並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

ソフトウェアの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 『ドメイン駆動設計をはじめよう ―ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法』を読んだ - Magnolia Tech

    ドメイン駆動設計をはじめよう ―ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法 作者:Vlad KhononovオライリージャパンAmazon 訳者の増田亨様より献本いただきました ありがとうございます さっそく読んでみました システムは、なぜ必要とされるか?という「why」が有り、次に何を作るべきか?という「what」が有り、それを受けての「how」が有る。 (たまに突然「what」だけが有ったり、なぜか「how」の議論だけが先行する事例も聞くけど、それは順番が間違っているだけなので、その問題はここでは触れない) この「why」と「what」と「how」が上手く繋がった状態を作り上げていくために、過去にさまざまな開発方法論が考案され、語られてきた。 「ドメイン駆動設計」は、開発方法論として「名前がついて、生き残ってきた手法」の一つであり、昨今複数の解説書が発行されている唯一の手法と言え

      『ドメイン駆動設計をはじめよう ―ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法』を読んだ - Magnolia Tech
    • ソフトウェアの「詳細設計書」とはなんなのか - きしだのHatena

      「設計書」というのは、作るものの構造を抽象的に表現したものと言うことができます。 ただ、ソフトウェアの抽象化の仕組みはプログラミングコード自体に備わっているので、ソフトウェア生成可能な抽象的表現というのはコード表現ができるはずですね。コードで表現しておくと、整合性のチェックとかも行いやすいです。 でも、コードではない「詳細設計書」というものが一部業界には必要とされているので、その「詳細設計書」というのは実際はなんなのか考えてみます。 ※ 最初はタイトルは「設計書」としてましたが、話を限定するため「詳細設計書」に変更しました。 追記:納品物に関する記述を追加しました。 表現を変えたコーディング ソフトウェア生成可能な抽象的表現というのはコード表現ができるわけですが、文字で表記する必要もなく、ダイアグラムで表現することもできますね。 代表的なのがER図やクラス図で、これは文字表現との相互変換が

        ソフトウェアの「詳細設計書」とはなんなのか - きしだのHatena
      • 「ソフトウェア設計仕様書(SDD)」の作成方法、仕様書に含めるべき内容とは

        「ソフトウェア設計仕様書(SDD)」の作成方法、仕様書に含めるべき内容とは:優れたソフトウェア設計仕様書を作成するためのヒント ソフトウェアの設計書は、DevOpsの時代になっても、ソフトウェア開発ライフサイクル(SDLC)の重要な構成要素として位置付けられることは変わらない。ソフトウェア設計書が重要な理由、作成方法を整理する。 ソフトウェアの設計仕様書は、DevOpsの時代になっても、ソフトウェア開発ライフサイクル(SDLC)の重要な構成要素として位置付けられることは変わらない。ソフトウェアプロジェクトに着手する前に、開発チームはソフトウェアの設計仕様を考える必要がある。 ソフトウェア設計仕様書(SDD:Software Design Document)は、プロジェクトのロードマップとしての役割を果たし、プロジェクトの達成目標や目標への到達方法をチームが総合的に判断するのに役立つ。 設計

          「ソフトウェア設計仕様書(SDD)」の作成方法、仕様書に含めるべき内容とは
        • ソフトウェアテストはQA(品質保証)の手段の一つでしかないと言われるけれど、QAってなぁに? - テストするアシカ

          QA(品質保証)とテストの違いについて述べたコンテンツはたくさんありますが、自分自身の言葉で整理することを目的に記事にしたためました。 なお、QAに関する具体的なアプローチについては触れないため、そういった情報を求めている方は、そっとタブを閉じるか、ブラウザバックしていただければと思います。 また、本稿で述べる違いは、「QAエンジニアとテストエンジニアの違い」ではありません。 二つの品質 西堀栄三郎先生の「品質管理心得帖」では、「二つの品質」というものが提案されています。 この書籍は、40年以上前に出版され現在は絶版となっていますが、紹介されているマネジメントの考え方は現代にも活かすことができる素晴らしい書籍です。 入手困難な状況ではありますが、国会図書館のデジタルコレクションで読むこともできます。 そのときに、私は二つの品質を提案しました。 その一つは、『狙いの品質』であり、もう一つは、

