。 5月と言えば、アメリカ

                      Hello from the other side ♪ - My Rustic Style
                    • 断捨離と疲労感と狛兎と - おひとりさまひとりごと日記

                      実家に引越してきてから1ヶ月経ちました。疲労感がはんぱないです。仕事のストレスもマックスで、仕事のことを考えると涙が出てきてしまいます。 ゴミ屋敷である実家は、本当に物が多くてですね、しかも捨てられないんですよ。引越し直後に捨てまくっていたら母と険悪になりました。あきらかなゴミでも捨てないんです。母がいない間にこっそり捨てたりしていましたが捨てるものが多すぎて、どうしたらいいのかわからず、頭が混乱しています。私も、あきらかなゴミを捨てなくなってきました。こうしてゴミ屋敷が完成するのです。 脳疲労から体の披露が引き起こされるらしいです。ゴミが多いと、あれも捨てなきゃこれも捨てなきゃ捨てるためにはあれは半透明の袋でいいけどあれは透明の袋に入れないと、あれは粗大ゴミサイズ(90センチ)じゃないけど大きいからゴミ捨て場に捨てると迷惑かしら粗大ゴミだったらネットで申し込まないとあれは買い取り業者に買

                        断捨離と疲労感と狛兎と - おひとりさまひとりごと日記
                      • 仕事着自由にしたいよね - 秘境のゴミ屋敷

                        角田さん。 最近結構暑くなりましたね。 ね。 また一段暑くなった感じするね。 湿気が多くなったというか。 僕も通勤でちょっと歩くだけで額に汗がにじんでるよ。 冬だったらこれから着るものがたくさんありますけど、夏はもう限界に近いですからね。 結構みんな薄着だもんね。 僕もTシャツ短パンで会社に行きたいよ。 あれ、会社はダメなんですか? うーん……いいところもあるって感じかな。 僕は単純に度胸がなくてできないけど。 一応服装自由らしいし。 角田さんもこの夏はトライしてみてはいかがでしょう! うーん……リスクはあるけど、思ったほどリターンがない……。 いや、あるか。 僕シャツの襟の感触が好きじゃなくてさ。 というか、首に何かが触れるのが嫌なんだよ。 それがなくなるだけで結構リターンだなぁ。 お、決まりですね!! 明日はいつもの白Tシャツです!! うーん……。 でも、実際行くときもドキドキしながら

                          仕事着自由にしたいよね - 秘境のゴミ屋敷
                        • 可愛くお願いできるかな? - 秘境のゴミ屋敷

                          角田さん、お願いしますよ。 どうしても必要なんです!! ダメダメ。 必要ない必要ない。 そんな……じゃあ、私は一体どうしたらいいんですか!! どうするもなにも……。 別に今のままでいいじゃない。 なんてこと……こんなに欲しいのに……。 ……いらないでしょ。 yogibo。 もうソファもあるし、リビングはアマちゃんの部屋みたいになってるし。 違うんですよ。 この前イオンで試しに座ってみましたが、あの密着感、安定感……。 確かにアマちゃんあそこからまったく動かなかったね。 みんなが見てるのに。 お願いです角田さん!! あの巨大yogiboを!! 買ってください!!! いやー……。 意外とアマちゃんはこういうおねだりしないから尊重したいところではあるけど……。 ちょっとあれは大きすぎるよ……。 おねがいしますよ……。 …………。 お願い♡ (お願いする可愛いアマちゃん) …………。 可愛いから買

                            可愛くお願いできるかな? - 秘境のゴミ屋敷
                          • 繰り返す“ゴミ屋敷”に潜む2つのタイプ…共通点は「社会的孤立」 “別の場所に住んでみる”が脱却のカギ 成功事例と背景を臨床心理士が解説|FNNプライムオンライン

