並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 263件

新着順 人気順

ドル円 計算の検索結果161 - 200 件 / 263件

  • FinOpsへの取組 地道な計数管理とデータ加工の日々 | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。メルカリ Infrastructure & Procurement Management Team(IPM)の@bungoです。約1年前の2021年夏からメルカリにJoinして、エンジニア組織のお金の問題に取り組んでいます。 昨日に引き続き、この記事はMercari Advent Calendar 2022 の7日目の記事です。 前回の記事でも冒頭からドル円レートの話でしたが、2022年はロケットのように上昇する為替レートとの戦いでした。クラウド費用の算定根拠になっている為替レートがどんどん変わるので、日本円で見ると短期間でものすごい費用増になります。 2022年の始めは1米ドルが115円近辺、これが2022年11月には147円まで円安に振れました。例として簡単に言うと1,150万円のクラウド費用を毎月払っていたとすると、年末には1,470万円に値上がりしたことになります。 ち

      FinOpsへの取組 地道な計数管理とデータ加工の日々 | メルカリエンジニアリング
    • ナンピンとドテンとは何かを簡単に解説 - 独学はひとりごつように

      これから株式投資・FXを始める方や私の知識のおさらいのために、知っておきたい基礎知識(株式投資・FX用語)を簡単に解説してみようと思います。今回は、「ナンピン」と「ドテン」について為替を例にして簡単に解説してみたいと思います。 専門的に詳しく解説するわけではないので、ナンピンやドテンという用語を初めて聞いたという方に読んで頂けると嬉しいです。 ※内容に誤りがあれば、コメント等で教えて頂けると助かります。 ナンピンとは平均購入単価を下げること ドテンとはそれまでと反対のポジションを持つこと ナンピンとドテンのまとめ ナンピンとは平均購入単価を下げること 「ナンピン(難平)」とは、含み損を抱えたポジションを保有している状態のときに、追加でポジションを増やすことで平均コストを引き下げる行為をいいます。 例えば、1ドル110円のときに10,000通貨のロングポジション(買いポジション)を保有してい

        ナンピンとドテンとは何かを簡単に解説 - 独学はひとりごつように
      • 米国債は割安か - 東雲製作所

        米国の長期金利が上昇している。 10月7日時点で、2年債利回りは4.307%、10年債利回りは3.883%に達した。 日本10年国債の利回りは0.25%である。世界有数の安全資産である米国2年債の利回りが4.3%、10年債が3.9%というのは、直観的には非常にお買い得なように見える。 1.ドットチャートとの比較 米国FRBの金融政策決定会合をFOMCと呼ぶ。 9月のFOMC後にFOMCメンバーによる将来の政策金利予想分布「ドットチャート」が公表された。 FOMCメンバー予想の中央値は、政策金利を22年末に4.375%、23年末までに4.575%、24年末3.875%、25年末2.875%、長期2.5%と予想している。 現在の政策金利は3.25%、今月末は0.75ポイント利上げで4%と予想されている。予想と予想の間を直線でつないで金利を算出した所、今後2年間の平均金利は4.35%、10年間の

          米国債は割安か - 東雲製作所
        • 2019年6月FX&バイナリーオプション専業主婦トレーダーの月間損益報告【KANGENボーナスゲットで日給一万円達成!】

          スポンサーリンク 志衣です。 いつも読者登録、いいねをありがとうございます♪ *ランキング参加中* ぽちっと応援お願いします☆ 6月の月間損益と5週目週間損益報告です。 金曜日には日給一万円も達成することができました。 今月もプラス収支で終われたことがうれしいです。 もっともっと勝率を上げていいトレードと思える取引ができるように勉強していきたいと思います。 *POINT* ・トレードの週間収支報告 ・バイナリーオプショントレード分析まとめ についてまとめました。 6月5週目週間損益報告 バイナリーオプション FX(外国為替証拠金取引) 2019年6月 月間損益報告 待ちに待ったKANGENボーナス 今週のバイナリーオプショントレード まとめ 6月5週目週間損益報告 今週は家庭の事情もあり、前半はすべてノートレードとなっていました。 木曜日と金曜日にトレードを行い、今月も無事プラス収支で終わ

            2019年6月FX&バイナリーオプション専業主婦トレーダーの月間損益報告【KANGENボーナスゲットで日給一万円達成!】
          • 円高ドル安加速と米株決算ミス続出で前月比-30万円【11月投資実績】 - 敏感の彼方に

            先月分:米株中心のiDeCoと日本株が絶好調で前月比+100万円【10月投資実績】 長期の積立投資を基本に、株やETFや仮想通貨で少し遊びながら、余裕資金で楽しく投資を行っています。その結果を毎月、簡単に記録していきます。投資に費やす時間を最小限に抑え、本業を疎かにしないように心掛けています。 【投資の基本姿勢】 手取り所得の25%前後を計画的に蓄える(基本は長期投資)。 少なくとも半年分の生活費は確保しておく(それ以外が運用資金)。 損してもよい額の3倍までを運用の目安とする(最大で1/3ぐらい損する可能性)。 外国株・ETF(楽天証券) 2021年2月から米国株および中国株のアクティブ運用を開始しました。 11月は、米国CPI(消費者物価指数)の発表でインフレのピークアウト感が鮮明になり、月末には FRB のパウエル議長が講演で利上げ鈍化~利下げの見通しを示したことから、ダウ平均株価指

              円高ドル安加速と米株決算ミス続出で前月比-30万円【11月投資実績】 - 敏感の彼方に
            • アメックスポイントのマリオットボンヴォイポイント50%増量キャンペーン攻略 - ポイント投資の攻略ブログ

