並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 81件

新着順 人気順

ターミナル コマンドプロンプト 使い方の検索結果41 - 80 件 / 81件

  • stable diffusionのモデル「SDXL」を試してみた。|タクヤ

    stable diffusionの画像をより綺麗にできるという「SDXL」モデルで画像を生成してみました。 今回は実際にどのくらい綺麗になるのか、検証してみたいと思います。 SDXLを導入する方法導入前に確認すること導入にあたり条件として、「stable diffusion」のバージョンが「1.6」以上であることが条件になります。 もしも、バージョンが「1.6」以前の場合は「コマンドプロンプト(macの場合はターミナル)」のstable diffuisonのディレクトリで、「git pull」と入力することで、バージョンを更新できます。 git pullコマンドの実行上記の様に出たら、「stable diffusion」を起動して、画面の最下部のバージョンを確認します。 「1.6」以上のバージョンになっていればオッケーです。 一番左がバージョン用意するもの「SDXL」の導入にあたって必要な

      stable diffusionのモデル「SDXL」を試してみた。|タクヤ
    • 【徹底解説】WordPress REST APIとは

      WordPress REST APIが、WordPressを変えています。その多くが内部に隠されているため、気付くことはあまりないかもしれません。それでもREST APIの影響は、WordPressのコードとその用途の両面で大きな違いをもたらします。 WordPress REST APIを使用したことがない人にとっては、これが何であるか、ともすると見当もつかないでしょうか。それでも問題ありません。それでは早速、REST APIとは何かを一緒に見てみましょう。 WordPress REST APIは、 開発者が使用するインターフェースで、これにより、WordPressインストールの外部からWordPressにアクセスすることができます。アクセスに使用するのはJavaScriptです。これは、インタラクティブなウェブサイトやアプリの作成に使用できます。 RESTは「Representation

        【徹底解説】WordPress REST APIとは
      • 【iOS14対応】iPhoneで楽天モバイルを使う方法【パートナーエリアでもSMS・テザリング・通話可能】

        [2020年9月19日追記]iOS14の方は、もう一度IPCCを2つ作成する必要がありますが、iOS13からiOS14へのアップデート自体はIPCCを作る前に行ってしまって問題ありません。iOS14におけるIPCC作成手順の差異も本文に追記してあります。iOS14にアップデート後、iOS14用のIPCCが2つ作れたら、まずデフォルトのUnknown.bundle(iOS14で作ったやつ)に戻す→UQのバンドル(iOS14で作ったやつ)を充てるという手順を踏めば使えるようになるはずです。 楽天モバイルを契約して、普通に使えると思ってたらまさかのパートナーエリア(auエリア)でSMSが受信できないなんて困る!国内版5s/SE/6/6s/7/8/Xに至っては電波すら掴まない! という方。めちゃくちゃ分かります。自分もそうでした。旧楽天モバイルで普通にiPhone使えてたんだからRakuten U

          【iOS14対応】iPhoneで楽天モバイルを使う方法【パートナーエリアでもSMS・テザリング・通話可能】
        • AWS CLIの自動補完機能が効率が良い! - Qiita

          AWSは多分みんな知ってます、色々のサービスを使えます、データベースでも、サーバーでも、なんでもあります。使い方としてはもちろん画面操作ありですし、CLIでも使えます。 そのCLIはピッタリの文字じゃないともちろんエラーになります、それでドキュメントを読んで、テキストエディターを使いたいコマンドを作成して、ターミナルにコピペが一般の使い方です。 でも、前から知らなかった便利の使い方がありました! cli-auto-promptについて 経験者でもあんまり知られてない機能です、AWS CLI バージョン 2 では、aws コマンドの実行時にコマンド、パラメータ、およびリソースのプロンプトを表示できます。 有効にすると、自動プロンプトが Enter キーを使用して部分的に入力されたコマンドを完成できるようにします。Enter キーを押すと、続けて入力する内容に基づいて、コマンド、パラメータ、お

            AWS CLIの自動補完機能が効率が良い! - Qiita
          • 非エンジニアの友人にPythonを教えた。彼はPythonistaとなった。 - Qiita

            ※Pythonistaとか言っていますが、Pythonicなコード書きまくっているとかエンジニアに転職したとかではないです。 でも言いたかったから書いた! サマリ 友人は非エンジニアですがプログラミングに興味があり、初心者向けの本で勉強していたのですが、読み終えても自分が作りたいものをどう作ればいいのかわからず悩んでました。 そんな中京都大学からPythonを使ったプログラミング演習の教材が無料公開されました。 そこで、教材を週に1回オンラインで画面共有しながらいっしょに読み、いっしょにコードを書いていきました。 約2か月後、彼は今自分でファイル整理用のスクリプトやCLIの海戦ゲームを作り、今はCLIでWizardryをつくろうとプログラミングを楽しんでいます。 この記事では以下を紹介します。 どう進めていったか 彼をつまづかせていたもの:教えるほうが学ぶスコープを広げてしまっていた 教え

              非エンジニアの友人にPythonを教えた。彼はPythonistaとなった。 - Qiita
            • 【2024年版】ReactのUIコンポーネントライブラリ23選