                            東京・八王子市の住宅街に、過去14回に渡り、役所によるごみの撤去作業が行われた「ゴミ屋敷」がある。ゴミをため込んでしまう人の心理状態とはどういったものなのか。原因と有効な解決策などについて、明星大学心理学部の藤井靖教授に聞いた。 背景には「社会的孤立」 ーーゴミ屋敷にしてしまう人の心理状態は? ゴミ屋敷を維持してしまう人には、大きく分けて2つのタイプがあります。1つは、「ゴミは宝物」と考えている人。もう1つは、単純に「片付けられない」人です。 明星大学心理学部 藤井靖教授 この記事の画像(7枚) 「ゴミは宝物」と考えている人は、ものを集めることに積極的に行動するタイプで、ものへの愛着がコントロールできない人です。とにかく捨てたり片付けたりすることに不安や罪悪感を感じてしまう心理状態です。 一方、「片付けられない」タイプは、いつかは捨てようと思っているけど、なかなか捨てられない人です。人の助

                              繰り返す“ゴミ屋敷”に潜む2つのタイプ…共通点は「社会的孤立」 “別の場所に住んでみる”が脱却のカギ 成功事例と背景を臨床心理士が解説|FNNプライムオンライン
                            • 【ゴミ屋敷片付け特殊清掃のまごのて公式】汚部屋クリーナーみなみ on X: "今日はトコジラミ被害に耐えられず引越す部屋の全撤去です。都営住宅ですが同じフロアすべての部屋に発生したらしく続々退去してるそうです。 https://t.co/eE1Lub18D1"

                              • 本・ゴミの王国 の感想 - SIMPLE

                                今でこそ、ある程度整理整頓された家に住んでいる私。しかし、昔からそうというわけではありません。幼いころから整理整頓や掃除がうまくできなかった私は、いわゆる汚部屋出身者です。 今回はそんな汚部屋に住む女性がでてくるお話『ゴミの王国』を読みましたので、ネタバレを交えながら綴っていきたいと思います。 あらすじ 片づけられないってどういうことだろう? ゴミ問題 ゴミ収集というお仕事 ジャンク・アート 感想 あらすじ 主人公の日下部朝陽の部屋は、ミニマリストの部屋そのもの。家具もなにもかもが最低限で、掃除も行き届いており、床にも台所にも汚れは見当たりません。 広々と気持ち良く、清潔な空間を保つことに、何よりもせいかつ の比重をおいていた。これといった趣味も、収集癖もない。邪魔になりそうな物はそもそも最初から買わない。いわゆる、ミニマリストと呼ばれる生活様式を貫いている。 みんな僕みたいな生活をしてい

                                  本・ゴミの王国 の感想 - SIMPLE
                                • 「職場いじめからゴミ屋敷」住人の悲しすぎるSOS

                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                    「職場いじめからゴミ屋敷」住人の悲しすぎるSOS
                                  • 食の虚しさ…… - 秘境のゴミ屋敷

                                    角田さん。 またアイス食べてるんですか。 また今年もスイカバーが販売されたからね。 食べなきゃ。 もう毎日コンビニ行ってますよね。 よく続きますね。 えー、メメちゃんはこっち側だったのに、気づけばアマちゃんとかホノちゃんみたいなこと言う!!! いやまぁ、私も冷静になったらこういうことも言いますよ。 どうしたのメメちゃん。 冷静になっちゃって。 いやぁ……。 最近ガーリックライスを食べてて、食で快楽を得るのはなんと虚しいんだろうと思いまして。 思うにしてもメメちゃんは若すぎるよ。 あと、悪魔が快楽に虚しさを感じてたら元も子もないよ。 だから、今日はラーメンも行きません。 行かないよ。 僕も口の中さっぱりしちゃってるから。 私、これから何を楽しみにすれば……。 あれ、メメちゃんそんなに食べるの好きなキャラだっけ。 でも大丈夫だよ。 僕が思うに、メメちゃん今お腹がいっぱいだからそんな感じだけど、

                                      食の虚しさ…… - 秘境のゴミ屋敷
                                    • 東京都狛江市の不用品回収なら即日対応|くまのて

                                      東京都狛江市の不用品回収なら即日対応‐くまのて 不用品の回収・買取、生前整理や遺品整理、ゴミ屋敷状態のお片付けなど幅広い範囲に対応! 事務所からも近いので、お急ぎの場合でも即日対応が可能です。無料お見積りで初めての方でも安心! 不用品回収の業界で、対応力・評判で選ばれる業者を目指しています。狛江市で不用品にお困りなら「くまのて」へお任せ!