              アメリカンエキスプレスのリワードポイントをマリオットボンヴォイのポイントに交換すると50%増量となるキャンペーンが実施中です。 アメックスのポイントがたまっていて、ポイントの使い道をどうしようか?と考えている人にとっては結構面白いキャンペーンだと思います。一方で絶対的にお得というわけではないので、自分にとってお得なのかどうなのかを判断して利用しましょう。 50%増量キャンペーンの概要と注意点 アメックスのポイント(リワードポイント)を通常よりも50%増量してマリオットボンヴォイのポイントに交換できる。というキャンペーンになります。 期間中にMarriott Bonvoy®にポイントを移行すると、移行ポイントの50%分のMarriott Bonvoyのポイントがさらに加算されます。 対象期間:2024年4月1日(月)~5月31日(金) 移行分まで ボーナスポイントの付与予定日:追加加算される

                アメックスポイントのマリオットボンヴォイポイント50%増量キャンペーン攻略 - ポイント投資の攻略ブログ
              • ほとんどアクセスのない個人開発サービスがAWSに月額いくら払っているか全て公開します - Qiita

                ※ 単位は$ ※ 見易さのために少数第3位を四捨五入しています EC2 ELB 平均 $17.595(ドル円108円として約1900円) EC2インスタンスは1台しか使ってないのだけど、ELBで簡単にhttpsを使いたかったので導入。 結構する。httpsにしたいだけなので、Let's Encryptとか使ってEC2に直接証明書をインストールしたほうが安上がりだったかな。 初回12ヶ月間は1台分無料だけど、無料期間は切れているため課金。 EC2 インスタンス 平均 $11.000(ドル円108円として約1188円) インスタンスはt2.microが1台。t3ではない。 microインスタンスには、初回12ヶ月は1台分が無料というキャンペーンがあるんだけど、12ヶ月間の無料期間は過ぎているためお金がかかっている。 EC2 その他 平均 $3.600(ドル円108円として約389円) EBSの

                  ほとんどアクセスのない個人開発サービスがAWSに月額いくら払っているか全て公開します - Qiita
                • 2022年4月の投資成績とポートフォリオ 米株急落 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                  毎月恒例の月間投資成績コーナーです。先月は少し資産額が戻りましたが、4月はまたしても急落。その内容を見ていきましょう。 全体は▲3.9% セグメント別リターン 株式セグメント▲4.8% 債券セグメント +4.9% リアルアセット +0.3% ヘッジセグメント▲8.4% オルタナティブ ▲3.3% 為替 130円台に 今後の方針 全体は▲3.9% 資産全体は先月から3.9%減少しました。年初来は▲5.4%と厳しい状況が続いています。年間生活費に対する資産の倍率であるFI倍率は35.6倍まで減少です。 セグメント別リターン 3.9%下落の中身を、5つのセグメントに分けて確認していきます。現金およびマーケットニュートラルの短期売買を行う「オルタナティブ」、金と仮想通貨の「ヘッジ」、太陽光と不動産の「リアルアセット」、そして「株式」「債券」の5つです(2020年の投資戦略 5セグメントに再編)。

                    2022年4月の投資成績とポートフォリオ 米株急落 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                  • FX資金管理のやり方②適切なポジションサイズの設定

                    第2回目では資金管理を考える上で、リスクリワード比率に続き重要なポジションサイズについてご案内いたします。FX取引をギャンブルとして行い、ワクワク、ドキドキを楽しみたいのであれば、考える必要はありませんが、投資として考えるのであれば、ポジションサイズの調整は資金管理において外せない項目の一つです。 1回のトレードにおけるリスク 資金管理で重要なのは、リスクのコントロールです。今回は1回のトレードにおけるリスクについて考えます。 1回のトレードリスクの計算方法 1回のトレードにおけるリスクの計算方法は、以下の通りです。 保有したポジションの大きさ×損切り水準 例えばドル円の場合、10万通貨を保有しているときに損切り注文がエントリーの水準から60Pips離れている場合、6万円のリスクをとっているといえます。ポジションサイズを減らして5万通貨とすると、同じ60Pipsの損切り水準でのリスクは3万

                      FX資金管理のやり方②適切なポジションサイズの設定
                    • 【スワップポイントの再投資で複利効果!】積立FXのやり方とメリット・デメリットを解説 - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!

                      私は2017年8月から「積立FX」を使った資産運用に取り組んでいます。 今回は、実際に私が取り組んでいる「積立FXのやり方」と、経験してみて感じた「メリットとデメリット」を解説していきます。 【この記事の目次】 積立FXとは? 積立FXのメリット 値動きを細かく気にしなくて良い 複利の効果を最大化できる レバレッジを活用できる 積立FXのデメリット 損失が発生することがある 獲得できるスワップポイントが変動する 大きく稼げはしない 取引可能業者 積立FXのやり方 私の投資方法 まとめ それでは早速内容に入っていきましょう。 積立FXとは? 世の中には「預金」「投資信託」「保険」等、様々な「積立」が存在します。基本的には定期的に、一定金額のお金を貯める・投資することを「積立」と呼びます。 そして「積立FX」はFX(外国為替保証金)取引の仕組みを利用して、外貨の積立を行なう投資方法です。 積立

                        【スワップポイントの再投資で複利効果!】積立FXのやり方とメリット・デメリットを解説 - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!
                      • 終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 22/09/6 - にじいろキャピタル

