並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

ダッチハーバーの検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 暇だし第二次世界大戦の画像貼ろうかな。 : 哲学ニュースnwk

    2014年12月29日08:00 暇だし第二次世界大戦の画像貼ろうかな。 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2014/12/27(土)03:03:29 ID:ITy 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1419617009/ http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1419739811/ 俺の鳥山フォルダー解放!!鳥山明の貴重なイラストうpする! http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4798403.html 出直しました あきたらやめます 2: 名無しさん@おーぷん 2014/12/27(土)03:06:24 ID:ITy この戦争の元凶 アドルフヒトラー35歳時の写真 ミュンヘン一揆で逮捕後、釈放されヘ

      暇だし第二次世界大戦の画像貼ろうかな。 : 哲学ニュースnwk
    • アラスカに住んでるけど何か質問ある?

      1 名前:名無しさん:02/01/03 02:19 ID:n++M6ezr 【FAQ】 Q:寒いですか? A:寒いです。 Q:オーロラはきれいですか? A:きれいです。 その他に質問あればどうじょ。 4 名前:名無しさん:02/01/03 02:29 ID:I5NEOnKd アラスカではスーパーに買い物に行くにも飛行機使うってほんとですか? >>4 これはマジ。僻地の村だと地元のスーパーで物を買うより、 飛行機で大都市に行って買いだめした方が安い。 プラス精神的にも解放感があるしね。 ノーム(ベーリング海に面した村)に世界最北のバーガーキングがあって、 ハンバーガーが4ドルもするらしい。 5 名前:名無しさん:02/01/03 02:45 ID:pHnIj9ng おしっこするときトンカチ使うのは本当ですか? >>5 トイレには使用済みのトンカチが捨てられている。 102 名前:おしっこナイ

      • 山本五十六 - Wikipedia

        山本 五十六(やまもと いそろく、1884年〈明治17年〉4月4日 - 1943年〈昭和18年〉4月18日)は、日本の海軍軍人。最終階級は元帥海軍大将。栄典は正三位大勲位功一級。 新潟県長岡出身。旧姓は高野(たかの)。海兵32期、海大甲種14期。第26、27代連合艦隊司令長官。前線視察の際、ブーゲンビル島の上空で戦死(海軍甲事件)。日本において皇族・華族以外で、国葬を受けた最初の人物である。 生涯[編集] 明治[編集] 1905年撮影 1884年(明治17年)4月4日、新潟県古志郡長岡本町玉蔵院町(現在の長岡市坂之上町3丁目付近)[1]で、旧越後長岡藩士(120石[2])・高野貞吉の六男として誕生する[3]。当時の父親の年齢から「五十六(いそろく)」と名付けられた[注釈 2]。母親も45歳と高齢だった[5]。子供の頃から負けず嫌いで、小学生時代、「何でも食べるが鉛筆は無理だろう」とからかわ

          山本五十六 - Wikipedia
        • ミッドウェー海戦 - Wikipedia

          連合艦隊が計画したミッドウェー作戦構想は、ミッドウェー島を攻略し、アメリカ艦隊(空母機動部隊)を誘い出し捕捉撃滅することに主眼が置かれた。日本軍は同島をアメリカ軍の要点であり[36]、占領した場合、軍事上・国内政治上からアメリカ軍は全力で奪回しようとすると考えた[37]。一方、軍令部では、ミッドウェーは攻略後の防衛が困難で、わざわざ米空母が出撃して来るとは考えにくいと見ていた[16]。 作戦構想では現時点で豪州方面で活動している米空母部隊がミッドウェー近海に出撃する確率は高い、と計算していた。日本軍は情報分析の結果、アメリカ軍の空母戦力を以下のように推定した[38]。 空母レンジャーは大西洋で活動中。 捕虜の供述によればレキシントンは撃沈されたようであるが、アメリカ合衆国西海岸で修理中という供述者もある。 エンタープライズとホーネットは太平洋に存在。 ワスプの太平洋への存否については確証を

            ミッドウェー海戦 - Wikipedia
          • 零式艦上戦闘機 - Wikipedia

            用途:戦闘機 分類:艦上戦闘機 設計者:堀越二郎・曾根嘉年ら 製造者: 三菱重工業(開発) 中島飛行機(ライセンス生産) 運用者: 大日本帝国海軍 インドネシア空軍 初飛行:1939年4月(昭和14年4月) 生産数:10,430機 運用開始:1940年7月(昭和15年7月) 退役:1945年8月(昭和20年8月) 運用状況:退役済 零式艦上戦闘機(れいしきかんじょうせんとうき)は、第二次世界大戦期における大日本帝国海軍の艦上戦闘機。略称は零戦(ぜろせん/れいせん)。試作名称は十二試艦上戦闘機[1](略称は十二試艦戦)。 概要[編集] 零式艦上戦闘機は、1936年に大日本帝国海軍に制式採用された九六式艦上戦闘機の後継機として開発され、日中戦争から太平洋戦争にかけて戦場で活躍した。 3,000 kmの長大な航続距離、対爆撃機用の20ミリ機銃2門を装備した重武装、格闘戦を重視した優れた運動性能、

