並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 538件

新着順 人気順

ディレクションの検索結果241 - 280 件 / 538件

  • 撮影ディレクションで必要な4つのこと | ARCHETYP BLOG | Webビジネスに関するUI/UXデザイン|株式会社アーキタイプ|ARCHETYP Inc.

    こんにちは。 すっかり寒くなってきましたね。齋藤です。 今回のテーマは、撮影ディレクションについてです。 いやいや、UI/ UXと関係ないじゃん。って思われるかもしれませんが、UXの設計において、コンテンツは非常に大事なもの。そのコンテンツを作成する際に、写真や動画を撮ることがあります。 じゃぁ、その写真や動画はどうやって作るのか?…という流れで(半分こじつけですが)、このテーマで書きたいと思います。 — 前提として、僕は特に誰かに付いて撮影を学んだ経験はありません。 現場で経験しながら今までやってきました。 とは言え、色々な制作部の方やカメラマン、監督と一緒にお仕事をさせていただく中で、良いところ・悪いところ、Web特有のポイントなどなど、試行錯誤してきました。 それらを僕なりに少しまとめてみました。 前提として、「ムービー(動画)」と「スチル(静止画)」に大きく分かれるかと思いますが、

      撮影ディレクションで必要な4つのこと | ARCHETYP BLOG | Webビジネスに関するUI/UXデザイン|株式会社アーキタイプ|ARCHETYP Inc.
    • 写真のひと工夫で記事が変わる。フォトディレクション基礎知識

      読者に響く記事を作成する上で、写真や画像などのビジュアルも、文章と同じく大切な要素です。 SNSでシェアされる際、タイトルと共に表示される画像によってクリックされるかは大きく変わりますし、記事内に写真や画像がテンポよく挟まれていると、読者が最後まで目を通してくれる確率も高くなります。 今回は、「写真」をテーマにお伝えしていきます。 写真でどれくらい印象が変わるのか? 表情や服装、写真の色味も、読者が受け取る印象に影響します。 例えば、採用を目的とした社員インタビューでも、Tシャツを着て談笑している写真と、スーツで真っ直ぐ正面を見据えている写真、どちらをアイキャッチにするかによって、読者が想像する「職場」はまったく異なるでしょう。 写真は同じであっても、暖色ならより温かく、寒色ならよりスマートな印象を受けます。 こうした写真から受ける印象と、文章で書かれている内容に一貫性があると、記事が読者

        写真のひと工夫で記事が変わる。フォトディレクション基礎知識
      • 映像ディレクションの作法/フェード - 1/5圧縮 リローデッド

        秋です、ディレクションの細かい部分を考えてみようシリーズ(微妙にキャッチフレーズ変わってますが)。 編集つながりで、今回は、フェードイン=FI、フェードアウト=FOです。これも結構深いですね。 これは、トランジションであるようで、ないようで、使い方は明快なんですが、ちょっと特別ななポジションにあると思います。 要は、まー、誰でもそう感じると思うのですが、シーンを始める時に使えるのがFIで終わる時に使えるのがFOです。 黒を使う黒フェードや、白を使う白フェードが一般的ですが、別の色を使う場合もごくたまにあります。 一連の流れの中で一区切りを「はっきり」宣言する効果が絶大です。 例えば、それがたった1カットだったとしても、FIしてFOすれば、独立した一つの「シーン」として成り立ってしまいます。よく考えると不思議で、これこそがフェードの意味だと思います。 フェードしきった黒や白の状態は言ってみれ

          映像ディレクションの作法/フェード - 1/5圧縮 リローデッド
        • 立川談志が弟子に教えた、醜い嫉妬の解消法。 | Webディレクションやってます blog

          今日ふと見つけたブログで見かけた言葉。 立川談春さんが出されている『赤めだか』という本に書かれているそうですが、かの立川談志が「嫉妬」という物に対して説いた言葉なんですが、もの凄い響きました。 *あとから入門した弟弟子の志らくを、師匠の談志が何かにつけてほめ、著者(談春)が腐っていたときの話 翌日、談春(ボク)は談志(イエモト)と書斎で二人きりになった。突然談志(イエモト)が、 「お前に嫉妬とは何かを教えてやる」 と云った。 「己が努力、行動を起こさずに対象となる人間の弱みを口であげつらって、自分のレベルまで下げる行為、これを嫉妬と云うんです。 一緒になって同意してくれる仲間がいれば更に自分は安定する。 本来ならば相手に並び、抜くための行動、生活を送ればそれで解決するんだ。 しかし人間はなかなかそれができない。 嫉妬している方が楽だからな。 芸人なんぞそういう輩(やから)の固まりみたいなも