              【2024年版】ReactのUIコンポーネントライブラリ23選 ReactのUIコンポーネントライブラリは、Reactベースのソフトウェアアプリケーションやウェブサイトの優れたインターフェースを作成するのに役立ちます。 デザインの特徴や機能ごとにコードを記述することもできますが、UIコンポーネントライブラリを活用すれば、作業効率が高まります。 ボタンなどのデザインに必要なパーツを、ゼロから記述することなく使用することができます。 多くの時間と労力を劇的に削減できるだけでなく、より重要な課題への対策を検討し、イノベーションに取り組む機会を与えてくれます。 テーブルやマップのような基本機能、あるいはテーマのような高度なものを追加する際は、毎回、利用可能な選択肢から選ぶだけで、そのままデザインに適用することができます。 その結果、ソフトウェア開発プロセス全体が効率化され、より短い期間で質の高いア

                【2024年版】ReactのUIコンポーネントライブラリ23選
              • GitEdit - Git専用エディタ

                MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Gitでコメントを書く際には何かエディタを使っているでしょうか。VS Codeなどのエディタを設定している人もいるでしょうが、ちょっと大げさです(常に立ち上げているなら良いですが)。かといってターミナルやコマンドプロンプト上で日本語入力するのは面倒そうです。 そこで使ってみたいのがGitEditです。Git専用のテキストエディタです。 GitEditの使い方 起動したところです。 入力補完付きです。 GitEditの覚えるべきキーボードショートカットは3つです。Ctrl+スペースで補完表示、Ctrl+wで保存して終了、Ctrl+Shift+Deleteで終了せずに終了です。軽量で、素早く起動するのでGitと一緒に使っていてストレスはないでしょう。普段使いには向きませんが、Gitに特

                  GitEdit - Git専用エディタ
                • Go Conference Online 2021 Autumnが開催されました&作って学ぶシェル | フューチャー技術ブログ

                  Go Conference Online 2021 Autumnが開催されました。スタッフのみなさん、登壇者、参加者のみなさん、お疲れ様でした。フューチャーは今回もブロンズスポンサーでした。また、フューチャーからは伊藤(真)、辻、渋川の三人が登壇しました。 その中の、渋川の発表内容を紹介します。タイトルは「Learning Computer Systems by Crafting: Shell 〜作って学ぶシェル〜」で、シェルの動作の紹介をしつつ、自分で実装してみるには、という感じの解説でした。Goならわかるシステムプログラミング(書籍はこちら)では詳しく触れていなかったシェルについて詳しく説明する追加コンテンツです。 発表資料はこちらです。 Twitter等でたまに話題になるのは、次のようなことです。 「若い人の中にはシェルの概念をあまり知らない人もいる」 「はたしてそのような人はどのよ

                    Go Conference Online 2021 Autumnが開催されました&作って学ぶシェル | フューチャー技術ブログ
                  • JSDocコメントの有効活用。JavaScriptやTypeScriptのドキュメントを生成する方法 - ICS MEDIA

                    JSDocコメントの有効活用。JavaScriptやTypeScriptのドキュメントを生成する方法 記事「JavaScriptでJSDocコメントを書くメリットとは」でJSDocコメントの有用性について紹介しました。その中で「APIドキュメントの書き出し」をメリットの1つとして取り上げています。 APIドキュメントの利用用途として以下が挙げられます。 JSライブラリの使い方を参照しやすくするため、APIドキュメントとして公開したい 他の開発チームへモジュールの使い方を説明するために、APIドキュメントを用意したい プロジェクトのJavaScriptコードを使って、形式的な納品物の成果物を作りたい 本記事ではAPIドキュメントの作成方法を解説します。 サンプルの紹介 サンプルをGitHubに用意していますので完成系をご覧ください。サイドバーを使うことで関数や定数などのドキュメントをたどるこ

                      JSDocコメントの有効活用。JavaScriptやTypeScriptのドキュメントを生成する方法 - ICS MEDIA
                    • TCP/IP&ネットワークコマンド入門 ──プロトコルとインターネット、基本の力[Linux/Windows/macOS対応]

                      この本の概要 TCP/IP&ネットワークコマンドの解説書。『Linux×コマンド入門』(技術評論社,2021/04),『macOS×コマンド入門』(技術評論社,2020/4)の姉妹本です。 本書では,TCP/IP&ネットワークの今の基本を押さえ,ネットワークコマンドや各種ツールの基礎知識や作法を平易に解説。コマンドやWiresharkなどのツールを使って,TCP/IPのしくみ&ネットワークの基本概念を手を動かして実際の動作を見ながら学べる点が特徴です。動作確認環境としてはLinux(Ubuntu)を中心に,Windows/WSL2,macOSに対応。コマンドラインがはじめての方でも試せるようにサポートサイトも用意しました。変わる基本,変わらない基本を広く初学者の方々へ。スマートフォン,Wi-Fi,無線通信をはじめとしたコンピューターネットワークの今を気軽に体感できる1冊です。 こんな方にお