              零式艦上戦闘機 - Wikipedia
            • 藤田信雄 - Wikipedia

              藤田 信雄(ふじた のぶお、1912年[1] - 1997年9月30日)は、大分県豊後高田市出身の帝国海軍の軍人。最終階級は特務士官たる少尉(終戦による特進後の最終階級は特務士官たる中尉)。 帝国海軍の伊号第二五潜水艦(伊25)から零式小型水上機を飛ばし、史上唯一アメリカ合衆国本土に対して航空機による爆撃を実施するという、後にルックアウト空襲とよばれる爆撃を敢行した軍人である。彼の任務は、太平洋戦争における太平洋戦域のアメリカ海軍の資源を奪い去るため、焼夷弾を使用してオレゴン州ブルッキングズ市に近い太平洋岸北西部に大規模な山火事を発生させるというものだった。この戦略は日本の風船爆弾作戦にも採用された。 軍歴[編集] 藤田は1932年(昭和7年)に日本帝国海軍に入隊し、1933年(昭和8年)にパイロットとなった。 真珠湾攻撃[編集] 帝国海軍潜水艦伊25の同型艦伊26[2]。 藤田は真珠湾攻

                藤田信雄 - Wikipedia
              • アラスカ購入 - Wikipedia

                この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "アラスカ購入" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年10月) アラスカの売却に関するロシア皇帝アレクサンドル2世の批准書(巻頭)。このページに署名はない。 アラスカ購入(アラスカこうにゅう、英語: Alaska Purchase)またはアラスカの売却(ロシア語: продажа Аляски)とは、1867年にアメリカ合衆国とロシア帝国の両政府間で行われた取引であり、その結果としてロシアの植民地であったアラスカ(ロシア領アメリカ)をアメリカ合衆国が買い取ることになった。 購入への経緯[編集] ロシア人は18世紀末から、

                  アラスカ購入 - Wikipedia
                • アメリカ本土空襲 - Wikipedia

                  空襲計画[編集] 太平洋戦線において各地で敗北を続けるだけでなく、本土に対する数度にわたる攻撃を受けたことによるアメリカ国民の士気の低下を危惧したアメリカ海軍は、1942年4月に、アメリカ陸軍航空隊のノースアメリカン B-25爆撃機を航空母艦に搭載し、史上初の日本本土空襲(ドーリットル空襲)を行い、日本軍の上陸の恐怖に慄くアメリカ国民の士気を鼓舞すると同時に、各地で勝利を続ける日本に対して一矢報いることに成功した。 突然の本土空襲を許し、面目を潰された大日本帝国海軍軍令部は、これに対抗して急遽巡潜乙型潜水艦「伊号第二五潜水艦」(以下伊25とする)に搭載されている零式小型水上偵察機によるアメリカ本土への空襲を計画した。 なお日本海軍軍令部は、日本陸軍部隊の上陸に対する防空警戒態勢を整えつつある軍施設や、民間人に直接的な被害を及ぼす恐れのある都市部を避けつつ、最大の効果を出すために、焼夷弾を森

                    アメリカ本土空襲 - Wikipedia
                  • 「外国人が第二次世界大戦にまつわる話で最も驚いた事実を挙げていくスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                    Comment by deathdude01 第二次世界大戦にまつわる話で最も驚いた事ってなに? reddit.com/r/AskReddit/comments/19tc3f/what_is_the_most_astounding_fact_you_know_about/ ※字数制限のためかなり省略しています。 Comment by Dom19 14 ポイント 東ドイツの三分の一以上の女性(12歳~60歳)がソ連軍によって強姦された。 5月2日、首都ベルリン市はソ連軍に占領された。その際、ベルリン市民の女性の多くがソ連兵に強姦されたと言われている。ある医師の推定では、ベルリンでレイプされた10万の女性のうち、その後死亡した人が1万前後でその大半が自殺だった。 また東プロイセン、ポンメルン、シュレージエンでの被害者140万人の死亡率は、さらに高かったと推定される。全体で少なくとも200万のド

                      「外国人が第二次世界大戦にまつわる話で最も驚いた事実を挙げていくスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                    • 大本営発表 - Wikipedia

                      この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年3月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2017年3月) 出典検索?: "大本営発表" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 大本営発表(だいほんえいはっぴょう、旧字体:大本營發表)とは、1937年11月から1945年8月までの期間、日中戦争(支那事変)および太平洋戦争(大東亜戦争)において、大本営が行った戦況の公式発表である。 発表はラジオにより、全国に大々的に発表された。太平洋戦争初期は戦果を概ね正確に発表していたが、珊瑚海海戦(1942年5月)の発表から水増しが始まり[1]、以降は戦況悪化の実態と乖離

                        大本営発表 - Wikipedia
                      • 暇だし第二次世界大戦の画像貼ろうかな。その2 : カシャっと速報

                        2015年02月24日17:30 暇だし第二次世界大戦の画像貼ろうかな。その2 カテゴリ写真フィルム gachhasoku Comment(2) 引用元: ・暇だし第二次世界大戦の画像貼ろうかな。その2 1: 名無しさん@おーぷん 2014/12/28(日)13:10:11 ID:Bw4 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1419617009/77- の続きです 画像が膨大な量のため書き溜めは無理と判断しました 前回は戦前と開戦直後でしたが 独ソ戦をすっとばしていたため今回はそこからアフリカ上陸までやります 亀ですが許してください 2: 名無しさん@おーぷん 2014/12/28(日)13:14:51 ID:Bw4 バルバロッサ作戦初期の写真 スクラップとなったソ連のBT-7戦車 1941年6月 1941年独ソ戦最前線にて