            立川談志が弟子に教えた、醜い嫉妬の解消法。 | Webディレクションやってます blog
          • 訪問者の興味を最大化するファーストビューの作り方 - 日本ディレクション協会 | 日本ディレクション協会

            どーもこんにちは。 WebプランナーのDCHSタカセです。 Webサイトの設計について、よくセミナーなんかをやらせてもらってますが、なにげにUIについて具体的にお話することはこれまでなかったので、この場を借りて、UIを設計する上で特に重要なファーストビューの設計について、DCHS流の設計法を解説します! ファーストビューの設計における8つのポイント サイトに訪れたユーザーは、ファーストビューに表示された情報を見て、そのサイトが、自分にとって価値のあるものかを判断します。 価値がないと判断されれば、それ以上のクリックもスクロールもせず、そっとタブを閉じることでしょう。そんなサイトでは、存在しないのと同じことですから、なんとかしてユーザーの興味を惹きたいわけです。 ブラウザにサイトを表示したその一瞬で、ユーザの興味を最大化し、次のアクションへと誘導するために、ファーストビューは如何にあるべきか

              訪問者の興味を最大化するファーストビューの作り方 - 日本ディレクション協会 | 日本ディレクション協会
            • チームメンバーの撮影とそのフォトディレクション|GAKO

              こんにちわ!BXデザイナーの古賀です。 普段は自社のSPEEDAに関わるデザインを担当しています。 今回は、私が所属しているユーザベースのSaaSデザイン組織「DESIGN BASE」メンバーのポートレート撮影をしたので、その撮影の様子やフォトディレクションをした話をお伝えしたいと思います。 フォトディレクションって?特に定義があるわけでは無いと思いますが、全体の絵作りを設計するアートディレクターやデザイナーが、撮影までの段取りや撮影現場の監督を行うことだと思います。カメラを扱う技量はそこまで必要ないものの、カメラマンやスタッフとコミュニケーションをとる上で、最低限ライティングやアングルの見え感、構図などの知識や画像加工のイメージをもっておくと円滑に進みます。また撮影の意図やイメージを強く持ち、撮影する商品やモデルの特徴を把握することが大切だと考えています。 担当した経緯 前職では百貨店や

                チームメンバーの撮影とそのフォトディレクション|GAKO
              • 【ディレクション】現状把握とは。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

                笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 なんかこう、ディレクションって段取りなわけで、全てのお仕事に大事なことよねと思うわけです。 が、その割にはできてない人がいっぱいいて、フリーランスの方とかほんとどうなってんのそれって思うことが多いです。いや、制作会社の人にもいますけどねw で、僕は僕のディレクション能力がどれくらい優れていてどれくらい劣っているのか自分でもよくわかってないのですが、少なくとも僕よりディレクションに疎くて、できればもっとハッピーになる人がいるのは間違いないと最近は思ってきているところです。 ・・・ので、いつもよくわからねーことをグダグダ書いてますが、たまにはもう少し現実のお仕事に即した、テーマを絞った実践的なことでも書いてみようかなと思っ

                • 楽天Webディレクション&デザイン2009: 日本最大級の総合旅行サイト「楽天トラベル」の改善プロセス | 水無月ばけらのえび日記

                  流通構成比のツリートップ 日付検索 (X%)ワード検索 (Y%)地図検索 (Z%)もっとも多いのは日付検索 (XはYやZより大)。トップで日付を入力したあと……。 (3割)→エリアを選択 (8割)→プラン一覧 (5割)→施設ページ (3割)→施設プラン (5割)→プラン詳細 (7割リターン)と、経路を確認した上で、「問題児」ページを発見する。 前後のページ、類似ページと比較して戻り率、ドロップ率が高いページが問題児。

                  • そのペルソナ、作っただけで満足してない?ターゲット設計をより深いものにする合言葉「ナナリハ」とは【講座レポート】 - 日本ディレクション協会 | 日本ディレクション協会

                      そのペルソナ、作っただけで満足してない?ターゲット設計をより深いものにする合言葉「ナナリハ」とは【講座レポート】 - 日本ディレクション協会 | 日本ディレクション協会
                    • 簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション

                      WordBench神戸のレスポンシブ座談会でLTさせていただた資料です。 低コスト案件においてレスポンシブWebデザインに取り組むときの、考え方、取り組み方などについて、ひとつの考えをまとめてました。 内容的にはやや偏りがありますが、ディレクションの一つの方向性として、参考になればと思ってのお話です。Read less

                        簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
                      • ほぼ日手帳、使えてきました | Webディレクションやってます blog

                        スケジュール管理で、以前はデジタルガジェットを使っていましたが、転職後は社内だけでは収まらず、外出も多くなりました。 デジタルガジェットは使ってて楽しいのですが、出先での「とりあえずメモ」とかってのには凄く弱いです。 まぁ、だから紙ってなくならないんでしょうけど。 一番使っているのって普通のA4ノートですし。 あっ、A4ノートも 「100円ノートの『超メモ術』」 をみてから、一冊を使い切るようになりました。 社会人になってからノートを「使い切る」なんって事、したことなかったんですが、このやり方でやると、使いきれる上に、使ったものを残しておくようになりました(笑) そういう経験からやっぱり紙は強い、と思っていて、来年用に「ほぼ日手帳」を購入しました。 手帳はあうあわないがはっきりするものですが、もともとほぼ日はちょくちょくみていてファンでしたし、なにより素人がゼロからプロダクトを作って、かつ

                          ほぼ日手帳、使えてきました | Webディレクションやってます blog
                        • WebでOfficeライクな作業を実現する-Writely、Numbler、Thumbstacks、そしてNetJaxer | Webディレクションやってます blog

                          webサイト上でofficeのWord、Excel、PowerPointの代わりが出来るようなツールが出揃ってきましたね。 個人的にちょっと使えるかの調査も兼ねてFLY。 Web上でWordを再現するツール - Writely Web上でWordを再現するツール - Writely Writely - The Web Word Processor Web上でドキュメントを作成するツールです。 その他にも、作ったしたドキュメントを他の人と共有して、Webページとして公開したり、既存のWord文書などをアップロードしたり出来るみたいです。 ってかなり出来るやんww そして、Googleに買収されたって事で、あちこちで結構な騒ぎになっている感じですね。 Web上でExcel - Numbler こちらはWeb上でエクセルライクな表作成が行えるサービスです。 Welcome to Numbler

                            WebでOfficeライクな作業を実現する-Writely、Numbler、Thumbstacks、そしてNetJaxer | Webディレクションやってます blog
                          • 大名古屋ビルヂングの核テナント「イセタンハウス」詳細発表 アートディレクションは名和晃平

                            Liberato 自然素材をアップサイクルしたサステナブルなシューズブランド「Liberato(... 詳細を見る

                              大名古屋ビルヂングの核テナント「イセタンハウス」詳細発表 アートディレクションは名和晃平
                            • ディレクションで悩んでます。私はデザイナーとして修行中の身でそのことをクライアント様も知ってらっしゃるのであまり対等に話せずにいます。とりあえず、やりとりを見て頂いてアドバイス頂けたらありがたいです。前回の打ち合わせの内容:お年寄りもターゲットに入るからそれ意識してもう一回サンプ...

                              ディレクションで悩んでます。 私はデザイナーとして修行中の身でそのことをクライアント様も知ってらっしゃるのであまり対等に話せずにいます。 とりあえず、やりとりを見て頂いてアドバイス頂けたらありがたいです。 前回の打ち合わせの内容:お年寄りもターゲットに入るからそれ意識してもう一回サンプルお願い。 ーーーーーーーーーー 私:サンプルを見せる クライアント様(以下ク):どこかで見たことある感じなんだよなぁ。うちしか無いものを作らないと意味ないんだよ。 それに、信頼してもらうためにも暖かい感じを出して欲しい。 私:こちらからクライアント様が提示されたターゲット層にはこういう文字の大きさやこういう色が有効ですのでこういうデザインになったんです。ってことを易しくわかるよう説明する。(数日前にお年寄りの色彩感覚についての資料送信済み。そこでお年寄りはコントラストを大げさに出したくらいの方が読みやすいこ

                                ディレクションで悩んでます。私はデザイナーとして修行中の身でそのことをクライアント様も知ってらっしゃるのであまり対等に話せずにいます。とりあえず、やりとりを見て頂いてアドバイス頂けたらありがたいです。前回の打ち合わせの内容:お年寄りもターゲットに入るからそれ意識してもう一回サンプ...
                              • 明和電機、中村勇吾らの作品も展示 -「山中俊治ディレクション『骨』展」 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