                        TCP/IP&ネットワークコマンド入門 ──プロトコルとインターネット、基本の力[Linux/Windows/macOS対応]
                      • ChatGPT APIとは?できることや料金、使い方を初心者向けに解説|Udemy メディア

                        IT企業からフリーランスエンジニアを経て会社を設立。現在はエンジニアのスキルアップをテーマに、勉強会の開催や教材作成の活動を実施。オンラインコースUdemyではベストセラー講座多数。AWSやDocker/Kubernetes、サーバレス技術などを扱う「野生」のクラウドネイティブ人材。勉強会コミュニティStudyCo運営。 ChatGPT APIとはOpenAI社が提供するAPI ChatGPT APIは、その名の通り「ChatGPTを利用するためのAPI」です。API(Application Programming Interface)はインタフェース(窓口)のことであり、外部からアプリケーションやツールを呼び出すことができます。 ここではChatGPTがアプリケーション・ツールとなり、ChatGPT APIがインタフェース(窓口)という関係になります。このChatGPT APIは、202

                          ChatGPT APIとは?できることや料金、使い方を初心者向けに解説|Udemy メディア
                        • 初心者でも分かるscssのメディアクエリをまとめる「mqpacker」の使い方

                          今回は、scssのメディアクエリをまとめる方法を探して試行錯誤していたけど、他のどの記事も説明が抜けてたり、ソースミスでエラーばっかりだった経験から、初心者でも1回で分かる「mqpacker」の使い方を徹底解説します。 今回の完成形 今回やりたいことは、Sass/Scssで下記のようにバラバラになったメディアクエリをまとめることです。 .test-1 { margin-top: 16px; font-size: 16px; } @media screen and (min-width: 600px) { .test-1 { margin-top: 24px; font-size: 18px; } } @media screen and (min-width: 960px) { .test-1 { margin-top: 32px; font-size: 20px; } } .test-2

                            初心者でも分かるscssのメディアクエリをまとめる「mqpacker」の使い方
                          • [GUIDE] Use, create, and post LoRA. For beginners to intermediate level Japanese guide/LoRAを使う、作る、投稿する。 初心者~中級者向けの 日本語ガイド - v0.8 | Stable Diffusion Other | Civitai

                            LoRAを使い、作り、投稿する。まとめ更新中のため記述に誤りがあるかもしれません 2023/04/29 20:00 更新AI素人です 知識はそんなに深くないので難しい事はあまり書かないです download数が増えるとたぬきが喜びます good(💛)が増えるとたぬきのHPが回復します rating(☆)が増えるとたぬきのモチベーションが上がります 日記のようなものhttps://github.com/vladmandic/automatic fork版(派生版)の解説しようかと思ったら本家がdevを更新し始めたので どうしようか悩み中です 最近はLoRAモデルの学習よりもAI絵の生成の比率が高くなっていますが もともとやりたかったのはAI絵の生成でした V関係モデルの投稿はペースダウンしています そもそもLoRAって何?の説明ざっくりとした説明 stablediffuisonというソフト

                              [GUIDE] Use, create, and post LoRA. For beginners to intermediate level Japanese guide/LoRAを使う、作る、投稿する。 初心者~中級者向けの 日本語ガイド - v0.8 | Stable Diffusion Other | Civitai
                            • scrsndcpy を使って android の画面と音声を PC にストリーミングする - う!

                              [2022/01/08] Windows で動作する scrsndcpy がリリースされていたので、加筆しました。 Windows の人は基本的にこの四角枠の中は無視して大丈夫です。 Linux や macOS の方は記事中のこの四角枠の中の情報を参考にしてください。ただし、もともと Windows 向けの解説だったため、その辺はご了承ください。 導入 android の画面を PC に映すのって、Twitch や YouTube などで配信する層にそこそこ需要がある*1と思うんですが、画面を HDMI 出力できる機種は一部の機種に限られるんですよね。 具体的には DP Alternate Mode に対応した Type-C 端子を搭載した端末で、知っている限りでは自分の使っている ROG Phone シリーズと Black Shark シリーズくらいしかありません。 探せば他にもあるよう

                                scrsndcpy を使って android の画面と音声を PC にストリーミングする - う!
                              • Jupyter Lab の AI 拡張「Jupyter AI」

                                ChatGPT は優れたプログラマーでもあります。 そのため、Pythonのプログラミングするとき、ChatGPT に質問した体験をした方も多いことでしょう。 例えば、Jupyter Lab でプログラミングをしながら、ChatGPT に質問し、みたいな感じです。 いったりきたりする手間が、ちょと不便です。 ChatGPT 機能が Jupyter Lab に追加されると便利かもしれません。 Jupyter AIです。 Jupyter AI は、Jupyter Lab にChatGPT の機能を追加するだけなく、ChatGPT 以外の生成モデル プロバイダーもサポートしています。 今回は、今現在(2023年6月26日現在)の「Jupyter Lab の AI 拡張『Jupyter AI』」の紹介を簡単にします。 ChatGPT3.5に絞って、非常に簡単に紹介します。 まだOpenAIのアカウ

                                  Jupyter Lab の AI 拡張「Jupyter AI」
                                • 【Google Cloud】Enterprise Searchで社内ドキュメントを検索してみた | DevelopersIO

