並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

ソフトウェア品質の検索結果1 - 18 件 / 18件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ソフトウェア品質に関するエントリは18件あります。 テストソフトウェア開発 などが関連タグです。 人気エントリには 『答えが分からないものを模索しながら作り続ける世界に我々は突入した。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その1)。ソフトウェア品質シンポジウム2022』などがあります。
  • 答えが分からないものを模索しながら作り続ける世界に我々は突入した。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その1)。ソフトウェア品質シンポジウム2022

    答えが分からないものを模索しながら作り続ける世界に我々は突入した。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その1)。ソフトウェア品質シンポジウム2022 9月22日と23日の2日間、一般財団法人日本科学技術連盟主催のイベント「ソフトウェア品質シンポジウム2022」がオンラインで開催され、その企画セッションとして行われた和田卓人氏による講演「組織に自動テストを書く文化を根付かせる戦略(2022秋版)が行われました。 講演で、企業の業績はソフトウェアの開発能力に左右されるようになってきていること、その開発能力を高める上で重要なのがコードの「テスト容易性」や「デプロイ独立性」であると和田氏は指摘。その上で、それを実現させるような「自動テストを書く文化」をどうすれば組織に根付かせることができるのか、講演の後半ではこの本質的な議論へと踏み込みます。 本記事は、2時間におよぶこの講演をダ

      答えが分からないものを模索しながら作り続ける世界に我々は突入した。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その1)。ソフトウェア品質シンポジウム2022
    • 開発スピードの速い企業は品質が高く、遅い企業は品質が低い。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その2)。ソフトウェア品質シンポジウム2022

      開発スピードの速い企業は品質が高く、遅い企業は品質が低い。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その2)。ソフトウェア品質シンポジウム2022 9月22日と23日の2日間、一般財団法人日本科学技術連盟主催のイベント「ソフトウェア品質シンポジウム2022」がオンラインで開催され、その企画セッションとして行われた和田卓人氏による講演「組織に自動テストを書く文化を根付かせる戦略(2022秋版)が行われました。 講演で、企業の業績はソフトウェアの開発能力に左右されるようになってきていること、その開発能力を高める上で重要なのがコードの「テスト容易性」や「デプロイ独立性」であると和田氏は指摘。その上で、それを実現させるような「自動テストを書く文化」をどうすれば組織に根付かせることができるのか、講演の後半ではこの本質的な議論へと踏み込みます。 本記事は、2時間におよぶこの講演をダイジェス

        開発スピードの速い企業は品質が高く、遅い企業は品質が低い。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その2)。ソフトウェア品質シンポジウム2022
      • フルスタックエンジニアから「フルサイクルエンジニア」へ。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その3)。ソフトウェア品質シンポジウム2022

        フルスタックエンジニアから「フルサイクルエンジニア」へ。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その3)。ソフトウェア品質シンポジウム2022 9月22日と23日の2日間、一般財団法人日本科学技術連盟主催のイベント「ソフトウェア品質シンポジウム2022」がオンラインで開催され、その企画セッションとして行われた和田卓人氏による講演「組織に自動テストを書く文化を根付かせる戦略(2022秋版)が行われました。 講演で、企業の業績はソフトウェアの開発能力に左右されるようになってきていること、その開発能力を高める上で重要なのがコードの「テスト容易性」や「デプロイ独立性」であると和田氏は指摘。その上で、それを実現させるような「自動テストを書く文化」をどうすれば組織に根付かせることができるのか、講演の後半ではこの本質的な議論へと踏み込みます。 本記事は、2時間におよぶこの講演をダイジェスト

          フルスタックエンジニアから「フルサイクルエンジニア」へ。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その3)。ソフトウェア品質シンポジウム2022
        • 東証がSREによるレジリエンス向上に挑む理由。過去のシステム障害から何を学んだのか?(前編) ソフトウェア品質シンポジウム2022

          東証がSREによるレジリエンス向上に挑む理由。過去のシステム障害から何を学んだのか?(前編) ソフトウェア品質シンポジウム2022 9月22日と23日の2日間、一般財団法人日本科学技術連盟主催のイベント「ソフトウェア品質シンポジウム2022」がオンラインで開催され、その特別講演として株式会社日本取引所グループ 専務執行役 横山隆介氏による「日本取引所グループシステム部門の取組み ~システムトラブルからの学びと今後の挑戦~」が行われました。 現在、日本取引所グループ傘下の東京証券取引所(以下、東証)は、過去に何度か大きなシステムトラブルを経験し、それを教訓として組織とシステムの改善を続けています。 そこで今回、シンポジウム企画委員会からの要望を受けて行われた特別講演で、東証がこれまでのシステム障害から何を学び、そこから何を変化あるいは進化させてきたのか。わずか2年前のNASのハードウェア障害