                                5月29日より、東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTにて、洗練された構造を持つ生物の骨を踏まえながら、工業製品の機能とかたちとの関係に目を向ける「第5回企画展 山中俊治ディレクション『骨』展 -骨とデザイン。つくられた骨、未来の骨-」が開催される。 本展は、デザイナーとエンジニアの視点を持って活躍する、プロダクトデザイナーの山中俊治氏をディレクターに迎え、「骨」と「骨格」をキーワードに12組の作家の作品を展示するというもの。生物の骨の一つひとつに進化の歴史が潜んでいるように、「工業製品の骨格」も素材の進化を物語り、ものをつくる道筋や人の思考の骨組みがかたちになったものととらえ、工業製品の機能とかたちとの関係に改めて目を向ける。 出展作家は、からくり人形師の玉屋庄兵衛氏+山中俊治氏、写真家のニック・ヴィーシー氏、湯沢英治氏、アーティストのエルネスト・ネト氏、アートユニットの明和

                                • 【WordCamp Kansai 2014】WordPressで実制作までまるっとHAPPY!フリーランスママの愛されディレクション

                                  【WordCamp Kansai 2014】WordPressで実制作までまるっとHAPPY!フリーランスママの愛されディレクション

                                    【WordCamp Kansai 2014】WordPressで実制作までまるっとHAPPY!フリーランスママの愛されディレクション
                                  • Webディレクション試験(資格名:Webディレクター)の概要 Webディレクション 検定

                                    1. Webディレクション試験(資格名:Webディレクター)とは Web業界におけるディレクション業務を、個人の経験や裁量に依存するのではなく、指標となる規格や仕様があれば、一定の品質が保たれた制作管理が行えると考え、Web検定の「Webディレクター」が生まれました。 プロジェクトを成功に導く「Webディレクション」のスキルを問う本試験は、Web制作の工程管理はもちろん、要件を導き出すための現状分析、プロジェクト企画、サイト全体の情報構造設計、集客施策立案、実施まで、幅広い専門知識を問う実践的な内容となっています。 Webディレクション試験に合格すると、「Webディレクター」資格を取得できます。 2. 対象となる方 Webディレクター、プロジェクトマネージャー、コンテンツディレクター Webサイトの運営・更新業務を担当される方 今後Webディレクション業務に関わる予定のある方 3. Web

                                    • ネオデザイン室 | 2002年より栃木県小山市において、広告・パンフレット(入社案内・会社案内・学校案内など)・ポスター・DM・ロゴ・パッケージ・サイン・ウェブなど、グラフィック全般の企画・アートディレクション・デザインを行なっています。小山商工会議所、一般社団法人 小山市観光協会、小山市社会福祉協議会、小山駅西口商業振興会にも所属し、地域に根付いた活動をしています。

                                      2024.07.07|夏季休暇のお知らせ 8月10日(土)〜18日(日)は誠に勝手ながら夏季休暇となります。 休暇期間中にいただいたメールお問合せについては、営業開始日8月19日(月)から順次回答させていただきます。 新規DTP・WEBデザイン制作随時受け承っております。お気軽にご連絡ください。

                                      • デザインは作品づくりではない!デザインディレクションの真意に迫る【ディレアカVol.6 レポート】 - 日本ディレクション協会 | 日本ディレクション協会

                                        こんにちは!ディレ協協会員のはっとりです! だいぶ遅くなってしまいましたが、11月21日に行われたディレアカセミナー「デザインをちゃんとディレクションしよう!アートディレクターが語るデザイン・マネジメント」の事後レポートをお届けします!! 講師は、雑誌(MONOCLE、CasaBRUTUS、WIREDなど)やWEB、広告、プロダクトデザインなど多方面で活動されているデザイナーでありアートディレクターの徳間貴志さん。 第一線で活躍する徳間さんにデザインとは?そして、デザインディレクションとは?ということについてお話頂きました。 講義内容 前半は「デザインするとは何なのか?」という内容について。 簡単に講義頂いた内容のエッセンスをご紹介します。 「デザイン」の要はヒアリング 「橋のデザイン」を考えるな。「河の渡り方」を考えよ。 という有名な一節がありますが、実は”河の渡り方”を考えるのもちょっ

                                          デザインは作品づくりではない!デザインディレクションの真意に迫る【ディレアカVol.6 レポート】 - 日本ディレクション協会 | 日本ディレクション協会
                                        • すぐマネしたい! デキるWeb担当者のディレクション術 | MONSTER DIVE