                                  はじめに 新規事業部 山本です。 ChatGPT(OpenAI API)をはじめとしたAIの言語モデル(Large Language Model:以下、LLM)を使用して、チャットボットを構築するケースが増えています。通常、LLMが学習したときのデータに含まれている内容以外に関する質問には回答ができません。そのため、例えばある社内システムに関するチャットボットを作成しようとしても、素のLLMでは質問に対してわからないという回答や異なる知識に基づいた回答が(当然ながら)得られてしまいます。 この問題を解決する方法として、Retrieval Augmented Generation(以下、RAG)という手法がよく使用されます。RAGでは、ユーザからの質問に回答するために必要そうな内容が書かれた文章を検索し、その文章をLLMへの入力(プロンプト)に付け加えて渡すことで、ユーザが欲しい情報に関して

                                    【Google Cloud】Enterprise Searchで社内ドキュメントを検索してみた | DevelopersIO
                                  • コーディング以外の文章作成にも便利!クリエイターにおすすめのテキストエディタ15選

                                    本格的なコーディングにおすすめのエディタ最初は、仕事でプログラミングのコーディングを行う場合におすすめのテキストエディタから紹介します。 1.Visual Studio Code Visual Studio CodeVisual Studio Code(略してVS codeと呼ばれることが多い)は、MicrosoftがMicrosoftのIDE(統合開発環境)であるMicrosoft Visual Studioの関連製品として開発したテキストエディタです。2015年にリリースされてから急速にユーザー数を伸ばし、現在世界で最も利用されている定番のエディタになっています。 VS codeは、Githubが開発したElectronというオープンソースのクロスプラットフォームアプリケーションエンジンを使って開発されているので、Windows、macOS、Linuxといった複数のOSで利用できます。

                                      コーディング以外の文章作成にも便利!クリエイターにおすすめのテキストエディタ15選
                                    • FastAPIでPythonアプリを素早く構築する

                                      FastAPI は、Python 3.6以降を使用したモダンなアプリケーションプログラミングインターフェースの構築に便利な、高速かつ軽量のウェブフレームワークです。今回の記事では、そんなFastAPI を使ったアプリ構築の基本を説明し、これが2021年ベストオープンソースフレームワークの1つとしてノミネートされた理由の一端をご紹介します。 FastAPIアプリを開発する準備ができたら、サーバー選びが必要になります。Kinstaのアプリケーションホスティングとデータベースホスティングサービスは、Pythonに強いPaaS(Platform as a Service)です。是非ともあわせてご確認ください。 まずは基本から学びましょう。 FastAPIの強み はじめに、FastAPIフレームワークが各種開発プロジェクトにもたらす利点をご紹介します。 スピード:FastAPIは、その名の通り、非常

                                        FastAPIでPythonアプリを素早く構築する
                                      • 君には1時間でGitについて知ってもらう(with VSCode) - Qiita

                                        おことわり この記事はプログラミング&業務未経験の新入社員に、Gitについて1時間くらいでバババッと説明した内容をもとに作ったものです。自分がもし誰かにGitについて教えて貰える立場にいたら、最初にこれを教えて貰いたかったという気持ちで作りました。 とりあえず「1人のプロジェクト」で「1時間で」Gitをそこそこ知って使えるようになることを目的としています。実際のチーム開発ができる水準までこの記事だけで達するのは無理ですが、今後Gitを使う必要がある人にとって学習の足がかりになればいいな、という内容です。 それと、新入社員に教えるという都合上、表現がやや正確でなくざっくりしたところがあるかもしれませんが、質の悪い誤解を招くようなものでなければご容赦下さい。 全体像 まずはGitとは何かをざっくり分かって貰った後で、VSCode上での操作を行って貰います。 Windowsでの説明を行いますが、

                                          君には1時間でGitについて知ってもらう(with VSCode) - Qiita
                                        • SikuliX1.1.4のダウンロード方法から構築後の基本操作まで解説

                                          【2020/5/19追記】 SikuliX 2.0.Xが新たにリリースされました。そのため、新バージョンのインストールをオススメします。インストール方法はこちら。 SikuliX 2.0.4のインストール方法と基本的な使い方。変更点・追加機能も解説 無料で使えるOSSのRPAツール「SikuliX」。タダなんだったら一度使ってみようと公式サイトを開いたはいいものの、英語だらけでわからないと諦めてはいませんか。 本記事では、「SikuliX」の最新バージョン1.1.4(2019/1/30現在)のセットアップ方法をゼロから解説します。セットアップ後すぐに使えるようブラウザの自動検索を題材に基本操作も解説! 「SikuliX」のセットアップにお困りの際にぜひご活用ください。 SikuliX 1.1.4の追加機能 まず初めにバージョン1.1.4で追加された機能についてまとめます。注目すべきアップデ

                                            SikuliX1.1.4のダウンロード方法から構築後の基本操作まで解説
                                          • Pythonにお勧めのエディタ5選|注意点も解説!