            ソフトウェアテストはQA(品質保証)の手段の一つでしかないと言われるけれど、QAってなぁに? - テストするアシカ
          • SRE NEXT 2024(のアンドパッドブース)に参加したエンジニアがいまオススメするソフトウェアやサービスとは? - ANDPAD Tech Blog

            こんにちは。SREチームの吉澤です。 アンドパッドは、8/3(土)〜4(日)に開催されたSRE NEXT 2024にゴールドスポンサーとして協賛し、企業ブースとスポンサーLTに参加させていただきました! スポンサーLTでは、SREチームリーダーの角井さんが「アンドパッドのマルチプロダクト戦略を支えるSRE」というタイトルで発表しました。このLTについては、昨日公開された1本目のイベントレポートをぜひご覧ください。 tech.andpad.co.jp 2本目のイベントレポート(この記事)では、アンドパッドブースの様子と、来場者アンケートの集計結果をご紹介します。アンドパッドブースの来場者という範囲に限定されてしまいますが、SRE NEXT 2024に参加したエンジニアがいまオススメするソフトウェアやサービスの傾向が、集計結果から見えてきました。 アンドパッドブースの様子 アンケート項目 アン

              SRE NEXT 2024(のアンドパッドブース)に参加したエンジニアがいまオススメするソフトウェアやサービスとは? - ANDPAD Tech Blog
            • Linux Foundation、オープンソースソフトウェア採用のライセンス課題や解決方法を解説する日本語版WPを公開

              Linux Foundation Japanは、Linux Foundation ResearchがLF AI & Data Foundationと協力して作成したホワイトペーパー「Open Source License Compliance」の日本語版「オープンソース ライセンス コンプライアンス」を、8月7日に公開した。 同ホワイトペーパーでは、オープンソースソフトウェアの広範な採用にあたって発生する、急速に進化するソフトウェアとライセンスの分野における最新情報の入手の困難さや、ライセンスの多様性とその契約条件が異なる可能性があるといった課題と、コンプライアンスを効果的に実装するための戦略について、詳細に説明している。 同ホワイトペーパーを通じて、包括的なソフトウェア構成分析ツールから、適切な開発文化の促進まで、これらの課題への対処方法などを知ることができる。

                Linux Foundation、オープンソースソフトウェア採用のライセンス課題や解決方法を解説する日本語版WPを公開
              • ソフトウェア開発における「要件」と「ストーリー」はどう違うのか

                ソフトウェア開発において、ソフトウェア要件は最も重要な要素だ。明確な要件がなければ、開発チームは利害関係者の想定に完全に応えることはできない。そういった意味でソフトウェア要件は「ソフトウェア開発のあらゆる側面の基礎」と言える。ソフトウェア要件にはさまざまな種類とアプローチがあるため、開発チームとその利害関係者は各種の違いを理解した上で、期待に応え、そして期待を上回るソフトウェアを開発することが重要だ。 ソフトウェア要件とは 関連記事 仕様書通りにシステムを作りました。使えなくても知りません ユーザー企業が作った仕様書に抜け漏れがあり、その通りに作ったシステムが使いものにならなかった。悪いのは、ベンダー、ユーザー企業、どちらなのか? 新規プロダクト開発のプロジェクト推進スキームと、ビジネスに価値を提供するエンジニアの振る舞いを学べる電子書籍 人気連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@

                  ソフトウェア開発における「要件」と「ストーリー」はどう違うのか
                • 【8/16まで 75%OFF】IK Multimedia「TONEX」ギターサウンド革命!AIが可能にした究極の次世代モデリングアンプソフトウェア|DTMプラグインセール