                        ◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績  9月5日 乖離率1%以内を目指します! 1%以内・・・〇 1%以上・・・✕ ②前日の振り返り 東京株式市場 9/5結果 東証プレミアム売買代金 1.99兆円 前日のNY株式市場が下落したことを受けて、下落してスタートしました。ただ、27,500円が抵抗線になったのか、後場にかけて持ち直し、日経平均、TOPIXとも終値は前日とほぼ同値になりました。米国が休日のため市場参加者が少なく東証プライム売買代金は2兆円を割り込む薄商いとなりました。 日経平均、TOPIXとも予想通りの展開になり、予想レンジに的中しました。 ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 2022/9/6 ①日経平均 終値予想 ↑ 27,800円 前日比 +181円  +0.66% ②TOPIX 終値予想 ↑  1936 前日比 +8   +0.41% 《予想のポイント》 前日のNY株

                          終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 22/09/6 - にじいろキャピタル
                        • 2021年7月9日(金)とっておきの保有銘柄リスト - あおぽんといっしょ

                          スポンサーリンク こんばんは、ファイナンシャルプランナー (3級 FP技能士)のあおぽんです👋 インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「F.I.R.E」を目指し始めて、もう3年ほど経過しましたが、まだ道半ば いつものように米国の長期金利を見ておこうと思います たしか 前回 は「1.340%」で、急落しておりましたね 米国債券10年のチャートは👇 *SBI証券のホームページより 「1.344%」(2021年07月09日 07:12 EST)となっております 一時は「1.2%」台になってたみたいですね、ドル/円も似たような動きをしてますね それでは、今日の日経平均や保有銘柄の状況を見ていきましょう☝️ Contents  ▼ 2021年7月9日 保有銘柄の勝率は⁉️ ▼ 2021年7月9日 保有銘柄の評価額の推移とその割合⁉️ ▼ 2021年7月9日 保有銘柄の予想配当利回りは⁉️ ▼

                            2021年7月9日(金)とっておきの保有銘柄リスト - あおぽんといっしょ
                          • AutoMLによるFX予測してみた - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                            こんにちは。次世代システム研究室のT.D.Qです。 前回は「TCNを用いてFX予測してみる」をテーマとしてブログを書きました。また、FX予測精度を向上するため、深層機械学習モデルのハイパーパラーメーターのチューニング技術及びツールを調査しました。予測精度の改善にある程度確認できましたが、特徴量選択は本当に良いか、データ準備から予測結果を得るまでより簡単な手法があるか悩みました。最近AIや機械学習ブームの中、AutoML(Automated Machine Learningの略)というワードをよく目にするようになりましたので、AutoMLで時系列データ予測に関する技術を調査しまして、時系列データから特徴量の選択やモデルの選択の処理も自動的に対応できそうなので今回の記事はAutoMLを用いてFX予測の検証を紹介したいと思います。 AutoMLについて AutoMLとは、機械学習プロセスを自動化

                              AutoMLによるFX予測してみた - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                            • 4/29 福本ブログ ~ 薬品におけるサプライチェーン~ - ~マイノリティでいこう!!~

                              本日もよろしくお願いします! ものづくりにおいてサプライチェーンの見直し等検討される中 医療にもサプライチェーン問題が起こっている。本日は、医療に関連するサプライチェーン問題について調べてみようと思いますので、宜しくお願い致します。 まず、問題と考えるのは医薬品におけるサプライチェーン問題です。日本や米国のラベルで販売されている医薬品の主成分 原薬となる化学物質のほとんどが中国で生産されているそうです。 米国 :販売される医薬品の9割が国外で生産されています。 インド:世界最大のジェネリック薬品の生産国だが原薬の7割は中国から輸入している 製造業者の報告に基づいて公式に薬物不足の集計している米国食品医薬品局(FDA)は、有効医薬品成分が中国で製造されていて不足に陥るリスクのある薬物は20以上もあるそうです。 医薬品の原薬という大元こそある1つの国に集中して生産する事は非常にリスクが高く 早

                                4/29 福本ブログ ~ 薬品におけるサプライチェーン~ - ~マイノリティでいこう!!~
                              • 【初心者向け】GMOクリック証券でのCFD・先物取引方法完全ガイド!入金・振替、証拠金とレバレッジ比率の計算方法!|東大ぱふぇっとの米国株式投資ブログ

                                株価指数先物はレバレッジ10倍、商品先物はレバレッジ20倍です。 ここに任意証拠金を足すことでレバレッジ比率を調整します。 ロスカットレートの変更ですね。 具体的にやってみましょう。 ここでは、NASDAQ100とNASDAQ100ミニを例として取り上げます。 NASDAQ100のレバレッジ比率計算方法 これが実際の購入画面ですね。以下、全て記事執筆時点における金額にて説明していきますね。 必要証拠金は179,518円ですね。レバレッジ比率10倍ですから、NASDAQ100を1つ買うとNASDAQ100を1,795,180円分購入するのと同じになります。 記事執筆時点においてドル円は約124円です。NASDAQ100は約14441ですね。 これらを掛け算してみましょう。 約179万円となり、一致しましたね。 NASDAQ100の現在価格にドル円レートを掛けた金額のポジションを取るという非常

