並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 160件

新着順 人気順

ノルウェー 人口 日本 比較の検索結果41 - 80 件 / 160件

  • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

    録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

      『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
    • 【米国株】市場は大反発で前日の下げを取り戻す。米10年債は9日ぶりに反落でダウ銘柄中心に上昇!ブラックロックが反発、来週決算への期待か。 - ウミノマトリクス

      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 前日の下げを取り戻す勢いですべての指数・セクターが上がってます。米国株最強。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数は前日の全下げを取り戻すかのような大幅な反発。債権買いが一服し景気敏感株や金融株のダウ銘柄を中心に上がった。 【小型株】ラッセル2000も好調で、2.17%の上昇。 【MyPF】私はというと前日の下げを引きずり下落しています。 【長期金利】9営業ぶり

        【米国株】市場は大反発で前日の下げを取り戻す。米10年債は9日ぶりに反落でダウ銘柄中心に上昇!ブラックロックが反発、来週決算への期待か。 - ウミノマトリクス
      • 【地政学編 アイスランド】~資源小国から再生可能エネルギー大国に大躍進! 大西洋上に浮かぶ島国の国家戦略~ | クラッドの投資で自由を掴むブログ

        皆さんこんにちわです。クラッドです。 いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。 今回はアイスランド共和国という国家を地政学の視点からお話したいと思います。 アイスランド共和国の概要 アイスランド共和国の概要 アイスランド共和国(以下:アイスランド)はグリーンランドとスカンジナビア半島の中間、北極圏のすぐ南に位置する国家である。 島の沿岸部を北大西洋海流(暖流)が流れており、高緯度に位置する割には温和な気候であり、冬季でも平均気温がゼロ度以下になる事は少ない。 大西洋中央海嶺上(※)に位置する世界最北の島国であり、全島の約80%が火山性地帯に属している。全島で30の活火山を有しており、国土の約11%を氷河が占めている事から、【火と氷の国】と称される。 農地は極端に少なく国土全体の約1%程度であり、食料自給率は6%と非常に脆弱だが、世界有数の漁場を近海に持つた

          【地政学編 アイスランド】~資源小国から再生可能エネルギー大国に大躍進! 大西洋上に浮かぶ島国の国家戦略~ | クラッドの投資で自由を掴むブログ
        • iPhoneを「ずいぶん高い」と感じるのは日本人だけ…日本が「G7の最貧国」になった根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

          なぜ私たちは新型のiPhoneを「ずいぶん高い」と感じるのか。一橋大学名誉教授の野口悠紀雄さんは「アベノミクスによる影響が大きい。異次元金融緩和が導入されたことによって、日本の購買力が低下してしまった。すでに実質賃金は韓国に抜かれており、このままでは一人あたりGDPでも抜かれることになる」という――。(第1回/全3回) 【図表をみる】一人あたりGDP ※本稿は、野口悠紀雄『どうすれば日本人の賃金は上がるのか』(日経プレミアシリーズ)の一部を再編集したものです。 ■日本の平均賃金は先進国の5割から8割程度 アメリカの賃金が著しい高さになっている。では、他の国はどうか?  OECDが加盟国の平均賃金(Average annual wages)を公表している。いくつかの国について2020年の数字を示すと、つぎのとおりだ(2021年基準実質値、2021年基準実質ドル・レート)。 日本3万8194、

            iPhoneを「ずいぶん高い」と感じるのは日本人だけ…日本が「G7の最貧国」になった根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
          • 【米国株】市場は嵐の前の静けさか。CPI発表前に動き少なめ。ドアダッシュが仙台で宅配サービス開始! - ウミノマトリクス

            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩は特に大きな動きもなく、出来高も少ない1日となりました。今晩のCPI発表の際に市場がどう動いていくかがポイントかと思っています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【3指数】主要3指数とも若干の下げとなっていますが特に大きな動きはないような1日でした。 【小型株】ラッセル2,000は久しぶりの下落でミーム株の盛り上がりが分散している様子でした。 【MyPF】私のポートフォリオも

              【米国株】市場は嵐の前の静けさか。CPI発表前に動き少なめ。ドアダッシュが仙台で宅配サービス開始! - ウミノマトリクス
            • 岸田総理へ提言、日本が「低賃金から脱却する」たった一つの方法