                                      • 東京都足立区の不用品回収なら即日対応|くまのて

                                        東京都足立区の不用品回収なら即日対応‐くまのて 不用品の回収・買取、生前・遺品整理やゴミ屋敷状態のお家のお片付けなど、様々なケースの対応実績多数! ご自身で運ぶのが難しい大きな家具・家電など1点からOK◎「急いで片付けたい…」そんなご希望にも柔軟に対応いたします。 お客様のご都合に合わせ、早朝・夜間の対応も行っておりますのでお気軽にご相談ください!

                                        • 東京都あきる野市の不用品回収なら即日対応|くまのて

                                          東京都あきる野市の不用品回収なら即日対応|くまのて 不用品のお片付けはもちろん、引っ越しや買取にも対応!お客様のご要望に合わせ、柔軟に対応いたします。 「くまのて」なら小さな物から大きな物まで、最短即日で対応。1点~大量の不用品の回収が可能です! 生前整理・ゴミ屋敷状態のお部屋のお片付けなどの、大規模な作業実績も豊富なので、お気軽にご相談ください。

                                          • 東京都清瀬市の不用品回収なら即日対応|くまのて

                                            東京都清瀬市の不用品回収なら即日対応‐くまのて 家電・家具はもちろん、衣類・紙類・日用品など、不用になった物がございましたら全て「くまのて」にお任せください! 引っ越し前後の不用品回収、遺品整理、ゴミ屋敷状態のお部屋のお片付けなど、どんなケースにも対応させていただきます。 早朝・夜間の対応や、最短即日の対応も可能◎できる限りお客様のご希望に添った対応ができるよう心掛けております。

                                            • 実家に戻ってからの変化をご報告☆ - おひとりさまひとりごと日記

                                              一人暮らしから実家に戻り、約2週間が経過しました。この間にあった変化をご報告いたします! ★シャワーの回数が1/2に こちら、先日報告した通りなのですが、毎日シャワーしていたのが2日に1回と減少しました。不衛生に慣れて来てしまいました。ちなみに両親はもっと入っていません。おそろしくて考えたくありませんが週に1回くらいしかお風呂入ってないと思います。老人ってそういうかんじなの?アブラが出ないからいいのかしら? ★便秘になったりゆるくなったり 環境の変化なんですかねえ…。一人暮らしのときは毎日出ていたのですが、最近は2日に1回とか毎日とかゆるくなったりとか。キッチンの衛生面の問題から、いつ食中毒になってもおかしくないと思っているのですが、意外となりません。幼い頃から鍛えられていたのかな? ★睡眠導入剤を飲まなくても眠れるようになった 実家に戻ってから一度も飲んでないですが、おそらく布団に入って

                                                実家に戻ってからの変化をご報告☆ - おひとりさまひとりごと日記
                                              • ネットの広告は大変鬱陶しいが、広告だとすぐにわかるものは、まだマシなのかもしれない、とも思う。 - いつか電池がきれるまで

                                                togetter.com 「ラストウォーは詐欺じゃない!」 詐欺師は自分のことを詐欺師だって言わないよ、なんて思いつつ、別に詐欺ではないだろうけど僕はやろうとは思わないゲームだな、で終わりなのですが、あらためて考えてみると、あのYouTubeの広告で『ラストウォー』という名前だけでも認知されれば、選択肢に入る可能性はあるわけです。 これだけさまざまなゲームやアプリが氾濫していると、存在そのものを知らないままサ終(サービス終了)しているものがほとんどなわけですし。 ネットの広告は、テレビの広告に比べたら、けっこうグレーゾーンのものが多い印象があって、僕はYouTubeでけっこう株式関連のものをみているのですが、そこで流れてくる広告には、「こんなの『無料プレゼント』とかに引っかかったら、延々と勝てるわけない必勝法とか売りつけようとされてうざったいんだろうな」と思うものが多いのです。 「期間限定