                                            PythonはCUI(character user interface)やCLI(command line interface)から直接実行することができます。 Windowsで言えばコマンドプロンプト、Macで言えばターミナル、LinuxであればGNOME terminalやXtermなどが挙げられます。 しかし、Pythonのコードをその都度、直接実行するというのは常識的ではありません。 編集や修正が容易ではありませんし、複雑なプログラムやアプリであればコードの行数や文字数も膨大になるからです。 Pythonのプログラミングにおいてはエディタを使うのが一般的であり、コードの編集や修正、保存が楽になります。 エディタによってはコードや括弧を補完する機能やエラーチェック機能があるため、ちょっとした誤りやうっかりミスの低減も期待できるでしょう。 プログラミング未経験者や初心者の方ですと数多く

                                              Pythonにお勧めのエディタ5選|注意点も解説!
                                            • 【Python3入門】boto3を使ってPython3とAWSに触れてみよう!【60分】 - サーバーワークスエンジニアブログ

                                              ブログ移転に伴い、本記事内の文章、画像を一部修正。(2021/05/14) こんにちは、CI部の柿﨑と申します。 私はサーバーワークスに入社して3週間ほどですが、とても馴染みやすく毎日リラックスした状態で過ごせております。 このような環境で仕事ができることに感謝感激です! そんなわけで、今回はPython3入門を題材にしてみます。 さて、今この記事をご覧の方で初めてプログラミングを勉強する際にこういったご経験はないでしょうか? プログラミングを勉強したいけど何となく難しそうだからやらない 技術書などの内容が難しい (いきなり関数の話をされてもうまく想像がつかない) 日本語の技術ブログを見るばかりで公式ドキュメントを見る気が起きない Hello Worldを出力してみたものの、ここから先どうすればいいのか分からない あると思います! かくいう私も入り口の部分でとても苦労しました。 プログラミ

                                                【Python3入門】boto3を使ってPython3とAWSに触れてみよう!【60分】 - サーバーワークスエンジニアブログ
                                              • 【無料記事】Pythonで学ぶデータ分析入門 データ分析を基礎から学ぼう! - AI Academy Media

                                                この記事ではPythonでデータ分析を入門してみたい方向けの記事になります。 本記事の流れとして、データ分析とは何か、データ分析の手順を学び、Pythonのデータ分析ライブラリであるPandasを用いてデータ分析を体験してみます。 データ分析の内容としましては、Pandasを用いて様々な基本統計量を算出します。 さらに、データの欠損値処理をしたり、相関分析なども学びます。 なお、本記事は文章量が多いため、気になった項目のみ読んでいただくか、読者の方のペースで少しずつ読み進めてみてください。またPythonのサンプルプログラムを多く載せていますので、なるべく手を動かして学んで頂けるとより力が付くかと思います。 データ分析とは データ分析とは「データ」を用いて「問題」を解決することです。 ビジネス現場においては、意思決定のためにデータ分析を行います。本来データ分析という言葉の意味合いは広い意味

                                                • Git Bashとは?WindowsのLinuxツールを解説!

                                                  Git for Windowsをインストールすると、Git Bash・Git CMD(Deprecated)・Git GUIのツールがインストールされます。各ツールの用途は以下の通りです。 ・Git Bash Bash環境をWindowsでエミュレートします(簡単にいうとBashとして利用できます)。 さらにLinuxで利用している標準Unixコマンドが利用できます。 ・Git CMD(Deprecated) WindowsのコマンドプロンプトでGitのコマンドが利用できます。 ・Git GUI Git BashがCUIなのに対して、GUIでGitを利用できます。 他にもGUI型のGitが多数あるので好みに応じて利用します。 Git Bashの使い方Git BashはGit for Windowsをインストールすることで利用可能です。LinuxやmacOSではBashが同梱されているため、

                                                    Git Bashとは?WindowsのLinuxツールを解説!
                                                  • JAVA_HOME 環境変数設定と Java 複数バージョン切り替え - Qiita

                                                    VSCode での Java バージョン切り替え Visual Studio Code の拡張機能 Java Extension Pack Auto Config を使用すると、JDK、gradle、maven のインストール不要、JAVA_HOME や PATH 環境変数も不要、ほったらかしで 4 つの LTS が常に最新状態で利用でき、VSCode のターミナルメニューから Java バージョンを選択するだけで、複数のバージョンをターミナルで並行して利用できます。JDK がすでにインストールされている場合は自動検出・構成され、gradle、maven はデフォルトでは最新版が使用されます。単純に Windows、macOS、Linux 上の java、gradle、mvn コマンド実行用ターミナルとしても設定無しですぐに使用できます。 Windows の JAVA_HOME 環境変数切

                                                      JAVA_HOME 環境変数設定と Java 複数バージョン切り替え - Qiita
                                                    • スマホでAIイラスト制作:DiscordからローカルStable Diffusionを操作する方法|花笠万夜