                                • 海外「生まれる国を間違えた」 日本では外国人でも救急車が無料という事実に驚きの声

                                  負傷者などを病院などの医療施設まで、 迅速に搬送するための車両である救急車。 自動車のない時代から救急車は存在し、 フランスでは1800年代初めに馬車による救急車が誕生しています。 その後「救急馬車」は他国にも波及していきましたが、 自動車が発明されてからは自動車が主流に。 世界で初めて本格的な救急車を導入したのは、 シカゴのミハエル病院で、1899年の事だとされています。 さて今回は、日本の救急車に関する外国人の投稿からで、 日本では救急車が無料で利用する事が可能で、 その権利は日本人以外にも適応される事が紹介されています。 この事実は、特に救急車代が高いことで知られる、 米国の人々に大きな驚きを与えていました。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 海外「日本製ってスゲー」 丈夫過ぎるISUZUの消防車に外国人が仰天 翻訳元 (※本日はドル円の値動きが激しすぎるので、

                                    海外「生まれる国を間違えた」 日本では外国人でも救急車が無料という事実に驚きの声
                                  • 日興FXで5000円ゲット わずか1000通貨取引で - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                    日興証券が新たにFXサービスを始めたようで、キャンペーンを実施中です。その内容は、わずか1000通貨の新規取引で5000円というもの。確かに簡単でした。 5000円ゲットの条件 日興証券口座があれば即時開設 米ドルで取引 FXにハマらないように 5000円ゲットの条件 このキャンペーン、要は口座開設すればもらえるよって類いのもので、ただ一応取引条件があります。「簡単な条件で全員もらえる」とあるように、確かに簡単でした。条件は下記の通りです。 日興FX口座開設 1000通貨の約定 1月17日から4月1日まで 付与は、4月下旬に日興MRFに 日興証券口座があれば即時開設 日興FXの口座は、日興証券の口座があれば、簡単に開けます。合計20問程度の質問に答えるだけで、書面提出などもなく、即時口座開設完了です。 資金は日興証券の預かり金から、FX口座に入金でき、それを証拠金として取引できます。一応預

                                      日興FXで5000円ゲット わずか1000通貨取引で - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                    • ビットコイン、日本円建でも過去最高値更新──ドル建に遅れた理由は

                                      ビットコイン、bitFlyerで円建てでも最高値更新しました。 2017年と違って熱狂はないですが、機関投資家や企業の購入やバイサイドアナリストのデジタルゴールドとしての価値を評価するコメントを見てると、フェーズが変わったことを実感します🏅 https://t.co/IkgipcyxRZ pic.twitter.com/WYTDX1p2vn — 金光碧 @ bitFlyer / bitFlyer Blockchain (@KanemitsuMidori) December 17, 2020 暗号資産(仮想通貨)で時価総額1位のビットコイン市場は17日、対日本円建(bitFlyer)で過去最高値を記録。日本の大手取引所bitFlyerのBTC/JPY取引で、2017年12月8日に記録した2,312,100円の高値を更新した。 15日に米ドル建で20,000ドル(210万円)の大台を突破。米

                                        ビットコイン、日本円建でも過去最高値更新──ドル建に遅れた理由は
                                      • 2020年の年間成績を振り返る +23.5% - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                        さてでは2020年の1年間の運用成績を振り返ってみましょう。12月の成績結果で書いたとおり、総資産額は過去最高額を更新です。年間リターンは+23.5%となりました。 総資産順調に増加 FI倍率推移 株式 +20.06% 債券 -3.6% リアルアセット -8.08% ヘッジアセット +91% オルタナティブ +17.3% 2020年のまとめ 総資産順調に増加 まずは記録のある2006年からの総資産額推移を見てみましょう。06年当時の運用資産額はいまから振り返ると可愛いものでしたが、それでも虎の子の資産でした。ちなみに、このときは日本の有名大型株式の比率が75%もありました。株式にほぼフルインベストです。 2006年の総資産を1としていますが、そこから11倍まで拡大しました。ちなみに赤いラインはストックオプション。これが資産の増加を加速させてくれました。2020年は追加入金はゼロ。すごく細か

                                          2020年の年間成績を振り返る +23.5% - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                        • FXでサクッと儲けていこうと思います。 - お金大好き!さきっちょだけブログ

                                          「ナカッタコトニー」と言う魔法がありまして、 それは誰しもが唱えることができます。 その唱え方と効果は 簡潔明瞭。 唱え方は、全てのポジションの一括決済ボタンを押下、 効果は、その時点の含み損益を確定させるとともに、資金ロックを解除。 唱える人によっては、ドラクエで言うところのメガンテに近いです。 戦いを終わらせる代わりに、いろんな犠牲を払う。 私がそう。 今、そんな呪文を唱えようか唱えまいか迷っています。 標的はFXドル円。 メキシコペソは無視! ぱっと見、ひどい有様に見えますね? この状態で「ナカッタコトニー」を唱えると、 あたかも、-454,680円もの大ダメージをくらうように見えます。 否(いな)。 灯台もとくらし!!! あばたもえくぼ!!? 虎穴に入らずんば虎子を得ず!!!???? 実は口座内の資金は今までの利益確定分が大半なので、 実質、たった(?)-37,348円のダメージに

                                            FXでサクッと儲けていこうと思います。 - お金大好き!さきっちょだけブログ
                                          • 10年で5億円稼いだ男性のFXトレード術。「チャートを見ない」で戦う方法とは | 日刊SPA!