                                                  ネットの広告は大変鬱陶しいが、広告だとすぐにわかるものは、まだマシなのかもしれない、とも思う。 - いつか電池がきれるまで
                                                • 東京都荒川区の不用品回収なら即日対応|くまのて

                                                  東京都荒川区の不用品回収なら即日対応‐くまのて 荒川区で「安心・安さ」で不用品回収業者をお探しなら「くまのて」にご相談ください! 引っ越し前後の不用品回収から、生前・遺品整理、ゴミ屋敷状態のお部屋のお片付けまで、様々な対応実績がございます。 お急ぎの場合でも最短即日のお伺いが可能◎お客様のご都合・ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきます!!

                                                  • PS5買ったよ - 秘境のゴミ屋敷

                                                    また大きな買い物です。 どうも、角田です。 ……(かりかり) 【あの大きいのなに?】 えー、この度、PS5を買いました。 とんでもなく財布にダメージを受けました。 助けてください。 ……(かりかり) 【買わなきゃいいのに】 いや、欲しかったは欲しかったんだよ。 エルデンリングやりたかったし。 Steam版じゃPCのスペックが全然足りないし。 ……じゃあ良かったじゃん。 ひとまず最初は「Detroit Become Human」を買ってやってるよ。 ……えるでんりんぐは? それはまたおいおいね。 最近タクティクスオウガをやって、選択ゲーにハマったから、選択ゲーの金字塔をやろうと思って。 …………。 ……(すたすた) ああん、全然興味ないじゃん。 以上。 ランキング参加中雑談 ランキング参加中ネタ

                                                      PS5買ったよ - 秘境のゴミ屋敷
                                                    • ハンターハンター読んでます - 秘境のゴミ屋敷

                                                      大ちゃん大ちゃん。 んあ。 どうした角田。 最近僕、ハンターハンターを読んでるんだ。 …………。 角田、たまに言うのに未読だったのか? うーん……。 違う寄りかな。 正確には選挙編の最後までは読んでて、最新の暗黒大陸編が未読だったって感じ。 ちょこちょこ噂で聞いたりしてたから、なんとなくは知ってたけど。 なんで今なんだ? 暇なのか? まぁそうだね。 妻が2~3日出張でいなくて暇だったんだ。 ちょうど思い出してすぐに買っちゃったよ。 というか、ハンターハンターはやっぱり文字が多いね。 あと今読んでるところがややこしくて何回も同じところを読み直してるよ。 いいところで終わっちゃったけど、5月初めに富樫先生のtwitterで執筆報告が出てたらしいから、また今年中くらいには読めるかなぁ。 なんだかスパンが長いんだな。 それはもう読者側じゃどうしようもないからね。 待つしかないよ。 大ちゃんも読む?

                                                        ハンターハンター読んでます - 秘境のゴミ屋敷
                                                      • 迷惑を最小限に抑える「理想の孤独死」を叶えるにはどうすればいいのか? 「早く見つけてもらう」ために活用すべき官民サービス、アプリなど

                                                        現在、増加傾向にあるという高齢者の「孤独死」。独居の高齢者が自宅で亡くなり、誰に見つからず長期間放置され、悲惨な状態となってしまうこともある。そういった形で迷惑をかけることなく、最期を迎えるためにできることはあるのだろうか──。【全4回の第3回。第1回から読む】 独居の高齢者が増える中、誰にも迷惑をかけずにひとり旅立つことは難しい。しかし、迷惑を最小限に抑え、自宅で最期を迎えたいと望む人は多いはずだ。そんな「理想の孤独死」はどうやったら叶えられるのだろうか。 識者が口を揃えるのは、「早く見つけてもらえる手を打っておく」ことだ。社会保障政策に詳しい淑徳大学総合福祉学部教授の結城康博さんは言う。 「早く見つけてもらうためには周囲との関係性を築くことが大事ですが、家族や友人を頼れないなら、官民のサービスを利用するのも手です。たとえば、東京都板橋区が手がける『高齢者緊急通報システム』は、体調が急変