                                                      全国のにじジャーニーで元絵をつくりSDモデルでimg2imgしてAIイラストを制作している皆さんこんばんは。花笠万夜です。 本日はDiscord上で、その「にじジャーニーで元絵をつくりSDモデルでimg2imgしてAIイラストを制作する」工程を完結させる方法を編み出したので紹介しますね。img2imgだけじゃなくてtxt2img機能も含めてるから、にじ使いじゃない人でも使えると思いますよ! 作ってるうちに機能が変わってきたので結論として ・Discordでテキストを入力するとテキスト画像生成(txt2img) ・Discordで画像とテキストを入力すると画像から画像生成(img2img) ができるようになるよって記事です。 こういうのがスマホのDiscord内で作れる※にじジャーニーの使い方は全世界民がすでに知ってると思うから省略するよ。 ※コマンドプロンプトの基本的な使い方は先に理解する

                                                        スマホでAIイラスト制作:DiscordからローカルStable Diffusionを操作する方法|花笠万夜
                                                      • インストール不要!ブラウザだけではじめるRubyゲームプログラミング環境「rbCanvas」の紹介(DXRubyスタイル) - Qiita

                                                        インストール不要!ブラウザだけではじめるRubyゲームプログラミング環境「rbCanvas」の紹介(DXRubyスタイル)Rubyゲーム制作初心者向けrbCanvasDXRuny rbCanvas https://rbcanvas.net (rbCanvas公式ページ より) 1. はじめに Rubyでゲームプログラミングによく使われるライブラリに、DXRubyがあります。また、DXRubyと互換性のある統合開発環境として、Nyle-canvasや DXOpalなども公開されています。 今回、上記のNyle-canvas が大幅にバージョンアップして、「rbCanvas」として生まれ変わっていたので紹介します。 2. rbCanvasとは ブラウザ上で動くRubyエディタ・実行環境一体型の統合開発環境です。これは、最近ではp5.js、Scratchなどさまざまなプログラミング言語での開発に

                                                          インストール不要!ブラウザだけではじめるRubyゲームプログラミング環境「rbCanvas」の紹介(DXRubyスタイル) - Qiita
                                                        • Electronでクロスプラットフォームのデスクトップアプリを作る | パソコン工房 NEXMAG

                                                          Electron(エレクトロン)というソフトウェアフレームワークを使用すると、HTML、CSS、JavaScriptといったWebコンテンツを制作する際に使用する技術を使って、WindowsやMac, Linuxに対応したデスクトップ用アプリケーションを開発することができます。 今回はElectronを使用するために必要な準備と、Electronを用いた簡単なデスクトップアプリの開発手順についてご紹介します。 Electronとは Electronは、クロスプラットフォーム(Windows/macOS/Linuxなどのように仕様が異なるOS)で動作するデスクトップアプリケーションをWebベースで作成することができる、GitHubが開発したオープンソースのソフトウェアフレームワークです。 Webサイトの制作に慣れているエンジニアであれば、すでに持っている知識でデスクトップアプリケーションを開

                                                            Electronでクロスプラットフォームのデスクトップアプリを作る | パソコン工房 NEXMAG
                                                          • 【中級者向け】サクラエディタの便利機能紹介 | らてろぐ

                                                            前書き 皆さんテキストエディタは何を使っていますか?vim?emacs?vscode?atom?メモ帳?… 世の中には様々なテキストエディタがあります。 別に誰が何を使おうと構わないのですが、少なくとも我々エンジニアはテキストエディタを呼吸するように使いこなせなければいけません! (エディタの呼吸!壱ノ型、サクラエディタ!) サクラエディタを使う場面 そもそも開発の現場ではテキストエディタをガッツリ使うことは少ないと思います。 最近はコーディングから静的解析、コンパイル、デバッグ…なんでも一つでこなせるIDEを使いますからね。 でもあるんです。IDEを使えないためにテキストエディタだけで開発している現場が!! 例えば私は本業で組み込み屋をしていますが、組み込み系の開発をしているとIDEが用意されていないことが多いんですよね。 そういった状況ではテキストエディタを使う必要が出てきます。 テキ

                                                              【中級者向け】サクラエディタの便利機能紹介 | らてろぐ
                                                            • カスタマイズツール「MisakaX」のアプリ版「MikotoX」がリリース、iOSアプリ上から各種カスタマイズを実行可能に

                                                              カスタマイズツール【MisakaX】はWindowsやMacで使用するツールとなっていましたが、今回リリースされた【MikotoX】はiOSデバイスで使用するカスタマイズアプリに! MisakaXとほぼ同様のカスタマイズ項目を「MikotoX」アプリから実行することが可能となっており、カスタマイズの実行自体はiOSデバイス単体で実行することが可能ということに。 こちらを使用することで一部のデバイスやバージョンに制限されていた機能や設定項目を有効化したり…ということが出来ます(その機能が実際に使えるかは環境次第)。 使うには事前準備が必要 MikotoXはiOSデバイス向けのアプリとなっており、これ自体はデバイス単体で使用することが可能です。 ただし、MikotoXを正常に使用するには一部事前準備をPCで行う必要があり、完全にデバイス単体で完結できる…というわけではありません。この辺りは注意

                                                                カスタマイズツール「MisakaX」のアプリ版「MikotoX」がリリース、iOSアプリ上から各種カスタマイズを実行可能に
                                                              • Salesforceのデータローダとは?インストール手順と使い方を解説 | 株式会社サンブリッジ

