並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

サーベイヤー3号の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • SLIMが成功した「月での越夜」はなぜ難しいのか–月面着陸の歴史から紐解く(秋山文野)

    #JAXA#SLIM 2024年2月26日に開催された文部科学省の宇宙開発利用部会の冒頭、JAXA 宇宙科学研究所の國中均所長は「良い知らせ」と前置きしてから「小型月着陸実証機(SLIM)、超小型月面探査ローバ(LEV-1)、及び変形型月面ロボット(LEV-2)の月面着陸結果について」の報告を始めた。 そして坂井真一郎プロジェクトマネージャから「2月25日夜7時ごろ、コマンドを送信したところSLIMから応答がありました」との報告があった。SLIMは月面着陸に続いて、月面での越夜に成功したのだ。 越夜とは、月面で約14日間の夜(月の1日は地球時間で27.321 661日)を超えて宇宙機が活動を再開することだ。月面は日中と夜間で270度以上の温度変化があり、高温と極低温が繰り返す、宇宙機にとって過酷すぎる環境だ。SLIMはこうした温度環境を乗り越える設計ではなく、月の夜を越えての活動再開は、試

      SLIMが成功した「月での越夜」はなぜ難しいのか–月面着陸の歴史から紐解く(秋山文野)
    • SFダイアリー

      SFダイアリー 日付索引      リンクページ ★SFダイアリー(SF小説:ネタバレあり) ★SFダイアリー(SF映画:Coming Soooon!) ★SFダイアリー(SF番組) ★SFダイアリー(英米作家編) ★SF・科学年表 みなさんにお願いです。オロモルフはその昔、浅倉久志さんのご協力を得まして、今日は何の日SF版をつくりました。 日記帳形式の本『SFダイアリー』です。1971年版と1974年版があります。 この最新版をつくりたいという希望は前々からありまして、朝日ネット時代にもやりかけたのですが、挫折してしまいました。 そこで、掲示板《光世紀世界のSF探検旅行》ではじめようと思います。みなさん、資料を漁ってください。 まずは、1974年版の記事を掲示板のその日その日に転載するところからはじめます。 日本作家の生没年月日、外国作家の生没年月日の一覧をつくりた

      • 火星に水が発見された! しかし、火星の水を地球の菌で汚染してしまうリスクも… (cakes) - Yahoo!ニュース

        「火星には水が存在する」という最近話題になったNASAの発表がありました。そこで「惑星探査にともなうリスク」について、NASAで働く日本人技術者の小野雅弘さんが語ります。「地球外生命体に会える日も近い!」と期待する世間とは逆に、火星を走るローバーは水のあるポイントから意図的に遠のいており……。なぜ、その判断が下されたのか? NASAが、人類の過去の歴史から学んだものとは一体……? 普段のニュースではなかなか知ることのできない、宇宙開発の"現状"や"問題"を、ユーモラスに語るエッセイ『宇宙人生』本日は号外です!? 【その他の画像はこちら】 「火星の地表に液体の水が発見された。」 先週、こんなニュースが世界を駆け巡りました。ですが、NASAの内部では(少なくとも僕が勤めるジェット推進研究所の火星関係の人たちの間では)大きな驚きはありませんでした。火星のいくつかの場所に周期的に液体が流れ下

          火星に水が発見された! しかし、火星の水を地球の菌で汚染してしまうリスクも… (cakes) - Yahoo!ニュース
        • 月探査機がとらえたアポロ12号の着陸地点

          【2013年7月16日 NASA】 NASAの月探査機が、1969年11月にアポロ12号が着陸した「サーベイヤー・クレーター」周辺を鮮明にとらえた。着陸船の降下段や探査の足跡などを見ることができる。 LROが撮影したサーベイヤー・クレーター周辺。アポロ12号の着陸船降下段とサーベイヤー3号が見える。クリックで拡大(提供:NASA/Goddard/Arizona State University) LROが撮影したサーベイヤー・クレーター周辺(左)と、1967年にルナー・オービター3号が下見撮影した同領域(右)。アポロ12号の噴射で表面が変化している。クリックで拡大 NASAの月探査機「ルナー・リコナサンス・オービター」(LRO)が、月面の「嵐の大洋」にあるサーベイヤー・クレーター周辺を撮影した。 画像1枚目の中央に見えるのが直径200mの「サーベイヤー・クレーター」だ。右下の縁には、196