                                                          迷惑を最小限に抑える「理想の孤独死」を叶えるにはどうすればいいのか? 「早く見つけてもらう」ために活用すべき官民サービス、アプリなど
                                                        • 無職が隣人に怒られて泣いた話 - 週末備忘録

                                                          ———嫌な記憶を回顧する人間の根本的なマゾヒズム 目を覚ましたのは深夜。炬燵に入ってアニメを観ながら、家にあった菓子パンを食べていると、ふと床に落ちている髪の毛が気になった。 そういえば、ここ数ヶ月掃除なんてしてないなあ。そんなことを考えながら辺りを見渡すと、積み重なったプラスチックの容器、ピザの空き箱、冷凍食品の空き袋、空のペットボトルが目に入る。それと、目の前にある新しいゴミ。 ずっと家に居たのに気がつかなかった。一体いつからこんなに部屋が汚くなっていたのだろう。世界の狭さは視界を狭める。ゴミ屋敷の成り立ちを目の前にして、僕はなぜか感心していた。 「………………」 そこから掃除をしようと思うまでにあまり時間はかからなかった。 ごみ袋をいくつか取り出して、散らかったモノをやけに丁寧に分別していくと、いくらか部屋の面積が広がったように感じられた。自分の世界が広がっていくようで楽しい。そうい

                                                          • 捨てないと幸せになれない? モノをためるのは人間的だ 湯山玲子:日経xwoman

                                                            「○○のほうが幸せ」「みんなに△△だと思われたい」「□□すべきではない」…社会が変化しても私たちの周り(時に脳内)にしぶとくはびこり、心から望む選択や前向きな行動を阻む「物言い」の数々。そんな、女性にかけられたさまざまな「呪い」の正体を、湯山玲子さんが看破していきます。 不要なモノを捨てるのは、本質的には正しい行為だが 家の中から不要なモノを捨てて、スッキリとさせる行為は、人生を快適に過ごすための最大ノウハウとなっている。確かに、捨てるという行為は意識的なもので、それを止めてしまえば、家はゴミ屋敷と化すわけで、捨てることは社会的存在である人間にとって、生存の基本のような態度でもある。 ちなみに、限られた居住国土に多くの人間が住んでいる日本の都市部では、土地の値段はバカ高い。親の家からもらってきた古いタイプのマッサージチェアを「捨てないで置いておく」のは、その場所の土地代を考えてみれば、無駄

                                                              捨てないと幸せになれない? モノをためるのは人間的だ 湯山玲子:日経xwoman
                                                            • 実家・空き家片付け情報コーナー|片付け屋のプロ| ゴミ屋敷・遺品整理は、お任せ

                                                              ▶お見積り・問い合わせ ▶料金のご案内 「実家・空き家片付け情報コーナー」では、実家や空き家の片付けに関する役立つ情報を提供しています。遺品整理や家財処分、不用品の処理など、片付け作業に必要な知識や効果的な方法を紹介します。また、心理的な負担や感情の整理、家族間のコミュニケーションについてもアドバイスを提供し、作業を円滑に進めるためのサポートを行います。さらに、地域のリサイクルセンターや廃棄物処理の情報、片付け業者の選び方など、実践的なアドバイスも提供しています。片付け作業を通じて、家族の絆を深め、新たなスタートを切るお手伝いを致します。 相続した不動産・空き家の売却。気になるところだけ解説 相続した不動産の売却に際して気になる点はいくつかあります。まず、不動産の評価額を正確に把握することが重要です。専門家の査定を受けるか、類似物件の売却価格を調査することが役立ちます。次に、相続税や贈与税

                                                                実家・空き家片付け情報コーナー|片付け屋のプロ| ゴミ屋敷・遺品整理は、お任せ
                                                              • 【悲報】自宅がゴミ屋敷で有名な20人の芸能人 - レキシル[Rekisiru]