                                                                操作できるレコードの件数が、インポートウィザードは5万件が上限に対しデータローダは5万〜500万件を想定しています。 サポートされるオブジェクトに関しては、インポートウィザードは一部の主要な標準オブジェクトとユーザー作成のカスタムオブジェクトに限定されているのに対し、データローダは殆どの標準オブジェクトとすべてのカスタムオブジェクトで使用可能となっています。 さらにシステムによる自動化ができるかどうかの違いもあります。データローダのみ夜間インポートなど定期的なデータ処理を実行できます。 データローダのインストール手順 ここまでのデータローダに関する基本知識を把握したところで、続いてデータローダを実際にインストールする手順とその使い方について見ていきましょう。 データローダをインストールして使える状態にするには、まず自身のPC環境にプログラミング言語であるJava「OpenJDK versi

                                                                  Salesforceのデータローダとは?インストール手順と使い方を解説 | 株式会社サンブリッジ
                                                                • Linux(Ubuntu)/VirtualBox 超超超入門 - Qiita

                                                                  はじめに これからLinuxの勉強を新しく始めるという方々のためになったら嬉しいなと思い書きました。 この記事ではLinux(Ubuntu)・VirtualBoxの初歩を解説しています。 LinuxもVirtualBoxも聞いたことすらない、という人でもVirtualBoxを用いた楽しいLinuxライフを送れるようにすることが目的になっています。 前提環境 Windows 10 Home 64 ビット(10.0, ビルド 16299)の環境で行いましたが、Windowsであれば大抵は大丈夫だと思います。 Linuxとは 「Linuxとはどんなものなのか」を知るには、「OS」「カーネル」「UNIX」「Linuxカーネル」「Linuxディストリビューション」について知る必要があります。 OSについては http://wa3.i-3-i.info/word179.html 、 カーネルについては

                                                                    Linux(Ubuntu)/VirtualBox 超超超入門 - Qiita
                                                                  • Windows 10搭載PCを買ったら最初にやっておきたいこと【開発者編】

                                                                    Windows Terminalのセットアップ 本稿執筆時点ではまだだが、MicrosoftはWindows Terminalを次期デフォルトターミナルアプリケーションにする方向で作業を進めている。今後は、コマンドプロンプトでもPowerShellプロンプトでもなく、「Windows Terminal」がWindows 10のデフォルトターミナルだ。 以下、WingetでWindows Terminalをインストールする。 Windows Terminalをインストール まず、「winget search windowsterminal」のようなコマンドで、対象のアプリケーションを探す。パッケージ名を突き止めたら、その名前を使って、ここでは「winget install "Windows Terminal"」と実行してWindows Terminalをインストールしている。これがWinge

                                                                      Windows 10搭載PCを買ったら最初にやっておきたいこと【開発者編】
                                                                    • Pythonでブラウザ操作を自動化するSelenium WebDriverの使い方

                                                                      こんにちは、業務自動化ツール開発担当の吉池(@valmore_myoshi)です。 毎日の仕事で使わない日がないといっても過言ではないアプリがブラウザです。わからないことを検索したり、Webアプリを業務に導入されている方も少なくないでしょう。 そんなブラウザ操作もルーチン化していれば自動化が可能です。一度手順を決めてしまえば手動で操作するよりも早く、正確に実行できます。 そこで、本記事ではPythonを使ってブラウザ操作を自動化するSelenium WebDriverの使い方を解説します。ブラウザ作業に時間をかけている方はぜひ参考にしてください。 Seleniumとは? Seleniumとは、ブラウザ操作を自動化するツールです。公式サイトをご覧いただくとわかるようにSelenium WebDriverとSelenium IDEの2つの種類があります。 Selenium WebDriverは

                                                                        Pythonでブラウザ操作を自動化するSelenium WebDriverの使い方
                                                                      • 『プロになるJava―仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書』を執筆 | これからJavaを勉強する方にも、最新技術を体系的に学びたい方にも! #projava | yusuke.blog

                                                                        きしださん、杉山さん、と共著で新しい本『プロになるJava』を著しました。私にとっては『Twitter APIポケットリファレンス』、『IntelliJ IDEAハンズオン』に続いて3冊目となります。 各種書店やサムライズム(私の会社)やAmazon、楽天などでご購入いただけます。 よろしければ色々とオマケのつくサムライズムよりどうぞ サムライズム: 書籍 – プロになるJava (500円割引きクーポン付き) 『プロになるJava』電子版が発売となりました 技術評論社で割安に https://t.co/78kkQvKaIL 楽天ポイントで https://t.co/E1lPFzeD5u ゴールドポイントで https://t.co/RMHGvqkF3I IntelliJ IDEAのクーポン付き https://t.co/9cO8uzwrKT Amazonで https://t.co/KL