                                          どうも、ディレクターのtknrです。 今月でMONSTER DIVEにジョインして7年目の幕開けを迎えました。当時10名ほどだったモンスターズも、いまでは倍を超える職人集団にスケールアップ! クライアント企業のみなさま、関係者各位、チームの仲間のおかげでございます、ありがとうございます。 さて、ディレクションって何なんだよっ、と、2年以上前にも悶々としたエントリをポストしていて、相変わらずの堂々巡りではあるのですが、デキるWeb担当者さんとチームを組ませてもらうと、もれなく、よいモノをつくることができて、モノづくりそのものがより良くなる! と、そう実感するシーンが多くあります。 そこで今回のブログでは、この濃密な6年間でプロジェクトをご一緒させていただいたクライアント企業のWeb担当者さんたちの"スゴワザ"、よいモノづくりに繋がるディレクション・テクニックについて、ご紹介していきたいと思い

                                            すぐマネしたい! デキるWeb担当者のディレクション術 | MONSTER DIVE
                                          • 泥臭いWEBの底から~WEBディレクター覚書~ webディレクションで楽しく仕事をするための10カ条

                                            IT業界で楽しく仕事をするための10カ条 という記事を読んだ。「ナニコレ2サイジニムカッテサトシテンノ?」と思ったことはさておき、webディレクションで楽しく仕事をするための10カ条を考えてみた。 ・其の一、本や雑誌を買って読むべし →誰かの作業が終わるのを待ってえらい時間が空いたり終電逃したときのヒマ潰しに便利。携帯ゲーム機でも可。なので技術書とか自己啓発本とかビジネス書を選ぶのはNG。他業種のクライアントと話す機会がプログラマーやデザイナーよりは多いので、話のタネになるようなものだとなおよし。 ・其の二、分からないことは、なるべく自分で調査するべし →知ったかぶりは自分の首を絞めるが、他人に聞くとつけ込まれたりナメられるので。webディレクターはナメられると色々とよくない。 ・其の三、お気に入りのWebサイトを見つけて読むべし →誰かの作業が終わるのを待ってえらい時間が空いたり終電逃し

                                            • コーポレイト ディレクション(CDI) 転職、採用・求人情報 -Corporate Directions, Inc.-|転職サービスのムービン

                                              コーポレイト ディレクション(CDI) 転職・採用情報Corporate Directions, Inc. コーポレイト ディレクション(CDI)は、1986年にボストン・コンサルティング・グループに在籍していたコンサルタント10名により、国内初の独立系経営戦略コンサルティング会社として設立されたファーム。 当時の「経営戦略コンサルティング」はマッキンゼー、ボストン・コンサルティング・グループなどの外資系企業が強い分野だった。 その様な中、日本をベースとする唯一の経営戦略専門集団として、より日本の企業文化に沿った経営戦略立案・実行を行うコーポレイト ディレクション(CDI)の理念は、コンサルティング業界に大きなインパクトを与える。 概要・魅力(強み) 歴史・沿革 提供しているコンサルティングサービス

                                              • ディレクション・ブランディング・デザイン STUDIO BUS STOP | 香川県高松市

                                                Information Shinichi Kuroda - 黒田晋一 香川県高松市 - Takamatsu-shi, Kagawa, Japan. Email - info@studiobusstop.com

                                                  ディレクション・ブランディング・デザイン STUDIO BUS STOP | 香川県高松市
                                                • アートディレクション26のルール | 株式会社DONGURI

                                                  検索頻度の高いキーワード デザイン 企業ブランディング パッケージデザイン 住所 キャラクター ブランドサイト プロダクトデザイン フロー 商品開発 UI

                                                    アートディレクション26のルール | 株式会社DONGURI
                                                  • タイトル争いを分けたアブダビGP終盤のレースディレクション。メルセデスの抗議退けたFIAの評決全文