                                            「頻発する強盗事件が怖くて収支の公表はやめたのですが、’20年に5億円を超えました」 そう打ち明けてくれたのは古参のFXトレーダー・蛙氏だ。そのトレードは数十秒から数十分のスキャルピング&デイトレが中心。特徴的なのは、「チャートを見ない」点だ。 「モニターの半分を為替レートの表示パネルが占めていて、こればかり見てます。重要なのはチャートよりも時間です」 レートの推移を眺めながら、トレードで稼ぎやすい時間帯を見極めるのが蛙流なのだ。そのスタイルはかつての“本業”から培ったものとか。 「以前はスロットで生計を立てていました。実は小さい頃からそろばんをやっていたので、計算と数字を覚えることが得意なんです。FXでもその特技が生かせそうだと思って’13年から始めたのですが、はじめは勝ったり負けたりの繰り返し。 でも、ずっと為替レートの表示パネルを見ていたら、『16時になると毎日、必ずドル/円が動いて

                                              10年で5億円稼いだ男性のFXトレード術。「チャートを見ない」で戦う方法とは | 日刊SPA!
                                            • Milk-V、16コアRISC-Vと最大64GB RAMを搭載したmini-ITX「Oasis」を発表 ~ ヘテロジニアスCPUとNPUを搭載・2万円弱から - Nishiki-Hub

                                              RISC-V SoC搭載デバイスを手掛けるMilk-Vは、16コアRISC-Vと64GBメモリを搭載することができるmini-ITXのフォームファクタマザーボードである「Oasis」を発表しました。 Oasis 価格と販売 関連リンク Oasis Oasisは、RISC-VベースのCPUを搭載するデスクトップPCです。 Oasisは「Sophgo SG2380 SoC」を搭載しています。このSG2380は現時点で開発中であり、Sophgoのサイトを見ても公式情報がありませんでしたが、直近に発表された新モデルであると見られます。 CPUのコアにはSiFiveのIP「P670」が用いられており、2.5GHzで駆動するPコアを12基、1.6GHzで駆動するEコアを4基の計16コアのCPUとなっています。このCPUはハイパーバイザ拡張機能、RVA22、WorldGurad、AIAをサポートしている

                                                Milk-V、16コアRISC-Vと最大64GB RAMを搭載したmini-ITX「Oasis」を発表 ~ ヘテロジニアスCPUとNPUを搭載・2万円弱から - Nishiki-Hub
                                              • マイナード氏: 日銀の持続不可能な緩和政策の破綻は他国の教訓的前例になる | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

                                                12月21日に亡くなったGuggenheim Partnersのスコット・マイナード氏が日米シンポジウムで日銀のイールドカーブコントロールとその行く末について語っていたので紹介したい。 突如心臓発作で亡くなったマイナード氏のニュースは、今週まで日常的に彼の意見を読んでいた読者にも驚きだろう。 スコット・マイナード氏、心臓発作で死去 63歳 今回紹介するマイナード氏の相場観は、自社サイトで公開されていたGlobal CIO Outlookの投稿としては最後のものとなる。そしてそのテーマは債券の専門家にふさわしく、日本政府の莫大な負債だった。 莫大な政府債務は問題ないのか? 日本の負債について語ったマイナード氏のプレゼンテーションのタイトルは、「持続不可能なものは持続されない」だった。 マイナード氏はスライドの中で「日本の政府債務は別次元の水準だ」と述べ、日本と他国のGDP比政府債務の水準を比

                                                  マイナード氏: 日銀の持続不可能な緩和政策の破綻は他国の教訓的前例になる | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
                                                • 日本のGDP、今年にもドイツに抜かれ4位転落の恐れ

                                                  米中に次ぎ世界第3位の日本の名目国内総生産(GDP)が、経済の長期停滞などを受けて早ければ2023年にもドイツに抜かれ、4位に転落する可能性が出てきた。 米中に次ぎ世界第3位の日本の名目国内総生産(GDP)が、経済の長期停滞などを受けて早ければ2023年にもドイツに抜かれ、4位に転落する可能性が出てきた。近年の円安に伴うドルベースの経済規模の縮小に加え、「日本病」とも揶揄(やゆ)される低成長が経済をむしばんだ結果だ。専門家は企業の労働生産性や国際競争力を高める政策をテコ入れしなければ、遅くとも5年以内には抜かれる可能性が高いと警鐘を鳴らす。 経済規模の国際比較に用いられる名目GDPは、国内で生産された財・サービスの付加価値の総額だ。物価変動の影響を取り除いた実質GDPに比べて、より景気実感に近いとされる。 国際通貨基金(IMF)の経済見通しでは、22年の名目GDP(予測値)は3位の日本が4

                                                    日本のGDP、今年にもドイツに抜かれ4位転落の恐れ
                                                  • 【4年に一度のビックイベント】ビットコイン半減期が迫る!(PR)

                                                    世界が変わる!?ビットコイン投資家待望のETF承認2023年に200万円前半だったビットコインは、およそ1年間で1000万円へと4倍以上に上昇しました。 この主な要因は、1月11日に米証券取引委員会が、ビットコインの現物ETFの承認を行ったことが大きく影響しています。 この動きは、11月から年内には承認されるのではないかと噂になっていました。年末になると、1月2週目にはほぼ間違いなく承認されると金融メディアで何度も報じられ、ビットコインはその期待感で大きく買われていました。現物ビットコインのETF承認は、業界の悲願であり、歴史的瞬間です。 では、ビットコインの現物ETFが承認されると、なぜビットコインが上昇しやすいのでしょうか? いくつかある理由を解説していきます。 ビットコインの投資家層の拡大一般的に、ビットコインを購入するには、暗号資産交換業者に口座開設を行い、購入する必要があります。

                                                      【4年に一度のビックイベント】ビットコイン半減期が迫る!(PR)
                                                    • 【2023年5月】有料VPNおすすめ11選を比較!安全で月額料金が安いコスパ最強はどこ?