                          暇だし第二次世界大戦の画像貼ろうかな。その2 : カシャっと速報
                        • 写真は雄弁に語る。世界で何が起きていたのか?その瞬間を捉えた国際フォトジャーナリズム・フェスティバルの優秀作品 : カラパイア

                          今年で第26回目となる国際フォトジャーナリズム・フェスティバル「ビザプールイメージ」がフランスのペルピニャンで開催された。このフェスティバルは世界最大規模のフォトジャーナリズムの祭典であり、3,000名以上の写真ジャーナリストたちによる決定的瞬間を収めた写真が展示されている。 その一部がネット上にて公開されていた。 本年度のアルサス・バートランド・ビザ・ドール・ニュース賞は、ケニアのショッピングモールで起きた買い物客への発砲事件で、銃撃から子供を守ろうとする母親を捉えたタイラー・ヒックス氏の手に輝いた。 1. ケニア・ウェストゲートモール発砲事件  2013年9月21日、タイラー・ヒックス/ニューヨーク・タイムズ ケニアのナイロビにあるウェストゲートモールで70名以上もの犠牲者を出した発砲事件で、ソマリア過激派の銃撃から身を挺して子供を庇う母親。撮影は上の階の吹き抜けを見下ろす形で

                            写真は雄弁に語る。世界で何が起きていたのか?その瞬間を捉えた国際フォトジャーナリズム・フェスティバルの優秀作品 : カラパイア
                          • 暇だし第二次世界大戦の画像貼ろうかな。 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                            暇だし第二次世界大戦の画像貼ろうかな。 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2014/12/27(土)03:03:29 ID:ITy 出直しました あきたらやめます 2: 名無しさん@おーぷん 2014/12/27(土)03:06:24 ID:ITy この戦争の元凶 アドルフヒトラー35歳時の写真 ミュンヘン一揆で逮捕後、釈放されヘスに「我が闘争」を後述した直後に撮られたもの 1933年ドイツにて 5: 名無しさん@おーぷん 2014/12/27(土)03:09:24 ID:4pi 続けろ 8: Awn◆Awn/Awn/W615 2014/12/27(土)03:11:32 ID:O2g 見てます 【事前予約ios版】アニメ「異能バトルは日常系のなかで」の公式カードゲーム 【事前予約Android版】重度の厨二病を患っている主人公達の高校生ライフと萌えるシミュレーション 3: 名無

                              暇だし第二次世界大戦の画像貼ろうかな。 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                            • Canon PowerShot S120の星空モードでオーロラ撮影に成功

                              先日ご紹介したキヤノンの高級コンパクトデジタルカメラ PowerShot S120 のもう一つの目玉機能は星空を撮影することが可能なモードです。 「星空夜景」「星空軌跡」「星空インターバル撮影」の三種類が含まれますが、単純な長時間露出ではなく、カメラ側で最適化をしながらの撮影をしてくれます。 今回、このカメラを貸していただくにあたって「北極で面白い星空が撮れるかもしれません」と話してはいたのですが、思いのほか早くそのチャンスはやってきました。そう、北極の空の主人公、オーロラです。### ベーリング海峡でオーロラに遭遇 今回仕事で参加している航海はアリューシャン列島のダッチハーバーを出稿すると、そこからまっすぐ北上してベーリング海峡に向かいました。 ふだんならば曇り空ばかりが広がっているはずの北極ですが、この数日間だけはめずらしい快晴に恵まれました。こうして快晴になると夜に広がるのがオーロラ

                                Canon PowerShot S120の星空モードでオーロラ撮影に成功
                              • アクタン・ゼロ - Wikipedia

                                アメリカ軍により検分される零戦。アクタン島 1942年7月11日。 アクタン・ゼロ(英: Akutan Zero、あるいは古賀のゼロ〈Koga's Zero〉、アリューシャン・ゼロ〈Aleutian Zero〉とも呼ばれる)は、第二次世界大戦中にアラスカ準州アリューシャン列島のアクタン島に不時着した三菱零式艦上戦闘機二一型(製造番号4593)のアメリカ軍における呼称。 概要[編集] 1942年7月に、ほとんど無傷のままアメリカ軍に回収され、大戦中アメリカ軍が鹵獲した初めての零戦となった[1]。回収後、機体は修理され、アメリカ軍テストパイロットによってテスト飛行が行われた[2]。結果、アメリカ軍は大戦を通して大日本帝国海軍の主力戦闘機であった零戦に対抗する戦術を研究することができた。 アクタン・ゼロは「アメリカにとってもっとも価値あるといってよい鹵獲物[3]」であり、「おそらく太平洋戦争にお

                                  アクタン・ゼロ - Wikipedia
                                • ドイツと日本はこう攻めてくる! 米誌が想定した米本土上陸作戦6パターン

                                  ドイツと日本はこう攻めてくる! 米誌が想定した米本土上陸作戦6パターン2011.09.26 16:0013,976 satomi 1942年3月2日。アメリカがイギリス、ソビエトなどと組んでナチス、日本帝国軍と戦っている最中、米国のLifeマガジンに枢軸国が米本土侵攻に使うと思われるシナリオが6つ紹介されました。 タイトルは「Now the US must fight for its life(今こそアメリカの生死をかけた戦いの時だ)」。本文の書き出しはこうです。 「ここにご覧に入れるのは西半球の地に初投下されたドイツのミサイル。きっと終戦を迎える頃までにはこれと同じものをもっと沢山目にすることになるだろう」 今読むとただの煽り記事ですが、当時はまだ真珠湾攻撃から数ヶ月しか経ってなくて、「そのうち必ずドイツ軍と日本軍がアメリカ本土に攻めてくる」と思ってる人がほとんどだったんですよ。国民に入