                                                                華やかな分野で活躍している芸能人ですが、忙しさなどの理由で家がいわゆる「ゴミ屋敷」のようだと話題になる芸能人は複数存在します。そこでここでは、家が「ゴミ屋敷」だと指摘されたことのある芸能人を20名、ランキング形式で紹介しました。 この記事を書いた人 某週刊誌の元記者 東条りな Rekisiru編集部、東条りな(とうじょうりな)。新卒で某有名週刊誌を運営する出版社に入社。8年勤務したのち結婚を機に退社。芸能ネタとネットゴシップ収集が生き甲斐であり趣味であり仕事。現在はWeb系メディアを中心にメディア編集業に従事。 春日クリスティーンさん 出典:ほんまでっか⁉ウソでっか?CH 春香クリスティーンさんは日本人の父とスイス人の母を持つハーフタレントで、ドイツ語・日本語・英語・フランス語が堪能なマルチリンガルな女性でもあります。そんな春香クリスティーンさんですが、実は家が「ゴミ屋敷」なのが有名な芸能

                                                                  【悲報】自宅がゴミ屋敷で有名な20人の芸能人 - レキシル[Rekisiru]
                                                                • 空き家の土地活用方法:11の選択肢と成功のポイント(売却・更地・駐車場・太陽光・民泊・コインランドリー・アパート経営等)

                                                                  空き家 土地活用 近年、少子高齢化やライフスタイルの変化に伴い、空き家問題が深刻化しています。 放置された空き家は、地域の景観を損なうだけでなく、倒壊の危険や犯罪の温床となる可能性も高くなります。 このような状況下、空き家を有効活用することは、社会問題の解決だけでなく、新たな収益源の確保にもつながります。 しかし、最適な土地活用方法は、立地条件、建物の状態、周辺環境など、様々な要素を考慮する必要があります。 そこで今回は、空き家の売却から複合利用まで、空き家を利益を生む資産に変える11の土地活用方法とその成功のポイントをご紹介します。 単純な売却から、賃貸住宅、店舗や事務所としての活用、エコロジー重視の太陽光発電や農業利用、そして新しいビジネスモデルへの転換を含む多様な選択肢が含まれます。 それぞれのメリット・デメリットを理解し、最適な方法を選択することで、空き家のポテンシャルを最大限に引

                                                                    空き家の土地活用方法:11の選択肢と成功のポイント(売却・更地・駐車場・太陽光・民泊・コインランドリー・アパート経営等)
                                                                  • ゴミ屋敷ガイド《特別編4》レベル3以上の悪条件克服法

                                                                    ゴミ屋敷片付け5つの安全対策 ①作業の安全対策 ②ゴキブリ対策 ③健康対策 ④火災対策 ⑤近隣対策 ゴミ屋敷の清掃は、一般的な掃除とは異なり、多くの注意点や守るべき事項があります。適切な対策を講じなけ ... ゴミ屋敷片付け安全対策 処分するには、役所のゴミ分別基準に従い進めるには 一般的な役所の分類 家庭ごみの一般的な分別種類を以下に列挙します。地域によって若干の違いがある場合がありますが、一般的な基準に基づいています。 ①可燃ごみ:食品の包装や紙くず、木製品など。一般的な家庭で発生する一般ごみです。 ②不燃ごみ:金属製品(缶、アルミホイル)、陶器、ガラス製品など。燃えないごみです。 ③ペットボトル:ペットボトル類のプラスチックごみ。洗浄して空にしておく必要があります。 ④缶・ビン:缶やガラス瓶などの飲料容器。洗浄してから出す必要があります。 ⑤新聞紙・雑誌:古紙類。雑誌や新聞、ダンボー

                                                                      ゴミ屋敷ガイド《特別編4》レベル3以上の悪条件克服法
                                                                    • 【東大生 日記#2】東大専用の寮「三鷹寮」がヤバすぎ笑。ほぼ刑務所。 | 学生による、学生のための学問