                                                    2021年F1最終戦アブダビGPは、マックス・フェルスタッペンの劇的優勝、そしてチャンピオン獲得で幕を下ろした。フェルスタッペンが最終ラップでルイス・ハミルトン(メルセデス)をオーバーテイクした背景には、終盤のセーフティカー出動が大きく関係しているが、メルセデスはこの際のFIAのレースディレクションについて抗議を行なった。しかしFIAはそれらを棄却。以下がその評決の全文だ。 メルセデス-AMG ペトロナスF1チームは、スチュワードの判断が絡んだレースの最終結果について抗議を行なった。 その抗議は棄却された。手順は以下の通りだ。 1. 12月12日、当事者は20時15分に召喚され、聞き取りを受けた。このヒアリングには以下の者が出席した。 メルセデスの代表者 ロン・メドウズ アンドリュー・ショブリン ポール・ハリス(チームの顧問弁護士) レッドブルの代表者 ジョナサン・ウィートリー クリスチャ

                                                      タイトル争いを分けたアブダビGP終盤のレースディレクション。メルセデスの抗議退けたFIAの評決全文
                                                    • Amazon.co.jp: ムダを省き効果を最大にする Webディレクションの手法80: 原田学史, 石井研二, 池田紀行, 茂出木謙太郎: 本

                                                        Amazon.co.jp: ムダを省き効果を最大にする Webディレクションの手法80: 原田学史, 石井研二, 池田紀行, 茂出木謙太郎: 本
                                                      • メルカリ メゾンズで究極のファッションテックを創るプロデューサー募集 - 株式会社メルカリのPM・Webディレクションの採用 - Wantedly

                                                        メルカリは、2013年7月のアプリリリース以降順調に成長し、現在では日米通算7,500万ダウンロードを突破した日本最大のフリマアプリ「メルカリ」を運営しています。 2014年9月にローンチしたUSでも2,500万DLを超え、また2016年1月にはUKにも新しく拠点を開設し、積極的にグローバル展開しています。 しかし、メルカリが運営するサービスはフリマアプリだけにとどまりません。新しいサービスを積極的に立ち上げ、C2C分野で幅広く事業を開始する予定です。 2016年3月2日に約84億円の資金調達を実施いたしました。 メルカリの世界展開、新サービスの積極的な立ち上げにも挑戦し続けています。一緒に大きな成功を成し遂げましょう! [参考記事] メルカリが約84億円調達、国内の月間流通額は100億円超にーー山田氏が3年の軌跡を振り返る http://thebridge.jp/2016/03/mer

                                                          メルカリ メゾンズで究極のファッションテックを創るプロデューサー募集 - 株式会社メルカリのPM・Webディレクションの採用 - Wantedly
                                                        • 今が絶好の買い時!Web制作・ディレクション、創作同人作家関連のKindle本が50%オフ以上の特大セールを開催中

                                                          Kindle本の50%オフ以上の特大セールが先週から始まりました! その中から、Web制作、特にVue.jsやReact.jsなどの解説書、Webのディレクション、創作系同人作家さん向けの類語辞典など、数多く良書が揃っています。 Kindleのセール期間は、2018年7月5日23時59分まで。 気になっていた本があったら、今が絶好の買い時です!

                                                            今が絶好の買い時!Web制作・ディレクション、創作同人作家関連のKindle本が50%オフ以上の特大セールを開催中
                                                          • おすすめのデザイン本「グラフィックデザイナーのための WEBディレクション」: DesignWorks Archive

                                                            【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) 毎回、注目のデザイン書籍や写真集、 おすすめの本を紹介します。 今回は「グラフィックデザイナーのための WEBディレクション」です。 (紙面より) 広告業界において必須となっているWeb、今やweb制作会社だけでなく、グラフィックデザイナーがデザインを手がけてるところも多いと思います。この本はそんなグラ

                                                              おすすめのデザイン本「グラフィックデザイナーのための WEBディレクション」: DesignWorks Archive
                                                            • CSS Nite公式ブログ:[Web標準の日々]フォローアップ:「Webディレクション」トラック

                                                              2007年7月15-16日に開催した[Web標準の日々]の「Webディレクション」トラック関するスライド資料、音声、映像などをシェアします。 林 千晶、渡辺多恵子 関連エントリー(講演抜粋資料へのリンクあり) 音声 D2:成果をあげるための“ブレない” Webディレクション術 堀内 敬子 スライド 関連エントリー 音声 D3:それぞれのシーンでのコミュニケーションを考えてみよう 阿部 淳也 スライド 音声 D4:Web標準に考えるIA 坂本 貴史 関連エントリー(スライドのダウンロードあり) 音声 D5:自社の形に落とし込むディレクションの考え方とアイデアの出し方 名村 晋治 関連エントリー(スライドのダウンロードあり) 音声 D6:Web制作におけるアートディレクションとテクニカルディレクション 神森 勉、佐分利 仁 スライド 非公開 D7:ビジネス・アーキテクツのコミュニケーションデザ

