並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 182 件 / 182件

新着順 人気順

サカナクション ライブの検索結果161 - 182 件 / 182件

  • ビートルズとストーンズのいないロック名盤100選|脱輪

    1 ガセネタ/Sooner or Later やはりここからはじめなければならない。はじめたとたんにおわってる。ロックは誕生後10年で可能性のすべてを爆発させ、以降はその長い長い余波が続いているだけ、というテーゼが高速のやけくそで垂れ流される。 2 サカナクション/シンシロ どういう意味なのか知らない。真摯にロック、だとしても僕は笑えない。デビュー前から泣いてたサカナクションはシャツの袖で涙を拭いても泣きまくってるのは、社会の病みじゃなく個人のエモーション。円谷幸吉的スポ根美学の結晶。 3 西岡たかし/満員の木 日本のロックが英米の翻訳だとして翻訳の過程で立ち現れる割り切れなさにこそ独自性が発見されるという観点から、西岡たかしの評価はあまりに低すぎる。関西フォークに隠された狂気がどろどろ。「終わりの季節」の彼岸っぷりはどうだ? 4 Sex Pistols/Great Rockn’roll

      ビートルズとストーンズのいないロック名盤100選|脱輪
    • TOKYOFM スクールオブロックからぺえ教頭が卒業。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

      サカナクションのサカナロックスだけ毎週聴いてます。 現在はこもり校長とぺえ教頭の体制で行っていますが、ぺえ教頭が来週の放送で卒業するということです。どうやら原因は過労ということで、サカナクションの山口一郎さんも心配していましたね。 サカナロックスは本当に聴いていて面白いです。昨日の放送ではサカナクションの女性メンバーがUnderworldとのライブについて語っていました。これは貴重な意見でしたね。Underworldからサカナクションに―苦労するのもギフトだよ―と勇気づけの言葉が贈られたそうです。 山口さんの休養もそろそろで、完全復活も近いみたいです。ぺえ教頭もゆっくり休んでほしいです。

        TOKYOFM スクールオブロックからぺえ教頭が卒業。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
      • 「今こそ、インターネット上での音楽表現を見つけるべき」――サカナクション・山口一郎が考えるコロナ以降のロックバンド(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

        「コロナ禍に優先すべきことは、ビジネスよりもリスペクト」とサカナクションの山口一郎(41)は言う。この2年、インターネットを駆使したさまざまな音楽の伝え方を実践してきた。ライブビジネスが苦境に立たされるなか、実は手応えを感じているという。山口が思い描くこれからのロックバンドのあり方とは。(文中敬称略/取材・文:内田正樹/撮影:後藤武浩/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) サカナクションは昨年12月から今年1月にかけて2年ぶりの全国ツアーを行った。新型コロナウイルスの感染第6波の影響を受け、観客動員は「コロナ禍以前に比べてかなり減った」と山口一郎は言う。 ツアーのファイナルを飾る1月の日本武道館公演はチケット販売直後に完売したものの、感染拡大の影響から公演日を目前に多くのキャンセルが入った。 「直前にキャンセルされたチケットをすぐにリセールするのは、これまでのシステム上、難しかっ

          「今こそ、インターネット上での音楽表現を見つけるべき」――サカナクション・山口一郎が考えるコロナ以降のロックバンド(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
        • NHKで岡村靖幸、岸田繁、山口一郎ら18組がユーミン名曲リレー!キックオフ番組にPerfume出演

          家入レオ、今井美樹、岡村靖幸、岸田繁(くるり)、GLIM SPANKY、ゴスペラーズ、さかいゆう、JUJU、田島貴男(ORIGINAL LOVE)、Char、NOKKO、元ちとせ、秦基博、一青窈、平原綾香、山口一郎(サカナクション)、横山剣(クレイジーケンバンド)、Little Glee Monsterが参加するNHKのコラボレーション企画「(みんなで)やさしさに包まれたなら」の実施が決定した。 新型コロナウイルス感染拡大の影響により変化する社会で奮闘する人々を応援・支援するため、新プロジェクト「みんなでエール」を立ち上げたNHK。「(みんなで)やさしさに包まれたなら」は明日7月9日(木)にNHK総合で放送されるプロジェクトのキックオフ番組「みんなでエール キックオフスペシャル」に向けて企画されたもので、松任谷由実が荒井由実名義で発表した楽曲「やさしさに包まれたなら」を18組27名で歌い継