            東証がSREによるレジリエンス向上に挑む理由。過去のシステム障害から何を学んだのか?(前編) ソフトウェア品質シンポジウム2022
          • 東証がSREによるレジリエンス向上に挑む理由。過去のシステム障害から何を学んだのか?(後編) ソフトウェア品質シンポジウム2022

            東証がSREによるレジリエンス向上に挑む理由。過去のシステム障害から何を学んだのか?(後編) ソフトウェア品質シンポジウム2022 9月22日と23日の2日間、一般財団法人日本科学技術連盟主催のイベント「ソフトウェア品質シンポジウム2022」がオンラインで開催され、その特別講演として株式会社日本取引所グループ 専務執行役 横山隆介氏による「日本取引所グループシステム部門の取組み ~システムトラブルからの学びと今後の挑戦~」が行われました。 現在、日本取引所グループ傘下の東京証券取引所(以下、東証)は、過去に何度か大きなシステムトラブルを経験し、それを教訓として組織とシステムの改善を続けています。 そこで今回、シンポジウム企画委員会からの要望を受けて行われた特別講演で、東証がこれまでのシステム障害から何を学び、そこから何を変化あるいは進化させてきたのか。わずか2年前のNASのハードウェア障害

              東証がSREによるレジリエンス向上に挑む理由。過去のシステム障害から何を学んだのか?(後編) ソフトウェア品質シンポジウム2022
            • 自動テスト文化を根付かせる王道と、邪道を教えよう。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その4)。ソフトウェア品質シンポジウム2022

              自動テスト文化を根付かせる王道と、邪道を教えよう。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その4)。ソフトウェア品質シンポジウム2022 9月22日と23日の2日間、一般財団法人日本科学技術連盟主催のイベント「ソフトウェア品質シンポジウム2022」がオンラインで開催され、その企画セッションとして行われた和田卓人氏による講演「組織に自動テストを書く文化を根付かせる戦略(2022秋版)が行われました。 講演で、企業の業績はソフトウェアの開発能力に左右されるようになってきていること、その開発能力を高める上で重要なのがコードの「テスト容易性」や「デプロイ独立性」であると和田氏は指摘。その上で、それを実現させるような「自動テストを書く文化」をどうすれば組織に根付かせることができるのか、講演の後半ではこの本質的な議論へと踏み込みます。 本記事は、2時間におよぶこの講演をダイジェストとして

                自動テスト文化を根付かせる王道と、邪道を教えよう。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その4)。ソフトウェア品質シンポジウム2022
              • SonarCloudと始める静的コード解析 〜ソフトウェア品質向上のための第一歩〜 - ZOZO TECH BLOG

                はじめに こんにちは。FAANSバックエンドエンジニアの浜口(@xlgorbylx)です。普段はFAANSのバックエンドシステムの開発をしています。 FAANSとは、弊社が2022年8月に正式ローンチした、アパレル店舗のショップスタッフの販売サポートツールです。例えば、ZOZOTOWN上で実店舗の在庫取り置きができる機能や、コーディネート投稿の機能などを備えています。投稿されたコーディネートはZOZOTOWNやWEAR、Yahoo!ショッピング、ブランド様のECサイト等に連携が可能です。これによりお客様のコーディネート選びをサポートし、購買体験をより充実したものにします。機能の詳細に関しましては、下記プレスリリースをご覧ください。 corp.zozo.com 本稿では、Go言語で実装されたFAANSのバックエンドシステムについて、SonarSource社の提供するSaaSである「Sonar

                  SonarCloudと始める静的コード解析 〜ソフトウェア品質向上のための第一歩〜 - ZOZO TECH BLOG
                • 実務でしか身につかないソフトウェア品質開発の話

                  この文書は大学などでプログラミングを学び、業務としてソフトウェア開発を担うこととなった方の、勉強と実務のギャップを埋めることを目的としています。 プログラミングの技法に関する書籍や記事はQiitaなどに溢れています。またシステム設計やプロジェクト管理などの知識も、情報処理試験の教科書等で学べます。しかし、この2つを自らの実務と結びつけて「当たり前」と消化できるまでには、多くの試行錯誤の経験が必要です。 本文書は、品質の高いソフトウェアを構築するための知識やノウハウを、プログラマー目線で広く浅く解説することで、知識のインデックス付けを行い、新人から中堅へ脱皮するための架け橋となることを狙っています。

                    実務でしか身につかないソフトウェア品質開発の話
                  • 『ソフトウェア品質を高める開発者テスト アジャイル時代の実践的・効率的なテストのやり方』レビュー - やらなイカ?