                                  • インディアナポリス (重巡洋艦) - Wikipedia

                                    インディアナポリス(USS Indianapolis, CA-35)は、アメリカ海軍のポートランド級重巡洋艦。艦名はインディアナ州インディアナポリスに因む。 1945年7月26日にテニアン島へ原子爆弾を運んだ後、7月30日フィリピン海で日本海軍の潜水艦、伊58(回天特別攻撃隊・多聞隊)の雷撃により沈没した。第二次世界大戦中に敵の攻撃により沈没した最後のアメリカ海軍水上艦艇である[注 1]。 第二次世界大戦前[編集] インディアナポリスは1930年3月31日、ニュージャージー州カムデンのニューヨーク造船所で起工された。1931年11月7日に進水し、フィラデルフィア海軍工廠でジョン・M・スミリー大佐の指揮下1932年11月15日に竣工した。 1932年2月23日まで大西洋とグアンタナモ湾で整調の後、パナマ運河地帯とチリ沖の太平洋で訓練を行った。フィラデルフィア海軍工廠でオーバーホールの後、19

                                      インディアナポリス (重巡洋艦) - Wikipedia
                                    • 艦これキャラソン「暁の水平線に」考察~一航戦旗艦を受け継ぐ空母・翔鶴~ - ふわふわスマイル

                                      2014-08-25 艦これキャラソン「暁の水平線に」考察~一航戦旗艦を受け継ぐ空母・翔鶴~ ・はじめに 艦これはメディアミックス作品なのでゲームだけが全てではない。 その点でいうとキャラソン「艦娘想歌」なども、公式がどのように艦娘を扱いたいのかの手掛かりになる。 あまりネガティブな話題ばかりなのもなんなので、今回は赤城&翔鶴キャラソン「暁の水平線に」の考察を行いたいと思います。 この曲もテーマが伝わってこない部分もあるけれども、恐らく公式で初めて「一航戦を継ぐ空母としての翔鶴」について深くキャラ付けされた媒体なのではないかと考えています。 艦隊これくしょん -艦これ- 艦娘想歌【壱】 ボーカルコレクション vol.1 初回限定盤 出版社/メーカー: 角川書店 メディア: この商品を含むブログを見る 艦娘想歌Vol1のキャラソン「暁の水平線に」に込められたテーマは、あくまで一航戦旗艦として

                                        艦これキャラソン「暁の水平線に」考察~一航戦旗艦を受け継ぐ空母・翔鶴~ - ふわふわスマイル
                                      • 今から何十年も開かずの間だった蔵を探索するする3(延長戦):ハムスター速報

                                        TOP > 星5 > 今から何十年も開かずの間だった蔵を探索するする3(延長戦) Tweet カテゴリ星5 1 :これでええか?:2016/11/03(木)08:58:03 ID:nKq 新たな情報、俺のばーちゃんのにーちゃんのお知り合い、 ご子孫の方の連絡待ってるぞ! 進展があったらここに書き込む。 http://i.imgur.com/70CSS46.jpg ※4スレ目まで追記アリ(22:30) 今から何十年も開かずの間だった蔵を探索するする3 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1478131083/ 2 :名無しさん@おーぷん:2016/11/03(木)08:58:31 ID:5mM キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! 5 :名無しさん@おーぷん:2016/11/03(木)09:08:48 ID:GT4 追いつい

                                          今から何十年も開かずの間だった蔵を探索するする3(延長戦):ハムスター速報
                                        • アッツ島の戦い - Wikipedia

                                          アッツ島の戦い(アッツとうのたたかい、英語: Battle of Attu)は第二次世界大戦(太平洋戦争)の戦いの一つであり、1942年6月7日以来日本軍が占領していたアッツ島を、アメリカ軍が奪還を目指して始まった戦いである。1812年に始まった米英戦争以来、131年ぶりにアメリカ領土を敵から奪還する戦いとなった[11]。5倍の兵力のアメリカ軍を相手に日本軍守備隊は敢闘の末に全滅したが、アメリカ軍が払った代償も高価なものとなり、戦闘による日本軍とアメリカ軍の人的損失の比率が、この後の硫黄島の戦いに次ぐ高い比率となった[12][13]。アッツ島守備隊の全滅は、日本国内で初めて「玉砕」という言葉で報じられ、国民に大きな衝撃を与えた[14]。 概要[編集] アッツ島の風景(2013年) 太平洋戦争におけるアリューシャン方面の戦いにともない1943年(昭和18年)5月中旬から下旬にかけてアッツ島で

                                            アッツ島の戦い - Wikipedia
                                          • 白身魚フライの「白身魚」の正体とは? | 海といのちの未来をつくる

                                            白身魚フライの「白身魚」の正体とは? 「白身魚フライ」という呼び方、よく考えると不思議ではありませんか?「アジフライ」や「イワシのフライ」など、一般的には魚の名前を付けて呼ぶのではないかと思います。「青魚フライ」とは言いませんよね。この記事では、おいしい白身魚フライに使われる代表例のスケトウダラについて、もう少し詳しく紹介したいと思います。 白身魚のフライは、コンビニやファストフード店などでもよく見かけますが、何の魚が使われているのかご存じでしょうか? 食べ物の産地や原料を気にする方も多いと思いますが、白身魚フライに関しては知らないままの方が多いと思います。 白身魚フライの正体とは? 「白身魚フライ」という呼び方、よく考えると不思議ではありませんか? 「アジフライ」や「イワシのフライ」など、一般的には魚の名前を付けて呼ぶのではないかと思います。 「青魚フライ」とは言いませんよね。 青魚にも

                                              白身魚フライの「白身魚」の正体とは? | 海といのちの未来をつくる
                                            • アリューシャン方面の戦い - Wikipedia

                                              アリューシャン列島は、太平洋戦争開戦時の連合艦隊作戦計画では、「占領または攻撃破壊すべき外郭要地」として定められていたが、これは十分に検討されたものではなかった。1942年、第一段作戦を終えた日本はAL作戦も含めた第二段作戦を立案した。 AL作戦の目的は、アメリカの北方路の進行を阻止するもので、米ソ間の連絡を妨害し、シベリアにアメリカ軍の航空部隊が進出するのを妨害しようとするものであった。1942年2月の図上演習では、当時開発されたとの情報があった米大型爆撃機が、アリューシャン列島の基地から帝都空襲をおこない、その一部が奇襲に成功するという結果が示されたことで、同方面の関心はさらに強くなった[1][2]。 また、同作戦によりミッドウェーとキスカ間に哨戒機を往復させてアメリカ海軍空母が近接するのを防ごうという意見の者もいたが、軍令部航空主務部員の三代辰吉も連合艦隊航空参謀の佐々木彰も、霧など

                                                アリューシャン方面の戦い - Wikipedia
                                              • 終戦前後2年間の新聞切り抜き帳・目次

                                                終戦前後2年間の新聞切り抜き帳.他・目次. .       .        新聞写真から 昭和20年4月18日 B29による東京空襲 毎日新聞 下記はこのサイトを紹介して下さった方の紹介文です。 .    .http://toda.daihanjou.com/?eid=196612 このウエブサイトが面白い! 8月15日終戦記念日。この日にお薦めするのは「終戦前後2年間の新聞切り抜き帳」 http://www.asahi-net.or.jp/~uu3s-situ/00/50nenmokuzi.html です。 圧倒的な情報量です。でも、私はこのホームページに目を通して、制作者の労苦に感謝の気持ちを捧げるともに、ホームページという技術が一般的になったからこそ、当時の様子を伺い知ることができる貴重な資料を目にすることができるというそのことにありがたさを感じました。 今回ご紹介するサイトは

                                                • アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」|誤訳御免Δ(←デルタ)

                                                  元ネタ reddit.com 英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄(祥伝社新書) 「戦勝国史観」に取り込まれている日本人に問う 滞日五〇年、『フィナンシャル・タイムズ』『ロンドン・タイムズ』『ニューヨーク・タイムズ』東京支局長を歴任し、三島由紀夫とも親交を結んだ英国人大物記者が、戦後、戦勝国の都合で作り上げられた「日本悪玉論」を断罪、南京事件、靖国参拝、従軍慰安婦と、現在俎上にある幾多の問題について論じ、さらに三島が死を賭して訴えようとしたものが何であったかを問いかける。 来日時には「日本=戦争犯罪国家」論、「南京大虐殺」を疑うことなく信じていた大物ジャーリストは、なぜ歴史観を180度転換したのか? この良書が、ひろく読まれることを、願いたい。 いやホント広く読まれて欲しいのでプッシュ。(`・ω・´) 「侵略が悪いことなら、世界史で、アジア、アフリカ、オーストラリア、北米、南米を侵略してき

                                                    アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」|誤訳御免Δ(←デルタ)
                                                  • Makuake|極北の地アリューシャン列島を往く。「忘れられた戦争」に隠された秘話。映画製作支援|Makuake(マクアケ)

                                                    製作期間10年 ドキュメンタリー映画「霧が晴れるとき」 が東京ドキュメンタリー映画祭・長編部門にノミネートされました。 日頃からご支援をいた... 今回、映画「キスカの花」 〜知られざる戦地・アリューシャン列島の物語〜 を完成させるため、プロジェクトを立ち上げました。 この映画は、2014年国際エミー賞ノミネート小川典監督によるドキュメンタリー映画で、極北の地、アリューシャン列島で繰り広げられた第二次世界大戦中のキスカ島・アッツ島における「忘れられた戦争」に隠された秘話と、75年経ち戦後初めて日本のカメラが戦争当時のまま残っているキスカ島を訪れる作品となります。戦争を知らない私たち世代に、そして後世に伝え続けていきたいと思っております。 (2017年6月より1ヶ月間、アメリカアラスカ州のアリューシャン列島へ行き、アッツ島、キスカ島、ダッチハーバー、アンカレッジ、ボストンでの撮影になります。

                                                      Makuake|極北の地アリューシャン列島を往く。「忘れられた戦争」に隠された秘話。映画製作支援|Makuake(マクアケ)
                                                    • 紺碧の艦隊 - Wikipedia

                                                      この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "紺碧の艦隊" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年2月) 『紺碧の艦隊』(こんぺきのかんたい)は、荒巻義雄原作の戦記シミュレーション小説である。1990年に執筆を開始し、1996年に完結した。居村眞二によって漫画化されたほか、1993年 - 2003年にかけてOVA化されている。 概要[編集] 『旭日の艦隊』とは表裏一体の関係にあり、また同時期の話として『紺碧の艦隊 特別編 蒼莱開発物語』および『旭日の艦隊 後世欧州戦史』がある。続編は『新・紺碧の艦隊』および『新・旭日の艦隊』。 小説版は徳間書店より新書全21巻が刊行

                                                      • サッチウィーブ - Wikipedia

                                                        二人の航空兵によって行われた対零戦戦術のサッチウィーブの基本的な動き サッチウィーブ(Thach Weave)は第二次世界大戦期に、アメリカ海軍のジョン・S・サッチ海軍少佐が編み出した空中戦闘機動。サッチは防御戦術として「ビーム・ディフェンス・ポジション」と命名したが、動きが「ウィーブ」(機織り)の糸を織る動きに似ていることから「サッチ・ウィーブ(サッチの機織り)」という通称で呼ばれる[1]。 アメリカ海軍は、基本を二機とするエレメント(分隊)、二個エレメントで一個フライト(小隊)のエシュロン隊形が戦闘機の編隊であった。サッチウィーブは、この隊形の相互支援の戦術であり、機織りのように互いにクロスするようにS字の旋回を繰り返すことで、敵機に後方を取られても編隊僚機がその敵機の後ろに付くことができる。それまでの戦術では長機を僚機が援護する形を採っていたが、サッチウィーブでは状況次第でどちらが支

                                                          サッチウィーブ - Wikipedia
                                                        • 南雲忠一 - Wikipedia

                                                          南雲 忠一(なぐも ちゅういち、1887年(明治20年)3月25日 - 1944年(昭和19年)7月6日)は、日本の海軍軍人。海兵36期。太平洋戦争初期から中期にかけて第一航空艦隊および第三艦隊(南雲機動部隊)司令長官を務めた後、サイパンの戦いで自決。死後一階級特進により、最終階級は海軍大将。正三位勲一等功一級。 生涯[編集] 1887年3月25日、山形県南置賜郡米沢信夫町(現在の米沢市)で、郡役所書記の父・南雲周蔵[1]と母・志んの次男として生まれる。6人兄弟姉の末子であった。父の周蔵は旧米沢藩士であり、藩では御扶持方(中士階級)でもあった[2][注釈 1]。 米沢尋常中学興譲館を経て、1905年(明治38年)海軍兵学校36期に入校。海軍兵学校では三号、二号生徒でそれぞれ学術優等賞を授与された[3]。1908年(明治41年)、海兵36期を191人中8番の成績で卒業[4][注釈 2]。海軍

                                                            南雲忠一 - Wikipedia
                                                          • 伊19(艦これ)とは (イクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                            伊19(艦これ)単語 イク 6.6千文字の記事 8 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 提督に、概要なのねイクの史実が、うずうずしてるの!関連動画、なのね関連静画6発、発射するの!素敵な関連商品さんで嬉しいのね!関連コミュニティの補給は大事!なの関連項目、期待しちゃうなのね脚注掲示板 「はーい! イク、行くの!」 伊19(い19)とは、大日本帝国海軍所属の巡潜乙型3番艦「伊19」をモデルとした、ブラウザゲーム『艦隊これくしょん~艦これ~』に登場する艦娘(かんむす)である。 担当声優は味里。担当イラストレーターはショボン。 提督に、概要なのね 潜水艦娘としては「伊168(イムヤ)」、「伊58(ゴーヤ)」に次ぐ3人目の実装となる艦娘。自称は「イク」だが、「さん」付けで呼ぶ提督も多い(図鑑で自分でも呼んでるし)。 2013年11月から開催されたイベント「決戦!鉄底海峡を抜けて!」の1面クリア報酬

                                                              伊19(艦これ)とは (イクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                            • 日本軍 - Wikipedia

                                                              日本軍(にほんぐん、にっぽんぐん)は、広義には日本が有する軍隊のことであるが、狭義には第二次世界大戦前の大日本帝国が保持していた軍隊(日本陸軍と日本海軍の両軍)を指す。 概略[編集] 第二次世界大戦の敗戦により解体されたため、戦後は旧日本軍(きゅうにほんぐん、きゅうにっぽんぐん)、旧軍(きゅうぐん)などと略称する。 また、戦前からの名称・呼称としては陸海軍(りくかいぐん)、帝国陸海軍(ていこくりくかいぐん)、国軍(こくぐん)、皇軍(こうぐん、すめらみくさ)、官軍(かんぐん)などがある[注釈 1]。 戦後、日本の防衛組織として創設された「自衛隊(陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊)」については、日本国内では「日本軍」と称されることはほとんどない。日本語以外の言語地域では正式には英語名称で「Japan Self-Defense Force」など「自衛隊」に相当する語で表現するが、「日本軍」に相

                                                                日本軍 - Wikipedia
                                                              • 隼鷹 (空母) - Wikipedia

                                                                隼鷹(じゅんよう)は、大日本帝国海軍の航空母艦[23][24]。 艦名は猛禽類のハヤブサとタカに由来する[24]。 隼鷹型航空母艦の1番艦[25]。 飛鷹の建造番号(仮称艦名)は1001号艦、隼鷹の建造番号(仮称艦名)は1002号艦である[26]。一部の資料(文献)では、隼鷹を飛鷹型航空母艦の2番艦とする[27][28]。 概要[編集] 軍艦隼鷹(じゅんよう)は、日本海軍の航空母艦。 有事の空母改造を前提に、1939年(昭和14年)3月から三菱長崎造船所で建造中だった日本郵船の橿原丸級貨客船1番船橿原丸(かしはらまる)を[29][30]、航空母艦(空母)へ改装した艦船である[31][32]。 1942年(昭和17年)5月3日に特設航空母艦として竣工[26][33]。第四航空戦隊(龍驤、隼鷹)としてAL作戦(アリューシャン攻略作戦)に従事した[34][35]。 同時期に行われたミッドウェー海

                                                                  隼鷹 (空母) - Wikipedia
                                                                • 北方棲姫

                                                                  CV:金元寿子 コナイデ…ッテ…イッテル…ノ…… カエレ……ッ! 概要…ッテ…イッテル…ノ……初出時に港湾棲姫の妹分と紹介された。 また、似通った容姿であることや同じ陸上基地モチーフであることから、二次ネタとして飛行場姫も姉妹扱いされることがある(→陸姫姉妹)。 飛行場姫や港湾棲姫同様、基地/飛行場の特性を持つ為雷撃の対象にならず、三式弾を装備した艦娘の攻撃がよく通る。 なお、名前の読み方には複数の説がある(後述)。 港湾棲姫同様、台詞から戦いにはあまり乗り気では無い事が窺える。 戦闘中、艦娘の零戦や烈風を『オイテケ』と言ってねだってくる。(元ネタについては下記の『アクタン・ゼロ』を参照) 幼く見えるが侮るなかれ、彼女もやはり「姫」。 たこ焼きに似た形の艦載機による強烈な空爆と戦艦ル級に匹敵する砲撃で応戦してくる。 また、あと1回の撃破でクリアというところまでゲージを削ると本気モードとなり

                                                                    北方棲姫
                                                                  • ミッドウェー海戦 (日本機動部隊全滅)

                                                                    ミッドウェー海戦 (日本機動部隊全滅) この文章・写真・略図は、学研『太平洋戦史シリーズVol.4・ミッドウェー海戦』を参考にしています。 比較検討には、PHP研究所『歴史街道増刊・ミッドウェー海戦』、光人社NF文庫『写真太平洋戦争・第3巻』 及び新紀元社『太平洋戦争海戦ガイド』を参考・編集しました。 聯合艦隊司令長官 山本五十六大将の不安の種は、真珠湾で討ち洩らした敵空母の存在でした。第一機動部隊は南方攻略作戦を支援し、敵基地航空隊を各地で撃破壊滅させ無敵艦隊と呼ばれています。連戦連勝の日本軍部首脳には、本土が攻撃されるとは思ってもいませんでした。 当時、第一課長 富岡定俊大佐が不思議に思ったのは「山本長官は、なぜ敵の本土爆撃を異常に恐れているのだろう」という事でした。陸軍も、海軍軍令部においてさえも敵空母の事など、ほとんど意にもかけていない状況の中で、空母の恐ろしさを認識していた山本長

                                                                    • 【艦これ】ついに登録110万人突破!このままだとイベントに鯖が耐えられない!?新設の第13サーバー建造中 : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

                                                                      2013年10月27日12:00 カテゴリ公式 【艦これ】ついに登録110万人突破!このままだとイベントに鯖が耐えられない!?新設の第13サーバー建造中 198: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/27(日) 09:08:07.95 ID:Qif6cYhW 「艦これ」開発/運営 ?@KanColle_STAFF 4秒 「艦これ」提督者数も現在はまだ増加の一途にあり、昨日時点で110万人を突破しています。イベント開催時のDAUに耐え切れない可能性があるため、現在各サーバ群の拡張と補強を行っています。また、これと並行して新設の第13サーバ群の設営作業に入っています。 110万人超えたか・・・ 202: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/27(日) 09:08:33.02 ID:AQuol4fi >>198 なんで止まらないの 206: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/

                                                                      • 瑞鳳(艦これ)とは (ヅホチャンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                        瑞鳳(艦これ)単語 ヅホチャン 1.2万文字の記事 15 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要は…って、あれ? ぁっ♡ 提督?格納庫まさぐるの止めてくれない? んぅっ♡ っていうか、邪魔っ!高速給油艦とかに戻しちゃ駄目だからねレア度はSRで悪くないんだけれど、入手大変なのよー入手がぁ瑞鳳です! 大規模改装しちゃいました! ぎゅぅう~っと、もっと頑張ります!戦史とかいつ見るの? 今でっ…いや、別に、いつでもいいけど。関連静画もしっかり頼むわね!そうね、MMD登場しちゃいますか!関連動画よ!提督、お弁当広げましょ!私の作った玉子焼き、食べる?関連商品っていいよね、やっぱり数は少なくても、関連コミュニティだから!関連項目も大事よねぇ…って、提督ぅ、仕事、しようよぉ…瑞鳳を愛しすぎた提督の声、募集してます脚注掲示板 航空母艦、瑞鳳。推して参ります! 瑞鳳(ずいほう)とは、『艦隊これくしょん~艦

                                                                          瑞鳳(艦これ)とは (ヅホチャンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                        • 【艦これ】北方棲姫の持ってる黒いのは零戦?米海軍少将「鹵獲したゼロは宝物だった」 : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