                                                      VPNの利用を検討するうえで「有料VPNと無料VPNは何が違うの?」「わざわざ有料VPNを選ぶ必要あるの?」というような疑問を持つ方は多いことでしょう。 有料VPNと無料VPNにはそれぞれ特徴が異なりますが、安全なインターネット通信を求めるのであれば有料VPN一択といえます。 今回は、有料VPVと無料VPNの違いについて確認したうえで、有料VPNの選び方やメリット・デメリット、おすすめのVPNサービスなどについて紹介します。利用する際の注意点も解説しますので、安全に利用できるVPNサービスを探している方は、ぜひ最後まで記事をご覧ください。 ▼ おすすめ有料VPN3選▼ サービス名タイプ低価格 国産VPN高性能 動画視聴向け安くて 通信速度も安定月額(税込)396円〜約540円〜約318円〜評価タイトル公式サイト公式サイト公式サイト公式の金額は米ドル表記なので金額が変動します おすすめランキ

                                                      • 【2024年版】人気のIPコンテンツ売上ランキング|ポケモンの順位は? | IP mag - IPの可能性を広げるエンタメ経済メディア

                                                        参照:TITLEMAX「The 25 Highest-Grossing Media Franchises of All Time」 ※以下記事中のドル円レートは、2023年9月7日時点レートで計算 ランキングはアニメやマンガ、ゲームなどのコンテンツをすべて合算したものです。 人気のIPコンテンツ売上ランキングベスト25のうち、10個の日本のIPコンテンツがランクインしています。 日本のIPが、海外でも人気がある証拠といえるでしょう。 IPコンテンツとは何かが気になる方は、こちらのページもチェックしてみてください。 ▼関連記事 IPコンテンツとは?ビジネスへの活用方法や企業などを紹介 IP売上ランキングTOP25に日本IPが10個ランクインIP売上ランキングにランクインしている日本IPは、以下の10作品・キャラクターです。 ポケモンハローキティアンパンマンマリオ少年ジャンプガンダムドラゴンボ

                                                          【2024年版】人気のIPコンテンツ売上ランキング|ポケモンの順位は? | IP mag - IPの可能性を広げるエンタメ経済メディア
                                                        • 2022年6月の投資成績とポートフォリオ 仮想通貨半減 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                          引き続き、各資産の下落が続いています。円安によってドル資産の円建て価値は多少下落がマイルドになっていますが、これも逆回転が怖い所。そして何より6月は仮想通貨の価値が半減するという大打撃でした。 全体は▲5.3% セグメント別リターン 株式セグメント▲4.2% 債券▲2% リアルアセット▲0.6% ヘッジセグメント ▲24.5% オルタナティブ▲0.4% 為替137円タッチ 今後の方針 全体は▲5.3% 総資産の減少幅は5.3%でした。年初からの増減は▲13.5%。ほんと、11月以降、下がり続けの相場です。ちなみに総資産の定義は*1。 セグメント別リターン 5.4%下落の中身を、5つのセグメントに分けて確認していきます。現金およびマーケットニュートラルの短期売買を行う「オルタナティブ」、金と仮想通貨の「ヘッジ」、太陽光と不動産の「リアルアセット」、そして「株式」「債券」の5つです(2020年

                                                            2022年6月の投資成績とポートフォリオ 仮想通貨半減 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                          • TradingViewとOANDA証券の「API」を組み合わせた自動売買システムの構築方法

                                                            TradingViewとOANDAのREST API(以下、API)を組み合わせて自動売買システムを構築する方法について解説します。 TradingViewは、アメリカ・シカゴに本社を置くTradingView社によって開発された、豊富な分析機能を有するチャートツールです。 チャート分析に利用できるたくさんのツールが備わっており、世界中のトレーダーに利用されています。 FXの分析はもちろん、株や仮想通貨など、あらゆる金融商品に対応しているのも大きな特徴です。 TradingViewの機能の1つに、設定した条件を満たすと自動でアラートを送信する、シグナル通知があります。 この通知はWebhookで受け取ることが可能で、これを利用すれば Webhookでシグナル通知を受け取り、内容に応じてAPIを介して売買注文を出すことが可能になります。 本記事では、ngrokを使ってWebhook通知を受け

                                                              TradingViewとOANDA証券の「API」を組み合わせた自動売買システムの構築方法
                                                            • ドル円の為替手数料の勝負の行方 - お金の知恵をみにつける勉強会

                                                              手数料が安くなるのは良いことだけど 今週の証券会社バトルについては もうご存じの人も多いと思いますけど ドル円の為替手数料です。 昔々の為替手数料を学んだ時は TTS、TTM、TTBって習ったものですが^^ 買い値、基準値、売り値のことだけど このTTSとTTBの差分が為替の手数料ってことで その頃の銀行では1円、2円の差が当たり前だったんですよね それからFXが登場して為替の手数料が どんどん下がってきたという経緯があるけれど まさか、これが0円になるという時代が来るとは思っていませんでした(^^;) 1円のインパクト 今回の勝負は米国株を売買する時に必要になるドルを 円から交換する時に今までは取られていた手数料が 0円になったということ さっきも書きましたが 昔は1円、2円は当たり前に取られていた手数料です この1円がどの程度のインパクトかというと わかりやすく1ドル=150円として計