                  TONEXとは?AIがもたらすギターサウンド革命 TONEXは、IK Multimediaが開発した革新的なギターサウンドシミュレーターで、AIモデリング技術を活用してアンプやペダルのリアルなサウンドを再現します。 このソフトウェアは、ギターやベースのサウンドを忠実にキャプチャし、プロフェッショナルな音質を自宅で手軽に楽しむことができるように設計されています。 AIが実際の機材の音を学習し、ほぼリアルタイムでのモデリングが可能となり、ギタリストが理想とするトーンを追求する手助けをします。 また、TONEXはスタンドアロンでも、プラグインとしても使用でき、どんな環境でも対応可能です。 AIモデリング技術:実際のアンプやペダルのサウンドを学習し、リアルに再現 スタンドアロン&プラグイン:どんな環境でも柔軟に使用可能 プロフェッショナルな音質:自宅でもスタジオ品質のサウンドを楽しめる 初心者にも

                    【8/16まで 75%OFF】IK Multimedia「TONEX」ギターサウンド革命!AIが可能にした究極の次世代モデリングアンプソフトウェア|DTMプラグインセール
                  • 転職支援:富士ソフトがIT人材アカデミー開校…社内教育を転用、車のソフトウェア開発者など育成 | レスポンス(Response.jp)

                    システム開発会社の富士ソフトは9月24日に、社会人経験者を対象にIT人材教育カリキュラム「富士ソフトアカデミー」をプレ開校する。今回は、車のソフトウェアの開発と、オンラインストアなどECサイトのソフトウェアの開発を学ぶ2つのコースが開校される。 富士ソフトアカデミーは、日本のIT人材不足の解消するために、社内で実施してきた「IT未経験者にITエンジニアとして働く力を付ける教育カリキュラム」を一般向けに提供する。社会人経験が1年以上あるIT未経験者を対象に、新たなキャリア形成を支援する。ITに携わってこなかった人々にIT教育を提供し、DXを担うエンジニアとしての実践力を身に付け、成長産業であるIT業界への転職を支援する。 最近話題のSDV(Software Defined Vehicle)。直訳すると「ソフトウェアによって定義される車」、言い換えれば「ソフトウェアを変更することで価値や機能が

                      転職支援:富士ソフトがIT人材アカデミー開校…社内教育を転用、車のソフトウェア開発者など育成 | レスポンス(Response.jp)
                    • Windows ソフトウェアのアンインストール方法 |トレンドマイクロサポート

                      以下は Windows の標準機能によるアンインストール方法をご案内します。 一部のアプリが本ページに記載されている方法でアンインストールできない場合があります。アンインストールできない場合は、お使いのソフトウェアのサポートページを確認するか、もしくは製造元へお問い合わせください。 ウイルスバスター クラウドをアンインストールする場合は、サポートツールを利用したアンインストール方法をご参照ください。 トレンドマイクロ 法人向けの製品をご利用の場合、ビジネスサポートを確認してください。

                      • A Soft Day's Night~ソフトウェア技術者のハードな日々~ 第68回 Refactoring!(改訂版)「One After 909」

                        第68回 Refactoring!(改訂版)「One After 909」 注意)このお話は全てフィクションであり、創作であり、実在の人物、組織とは何の関連もありません。 ■動くものはそのまま使い続けたい どんなに古いソフトウェアでも、それがないと仕事にならない人がいます。特に製造の現場で使われているソフトウェアなどは、それが正しく動いている限り変更しようとは思わないでしょう。ただ一方残念ながらPCは古くなっていき、新しいPCに置き換わることがあります。それまでWindows7で機嫌よく動いていたソフトウェアですが、サポート終了につきWindows10に乗り換えねばなりません。とか言っていたらWindows10もそろそろ終了が見えてきました。 あぁ、なんということでしょう。これまで何の問題もなかったこのソフト。OSをアップデートしたとたん、1万回動かしたらクラッシュするようになってしまいま

                          A Soft Day's Night~ソフトウェア技術者のハードな日々~ 第68回 Refactoring!(改訂版)「One After 909」
                        • 「量子コンピューター」が18位、量子ソフトウェア分野に脚光<注目テーマ> 投稿日時: 2024/08/13 12:20[みんかぶ] - みんかぶ