                                                              • Webクリエイター向けプロフィールサービス『SKILLSAND(スキルサンド)』と日本ディレクション協会がキャリア支援分野で提携【@aco220】 | TechWave(テックウェーブ)

                                                                千葉県生まれ、千葉県育ち、豊島区在住の26歳。大学卒業後、モバイルコンテンツの制作会社やPR会社などでWebディレクターをしたり、専門学校生をしたり、Tech系フリーライターをしたりして、現在に至る。現在は出版社にて女性向けWebメディアの専属ライター。 メール:aco19890220aco[at]gmail.com Twitter:@aco220 Facebook:http://www.facebook.com/aco220 [読了時間: 2分] 2013年7月23日、Webクリエイターが自らのスキルを数値化して公開できるサービス『SKILLSAND(スキルサンド)』が日本ディレクション協会とのキャリア支援部門での提携を発表しました。 今回は、具体的な提携内容およびSKILLSANDのサービスについてご紹介します。 従来のプロフィールサービスでも、確かに自らのスキルを掲載することはできま

                                                                  Webクリエイター向けプロフィールサービス『SKILLSAND(スキルサンド)』と日本ディレクション協会がキャリア支援分野で提携【@aco220】 | TechWave(テックウェーブ)
                                                                • Amazon.co.jp: Webディレクション教科書: 石井歩: 本

                                                                    Amazon.co.jp: Webディレクション教科書: 石井歩: 本
                                                                  • 日本らしさを打ち出す? 外国人の好みに合わせる?「訪日外国人向け制作ディレクション基礎講座」3月17日(木)開講

                                                                    日本らしさを打ち出す? 外国人の好みに合わせる?訪日外国人が興味を示す表現のセオリーを学びます。 受講対象 企業のインバウンド担当者、インバウンド向け制作物に関わる方、広告業界のディレクター、プランナー、営業、デザイナーの方 カリキュラム 担当者のマインド訪日外国人のインサイト 訪日外国人向け制作物のコンテンツとクリエイティブ 最大市場 中国人向けクリエイティブ・ディレクション

                                                                      日本らしさを打ち出す? 外国人の好みに合わせる?「訪日外国人向け制作ディレクション基礎講座」3月17日(木)開講
                                                                    • セミナー・ワークショップ アーカイブ - 日本ディレクション協会 | 日本ディレクション協会

                                                                      日本ディレクション協会が主催・協賛する講演活動やワークショップ、ディスカッションイベントなどの情報を発信中。行けなくてもレポートで学べるぞ!

                                                                        セミナー・ワークショップ アーカイブ - 日本ディレクション協会 | 日本ディレクション協会
                                                                      • Webディレクションで必要な原稿整理できていますか | スタジオブレーン

                                                                        WEB制作のディレクションをしていると、クライアントから届く膨大な画像や原稿の整理がたいへんですが、StudioBRAINではこんな方法をしているのでご紹介します。 まず、時間がないときなど、未整理のデータはバラバラに保管せずに、Evernoteにまとめます。Evernoteは、テキストも、画像も、WORDやEXCEL、さらにPSDやAI、ZIPファイルまで、なんでもかんでも保存して、メンバー内で共有することができます。保存されたデータはあとで検索することも容易で、スマホでも閲覧が可能なので、一次保存先としてはこれがベストだと思っています。 次は、時間がある時にすることですが、サイトマップをもとにプロトタイプを作成します。 プロトタイプとは、一般的にページ遷移が可能なワイヤーフレームとか言った方が分かりやすいかもしれませんが、これはWordPressで制作する場合は、プランを提案する際に実

                                                                          Webディレクションで必要な原稿整理できていますか | スタジオブレーン
                                                                        • 第7回 Directing Contents「コンテンツディレクション」 | gihyo.jp

                                                                          ユーザーニーズとコンテンツネーミング これまでのウェブサイトの構築プロセスは製品やサービスの情報を求めるユーザーに対するソリューション提供を行う事を目的として紹介してきた。これらのニーズを持ったターゲットユーザーを検索やトップページなどから的確に導くために必要となるのがニーズに応えるコンテンツのプランニングとネーミングである。 通常、コンテンツ制作はコピーライティングの技術や、扱う製品、サービスの専門知識が必要となるため、ウェブ制作業務としては敬遠されがちだが、細かいコンテンツ内容のディレクションはウェブサイトの成功には大変重要な要素である。 "コンテンツタイトルがユーザーニーズに応えるキーワードを含まなければ、すべてのユーザーをコンテンツへ導くことは難しい。" "コンテンツタイトルが製品、サービスが持つ独自性を伝えていなければ、ユーザーへのアピールができない。" ウェブ制作においてディレ