            NHKで岡村靖幸、岸田繁、山口一郎ら18組がユーミン名曲リレー!キックオフ番組にPerfume出演
          • サカナクション“最高峰のオンラインライブ”の裏側ーー田中裕介に聞く「ライブミュージックビデオ」の演出法

            8月15日に行われたサカナクションによるオンラインライブ『SAKANAQUARIUM 光 ONLINE』。「従来のライブの制約にとらわれず、オンラインライブの表現を再解釈した生配信」とアナウンスされた同ライブでは、サウンドテクノロジー企業KLANG:technologiesによる3Dサウンドの採用がされ、映像についてもオンラインライブならではの演出、映像効果などで観る者を圧倒した。 コロナ禍をひとつの契機とした“オンラインライブ”の発展、その一つの結実を迎えたといえる今回のライブ。前回記事では、立役者「チームサカナクション」からPA・ミックスエンジニア・マスタリングエンジニアを務める佐々木幸生氏、浦本雅史氏を取材したが、今回はMV監督やライブ演出を手がける田中裕介氏にインタビュー。「ライブミュージックビデオ」と銘打った演出のコンセプトやオンラインライブであることの利点や課題まで、多岐に渡る

              サカナクション“最高峰のオンラインライブ”の裏側ーー田中裕介に聞く「ライブミュージックビデオ」の演出法
            • サカナクションはなぜ名曲を生み出し続けられる? ライゾマ・真鍋大度&長谷川白紙が魅力を語る | J-WAVE NEWS

              J-WAVEで放送中の番組『MITSUBISHI JISHO MARUNOUCHI MUSICOLOGY』(ナビゲーター:グローバー)。6月13日(土)のオンエアでは、サカナクションを特集。ライゾマティクスの真鍋大度、シンガーソングライターの長谷川白紙がリモート出演し、サカナクションとの出会いや魅力を語った。 ■サカナクションとの出会い 真鍋はサカナクションの演出を手掛けるなど、これまでに何度も一緒に仕事をしてきた間柄だ。そんな真鍋が、サカナクションとの出会いを振り返った。 真鍋:直接会って話したのは2014年だと思います。最初は『アルクアラウンド』のMVを関 和亮くんという友人の映像監督が担当していて、「すごく面白いバンドがいるんだよ」と言っていたことがきっかけです。まだそんなにみんなが知らないときだったと思いますが、それで「面白いね」とMVのお手伝いしたのが初めてですね。 グローバー:

                サカナクションはなぜ名曲を生み出し続けられる? ライゾマ・真鍋大度&長谷川白紙が魅力を語る | J-WAVE NEWS
              • 🐻サカナクション 【北海道出身アーティストランキング⑤位】 : 後志が1番❗❗❗

                2020年10月24日 🐻サカナクション 【北海道出身アーティストランキング⑤位】 🐻✋今回は北海道出身アーティストランキング⑤位のサカナクションをご紹介します。 【サカナクション】 2005年に結成され、2007年にデビュー。ボーカル、ギター担当の山口一郎を中心とした男女5人で構成される札幌を拠点にライブ活動をしていました。2006年にメジャーデビュー ★ボーカル・ギター 山口一郎(小樽出身) ★ギター  岩寺基晴(札幌出身) ★ベース・コーラス 草刈愛美(東京出身) ★キーボード・コーラス 岡崎英美(小樽出身) ★ドラムス  江島啓一(札幌出身) 🐻👍🔍検索🔍【サカナクションの記事】 http://sintomi1.livedoor.blog/archives/19762196.html 🎵【バッハの旋律を夜に聴いたせいです】 🎵『さよならはエモーション』 『考え続ける

                  🐻サカナクション 【北海道出身アーティストランキング⑤位】 : 後志が1番❗❗❗
                • うつと生きるサカナクション山口一郎さん 「復活」初日の言葉で思い出した1冊をお薦めしたい|松尾潔のメロウな木曜日

