はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • インストール不要!ブラウザだけではじめるRubyゲームプログラミング環境「rbCanvas」の紹介(DXRubyスタイル) - Qiita

    3 users

    qiita.com/noanoa07

    インストール不要!ブラウザだけではじめるRubyゲームプログラミング環境「rbCanvas」の紹介(DXRubyスタイル)Rubyゲーム制作初心者向けrbCanvasDXRuny rbCanvas https://rbcanvas.net (rbCanvas公式ページ より) 1. はじめに Rubyでゲームプログラミングによく使われるライブラリに、DXRubyがあります。また、DXRubyと互換性のある統合開発環境として、Nyle-canvasや DXOpalなども公開されています。 今回、上記のNyle-canvas が大幅にバージョンアップして、「rbCanvas」として生まれ変わっていたので紹介します。 2. rbCanvasとは ブラウザ上で動くRubyエディタ・実行環境一体型の統合開発環境です。これは、最近ではp5.js、Scratchなどさまざまなプログラミング言語での開発に

    • テクノロジー
    • 2022/06/17 01:04
    • Ruby
    • インストール不要!Rubyでゲーム、ビジュアルアート開発ができる新環境「rbCanvas/p5」の紹介 - Qiita

      45 users

      qiita.com/noanoa07

      インストール不要!Rubyでゲーム、ビジュアルアート開発ができる新環境「rbCanvas/p5」の紹介Rubyゲーム制作初心者向けp5.jsrbCanvas rbCanvas/p5 https://rbcanvas.net/p5/ (rbCanvas/p5公式ページ より) 1. はじめに Rubyでゲームプログラミングというと、DXRubyライブラリが多く使われてきました。また、DXRubyと互換性のある統合開発環境として、rbCanvasや DXOpalなどもあります。 今回紹介する「rbCanvas/p5」は、上記のrbCanvasと姉妹関係にありますが、グラフィックの表現力がより強力で多彩になり、3D表現もできるようになりました。 これは、ビジュアルアートの分野で使われているProcessingや p5.js の力をRubyから使うことにより実現しています。そのため、これまで以上に

      • テクノロジー
      • 2022/06/15 20:08
      • ruby
      • あとで読む
      • 開発
      • プログラミング
      • ゲーム
      • プログラム
      • 環境
      • 『30日でできる!OS自作入門』を macOS Catalina で実行する - Qiita

        4 users

        qiita.com/noanoa07

        『30日でできる!OS自作入門』を macOS 10.15 Catalinaで実行してみました。 →ソースコードは GitHubにあげています。 https://github.com/noanoa07/myHariboteOS (※ 2020.10.14追記: A.6. Cコンパイラ i386-elf-gcc のインストール方法を更新 → コメント参照 thanx @Ken2mer !) A. 環境構築 著者作成の独自ツール(tolsetフォルダ内のツール)は、Windows用であり macOS Catalinaでは動作させることが困難なため、Linux用ツールを使用することにする。 (Catalinaでは、32bitアプリが動作しなくなったため、従来の macOS向けのブログ記事では動かなくなったものが多い。) 1. バイナリエディタ HEX FIEND AppStore版 もある。 好

        • テクノロジー
        • 2020/11/24 22:41
        • mac
        • ブラウザだけでRubyプログラミング: 1ステップずつ作っていく「ブロック崩し」(Nyle-canvas編) - Qiita

          30 users

          qiita.com/noanoa07

          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? (2022.6.17追記:アップグレードされた「rbCanvas」が発表されました。 → インストール不要!ブラウザだけではじめるRubyゲームプログラミング環境「rbCanvas」の紹介(DXRubyスタイル) - Qiita ) 概要 この記事は中学高校生向けプログラミング教室の教材として作ったものを一部改変したものです。 ブラウザだけでRubyのゲームプログラミングが始められるNyle-canvasを使って「ブロック崩し」ゲームを作っていきます。 0から少しずつ「ブロック崩し」を作っていきます。Rubyだと完成しても100数十行で

          • テクノロジー
          • 2020/05/31 12:17
          • ブラウザ
          • あとで読む
          • Ruby
          • プログラミング
          • github
          • 技術
          • プログラミングの基礎力をつける:なるべく基本命令だけで作る「ブロック崩し」 on DXRuby - Qiita

            3 users

            qiita.com/noanoa07

            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 概要 この記事は中学高校生向けプログラミング教室の教材として作ったものを一部改変したものです。 以前、 ・DXRubyで 1ステップずつ作っていく「ブロック崩し」 - Qiita という投稿をしました。 RubyやDXRubyは、衝突判定だけでなく、プログラミングに便利な数々の機能を持っています。そのため、わずか100行足らずで「ブロック崩し」ができてしまいました。 しかし、プログラミングの学習としては、便利機能に頼りすぎるのもどうなんだろうか?と思っていたところ、『プログラムはこうして作られる』という本と、その著者の平山尚さんの言葉を

            • テクノロジー
            • 2020/02/18 20:08
            • Mindstorms EV3をRubyで動かす方法(ev3dev OS) - Qiita

              3 users

              qiita.com/noanoa07

              LEGO Mindstorms EV3にDebian Linuxベースのev3dev OSを載せて、ev3dev_ruby gemを使ってRuby(CRuby)でEV3を制御することができます。 ev3devは、microSDカードから起動して、LEGO社のEV3標準ファームウェア(OS)には一切変更を加えずに動作します。 リアルタイムOSではありませんが、RubyでライントレースのPID制御ができる程度の応答性は充分ありました。 他のリアルタイムOSのTOPPERS EV3RTを載せて、mrubyで動かす方法についてはこちらを →・Mindstorms EV3をmrubyで動かす方法(Macで環境構築編) - noanoa07 - Qiita →・来年のETロボコンにmrubyで参加しようと思ってるひとへ(2015年版) - yamanekko -Qiita ####環境 Mindsto