                          ★人気テーマ・ベスト10 1 防災 2 円高メリット 3 好配当 4 ディフェンシブ 5 半導体 6 JPX日経400 7 復興関連 8 TOPIXコア30 9 半導体製造装置 10 防衛 みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「量子コンピューター」が18位に入っている。 生成AIの登場などAI技術分野の進歩に伴い、近年は膨大な情報量を処理するためのコンピューター分野の研究開発にも熱い視線が注がれている。そのなか、次世代コンピューティングの切り札と目されているのが量子コンピューターだ。従来型コンピューターはその性能がいかにグレードアップされても「0もしくは1」という普遍的な動作原理によって動かされていることに変わりはなかった。しかし、量子コンピューターはこの常識の枠を越え、ひとつの量子が「0であり、かつ1でもある」という重ね合わせの状態を利用することで、これまでには考えら

                            「量子コンピューター」が18位、量子ソフトウェア分野に脚光<注目テーマ> 投稿日時: 2024/08/13 12:20[みんかぶ] - みんかぶ
                          • Switch後継機、性能はSteam Deckと同等か。ソフトウェア制限が重荷の可能性 (Gadget Gate)

                            Nintendo Switch後継機種、通称「スイッチ2」は携帯ゲーミングPCの「Steam Deck」と総合力で同等になると予想されている。単純なプロセッサーの処理能力は劣るが、超解像技術やレイトレーシングなど新規の技術が補う見通しだ。 【関連リンク】"次世代Xbox、ハンドヘルド型への一本化はナ...

                              Switch後継機、性能はSteam Deckと同等か。ソフトウェア制限が重荷の可能性 (Gadget Gate)
                            • newmoのnewなひと 〜ソフトウェアエンジニア・yui_tang〜|newmo株式会社|"移動で地域をカラフルに"

                              newmoに新しくジョインしたメンバーを紹介する「newmoのnewなひと」。newmoという会社や働く人のことを、より深く知っていただければ嬉しいです。今回取り上げるnewなひとは、ソフトウェアエンジニアのyui_tangさん(@yui_tang)です!それではどうぞ。 経歴 東京生まれ。新卒で営業職について数年後、独学でWebプログラミングを学び転身。2014年よりメルカリでソフトウェアエンジニア・技術ブランディング等の職に就く。2024年5月にnewmo株式会社へ入社。猫・メタル・筋トレ・VTuberが好き。 「yui_tang」は、本名+好きなバンドから「yui_tang」というニックネームを使っていますが、yuiは本名から。tangは、1980年代に活躍したイギリスのNWOBHMバンド「Tigers of Pan Tang」からとってきています。 キャリアのスタートは営業職だった

                                newmoのnewなひと 〜ソフトウェアエンジニア・yui_tang〜|newmo株式会社|"移動で地域をカラフルに"
                              • ソフトウェア コードの作成中に、わざとバグを残したことはありますか?

                                回答 (12件中の1件目) 英語版からです。 Curtis Poe's answer to Did you ever intentionally leave a bug while writing a software code? もう何年も前の事ですが、ある会社で働いていました。そこでは上司が私の作業を全てチェックし、Web アプリケーションのレイアウト(デザインや使い勝手)の変更を要求してきました。私は上司の要求している物のイメージを掴みかけると、彼の期待にキッチリ添うようにレイアウトを作るようになりました。 ところが、それにもかかわらず、上司はさまざまな変更を要求し始め、単...