                  大型連休終盤の5月5日(日)に放映されたNHKスペシャル『山口一郎“うつ”と生きる~サカナクション 復活への日々~』が大きな反響を呼んでいる(NHKオンデマンドで視聴可)。サカナクションはこの国を代表するロックバンドのひとつだ。そのフロントマンがうつとともに生き、もがきながらも歌い続ける姿に密着した映像には、強烈なインパクトがあった。 山口さんがうつ病と診断されたのは2022年6月。主たる原因ははっきりしている。20年からのパンデミックだ。当時の官邸によってエンタメは「不要不急」とされ、音楽業界でも仕事を失う者が続出した。山口さんは仲間を救うための基金の設立に関わるなど精力的な活動を展開したが、パンデミックがやっと勢いを弱めたころ、その心身は極度に疲弊していた。それはこの稀代のアーティストの心が〈音楽のかたち〉をしていることの何よりの証でもあるのだが。 番組ではサカナクションのメンバーやス

                    うつと生きるサカナクション山口一郎さん 「復活」初日の言葉で思い出した1冊をお薦めしたい|松尾潔のメロウな木曜日
                  • サカナクション初のライブ配信で示した“ミュージック・ライブ・ビデオ”の世界観

                    サカナクションが、初の有料ライブストリーミング公演『SAKANAQUARIUM 光』を8月15日(ファンクラブ会員限定配信)、16日の2日間にわたって開催した。従来通りのライブが行えない今、多くのアーティストが配信に取り組み、試行錯誤の末に見えてきたことは、「配信はライブの代りにはならない」ということ。特に2時間近くのワンマンのような形態では、実際に会場で体感するライブとは別物であり、単に演奏シーンを見せるだけでは、どうしても視聴者に飽きが出てきてしまう。そこで配信は今、「画面越しに何を見せるのか」という次のステップへ移行しはじめた。 【写真】その他の写真を見る そうした中でサカナクションが打ち出したのは“ミュージック・ライブ・ビデオ”という新しい発想。日本のロックバンドとして初となるKLANG:technologies 3Dサウンドを導入し、開演前に協賛企業やグッズ紹介のCMを流すなど、

                      サカナクション初のライブ配信で示した“ミュージック・ライブ・ビデオ”の世界観
                    • 「病気を公開しながら、音楽を作っていく」――サカナクション・山口一郎、うつ病との闘い #病とともに(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                      しかしその後、体調は後退してしまう。 「また一気にガクンと落ちちゃって、そこから3カ月ぐらい、何もできない状態になってしまった。うつ病って揺り戻しがすごいんですよ。何をしたら自分がどうなるのか、失敗しては理解しての繰り返しがここ2年ぐらいの生活でした」 現在もマネージャー同行のもと、2週間に1回のペースで通院を続け、症状に合わせた数種類の薬を服用している。 「自分に合わない薬を飲むと余計に何もできなくなるし、反対に、必要以上にテンションが上がっちゃう時もあった。合う薬を探していた時期が一番しんどかったですね」 医師からうつ病と告げられた時、まず山口が返した言葉は「絶対に休めないんですよ」だった。 「先生は僕の職業をまだ知らなかったんですが、ツアーを目前に控えていたので、『先生、何言っちゃってんだろう?』という感じで。でも、『休んでください。診断書も出しますから。今休まないと大変なことになり

                        「病気を公開しながら、音楽を作っていく」――サカナクション・山口一郎、うつ病との闘い #病とともに(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                      • 2010年代のアニソンフェスを振り返る(首都圏フェス編 その1) - アニソンブログ ア・ラ・カルト

                        今や当たり前になったアニソンフェス。首都圏でも地方でも、様々な会場でアニソンシンガーや声優が集まることも珍しくはなくなりました。 しかしアニソンフェスの歴史は意外と浅く、2000年代はAnimelo Summer Liveや2009年に始まったANIMAX MUSIXなど数えるほどしかなかったと言われたら驚く人も多いでしょうか? つまり、2010年代はアニソンフェスの拡大期! しかしどんなアニソンフェスがあったのか、振り返る資料がないんですよね。アニソン文化を振り返るにあたって、小規模なアニソンフェスも、1回だけ開催されて終わってしまった泡沫フェスも、すべからく記録されるべき! そんなわけで、今回から4回にわたって2010年代に開催された様々なアニソンフェスを振り返っていきましょう!超長いのでちまちま読み進めてください。 第1回:首都圏フェス編 その1(ここ!) 第2回:首都圏フェス編 そ