                                                                      今回はですね、 私が現在住んでいる東大生専用の寮である 「三鷹寮」の紹介 となります。 もう三鷹寮に住んで2年目になりますが、やはり「ほぼ刑務所である」という表現が似合う建物です。(つまり、ゴミです) ぜひ貧困東大生の実態を見ていってください。 ※一応私は2022年4月〜2024年3月までの入寮生です。 三鷹寮の概要 三鷹寮の概要っていうのはですね、基本的に三鷹寮の負の面を見ていけばわかるので紹介します笑。 てか、三鷹寮には一般的に負の面しかないです。 三鷹寮のカスな点① ほぼ刑務所 もうそもそも建物の外見がボロいんですね。 他大の友達がここ通ったときに 「こんなとこに歴史的建造物あったっけ?」 みたいな煽りラインを毎回送ってきます。たまにガチで疑問視して聞いてくるときあります。 あと 普通に外壁のシミっていうか、黒ずみがエグすぎて、元々何色だったのかよくわからないっていう。 これについて

                                                                      • ゴミ屋敷片付け業者おすすめ16選!安い清掃業者は? | マイナビおすすめナビ

                                                                        5年間生活保護ケースワーカーとして勤務し、生活保護受給者の生活支援を行うとともに、ゴミ屋敷の片付けや、住居の退去にあたっての家財処分の業者手配などにも何度も携わっている。多数の病休者が出る職場を経験したことで、がんばっているケースワーカーが病気で潰れないようにしたいという思いを抱き、ブログ「がんちゃんハウス~元ケースワーカーによる潰れない公務員のススメ~」を開始。自身のリアルな経験を少しでも多くの公務員の方に伝えるため記事を執筆している。

                                                                          ゴミ屋敷片付け業者おすすめ16選!安い清掃業者は? | マイナビおすすめナビ
                                                                        • 【大画面はロマン】一人暮らしワンルームで4K65インチテレビを購入した理由と注意するべき3つのポイント - ケンボウのガジェット部屋(旧Apple大好き.com)

                                                                          今年のブラックフライデー最大の成果物です お納めください pic.twitter.com/T9mnvQwZ5l — ケンボウ (@kenbouapple_com) 2023年11月30日 戦利品が到着&設置が完了しました pic.twitter.com/OFqaLJrDIQ — ケンボウ (@kenbouapple_com) 2023年12月6日 誰もが一回は憧れる「大画面テレビ」。それこそ最近は55インチでも液晶なら10万円以下で買えるモデルが増えており、数年前よりも簡単に夢を実現できるようになった。 「10万円以下なら買える」 「テレビはデカければでかい方が良い」 ということで今回はそんな大型テレビ(4K65インチ)を購入した男の購入理由と注意点についてまとめていこうと思う。 それでは今回も行ってみよう。 初めに 大画面テレビは元々欲しかった 55インチではなく65インチを選んだ3つの

                                                                            【大画面はロマン】一人暮らしワンルームで4K65インチテレビを購入した理由と注意するべき3つのポイント - ケンボウのガジェット部屋(旧Apple大好き.com)
                                                                          • ゴミ屋敷ガイド《特別編2》片付ける習慣とリバウンド防止対策

                                                                            《ゴミ屋敷ガイド 特別編2》では、片付ける習慣の重要性とリバウンド防止対策に焦点を当てます。ゴミ屋敷の片付けは一度で完了することが難しく、リバウンド現象が起こりやすいです。この特別編では、持続的な片付けの習慣を身につける方法やリバウンドを防ぐための戦略について解説します。適切な片付けの習慣を身につけることで、ゴミ屋敷を効果的に改善し、リバウンドを未然に防止することが可能です。 リバウンドしない片付ける習慣 ゴミ屋敷を防ぐためには、以下のような習慣を身につけることが重要です。 ゴミ屋敷を片付け、清潔な住環境を取り戻すことは一大決心ですが、その状態を維持することが重要です。一度片付けた後に再びゴミ屋敷状態にならないようにするためには、持続可能な習慣を身につけることが不可欠です。このような習慣を身につけることで、長期的な健康的な生活環境を維持し、ゴミ屋敷を防ぐことができます。 片付ける習慣を定着