                                  ソフトウェア コードの作成中に、わざとバグを残したことはありますか?
                                • C言語の開発環境は?おすすめのソフトウェア開発製品を解説! (アンドエンジニア)

                                  C言語は、代表的なコンパイラ言語です。開発環境としては、ソフトウェア開発のためにエディタおよびコンパイラ、リンカ、デバッガなどを用意します。統合開発環境(IDE)を用いて効率的に開発することも可能です。ターゲット環境に近い実行環境を準備し、デバッグを行うこともあります。詳細は、以降で解説していきます。

                                    C言語の開発環境は?おすすめのソフトウェア開発製品を解説! (アンドエンジニア)
                                  • 【社内勉強報告】「ソフトウェアテストについて」 - Qiita

                                    こんにちは! AXLBIT株式会社の@ax-shinoharaです 今回は2024年6月7日に社内で実施された社内勉強会の報告記事を書かせていただきます。 勉強会の内容は「10分でわかる〇〇」というテーマに基づいて、自身が入社してから学習してきた内容を10分程度で発表するといったものでした。 発表した内容を記事にしてまとめ直してみようと思います。 目次 1.概要 2.JSTQB、ISTQBについて 3.ソフトウェアテストの目的 4.テストとデバッグ&エラーと欠陥と故障 5.ソフトウェアテストの7原則 6.テストの心理学 1.概要 今回の発表はテスト技術者資格制度 Foundation Level シラバス(JSTQB)より内容を抜粋して作成したものです。 「JSTQB認定テスト技術者資格」 とは、ソフトウェアテスト技術者資格の日本における認定と運営組織であるJSTQB(Japan Soft

                                      【社内勉強報告】「ソフトウェアテストについて」 - Qiita
                                    • Category:定理証明ソフトウェア - Wikipedia

                                      カテゴリ「定理証明ソフトウェア」にあるページ このカテゴリには 5 ページが含まれており、そのうち以下の 5 ページを表示しています。

                                      • Home | 最新のソフトウェア開発トレンド、プロジェクト管理のベストプラクティス、開発者向けヒントや技術ガイドをお届け

                                        AIによって専門職の仕事はなくなる?どんなスキルを身につけるべき?企業はどう変わる?IMF最新レポートから読み解く、AI時代の働き方と、専門職・管理職が知っておくべき必須知識をまとめました。

                                        • Open Devin(AIソフトウェア開発ツール)を使ってみた

                                          Open Devinとは? OpenDevinは、AIの力を活用した革新的なオープンソースのソフトウェア開発ツールです。 OpenDevinを使うと、生成AIとコミュニケーションをとりながら単にコードを生成してもらうだけでなく、開発プロジェクト自体(フォルダやコードファイル含む)の作成、必要なモジュールのインストール、コードの修正、WEB画面の立ち上げなど様々なタスクを自動で行うことができるような環境になっているようです。 実際に動かしたデモ動画(Djangoアプリ開発) 与えた指示内容 以下のタスクを実行してください。 作業結果は日本語で回答してください。 #タスク 1.Djangoの最新バージョンをインストールしてください。 2.Djangoのインストールが終わったらDjangoのプロジェクトを作成してください。 実行コマンド:django-admin startproject con

                                            Open Devin(AIソフトウェア開発ツール)を使ってみた
                                          • ソフトウェア(Shodan Corporate API Plan(新規)) 2024/01/18-東京都 | エヌ・サーチ

                                            • GoogleがAndroidセキュリティーパッチ2024年8月分を案内!Pixel 5a (5G)以降のスマホ・タブレットにソフトウェア更新も提供開始 : S-MAX

                                              GoogleがAndroidセキュリティーパッチ2024年8月分を案内!Pixel 5a (5G)以降のスマホ・タブレットにソフトウェア更新も提供開始 2024年08月09日05:55 posted by memn0ck カテゴリAndroidニュース・解説・コラム list Googleスマホ・タブレット「Pixel」シリーズに2024年8月分のソフトウェア更新を提供開始! Googleは5日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」における月次セキュリティーパッチの2024年8月分を告示しています。また同社は6日、これらの2024年7月分のセキュリティーパッチを含むソフトウェア更新を「Made by Google」として「Pixel」ブランドのスマホやタブレットにおいて2024年8月分のソフトウェア更新を同日より提供開始しており、来週にかけて順次提