                          2010年代のアニソンフェスを振り返る(首都圏フェス編 その1) - アニソンブログ ア・ラ・カルト
                        • 崎山蒼志と長谷川白紙、逸脱した才能の輪郭。メールで取材し考察 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                          本稿は、崎山蒼志『並む踊り』のコラボレーターの一人である長谷川白紙と実施したメールインタビューをもとにした考察である(メールインタビューはこちらより)。さらに5月29日には、長谷川白紙による崎山蒼志“旅の中で”のカバー音源を収録した作品が発表され、リスナーを驚かせた。 崎山蒼志と長谷川白紙とメールを介しておこなった問答の言葉の端々には、両者の音楽に横たわる謎を紐解きうる「何か」を見いだすことができる。まるで川底に眠る宝石のようにきらきらと顔を覗かせている「何か」に手を伸ばすべく、音楽評論家・s.h.i.が二人の音楽家について考えを巡らせた。以下のテキストは、その試みの一部始終である。 崎山蒼志(さきやま そうし) 2002年生まれ静岡県浜松市在住。母親が聞いていたバンドの影響もあり、4歳でギターを弾き、小6で作曲を始める。2018年5月9日にAbemaTV『日村がゆく』の「高校生フォークソ

                            崎山蒼志と長谷川白紙、逸脱した才能の輪郭。メールで取材し考察 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                          • サカナクションについて語る

                            こんなタイトルにしましたが自分語りが殆どです。ツイッターの裏垢に書くにも長すぎるのでここに失礼します。乱文ですが読んでいただけると嬉しいです。 サカナクションが大好きだ。敬愛している。とはいえども2018年の秋にハマった新参者である。それまでは「サカナクション?新宝島しか知らない」人のうちの一人だった。 初めてサカナクションを見たのは多分小学生の時、「ミュージック」をテレビで演奏していたところをチラっと見た。機械とか使ってたけど子供には正直なんだかよくわからなかったし、まあまあ気になったけどタイトルとか調べるすべもなかった。2回目は映画「バクマン。」の主題歌「新宝島」が大ヒットした時。私は当時T-SQUAREに興味があった。「好きな曲は何ですか?」という質問に「宝島」と回答したところ、中学校の先生に「あ〜あれね。サカナクションね。先生も好きよ。」と言われて反応に困ったことがある。それくらい

                              サカナクションについて語る
                            • ユーミンが2019年版“ネオ・シティ・ポップ”発表、背景にSuchmosやサカナクションの存在「彼らは頼もしい」

                              ホーム(ORICON NEWS) ORICON MUSIC TOP ユーミンが2019年版“ネオ・シティ・ポップ”発表、背景にSuchmosやサカナクションの存在「彼らは頼もしい」 デビュー47周年に突入した松任谷由実が、ニューシングル「深海の街」を配信リリースをした。この曲はテレビ東京系の報道番組『WBS(ワールドビジネスサテライト)』のエンディングテーマとして書き下ろされた、ユーミン による2019年版の“ネオ・シティ・ポップ”とも言えるナンバーだ。配信の同日には荒井由実及び松任谷由実の全曲ハイレゾ配信がスタート。さらに11月6日には最新全国アリーナツアーの模様を収めたDVD/Blu-rayもリリースされる。新たなモードに入ったユーミンに話を聞いた。 絶対に新鮮な曲が生まれるという確信があった 松任谷由実 「深海の街」(9月18日発売) 松任谷由実の新曲「深海の街」は、『WBS』のエン

                                ユーミンが2019年版“ネオ・シティ・ポップ”発表、背景にSuchmosやサカナクションの存在「彼らは頼もしい」
                              • 🐻北海道出身アーティストランキング途中経過❕(26)❕❕ : 後志が1番❗❗❗