                                                                ドル円の為替手数料の勝負の行方 - お金の知恵をみにつける勉強会
                                                              • 32歳で資産2000万を所持するということ!元底辺期間工のゴミの僕でも老後2000万問題を32歳でたぶん達成できそうな件!老後2000万問題は無理でもなんでもない! | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                                                競馬好きでアニメ好きな元引きこもりニートで高卒のゴミで日雇い派遣で貯金なしで対人恐怖症という人生底辺を経験した男が期間工で貯金に目覚め、21か月の期間工で貯金700万を貯めて底辺から抜け出し、セミリタイアへ向けて頑張るブログ!会社に依存せず効率的に生きていく方法や考え方や資産運用や副業等を並行し、セミリタイアを…そしていずれ完全なるリタイアを目指し頑張っていきます!現在の職業→底辺派遣社員 私がジョブチェンジするたびに常にここは変わります 頑張って底辺から這い上がろう! 老後2000万問題を元底辺期間工だった僕でも32歳時点で達成できそうな件 老後2000万問題… これは安定的な老後を送るためには 年金以外に必要な生活費として 65歳時点で年金+2000万の預貯金を持っていないと 老後破綻するという問題であり 2019年ごろに世の中に初めてこの問題が公表されたときに 大いに世間を揺るがせた

                                                                • 実質実効為替レートで読み解く本当の「円の実力」

                                                                  2022年、日本経済は「異次元」とも呼ばれる円安水準に襲われた。一時、ドル円レート(相場)は1ドル=150円を超えたが、その後反転し、23年に入ると120円台まで戻る動きを見せている。さまざまな議論が展開される中、本当は何が起きているのか。「実質実効為替レート」をもとに、背景にある構造要因を分析する。 為替レートの動きを予想するのは「不可能」 私たちは通常、ドル円レートの数字を見て、為替相場について議論する。そのドル円レートが昨年、激しい動きを示した。 それまで2013年から21年まで10年近く、多少の変動はあったものの、1ドル=110円前後で推移していた。人々は何となく、為替相場は安定していると考えていた。 ところが――21年に米国におけるインフレの動きが顕在化すると、事態は大きく変化する。ドル金利が上昇を始め、日米間の金利差が広がりだしたのだ。それを受けて、ドル円レートは一気に円安方向

                                                                    実質実効為替レートで読み解く本当の「円の実力」
                                                                  • 確定申告に向けて、米国株の外国税額控除を計算するよ - ほどよく働いて、セミリタイア生活を実践する

                                                                    2月に入りましたので、毎年のことですが確定申告の時期になりました。 2月17日 ~ 3月16日の期間内に提出すればOKですよ。 私は前回の申請時と同様に、e-Tax(ID&パスワード方式)で提出する予定にしている。 この提出方式は「マイナンバーカード及びICカードリーダライタが普及するまでの暫定的な対応です」と国税庁のページに記載されています。 その内使えなくなりそうですが、その際はマイナンバーカードを半強制的に作成することになりそうだ。 国税庁の確定申告書等作成コーナーで提出書類を作成 配当金の外国税額控除を計算 特定口座とNISA口座を合算すると 入力後、外国税額控除を確認 還付金額は? まとめ 国税庁の確定申告書等作成コーナーで提出書類を作成 毎回このページから確定申告書を作成しています。 去年からe-Taxを利用することになりましたが、すごく便利ですね。今まで書類を持参して提出して

                                                                      確定申告に向けて、米国株の外国税額控除を計算するよ - ほどよく働いて、セミリタイア生活を実践する
                                                                    • 【FX雑談】1万円で1万円を稼ぐ運用期間を考えてみた - さつま芋の勉強日記

                                                                      まえがき こんにちは、さつま芋です。 20万円から1億円に到達したと自称するFXユーチューバーがいます。 FX初心者時代に20万円から1億円到達までにやったこと!これからFXを始める方が相場から退場しないためにも伝えたい事! - YouTube 資金管理には触れていないことから、よくあるテクニカル分析のレクチャー動画といった印象です。 さて今回は資金2倍にする思考実験を行います。 ポジションサイズ 1万円を元手にして、1万円を稼ぐまでを試算します。 ドル円(1ドル150円)を取引する場合の取引量は、レバレッジ25倍規制により証拠金1万円では1,666通貨です。 10000×25÷150=1666 多くのFX業者の最小取引単位が1,000通貨なので、ポジションサイズは一貫して1,000通貨にします。(単利) ちなみに、資金が6,000円を割らない限り、同じ取引量が維持できます。 1000×

                                                                        【FX雑談】1万円で1万円を稼ぐ運用期間を考えてみた - さつま芋の勉強日記
                                                                      • 【FIRE】今保有しているとっておきの8銘柄(2022年4月15日) - あおぽんといっしょ

                                                                        スポンサーリンク *米国株のヒートマップ(「FINANCIAL VISUALIZATION」より) こんばんは & おはようございます、ファイナンシャルプランナー (3級 FP技能士)のあおぽんです👋 今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🤗 インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「F.I.R.E」を目指し始めてから、すでに4年目😅 時間は掛かりましたが、平均で毎月10万円前後の不労所得を手にすることできるようになりました 「F.I.R.E.」を目指している人はいっしょにがんばりましょう👍🏻 ドル円が再び「126円」を超えてきてますね たまたま今日が「米ドル定期預金」の満期日だったこともあり、一部を円転させ、残りは再び1か月定期にすることにしました 「1ヶ月」と期間を短くした理由は、さらに円安方向に進む可能性と外貨定期預金の利回りがもっと

                                                                          【FIRE】今保有しているとっておきの8銘柄(2022年4月15日) - あおぽんといっしょ
                                                                        • 【FXライター高城のFXで稼ぐ方法は勝者に訊け!】鈴木涼介さん(その1)債券部門G7通貨スワップのヘッドトレーダー