          • ロケット・ミサイル技術の年表 - Wikipedia

            1903年 - ロシア帝国、「宇宙旅行の父」コンスタンチン・エドゥアルドヴィッチ・ツィオルコフスキーは、大気圏外宇宙空間、宇宙服および太陽系の植民地化に到着するためにロケット工学の使用について議論する理論を創始。彼の論文で議論されたポイントは液体燃料と着陸であった。 1926年 - アメリカ合衆国、ロバート・ゴダード (Robert Goddard)が、液体燃料を用いた最初のロケットを打ち上げる。 1942年 - ドイツ国、ヴェルナー・フォン・ブラウン (Wernher von Braun) およびヴァルター・ドルンベルガー (Walter Dornberger) が、ペーネミュンデ (Peenemuende:ドイツ北部のバルト海沿岸の小島) で世界初の弾道ミサイルであるV2ロケットを打ち上げる。 1943年8月 - ドイツ国、世界初の対艦ミサイルであるHs 293を実戦配備。 1945年

            • 月にある人工物の一覧 - Wikipedia

              ^ “Ranger4”. NASA NSSDC. 2010年7月31日閲覧。 ^ a b c d e f g h i j k l 探査機は月軌道上に存在したが、その後は軌道減衰し、月面衝突したと考えられる。落下場所は不明 ^ アポロ12号はサーベイヤー3号の着陸時の質量302kg中、10kgを長期間の被曝影響を調べるため地球に持ち帰っている。 ^ a b c d e f アポロ10号の上昇段はエンジンの点火をした後、月軌道上を離れ、太陽周回軌道に入った。11号の上昇段は月軌道に残され、後に月のどこかに衝突した。16号の上昇段は意図的にコマンドで衝突させることに失敗し、後に軌道減衰して月のどこかに衝突した。残りのアポロ(12、14、15、17号)の上昇段は意図的に衝突させることに成功した。13号の着陸船は船員の救命ボートとして使用された後、全て地球の大気圏に再突入した。 ^ a b c ルナ

                月にある人工物の一覧 - Wikipedia
              • 「ここにいたんだ」

                1.『宇宙兄弟』の「ここにいたんだ」 『宇宙兄弟』が好きです。 どこも安定しておもしろいのですが、とりわけ、閉鎖ボックス編をおすすめします。 閉鎖ボックスは、宇宙飛行士選抜試験の3次審査です。それまでの審査をくぐり抜けた受験者たちが、5人一組で、宇宙船を模した閉鎖環境に放り込まれ、JAXA管制から課される様々な課題に取り組みます。こんな閉鎖ボックスの中、受験者たちの間で繰り広げられる人間ドラマは大変おもしろく、グリーンカードやじゃんけんなど、ぐいぐい引き込まれます。 そんな閉鎖ボックス編で、私が一番好きなのは、六太たち5人がうどんを作るシーンの、「ここにいたんだ」という台詞です。 閉鎖ボックスでの生活も残り2日の日、六太たちは、うどんを作ります。福田さんの「南波君はうどんの作り方までよく知ってるね」という言葉に、六太が「シャロンおばちゃんって人のところで作ったことがある」と答えると、一同は

                • アポロとJPL、アルテミスで演じる役|大丸拓郎

                  1969年7月20日。アポロ11号が月面に着陸し、ニール・アームストロングが人類で初めて月の地に降り立ちました。今年はそれからちょうど50年の記念すべき年です。ここNASA/JPLがあるパサデナでもアポロの偉業を祝うイベントが催されています。 しかしながら、JPLをご存知の方は「JPLってロボットを使った探査が専門でしょ?宇宙飛行士関係ないじゃん。アポロのとき仕事してたのかな?まさか休暇だったんじゃ…」と思われているかもしれません。 このnoteでは、普段あまり語られることのないアポロとJPLの関係性、ニール・アームストロングが月に立ったとき、JPLのエンジニアやサイエンティストは何をしていて、何を考えていたのか?そして現在NASAが進めている月探査計画「アルテミス」にはどのように関わっていくのか、をお話ししたいと思います。 ジェット推進研究所(JPL)はNASA の中でも無人宇宙探査ミッ

                    アポロとJPL、アルテミスで演じる役|大丸拓郎
                  • NASA月探査機「LRO」、アポロ12号の着陸地点を撮影 | 月 | sorae.jp

                    Image credit: NASA アメリカ航空宇宙局(NASA)は9月3日、月探査機「ルナー・リコナイサンス・オービタ(LRO)」によって撮影されたアポロ12号の着陸地点の画像を公開した。 LROはこれまで、アポロ11号、14号、15号、16号、17号の着陸地点を撮影していたが、アポロ12号の着陸地点が撮影されたのは今回が初めて。 この画像に写っている領域は幅約824m。中央に月着陸船「イントレピッド(Intrepid)」、その左上にアポロ月科学実験パッケージ(ALSEP)、右下に1967年4月に打ち上げられた無人月探査機「サーベイヤー3号」が写っている。また、宇宙飛行士が歩いたと見られる足跡も鮮明に捉えられており、複数の矢印で示されている。 アポロ12号は1969年11月14日、サターンVロケットによって打ち上げられ、ロケットに雷が直撃するトラブルもあったが、1969年11月19日に

                    1