              • テクノロジー
              • 2016/10/01 10:51
              • Minecraftでプログラミングを楽しむ方法(Ruby, Python) - Qiita

                8 users

                qiita.com/noanoa07

                Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Minecraft PC版にRaspberry Jam Modを入れると、プログラムでMinecraft内のブロック、プレイヤーを動かして遊ぶことができます。 #手順の概略 Minecraftをインストール Forgeをインストール Modをインストール gemをインストール(Rubyの場合) プログラムの実行 ※ Raspberry Piでは1〜3の手順が省略できる。 環境 OS X 10.11 El Capitan または Windows 7 Minecraft 1.8.8 Minecraft Forge 18-11.14.4.15

                • テクノロジー
                • 2015/11/24 08:29
                • Minecraft
                • ruby
                • python
                • programming
                • gnuplotをHomebrewからインストールするときの手順 - Qiita

                  24 users

                  qiita.com/noanoa07

                  Macにgnuplotをインストールしようとして、意外とハマったのでその時のメモ。 (2014.12.24 最新の情報にアップデートしました) (実行環境) OS X 10.10.1 Yosemite Homebrew 0.9.5 gnuplot 4.6.6 0. 状況 $ brew install gnuplot だけでもインストールはされる。 しかし、$ gnuplotで起動しても、 Terminal type set to 'unknown' となって、 gnuplot> plot sin(x) とかしても表示ウィンドウが出ない。 出力(表示)先(Terminal type)が指定されていないのがいけないらしい。 1. インストールのオプションを確認 $ brew info gnuplot ==> Options --cairo Build the Cairo based termi

                  • テクノロジー
                  • 2014/07/02 00:56
                  • gnuplot
                  • mac
                  • Graph
                  • Tips
                  • あとで読む
                  • MacにRuby 1.8.7 を今あえてインストールする - Qiita

                    5 users

                    qiita.com/noanoa07

                    OS X 10.9 Mavericksから Ruby 2.0.0になり、Ruby 1.8.7のメンテも終了しました。 しかし、どうしても1.8系が必要になったので、インストールしたときのメモ; 1.Command Line Tools(Xcode)、Homebrew、rbenv、ruby-buildのインストール 参考; →・Ruby 2.0.0 を Homebrew + rbenv で OS X Mountain Lion にインストール Command Line Toolsのダウンロードはこちらから。(要 Apple ID) # Homebrewは、[ホームページ](http://brew.sh)のインストールコマンドをコピーして、ターミナルで実行 $ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/mxcl/homebrew/go)" #最近

                    • テクノロジー
                    • 2014/02/07 20:14
                    • Ruby
                    • Mac
                    • Sublime Text 3 で SublimeLinterを使う時に必要な設定(Ruby編) - Qiita

                      4 users

                      qiita.com/noanoa07

                      (2014.5.29追記; SublimeLinter 3.4にバージョンアップして、SublimeLinter-rubyは日本語(UTF-8)でもエラーが出なくなりました。) (実行環境) ・Sublime Text 3 (Build 3059) ・Mac OS X 10.9 Mavericks ・Ruby 2.1.0 (Homebrew + Rbenv) 0. SublimeLinterとは SublimeLinterは、Sublime Textで文法チェックしてくれる、超便利なプラグインです。 インストールは、Package Controlを使います。(Package Controlはインストール済みとして;) Command Paletteを開き(Macでは command + shift + p)、install と入力し、リストが表示されたら sublimelinter と入力

                      • テクノロジー
                      • 2014/01/22 07:55
                      • sublimeText3
                      • Ruby
                      • Pocket
                      • Sublime Text 3 で使っているキーバインディングの設定 - Qiita

                        27 users

                        qiita.com/noanoa07

                        Tabでカッコの外にカーソルを移動させる Shift+TabでもTabの挿入にする Ctrl+Spaceでオートコンプリートのパネルを閉じる コード補完の候補選択をTabとShift+Tabで上下に移動させる 日本語入力で変換候補をTabで移動できるようにする 以上のキーバインディングを設定しました。 (Sublime Text 3 Build 3059、Mac OS X 10.9 Mavericks) 1. Preferences > Key Bindings - User の設定 ・Default (OSX).sublime-keymap - User [ // Tab でカッコの外にカーソルを移動する { "keys": ["tab"], "command": "move", "args": {"by": "characters", "forward": true }, "conte

                        • テクノロジー
                        • 2014/01/21 23:10
                        • sublime
                        • Sublime Text 3
                        • Sublime Text
                        • sublimetext
                        • text
                        • 設定
                        • mac
                        • プログラミング
                        • MacにRuby/SDL、rsdl、SGEを入れて、ゲームライブラリMyGameを動かす - Qiita

                          6 users

                          qiita.com/noanoa07

                          『Rubyではじめるゲームプログラミング』山本団著(工学社、2007年) をMacで動かすためのメモ: 必要なライブラリ SDL SDL_image SDL_mixer SDL_ttf SGE(SDL Graphics Extension) Ruby/SDL rsdl MyGame この順にインストールしていく 環境 OS X Mountain Lion(10.8.4)、または Lion(10.7.5) Ruby 2.0.0-p.247、または 1.9.3-p.429(※ 2.0.0-p195では rsdlのインストールでエラー) 手順 1.SDL(および関連ライブラリ)のインストール Homebrew を使用 必要なら、その他 SDL関連ライブラリもインストール (sdl_gfx、sdl_rtf、sdl_sound など) 2.SGE(SDL Graphics Extension)のイン

                          • テクノロジー
                          • 2013/11/06 10:34
                          • Ruby
                          • Mac

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『qiita.com』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx