並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

テストの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • エンジニアの未来と生成AIについて質問させて頂きたいです。情報系の学部に所属している者なのですが、自分が何時間もかけてやった課題をChatGPTに投げるとほんの数秒でサンプルコードが提示されます。自分の課題のレベルが低く、上のレベルでは自力でプログラミングをすることが必要なのは理解しているのですが、何時間もかけたものが一瞬にして解決される様にAI発展の喜びより冷酷さを感じてしまいます。エンジニアとして働きたい者としてどのようにこの事実と向き合うべきでしょうか? | mond

    エンジニアの未来と生成AIについて質問させて頂きたいです。情報系の学部に所属している者なのですが、自分が何時間もかけてやった課題をChatGPTに投げるとほんの数秒でサンプルコードが提示されます。自分の課題のレベルが低く、上のレベルでは自力でプログラミングをすることが必要なのは理解しているのですが、何時間もかけたものが一瞬にして解決される様にAI発展の喜びより冷酷さを感じてしまいます。エンジニアとして働きたい者としてどのようにこの事実と向き合うべきでしょうか? ソフトウェアエンジニアの仕事について誤解があるようです。 確かに書けと言われた題材を動くまで持っていく力は大切ですが、それよりもっと大切なのは動いている物を思い通りにする力です。ソフトウェアエンジニアの仕事の9割以上は既に書かれているコードに対して何らかの変更を加える事であって、どこをどう書き換えるべきかという疑問に対して生成AIが

      エンジニアの未来と生成AIについて質問させて頂きたいです。情報系の学部に所属している者なのですが、自分が何時間もかけてやった課題をChatGPTに投げるとほんの数秒でサンプルコードが提示されます。自分の課題のレベルが低く、上のレベルでは自力でプログラミングをすることが必要なのは理解しているのですが、何時間もかけたものが一瞬にして解決される様にAI発展の喜びより冷酷さを感じてしまいます。エンジニアとして働きたい者としてどのようにこの事実と向き合うべきでしょうか? | mond
    • 進学校で出された「クラシック丸暗記」テストに音楽関係者から「こういう教育だからクラシック嫌いが増える」の声が出るも、賛否両論が飛び交う

      Lord Luther-Hiroshi Ichimura@『冬の旅』動画配信中 @luther_ichimura こういう教育をしてしまうから、クラシック音楽嫌いが増える様な気がしてならない。 興味を持てたら、こんな事は後から幾らでも知識として得られる。 先ずは、音楽を楽しませないと、ではないかな。 x.com/KimSeohyeon__/… Lord Luther-Hiroshi Ichimura@『冬の旅』動画配信中 @luther_ichimura 叩き上げ芸術家↗️。低音バーサーカー。国立音大声楽科卒、東京二期会会員(市村ヒロシ名義・バス)・シェイクスピア俳優・ボイスビルダー・REAL BLOOD・NPO法人副理事長・『副次的文化系歌曲祭』運営委員会委員長・国際演劇協会日本センター会員・昭和音楽大学講師。bit.ly/3kMA1uY luther-net.com

        進学校で出された「クラシック丸暗記」テストに音楽関係者から「こういう教育だからクラシック嫌いが増える」の声が出るも、賛否両論が飛び交う
      • 「京大理学部工学部に定員98人中女子枠39人」に対して「残りの59人は男性枠だ」と主張する人たち

        sɪᴀsɪᴀ @siasiaSL 逆に こんな低知能男子を軽く蹴散らせるぐらい高知能で有能な女性が50人入学を望んだとして “女”というだけで枠を設けられているせいで39人しか入れてもらえないって事ですよ。 彼女達より知能も低く無能であっても、男でさえあれば入れる。 これ、そういう話ね。 x.com/key_blank_/sta… 鍵アキ @Key_Blank_ 俺、必死こいて勉強して、毎日毎日勉強して、でも本番うまくいかなくて浪人して、予備校通って勉強して、遊ぶ暇もなく勉強して、やっと入ったのに、女ってだけでこれですか、俺死にたいんすよ。 pic.x.com/6eexjcp0gg sɪᴀsɪᴀ @siasiaSL ◾Japanese ◾she/her ◾+18 あの時助けていただいた系(シェルターに匿ってもらって命を救われた)元被虐待少女。がむしゃらに勉強し、大企業に就職出来た今、今度は

          「京大理学部工学部に定員98人中女子枠39人」に対して「残りの59人は男性枠だ」と主張する人たち
        • PlaywrightによるE2Eテスト入門 / Introduction to E2E Testing with Playwright

          PlaywrightによるE2Eテスト入門 / Introduction to E2E Testing with Playwright

            PlaywrightによるE2Eテスト入門 / Introduction to E2E Testing with Playwright
          • 次世代のブラウザテスト自動化プロトコルWeb Driver BiDi

            Seleniumの独自実装が元となって2018年にはW3C勧告として標準化されました。[1] 言葉の使い方が非常にややこしいのですが、ここでいうW3CのWebDriverはChrome Driver, geckodriverといった具体的な実装ではなく、ブラウザを自動化するためのAPIとプロトコルを規定したものを指しています。 Selenium4を例にとるとWebDriver型のツールは次の流れで動作しています。 Driverに対してクライアントから自動化コマンドを送る Driverが実際のブラウザ操作に変換し、ブラウザを自動操作 Architecture of Selenium WebDriver この方式はW3Cの標準が存在しクロスブラウザ対応が容易な点でメリットがあります。一方で仕組み上flakyになりやすかったり、websocketを使った実装に比べて低速であるというデメリットがあ

              次世代のブラウザテスト自動化プロトコルWeb Driver BiDi
            • 身近なツールで始めるコードリーディング入門~「PHPUnit」の場合

              PHPに関する日本最大のカンファレンスである「PHPカンファレンス2024」が2024年12月22日(日)に開催されます。カンファレンス盛り上げ企画として、開催までの5カ月間にわたりPHPの技術記事の連載を企画しました。この記事のお読みの皆さんには、PHPのさまざまな技術に触れながらカンファレンス当日を楽しみにしていただければと思います。 第2回目の今回は、PHPプログラマのための単体テストフレームワーク「PHPUnit」のコードを読んでみましょう。 PHPUnitとは テストコードは、他の開発者のための仕様の明文化、バグの早期発見、そしてより美しい設計を実現するための重要なツールです。これにより、開発者は安心してプロダクトコードを改善・変更することができます。ソフトウェア開発において、テストコードを書くことは品質保証の要であり、開発者としての責任でもあります。 PHPのための単体テストフ

                身近なツールで始めるコードリーディング入門~「PHPUnit」の場合
              • Rails アプリの不要なテストデータをガっと消した🚮 - Money Forward Developers Blog

                こんにちは、id:Pocke です。マネーフォワードではクラウド会計Plusというプロダクトの開発と、RBS という Ruby の静的型のためのライブラリの開発の両方を行っています。今回の記事では、クラウド会計Plusの開発の話を書こうと思います。 TL;DR spec/fixtures/下に想像以上に多くのファイルがあることに気がついた inotify を使って不要なファイルを検出し、削除した 問題の発見 クラウド会計Plusの開発業務として、私は最近不要なコードの削除に取り組んでいます。その一環としてリポジトリの状況を調査していました。その中で以下のコードを用いて「拡張子ごとのファイル数」を計測しました。 $ git ls-files -z | ruby -e 'pp ARGF.read.split("\x0").map{File.extname(_1)}.tally.sort_by{

                  Rails アプリの不要なテストデータをガっと消した🚮 - Money Forward Developers Blog
                • node:test で jsdoc `@example` に記述したコードを使ってテストする