                                                                        • PyCaretとMLflowで機械学習の実験を簡単に実行・記録する - DATAFLUCT Tech Blog

                                                                          こんにちは!nakamura(@naka957)です。今回はPyCaretとMLflowを用いたAutoMLと実験記録を連携した活用方法をご紹介します。 今回は様々な機械学習アルゴリズムの比較・モデル実装に加えて、行った実験記録の管理を簡単に行う方法をご紹介します。実施事項がたくさんありますが、PyCaretとMLflowの活用で少ないコード行数で簡単に実施できます。 PyCaretは機械学習モデルの実装を簡単に行えるOSSですが、PyCaretからMLflowを呼び出すこともでき、実験記録の管理も同時に行えます。 【PyCaret】 ■ AutoMLライブラリPyCaretを使ってみた〜モデル実装から予測まで〜 ■【続き】 AutoMLライブラリPyCaretを使ってみた 〜結果の描画〜 【MLflow】 ■ MLflowの使い方 - 機械学習初心者にもできる実験記録の管理 - ■ ML

                                                                            PyCaretとMLflowで機械学習の実験を簡単に実行・記録する - DATAFLUCT Tech Blog
                                                                          • WebAssemblyの開発環境をWindows上に作りたい - 私は好きにした

                                                                            本稿は、WebAssemblyの開発環境の構築について記録します。 WebAssemblyは、クライアントサイドスクリプトつまり、ユーザーのブラウザ上で動作するプログラミング言語です。wasmともいわれるそうです。私は、組み込みプログラマなので主にC/C++言語を利用してお仕事をさせていただいています。WebAssemblyはC/C++をトランスパイル(プログラミング言語を別のプログラミング言語に変換)して開発ができると聞いて興味をもちました。 はじめに 本稿では、WebAssemblyの開発環境をWindows上で構築することにします。サーバーサイドのソフトウェアはLinux上で動作していることが多いので、必然的にWeb上でみれるWeb開発に関する情報はLinuxが中心です。特に日本語で記載された情報はWindowsを相手にしているものがかなり少ない印象です。よって、Windows上でW

                                                                              WebAssemblyの開発環境をWindows上に作りたい - 私は好きにした
                                                                            • Pythonで面倒なExcelの仕事を自動化しよう( 第一弾 )|一瞬で仕事がおわるプログラミング活用術

                                                                              キノコード テクノロジーアンドデザインカンパニー合同会社のCEO。 日本最大級のプログラミング教育のYouTubeチャンネル「キノコード」や、プログラミング学習サービス「キノクエスト」を運営。 著書「あなたの仕事が一瞬で片付くPythonによる自動化仕事術」や、雑誌「日経ソフトウエア」や「シェルスクリプトマガジン」への寄稿など実績多数。 Pythonでできる自動化の3つの具体例 ここでは、Pythonでできる自動化の記述を3つほど紹介します。 1つ目に、この動画紹介するExcelでの作業の自動化です。 Excelのデータを取り込んで、計算をしたり、データを書き込んだりすることができます。 色々なデータ加工をして、Excelに吐き出すことができます。 2つ目に、Webスクレイピングです。 Webスクレイピングとは、ウェブサイトからデータをとってくる技術のことです。 例えば、自動でブラウザを立

                                                                                Pythonで面倒なExcelの仕事を自動化しよう( 第一弾 )|一瞬で仕事がおわるプログラミング活用術
                                                                              • 超簡単! PythonによるBSC DeFi bot作り① ~送金する~|納豆男爵

                                                                                納豆男爵です。2021年4月頃からDeFiをさわり始め、6月頃からbot作りを始めました。bot作り歴は非常に浅いですが、初心者向けにPythonによるbotの作り方を紹介します。 Pythonに詳しい方はWeb3.pyの情報をご自身で検索すれば簡単に習得可能かと思いますが、プログラミングに慣れていない人に向けて簡単な操作から紹介していきます。 まずは、Web3.0の超基本操作「送金」から始めます。厳密にはDeFiと関係ないですが、少しずつレベルを上げていきましょう。 ※この記事で公開するプログラムを実行することによって資産を失う恐れがあります。この記事によって生じた損失について当方では一切の保証をいたしません。各自の責任によってお試しいただくようお願いいたします。 概要以下の順番で進めます。すでにPythonコーディング経験・環境のある方は②から読んでください。 ①Pythonの実行環境

                                                                                  超簡単! PythonによるBSC DeFi bot作り① ~送金する~|納豆男爵
                                                                                • Sassの学習に便利!UnderscoresでWordPressテーマ作成(gulp4 環境構築編)

                                                                                  Sassの学習に便利!UnderscoresでWordPressテーマ作成(gulp4 環境構築編) 2019-11-12 2019-11-18 ホームページ制作 gulp4, Sass, Underscores, wordpress, テーマ作成 しばらく前からSassを勉強しなきゃなと思ってはいたのですが、何から始めれば・・・と思案していたところ、Sassが導入されているWordpressのスターターテーマでオリジナルテーマを作れば、作りながら学習できる!と思い、やってみました。 これからSassを勉強したいな!という方の参考になればと思います。 本来なら、Sassの環境構築を行ってから、Wordpressの環境構築を行う流れが自然だと思いますが、Sassのコンパイルを行うgulpをプロジェクトフォルダ内にローカルインストールするため、Wordpressの環境構築(プロジェクトフォルダ

                                                                                    Sassの学習に便利!UnderscoresでWordPressテーマ作成(gulp4 環境構築編)