                    昨日発売された『ソフトウェア品質を高める開発者テスト アジャイル時代の実践的・効率的なテストのやり方』、ざっくりと読んだので簡単にレビューします。 ソフトウェア品質を高める開発者テスト アジャイル時代の実践的・効率的なテストのやり方 作者:高橋 寿一発売日: 2021/03/17メディア: 単行本(ソフトカバー) 対象読者 まず対象読者について。タイトルにある「開発者テスト」や「ユニットテスト」というものを実践している方はもちろん、言葉は知っていて良いテストを書きたいを思っている方などには 向きません *1。 そうではなく、旧来の、開発の後工程としてテストを実施し、バグを潰しきれずに疲弊している組織の方におすすめしたい書籍です。 早期工程でのバグ検出・品質作り込み(本書では「上流品質向上」と表現)、ユニットテスト、リファクタリング、CI(継続的インテグレーション)といったモダンな開発手法に

                      『ソフトウェア品質を高める開発者テスト アジャイル時代の実践的・効率的なテストのやり方』レビュー - やらなイカ?
                    • 新用語「ASPM」とは? ソフトウェア品質を高めるためのセキュリティ最新動向を解説!

                      ガートナーの予測で「2026年までに、自社でアプリケーションを開発している組織の40%以上がアプリケーションのセキュリティ問題をより迅速に解決するためにASPMを採用する」というものがある。これはソフトウェアの品質をいかに効率良く確保していくかという問題でもある。ASPMが生まれた背景にあるアプリケーション開発におけるセキュリティに関連する課題について、日本シノプシス合同会社 ソフトウェアインテグリティグループ 松岡正人氏に訊いた。 今回お話を伺った、日本シノプシス合同会社の松岡 正人氏 成果が見えづらいソフトウェアの安全性向上、しかしそうは言っていられない現状も 概して、ソフトウェアの安全性向上というと、起こるか分からないリスクを未然に防ぐ、あるいは被害を最小限にするためのものだ。かけた工数やコストが成果や売上に直結するものではないので、なかなか積極的に進めにくい。 一方で、ソフトウェア

                        新用語「ASPM」とは? ソフトウェア品質を高めるためのセキュリティ最新動向を解説!
                      • 死ぬほど働くのをやめて、効率よくバグをなくそう!『ソフトウェア品質を高める開発者テスト』発売

                        開発において想像以上の時間を取られる開発者テスト。CodeZineを運営する翔泳社では、バグを減らし効率よく開発するためのテスト手法について解説した『ソフトウェア品質を高める開発者テスト アジャイル時代の実践的・効率的なテストのやり方』を3月17日(水)に発売しました。 『ソフトウェア品質を高める開発者テスト アジャイル時代の実践的・効率的なテストのやり方』は、品質コンサルタントの高橋寿一さんが執筆。ソフトウェア開発の現場で開発者が使えるテスト手法を解説しています。 本書はロングセラー『知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト』の続編であり、特に開発上流での品質を向上させるためのテストについて、「単体テスト」「リファクタリング」「アジャイル開発での品質担保」「テストの自動化」といったテーマを取り上げています。 開発者テストの手法を習得して効率よくバグを減らし、よりよいプロダクトの開発に時間を使い

                          死ぬほど働くのをやめて、効率よくバグをなくそう!『ソフトウェア品質を高める開発者テスト』発売
                        • ソフトウェア品質を高める開発者テスト 改訂版 アジャイル時代の実践的・効率的でスムーズなテストのやり方 | 翔泳社

                          ウォーターフォールでもアジャイルでも、 上流品質を上げまくって、よい製品を楽に作ろう! テスト界の第一人者、高橋寿一氏執筆の 「開発者テスト」実践における必携書、アジャイル開発に完全対応! 本書では、アプリ・システム開発において、バグを減らすために 開発者が行うべきテスト(開発者テスト)についてわかりやすく解説します。 開発者テストを実施するために知っておくべき概念・手法や、 ○単体テスト ○リファクタリング ○アジャイル開発での品質担保 ○テストの自動化 などについて、実例を出しながら解説していきます。 旧版で言及の少なかったアジャイルテストの方法論にページを割き、 アジャイルの現場でも活躍する内容にパワーアップしました。 品質コンサルタントとして長年培ってきた筆者の経験をもとにした、 現場で必須の手法+学術的根拠のエッセンスを詰め込んだ一冊です。 □章構成 第1章 はじめに 第2章 上

                            ソフトウェア品質を高める開発者テスト 改訂版 アジャイル時代の実践的・効率的でスムーズなテストのやり方 | 翔泳社
                          • JISX25010:2013 システム及びソフトウェア製品の品質要求及び評価(SQuaRE)-システム及びソフトウェア品質モデル