                                                                          2014年08月16日07:00 カテゴリ艦隊これくしょん 【艦これ】北方棲姫の持ってる黒いのは零戦?米海軍少将「鹵獲したゼロは宝物だった」 北方AL海域、陽動作戦!北方港湾を叩け!のボスである 北方棲姫の持っている黒いのは、当時アメリカに鹵獲された零戦が元ではないか? という話があったのでちょっと調べてみました 北方棲姫に関わる地域 夏イベントのAL作戦は史実のアリューシャン攻略作戦が元ネタとされていますが 春イベの港湾棲姫の妹的存在と言われているので おそらく、この作戦で日本軍による空襲を受けた 港湾施設のあるダッチハーバー基地が元ネタの一つだと思われます また、この基地は零戦を最初に鹵獲(敵の兵器を接収)したことで知られています 最初に鹵獲された零戦 - アクタン・ゼロ 写真はアメリカ軍に輸送される「零式艦上戦闘機二一型」 アリューシャン攻略作戦から一ヶ月後の1942年7月10日 ア

                                                                            【艦これ】北方棲姫の持ってる黒いのは零戦?米海軍少将「鹵獲したゼロは宝物だった」 : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
                                                                          • 25年ぶりカープ優勝記念?1年ぶりに日本が緑のBAFに沈む

                                                                            広島カープはリーグ優勝25年ぶり。日本が緑に沈んだのは・・・?と探してみると、多分ですがアバドン開催前の去年の9月、台湾=ミクロネシア=ロシアの3点で緑のお家芸のBAFが炸裂していました。 ingress:#abaddon前哨戦?久々に日本が緑に大沈没!! そして・・・今回のBAF。 INGRESS、全土を覆う勢いでグリーンのフィールドが。大きく国を跨ぐポータルリンクが! pic.twitter.com/JSHaei1Sho — ろぼ 水戸 (@ROBOmito) 2016年9月11日 あれー日本が緑で覆われてる #ingress pic.twitter.com/1Wq24HPtK5 — チェレンコフ (@cherenkov) 2016年9月11日 さっきIngress開いたら全面緑になってて、 なんでだろうと思ってたら日本中緑になってんのな とりあえず近所の敵ポータル壊すか... — k

                                                                              25年ぶりカープ優勝記念?1年ぶりに日本が緑のBAFに沈む
                                                                            • 【画像あり】今から何十年も開かずの間だった蔵を探索する7 : 暇人\(^o^)/速報

                                                                              【画像あり】今から何十年も開かずの間だった蔵を探索する7 Tweet 1: これでええか? 2016/11/03(木)17:49:21 ID:nKq 前スレ ◆【画像あり】今から何十年も開かずの間だった蔵を探索する6 ◆【画像あり】今から何十年も開かずの間だった蔵を探索する5 ◆【画像あり】今から何十年も開かずの間だった蔵を探索する4 ◆【画像あり】今から何十年も開かずの間だった蔵を探索する3 ◆【画像あり】今から何十年も開かずの間だった蔵を探索する2 ◆【画像あり】今から何十年も開かずの間だった蔵を探索する 皆んな、ただいま! 4: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)17:50:59 ID:0d5 待っとったでイッチ 41: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)17:59:27 ID:v1s イッチお帰り! ワイも存命中の元陸軍ワイジッジに画像見せて話してきたで

                                                                                【画像あり】今から何十年も開かずの間だった蔵を探索する7 : 暇人\(^o^)/速報
                                                                              • 暇だし第二次世界大戦の画像貼ろうかな。 : 哲学ニュースnwk

                                                                                2023年04月16日00:00 暇だし第二次世界大戦の画像貼ろうかな。 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2014/12/27(土)03:03:29 ID:ITy 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1419617009/ http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1419739811/青葉「何人死んだ? 2人くらいか?」警察「36人」青葉「え?」警察「36人」 出直しました あきたらやめます 2: 名無しさん@おーぷん 2014/12/27(土)03:06:24 ID:ITy この戦争の元凶 アドルフヒトラー35歳時の写真 ミュンヘン一揆で逮捕後、釈放されヘスに「我が闘争」を後述した直後に撮られたもの 1933年ドイツにて 3: 名無しさん@おーぷ

                                                                                  暇だし第二次世界大戦の画像貼ろうかな。 : 哲学ニュースnwk
                                                                                • サイモン・B・バックナー・ジュニア - Wikipedia

                                                                                  サイモン・ボリバー・バックナー・ジュニア(英: Simon Bolivar Buckner, Jr.、1886年7月18日 - 1945年6月18日)は、アメリカ合衆国の陸軍軍人。生前の最終階級は中将。没後の1954年7月19日に連邦議会の特別立法により大将を追贈された。 太平洋戦争末期の沖縄戦において連合軍最高指揮官たる中将として従軍・戦死。第二次世界大戦中のアメリカ軍において、敵軍の攻撃によって戦死した者の中で最高位の階級を持つ軍人である[1]。 経歴[編集] バックナー中将(右)が戦死する直前に撮影された写真。海兵第8連隊第3大隊(3/8)を訪れた彼は、この場所で日本軍からの砲撃を受けた。 1886年、ケンタッキー州にて南北戦争時の南軍の将軍であったサイモン・B・バックナーの息子として生まれる。父は彼の誕生の翌年から1891年までケンタッキー州知事を務めた。幼少時はマンフォードビル近

                                                                                    サイモン・B・バックナー・ジュニア - Wikipedia