                                                                              ゴミ屋敷ガイド《特別編2》片付ける習慣とリバウンド防止対策
                                                                            • 【閲覧注意】実は危険なネカフェの真実。元店員が「フルフラット席には泊まるな」と警告する理由(OCEANS) - Yahoo!ニュース

                                                                              村田らむ●1972年生まれ。ライター、イラストレーター、漫画家。ホームレスやゴミ屋敷、新興宗教組織、富士の樹海など、アンダーグラウンドな場所への潜入取材を得意としている。キャリアは20年超え、著書も多数。自身のYouTubeチャンネル「リアル現場主義!!」でも潜入取材や社会のリアルを紹介している。 最近は、円安もあってインバウンド客が増えている。ホテル代も高くなったし、そもそもホテルの空き室が見つからないこともある。困ったときに便利なのが、ネットカフェだ。 リクライニングチェアやフルフラットの席を選べば、ぐっすり寝ることができる。僕自身適当な旅をする過程で、ネットカフェで眠ることも多い。 今年5月に青木ヶ原樹海で体験した怖い話を詰め込んだ『樹海怪談』(彩図社)という本を出したのだが、最終的にネットカフェで14時間書き続けて脱稿した。外に出たら目がクラクラした。そんな話を、インタビューをした

                                                                                【閲覧注意】実は危険なネカフェの真実。元店員が「フルフラット席には泊まるな」と警告する理由(OCEANS) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 森鴎外を祖父に持つ腕利きの外科医が訪問診療医へ 709人の看取りから見えた現代医療への疑問 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                                小堀鴎一郎(こぼり・おういちろう)/1938年、東京都生まれ。医学博士。外科医として勤務した後、訪問診療医に。自身の看取りの経験を基に『死を生きた人びと 訪問診療医と355人の患者』(みすず書房)を執筆し、第67回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(撮影/写真映像部・佐藤創紀) この記事の写真をすべて見る AERAで連載中の「この人のこの本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。 【写真】この記事の写真をもっと見る 訪問診療医として700人以上の看取りに関わってきた著者の小堀鴎一郎さんが、名もなき一人一人の物語から、在宅死をめぐる現実やコロナ禍での変化、介護業界の現状、さらに「生への医療」から「死への医療」への転換を描き出す。高齢化社会へ突き進む誰もに向けた導きの書となった『死を生きる 訪問診療医がみた709人の生老病死』。小堀さんに同書にかけ

                                                                                  森鴎外を祖父に持つ腕利きの外科医が訪問診療医へ 709人の看取りから見えた現代医療への疑問 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                                • 母のカードローンを36万を夫が出してくれた話。 - ちょっとひと息、を何回も

                                                                                  こんにちは。 重々しいタイトルw でもその通りで、精神疾患のある母にはいつのまにかカードローンがありました。 まだ優しい金額ですが、これを借りる前には自宅マンションを売った2,000万円近いお金があったはず! (その売却も私たちには相談なく) 数年のうちにぜーんぶ使い果たして、最後の最後にカードローン、通信料金の滞納。 一体何に使ったのかわからないが、日々外食、旅行行ったらタクシー使ったり、散財してたんでしょう。 負の遺産ですよね。見たこともない色とりどりの封筒(赤とか黄色とか)が数枚きてました。 36万がまだカワイイ金額といえ、育児休暇中の私は収入がなく、手当があっても生活費に全て消える。 唯一の妹に相談しても、そんなお金ないとのことで、相談したら私の夫が払ってくれると言い出してくれた。 以前、母が施設に入る前のスマホ2重契約や、訳のわからん高額オプションを解約してくれた妹の夫。 何回も

                                                                                    母のカードローンを36万を夫が出してくれた話。 - ちょっとひと息、を何回も