                            X 25010:2013 (ISO/IEC 25010:2011) (1) 2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 目 次 ページ 序文 ··································································································································· 1 1 適用範囲 ························································································································· 3 2 適合性·············

                              JISX25010:2013 システム及びソフトウェア製品の品質要求及び評価(SQuaRE)-システム及びソフトウェア品質モデル
                            • APIテストとは何か、APIテストの正攻法 | ソフトウェア品質向上・セキュリティツールのParasoft

                              APIテストへのアプローチ APIテストにアプローチする最善の方法は、ボトムアップ的に堅固なテストプラクティスを構築することです。その際、テスト戦略の設計方法として非常に優れているのは、Martin Fowlerのテストピラミッドに従うことです。このピラミッド型のアプローチでは、堅固なユニットテストの基盤の上に、幅広いAPIテスト(コントラクト、シナリオ、パフォーマンスなど)を構築することが推奨されます。APIテストは、ユニットテストでは不可能なレベルでアプリケーションロジックをテストできます。 ユニットテストとAPIテストは互いを補完します。SDLC(ソフトウェアディベロップメントライフサイクル)の後半ではなく、早期に低いレベルでアプリケーションをテストすることは、「fail fast and fail early」つまり早期に欠陥を検出するのに役立ちます。 ユニットテストは重要ですが、

                                APIテストとは何か、APIテストの正攻法 | ソフトウェア品質向上・セキュリティツールのParasoft
                              • DevOps視点で考える「ソフトウェア品質マネジメント」

                                DevOps視点で考える「ソフトウェア品質マネジメント」:「@IT 開発変革セミナー 2024 Winter」基調講演レポート(1/2 ページ) 「新しい開発手法やツールを導入したが、期待したほど効果が上がっていない。むしろ生産性が低下した気がする……」。そんな課題を抱える企業に不足している視点とは何か。第一線で活躍するアジャイルコーチがDevOpsの視点でソフトウェア品質について語った。

                                  DevOps視点で考える「ソフトウェア品質マネジメント」
                                • 組織拡大と共に発生するソフトウェア品質の課題と裏話LT@目黒 (2023/10/20 18:00〜)

                                  お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

                                    組織拡大と共に発生するソフトウェア品質の課題と裏話LT@目黒 (2023/10/20 18:00〜)
                                  • ソフトウェア品質を高める開発者テスト アジャイル時代の実践的・効率的なテストのやり方 | SEshop.com

                                    ソフトウェア上流品質を上げまくって、 バグだらけ・死ぬほど働くのをやめませんか? テスト界の第一人者、高橋寿一氏執筆の ロングセラー『知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト』の続編が登場! 今回のテーマは「開発者テスト」です。 本書では、アプリ・システム開発において、バグを減らすために 開発者が行うべきテスト(開発者テスト)についてわかりやすく解説します。 開発者テストを実施するために知っておくべき概念・手法や、 ○単体テスト ○リファクタリング ○アジャイル開発での品質担保 ○テストの自動化 などについて、実例を出しながら解説していきます。 品質コンサルタントとして長年培ってきた筆者の経験をもとにした、 現場で必須の手法+学術的根拠のエッセンスを詰め込んだ一冊です。 ̻□章構成 第1章 はじめに 第2章 上流品質向上のためのテスト 第3章 開発者テストの基本の基本 第4章 コードベースの単体

                                      ソフトウェア品質を高める開発者テスト アジャイル時代の実践的・効率的なテストのやり方 | SEshop.com
                                    • ソフトウェア品質を高める開発者テスト アジャイル時代の実践的・効率的なテストのやり方 | 翔泳社

                                      ソフトウェア上流品質を上げまくって、 バグだらけ・死ぬほど働くのをやめませんか? テスト界の第一人者、高橋寿一氏執筆の ロングセラー『知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト』の続編が登場! 今回のテーマは「開発者テスト」です。 本書では、アプリ・システム開発において、バグを減らすために 開発者が行うべきテスト(開発者テスト)についてわかりやすく解説します。 開発者テストを実施するために知っておくべき概念・手法や、 ○単体テスト ○リファクタリング ○アジャイル開発での品質担保 ○テストの自動化 などについて、実例を出しながら解説していきます。 品質コンサルタントとして長年培ってきた筆者の経験をもとにした、 現場で必須の手法+学術的根拠のエッセンスを詰め込んだ一冊です。 ̻□章構成 第1章 はじめに 第2章 上流品質向上のためのテスト 第3章 開発者テストの基本の基本 第4章 コードベースの単体

                                        ソフトウェア品質を高める開発者テスト アジャイル時代の実践的・効率的なテストのやり方 | 翔泳社
                                      1

                                      新着記事