                  はじめに 私は vitest を使ってテストコードを実装することが多い。vitest は vite と統合されていることで変換処理に vite と同じプラグインが使えるため、開発時に vite を使っていれば追加で必要な設定が少ないという利点があるのだが、私は In-Source Testing という機能が気に入っていることが大きな理由だ。 これは他の言語でもよくある、実装コードと同じファイル内にテストが記述できるというものだ。 これにはいくつか利点があるが、その中でも、テストを実装の近くに置くことでテストが実装の説明するという役割を強めるという点がある。 このテストが実装の説明する点に注目したときにドキュメント内にテストを書くというアプローチもある。これはドキュメンテーションテストと呼ばれることがあり、いくつかの言語では実装されて用いられている。 vitest においてはプラグインの実

                    node:test で jsdoc `@example` に記述したコードを使ってテストする
                  • TestProf(3): Rubyテストのプロファイリングを統合・自動化する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                    概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: TestProf III: guided and automated Ruby test profiling—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2024/08/13 著者: Vladimir Dementyev(首席バックエンドエンジニア)、Travis Turner(技術編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 はじめに 近年は開発エクスペリエンスの強化を求める傾向が高まっており(Evil Martiansでは開発ツールのコンサルティングも行っています)

                      TestProf(3): Rubyテストのプロファイリングを統合・自動化する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                    • Webシステム負荷テストの始め方 - Qiita

                      やるならまずこれだけは、というものを 重要度順(高 ... 中の上 ... 中 ... 番外編)に並べている 重要度 高 モニタリングツールの導入 テストする・しないに関わらずモニタリングツールを入れる 負荷箇所の検出 - N+1, スロークエリ, 長時間読込など アラート常時通知 この二つが把握できないと、テストのしようがない Web モニタリングツール / Web 監視ツール のような単語で探し、予算内で導入する。詳細は他の優秀な記事に任せる 限界テスト 目的 「システム限界値」把握の為 実施方法 負荷環境へのリクエスト量を段階的に上げる 以下の点を検証する どの時点で、一部が機能不全になるか その一部不全は許容されるのか どの時点で、完全に機能不全になるか 重要度 中の上 大規模データテスト(ボリュームテスト) 目的 DBその他ストレージの評価性能・移行計画の為 実施方法 (1) 現

                        Webシステム負荷テストの始め方 - Qiita
                      • VPN & Proxy Detection API

                        VPN & Proxy Detection API Test to see if an IP address is either a VPN, Proxy, TOR Exit Node, or Private Relay

                        • Kover でらくらく! Android のカバレッジレポート出力 - Qiita

                          はじめに Android アプリ開発において、単体テストを作成することはデグレードを防ぐための最も基本的でかつ低コストな施策です。そこにカバレッジレポート出力があると、単体テストによってカバーされている行とされていない行を視覚的に把握することができ、単体テストの作成とコードレビューをより正確かつ効率的に行うことができます。 カバレッジレポートをチームで共有 この記事では、GitHub のプルリクにコメントとしてカバレッジレポートが投稿される設定を行うことで、それをチームで共有できるようにする設定を紹介します。 複数記事を予定しています Android アプリ開発には様々な開発スタイルがあり、それらをすべて網羅してカバレッジレポートを解説すると長大な記事になるため、今回は基本的な内容に留めて、今後テーマを分けて複数記事の投稿を予定しています。 現在、以下の記事を公開しています。 記事の構成

                            Kover でらくらく! Android のカバレッジレポート出力 - Qiita
                          • Playwrightでライブプレビューツールを実装する - ベースマキナ エンジニアブログ

                            こんにちは、yebis0942です。 先日、@basemachina/bm-view-previewというツールをnpmで公開しました。ベースマキナのビュー機能のソースコードをローカル環境で編集しながら、Next.jsのnpm run devのようにライブプレビューで動作を確認できるツールです。 ライブプレビューはPlaywrightによってコントロールされたChromiumで表示しています。PlaywrightをE2Eテストや自動化以外の用途で使うのは珍しい事例かと思いますので、その背景と実装の裏側についてご紹介します。 ビュー機能とは ローカル環境で開発したい bm-view-previewの内部構成 ライブラリとしてのPlaywright ブラウザを人の手で操作できるようにする ウィンドウを表示する ウィンドウのリサイズに対応する ダイアログを自動で閉じない できなかったこと アプリ

                              Playwrightでライブプレビューツールを実装する - ベースマキナ エンジニアブログ
                            1