                                2020年07月15日 🐻北海道出身アーティストランキング途中経過❕(26)❕❕ 🐻✋仕事帰りの通勤途中❕で見かけたのが…札幌の大通公園での《路上ライブ》です。応援している約30人程の観客と…20代の男性歌手が歌っている姿を見ていると…これこそが…日本の音楽の原点❕が帰って来たなぁ🎵と感動しました。まだ新型感染の再発生も気が抜けませんが、毎日マスク😷をしながら過ごしているので…厳しい夏になりますが、水分補給をしっかり取ってくださいね🎵 全国で仕事でも自宅でテレワークをしたり、自宅待機や外出を自粛❕したりの現実ですが…気分的にも明るく過ごして欲しい❗と思い、急遽❗『北海道出身アーティストランキング』を始めました。 昨年10月~11月迄開催した北海道出身のアーティストランキングを4月19日から【当面の間❕】開催します🎵 今回はコロナ感染の影響で日本全国が外出自粛や予防等で取り組んで

                                  🐻北海道出身アーティストランキング途中経過❕(26)❕❕ : 後志が1番❗❗❗
                                • わたし、亜細亜的功夫世代 〜こじらせサブカル女からの謝罪〜|しりひとみ

                                  私が中学1年生の頃の話です。 ある日学校から帰宅すると、父が「うち、スカパー見れるようになったから」と言いました。 えっっっっっ!!!!!! あの、お金持ちのマイコちゃんの家にしか入っていないという伝説の『スカパー』が!?!? 中1の私はうれしすぎて「お父さん、ありがと~~~!!!!!」と窓の外に向かって叫びました。 その声は遠く八甲田山まで聞こえたと言います いつも父が好きな「釣りチャンネル」に合わせられているそれを、父がいない日はバレないように別のチャンネルに変えます。 私の目当ては、音楽専門チャンネルの「スペースシャワーTV」でした。 地上波の音楽番組では放送されない、知らないミュージックビデオが次から次に流れるそのチャンネルは、自分だけが知っている世界を覗き見ているような、少し大人になったような気持ちにさせてくれました。 そこで出会ったのです、アジアンカンフージェネレーションと。

                                    わたし、亜細亜的功夫世代 〜こじらせサブカル女からの謝罪〜|しりひとみ
                                  • 鐵人三國誌・アーカイヴ【第370回】 今日もオンライン会議と講義準備(2020年4月19日)

                                    8:00起床。75.05kg。体温とSpO2は測り忘れた。 昨日の感染症学会での専門家会議報告についてのBuzzfeedの記事,これまでの専門家会議の説明通りで(今になって言うことを変えたと批判している人がいるが,2月25日に書いた通り,専門家会議が設置されてすぐに検査基準を広げる方向性は打ち出されていて,言うことも態度も変わっていない。それへの対応が不十分で医師がオーダーしたのに検査拒否されたりしたのは,政府が金を出さず各方面への協力要請もしなかったせいだ),とくに新しいことが加わったわけではなさそう。ぼくは一つだけ専門家会議の見解と意見が違う点があり,route of infectionによって感染力の分布が違うかもしれないと思っているので,3月末以降の感染は見えないクラスターの連鎖の増加ではなく,接触感染や飛沫感染による平均二次感染者数が小さい感染が,あまりにも多い欧米からの感染者の

                                    • 長谷川白紙の初ワンマンをレポート 身体の躍動こそが表現の核心 | CINRA

                                      7月20日、長谷川白紙による初めてのワンマンライブ『ニュー園 ショーケース』が恵比寿・LIQUIDROOMで開催された。コロナウイルスの感染拡大とそれにともなう政策を受け、二度の延期を強いられたのち、ようやく訪れた晴れ舞台。「おはようございます」と舞台に登場した長谷川は、「昔見た夢みたい」とこぼしつつ、歌い、踊り、観客と手を振り合いながらその実感を全身で噛み締めていた。 シークレットゲストとして出演した諭吉佳作/men、yuigotとの共演やVJ、照明、音響との融合も素晴らしかったこの日のステージ。『ミュージック・マガジン2020年9月号』における巻頭特集「日本音楽の新世代2020」で長谷川のインタビューを担当した音楽評論家・小野島大にレポート執筆を依頼したところ、返信には興味深い内容が添えられていた。 それは長谷川が当該記事のなかで「すべての固定された枠組みを壊したい」「ライブとは壊しき

                                        長谷川白紙の初ワンマンをレポート 身体の躍動こそが表現の核心 | CINRA
                                      • 加藤さんと山口くん | STVラジオ