                                                                          【FXライター高城のFXで稼ぐ方法は勝者に訊け!】鈴木涼介さん(その1)債券部門G7通貨スワップのヘッドトレーダー ガチンコFXの人気コンテンツ【FXライター高城のFXで稼ぐ方法は勝者に訊け!】が羊飼いに移植! 毎週金曜日にお届けします!! 今週から、鈴木涼介さんについてのコラムが始まります。 ⇒鈴木涼介さん(その1)債券部門G7通貨スワップのヘッドトレーダー ⇒鈴木涼介さん(その2)分析の起点は金利と金融政策 ⇒鈴木涼介さん(その3)ダウ・日経のスプレッドを取引 ⇒鈴木涼介さん(その4)東証が売買停止!そのときの取引は ■超大手外銀で活躍したプロの債券トレーダー 「米ドル、上がりましたよね。『トムネ』(トゥモロー・ネクスト)がマイナス1%を下回り、ドルニーズが高まっていた。今日からあさってまで米国債のセトルメント(決済)が集中しているためです。こうした情報を知っていれば、ドル高となるのが

                                                                          • 【資産運用を始める前に知っておきたい!】複利効果は何がすごいのか? - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!

                                                                            「お金が自動的に増えていく」 考えるだけでもワクワクしませんか? これを実現したければ、必ず知っておきたいのが「金利の力」です! この「金利の力」を活用するために「資産運用」をする訳です。 そして今回紹介する「複利効果」こそが、金利が持つ最強力と言っても過言ではありません。 この記事を読んでいただいた後には、きっと「複利効果」を活用したいと思ってもらえると思います。 【この記事の目次】 複利効果の何がすごいのか? 複利と単利の違い 「複利」の計算方法 「単利」の計算方法 「複利」と「単利」優れているのは? 複利効果のすごさ 複利効果を大きくする方法 具体的にどうするのか? 株式投資の場合 FXの場合 まとめ それでは早速内容に入っていきましょう。 複利効果の何がすごいのか? まずそもそも複利とは、金利の計算方法のひとつです。 この複利効果の何がすごいのかと言うと、「毎年資産が増えていく」だ

                                                                              【資産運用を始める前に知っておきたい!】複利効果は何がすごいのか? - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!
                                                                            • 東大卒で外資系金融に17年勤めた田内学さんが、41歳で作家になった理由

                                                                              読者が選ぶビジネス書グランプリ2024でグランプリを取得した『きみのお金は誰のため』(東洋経済新報社)の著者・田内学さん。ゴールドマン・サックス証券株式会社ではたらいたのち、作家にジョブチェンジした異例の経歴の持ち主です。 投資中心のお金教育に課題を感じ「お金を増やすのではなく、お金をどこに流してどんな社会をつくるか」を考えてベストセラーを出した田内さんに、これまでのキャリアとともに、会社での経験を生かして自己実現するはたらき方を伺いました。 ゴールドマン・サックスを41歳で辞めた理由 ―ゴールドマン・サックスに入社した経緯は? 東大生時代に出場したプログラミングの大会がきっかけです。大学1年生で数学の思考力を使えるプログラミングに興味を持って大会に出たいと思ったんですが「プログラミングが得意な情報科学科の生徒じゃないと、出場者に選ばれないよ」と言われました。それが悔しくて負けず嫌い精神に

                                                                                東大卒で外資系金融に17年勤めた田内学さんが、41歳で作家になった理由
                                                                              • 【検証】梓弓ドル円の買いトレード【仲値ゴトー日】 - FX自動売買で副収入日記。

                                                                                仲値、ゴトー日 仲値トレード 梓弓ドル円の買い設定 梓弓ドル円、買いトレードの検証 月火を省くとどうなるか 検証まとめ 仲値、ゴトー日 最近、仲値やゴトー日といった言葉をよく耳にします。 色々検証したいのですが、とりあえず手持ちのEAリストにある梓弓_USDJPYについて検証してみたいと思います。 仲値トレード 仲値についての詳しい説明は省きますが、簡単に言うと日本の大きな輸入企業が有利に両替するために日本時間09:55にかけて円安ドル高になることがあるというアノマリーです。 ゴトー日(カレンダーの5や0がつく日)では、必ずしもそうなる訳ではないですがそういう傾向が見られやすいです。 コレを利用した手法を仲値トレードといい、トレーダーの間ではよく耳にする話です。 梓弓ドル円の買い設定 私も以前使っていた梓弓_USDJPYというEAは売りと買いの2ロジックを搭載しているEAです。 その買いロ

                                                                                  【検証】梓弓ドル円の買いトレード【仲値ゴトー日】 - FX自動売買で副収入日記。
                                                                                • 【米国株投資】8月の配当金は丸太一本分!みんな丸太は持ったな!!行くぞォ!! - こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!

                                                                                  今月も配当金をありがたくいただいたの(*´ω`*) 株式投資というリスクを背負ってたったの2000円と思う方かもしれぬが、不労所得として2000円は大きいと思うぞい。 2019年8月の配当金は2000円!…たったの2000円? 給料で考える 時間で考える 通信費で考える テレビで考える 丸太で考える 配当金は少額でも、不労所得である 2019年8月の配当金は2000円!…たったの2000円? 今月の配当金は20.51ドル、円換算で2174円(1ドル106円計算)でした。 これにより2019年度の配当金は195.21ドル、円換算で2069.2円になります。 先月42.75ドルだったので配当金としては半分ではありますが、それでももらえるものはありがたいものです。大事に使いましょう。 www.smallbird.work ところで、私が個別株に投資している金額はおよそ200万円です。 それだけの

                                                                                    【米国株投資】8月の配当金は丸太一本分!みんな丸太は持ったな!!行くぞォ!! - こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!