                                                GoogleがAndroidセキュリティーパッチ2024年8月分を案内!Pixel 5a (5G)以降のスマホ・タブレットにソフトウェア更新も提供開始 : S-MAX
                                              • 「ソフトウェアアーキテクチャの基礎」と「アーキテクトの教科書」の備忘と感想

                                                はじめに 最近、ソフトウェアアーキテクチャを改めて勉強しようと2冊の本「ソフトウェアアーキテクチャの基礎 ―エンジニアリングに基づく体系的アプローチ」と「アーキテクトの教科書 価値を生むソフトウェアのアーキテクチャ構築」を読んだので要点と感想を備忘としてまとめます。 ソフトウェアアーキテクチャの基礎 ―エンジニアリングに基づく体系的アプローチ アーキテクトの教科書 価値を生むソフトウェアのアーキテクチャ構築 概要とポイント ソフトウェアアーキテクチャの基礎 ―エンジニアリングに基づく体系的アプローチ アーキテクチャには正解も間違いもない。ただトレードオフがあるだけだ。 この本はアーキテクチャを考えるための思考から、代表的なアーキテクチャスタイルの紹介やアーキテクトとしてのソフトスキル(対人スキルやチーム運営、キャリアパス等)まで網羅的にまとめられているものとなります。 アーキテクチャの技術

                                                  「ソフトウェアアーキテクチャの基礎」と「アーキテクトの教科書」の備忘と感想
                                                • うまいことソフトウェア開発やっていく感じ(前編: チームが集まってから見積もりと計画づくりまで) - この国では犬が

                                                  最近、だいぶチームでのソフトウェア開発がうまくなってきたなという感覚があって、どうやっているのか書き下してみる。 前提として、主にB2BのSaaSを作っているので、B2Cだったり、SaaSではなかったりすれば、異なってくる部分ももちろんあると思う。 チーム 4〜5人くらいのチームがある。 チームはマネージャーによって集められる。*1 チームの人はそれぞれ得意・不得意もバラバラだし、キャリアも知識もバラバラなので、それをうまく活かしつつ、得意分野も不得意分野もさらに伸ばしていけるように取り組む。 お互いのことを知っているとうまくやりやすいので、ちょっとしたチームビルディングのワークを行う。 最近のお気に入りはValues Cardだ。ドラッカー風エクササイズもいい。 どちらも1時間もあればやれる。 チームビルディングは一度行って終わりではなく、最初の会話をきっかけに、日々の会話や、ふりかえり

                                                    うまいことソフトウェア開発やっていく感じ(前編: チームが集まってから見積もりと計画づくりまで) - この国では犬が
                                                  • SIMの最新動向 ~ハードウェアプロファイルからソフトウェアプロファイルへの進化~(IIR vol.61 2章) | IIJ Engineers Blog

                                                    2023年12月発行の技術レポート「IIR vol.61」の 第2章 フォーカス・リサーチ(1)では、あらためて携帯電話で使われるSIM(Subscriber Identity Module)を取り上げました。GSM規格とともにSIMカードが誕生した背景、SIMカードの小型化の歴史、物理的なSIMカードがeSIMのように仮想的に取り扱えるようになった経緯などを振り返っています。それを受けて、IIJが開発したソリューションや今後の規格の展望についても紹介しています。 本報告のポイント 物理SIMなき世界に向けたSIMカードの動向 無線通信の世代が2G → 3G → 4G → 5Gと進化する中、物理SIMカード形状が小型化するという変化はありましたが、物理SIMは利用され続けてきました。しかし、2G(GSM)の無線通信時代から約30年近く続いた、モバイルサービスの利用の鍵としての物理SIMが必

                                                      SIMの最新動向 ~ハードウェアプロファイルからソフトウェアプロファイルへの進化~(IIR vol.61 2章) | IIJ Engineers Blog
                                                    • 製品としてのプラットフォームを構築することで、ソフトウェア・エンジニアはどのように力を得たか?

                                                      Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                        製品としてのプラットフォームを構築することで、ソフトウェア・エンジニアはどのように力を得たか?
                                                      1