                                        放送時間【北海道・STVラジオ】日曜 9:30〜10:00 ★全国各地で放送中! 青森放送、秋田放送、東北放送、北日本放送、ABCラジオ、西日本放送、高知放送、四国放送  ※放送時間は各放送局のホームページでご確認ください パーソナリティ 加藤浩次 (極楽とんぼ) 山口一郎 (サカナクション) 番組へのメッセージ・リクエストメール: バラエティにドラマ、情報番組まで幅広く活躍するお笑い界の風雲児、「極楽とんぼ」加藤浩次と、独自の世界観とライブパフォーマンスで音楽業界を席巻する「サカナクション」山口一郎。 異なるジャンルでそれぞれ活躍の2人、実は北海道小樽市出身、生粋の道産子。「よく聴いて育った」という、STVラジオで北海道愛に溢れたトーク番組です。 今は東京で暮らす2人ですが収録はスタジオを飛び出して、都内某所のお気に入りの場所からお送りします。番組では道産子ならではのローカルネタが満載。

                                          加藤さんと山口くん | STVラジオ
                                        • ミュージシャンとリスナーの関係性を「テクノロジーが耕す」 川田十夢が考える未来 | J-WAVE NEWS

                                          今年7年目を迎える日本最大級デジタル・クリエイティブフェス『J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2022』(通称・イノフェス)。今年のテーマは「The beginning of a new world」。長期化するウイルスとの闘い、世界情勢の変化、そんな中で変わりゆく時代に呼応するように登場したWeb3という概念。今年はWeb3に代表される次世代の最新テクノロジーをはじめ、ポストコロナ時代を考える。 今回は、第1回からイノフェスに携わり、J-WAVE『INNOVATION WORLD』のナビゲーターも務める川田十夢にインタビュー。今回のイノフェスでは総合司会を務める彼に、見どころや、テクノロジーとの融合で変化していくライブ体験や音楽業界の展望について訊いた。 ・『J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2022』公式サイト https://www

                                            ミュージシャンとリスナーの関係性を「テクノロジーが耕す」 川田十夢が考える未来 | J-WAVE NEWS
                                          • 鬼頭明里ライブツアーが切り開いた、アニメ・声優業界の有観客ライブの新たな地平線

                                            声優、そしてアーティストとして活躍する鬼頭明里が、キャリア初のワンマンライブとなる1st LIVE TOUR「Colorful Closet」を、2020年9月22日~10月3日に、東京・大阪・名古屋にて開催した。 このライブはコロナ禍において、他アニメ作品・声優アーティストに先駆けて行われた、屋内での「有観客興行ライブ」であった。開催から2週間以上経過した今も、主催者(ポニーキャニオン)に観客からの感染の情報は届いていない。大成功を収めた本ライブの新型コロナウイルス対策について、ポニーキャニオンが見せた“攻め”と“守り”の姿勢、そしてこれからの“新たな観覧形態”について考えてみよう。 ◆“攻め”のチケット価格アップ◆ 緊急事態宣言発令中の2020年4月17日に情報解禁された本ライブは、当初チケット価格を6,800円+税と発表していた。ところが、政府からの催事物の開催制限などを受け、202

                                              鬼頭明里ライブツアーが切り開いた、アニメ・声優業界の有観客ライブの新たな地平線
                                            • ファンタジーネーム - ニックネーム博覧会 - テレビる毎日

                                              ファンタジーネーム 2021/2/14 UP!! ◆テーマ◆ ファンたちの特定の呼称一覧 ◆ルール◆ 個人、グループ、テレビ番組などのファン呼称 架空の人物やキャラクター、WEBサイト、ジャンル全体、物品でも可。(ご提案/たこ天) 公式、非公式は不問 ●は公式呼称(他も調査中。情報求む。)(ご提案/あやな) VTuberは除く ※ファンタジーネーム=ファンたちネーム (企画/さっちゃんはね♪) [あ] aiko→aikoジャンキー アイドリング!!!→●ファン様(メンバーやスタッフ)、アイドリンガー、リンガー アイドルマスター(テレビゲーム・アニメ)→プロデューサー 青山テルマ(歌手)→テルマー 赤マルダッシュ→食べ友 access→アククラ Acid Black Cherry(アシッド・ブラック・チェリー)→TEAM ABC,Acider 穴井千尋(HKT48)→ちーふぁむ 天海祐希(女

                                                ファンタジーネーム - ニックネーム博覧会 - テレビる毎日