                                                                            第7回 Directing Contents「コンテンツディレクション」 | gihyo.jp
                                                                          • ペドロサ/マルケス接触転倒事件、レース・ディレクション審議中:2013アラゴンGP|ITATWAGP | イタたわGP

                                                                            9月29日アラゴンGP決勝レース… 28才の誕生日でもあったダニ・ペドロサ選手が第6ラップで奇妙なハイサイド転倒を起こし、リタイヤとなってしまいました(大涙) 上の映像からも分かる通り、マルケス選手がペドロサ選手を抜こうとして、どうやら軽く接触。 わずかに間をおいて、ペドロサ選手がハイサイド転倒となります。 …で、結局、何が起きたかと言えば… ★アラゴンGP決勝レース第6ラップで、マルク・マルケスがダニ・ペドロサのマシンに接触後、コーナー立上がりでペドロサ選手がハイサイド転倒を起こした。 ★接触した際、ペドロサ選手のマシン後方にあるケーブルが切断されてしまった(上写真)。 (Source:2013年09月29日 Infomotogp.com記事より抜粋) 上の写真をもう少し引いてみると、こんな感じです。 え〜と…伊TVの説明だとですね… スピードコントロール・センサーとトラクションコントロ

                                                                              ペドロサ/マルケス接触転倒事件、レース・ディレクション審議中:2013アラゴンGP|ITATWAGP | イタたわGP
                                                                            • 日本のアートディレクションの最高賞は、22万人が来場した「デザインあ展」に決定

                                                                              東京アートディレクターズクラブ(以下ADC)主催する「2013ADC賞」の受賞作品が発表となった。昨年5月から今年4月までの1年間に発表されたポスターや新聞・雑誌広告、エディトリアルデザイン、パッケージ、ディスプレイ、テレビコマーシャルなど応募総数8431点の中からグランプリに選ばれたのは、21_21 DESIGN SIGHTで開催されていた展覧会「デザインあ展」。受賞者は、同展覧会ディレクターを務めた佐藤卓、中村勇吾、小山田圭吾の三氏。展覧会単体としてのグランプリ受賞は同賞では初めて。さらに、佐藤氏はイッセイ ミヤケ「PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE Happy Anniversary」のポスター、グラフィックデザインでADC会員賞も受賞しており、グランプリとのダブル受賞も同賞では初めてとなった。 同展は今年2月から6月まで開催され、会期中に22万5000人が来場した

                                                                                日本のアートディレクションの最高賞は、22万人が来場した「デザインあ展」に決定
                                                                              • Wargaming出資のアニメ「終末のイゼッタ」第1話が先行上映 出資も納得の戦争描写! 軍事ディレクションのこだわりを制作スタッフが語る

                                                                                  Wargaming出資のアニメ「終末のイゼッタ」第1話が先行上映 出資も納得の戦争描写! 軍事ディレクションのこだわりを制作スタッフが語る
                                                                                • 採用サイトの撮影ディレクションで気をつけたいポイント | ベイジの日報

                                                                                  最近、撮影を含むwebサイト制作の案件を担当することが多い。飲食店のお料理からスタジオのプロダクトカットなどもあったが、今回は、中途向けの採用サイトを担当した。実際にやってみて、特有の撮影ポイントや学びがあったので、まとめておきます。 求職者にとって写真も有益な情報 撮影の前に、「良くない採用サイトの条件」をクライアントにヒアリングしたら、以下のようなコメントがあった。 綺麗ごとしかかかれていない 入社してからギャップがある 見た目だけがかっこいい 求職者は、企業都合のキラキラとした演出よりも、現場の臨場感やリアルさを求めている。なので、求職者のニーズに合うコンテンツの用意や行動に合わせたwebサイトの設計が必要で、さらに、写真も有料素材を使うより、現場の雰囲気が伝わる写真の方が役立つと感じた。 撮影当日は、香盤表を元に進行を進めた。しかし、現場でディレクションをしすぎるとリアル感が欠けて

                                                                                    採用サイトの撮影ディレクションで気をつけたいポイント | ベイジの日報