              岸田自民党新総裁は、格差是正により中間層を復活させる「令和版所得倍増」を掲げた。日本国内では、大企業と零細企業の間で資本装備率に大きな差がある。これが日本の賃金が国際的に見て低い原因でもあり、国内賃金格差の原因でもある。しかし、資本装備率を平準化するためには膨大な投資が必要であり、不可能に近い。今回は、これを解決する方法について提言したい。 所得倍増が実現できれば素晴らしいが・・・ 自民党新総裁に選出された岸田文雄氏は、総裁選で、格差是正により中間層を復活させる「令和版所得倍増」を掲げた。 日本の賃金が国際的に見て低いことが問題とされている今、もし所得の「倍増」が文字通りに実現できるのであれば、素晴らしいことだ。 また、新型コロナウイルスの感染拡大によってこれまでも賃金が低かった部門が大きな痛手を受けている現状では、国内の格差是正や所得の再分配は、緊急の課題だ。 しかし、問題は、具体的にど

                岸田総理へ提言、日本が「低賃金から脱却する」たった一つの方法
              • 【米国株】大きくリバウンドの米国株市場!前日下げた景気敏感株が大幅反発!IBMはクラウド事業好調で好決算。 - ウミノマトリクス

                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 前日に下げた分がそのまま上がったと行った感じのリバウンドした1日でした。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも大きく上昇し前日に下げた分を取り返すほどの大反発となっています。 【小型株】小型株の上昇は凄まじく、ラッセル2000は+2.99%と大きく上昇しています。 【MyPF】私のPFは投信の影響もあり若干の下落となっています。 【長期金利】心配なのは長期金利で

                  【米国株】大きくリバウンドの米国株市場!前日下げた景気敏感株が大幅反発!IBMはクラウド事業好調で好決算。 - ウミノマトリクス
                • 【米国株】3指数とも若干の上昇!小型株の売りが大きくリスクオフの動きあり。中国銘柄は依然として不調の中、シャオペンが香港上場。 - ウミノマトリクス

                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩はFOMCの議事録の発表、求人数の発表などがありましたがあまり株価には影響なく3指数とも上昇する結果となっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数はかろうじて上がっているもののFOMCの議事録発表も無風に終わり大きく下げている個別銘柄も目立ちました。 【小型株】特に小型株は大きく下落しており、ラッセル2000は-0.95%下落。明確に小型株が売られリ

                    【米国株】3指数とも若干の上昇!小型株の売りが大きくリスクオフの動きあり。中国銘柄は依然として不調の中、シャオペンが香港上場。 - ウミノマトリクス
                  • 【米国株】インフラ法案が上院を可決でダウ、S&P500は上昇。NASDAQは半導体など反落。ビヨンドミートがピザハットでテスト販売発表 - ウミノマトリクス

                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 本日も出張先からのブログになります。 昨晩はバリュー銘柄が強く半導体を始めとするハイテク分野が弱い一日となりました。 【米国株】インフラ法案が上院を可決でダウ、S&P500は上昇。NASDAQは半導体など反落。ビヨンドミートがピザハットでテスト販売発表 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウ、S&P500が上昇しています。米国上院議会をインフラ投資法案が可決とういことで

                      【米国株】インフラ法案が上院を可決でダウ、S&P500は上昇。NASDAQは半導体など反落。ビヨンドミートがピザハットでテスト販売発表 - ウミノマトリクス
                    • 資料2-1:豊田先生御講演資料

                      鈴鹿医療科学大学 豊田長康 2024/04/22 日本学術会議 「研究力強化と学術会議への期待」 2024/04/22 1 日本の研究競争力低下の因果推論 (事前配布資料) 資料2-1 論文データ Clarivate社の文献データベース(以下DB)であるWeb of Science Core Collection のデータを、分析ツール InCites Benchmarking & Analytics(以下InCites)を 用いて分析 なお、発表者はInCitesとSciValの両方を利用できる環境にある が、所期の目的の分析はSciValでは困難なため、InCitesで分析 した。 文部科学省 科学技術・学術政策研究所(以下NISTEP) の分析データ 他のデータ OECD.Statの公開データ 文部科学省、国立大学法人等のデータ 2 本発表のデータの入手元 2024/0

                      • オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK

                        TOP オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報 全国で拡大している変異した新型コロナウイルスへの感染。2022年時点で注目されているオミクロン株は、症状や重症化・入院の割合、感染力など、従来のコロナウイルスとの違いが報告されています。また2022年7月現在、オミクロン株の系統で「BA.2」「BA.2.75」「BA.4」「BA.5」「XE」と呼ばれる変異ウイルスが、2023年2月現在、「XBB.1.5」と呼ばれる変異ウイルスが注目されています。ここでは変異ウイルスの最新情報をお伝えいたします。 オミクロン株「XBB1.5」 重症度“変化なし”か 米CDC初期分析(2/24) 2023年2月24日 アメリカで急速に広がるオミクロン株「XBB.1.5」について、感染した場合の重症度は直

                          オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK
                        • 【米国株】ダウ、S&P500が3日連続の最高値更新!NASDAQも反発、PPIを好感。パランティアが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス

                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 主要指数は全面高となりダウ・S&P500は3日連続で最高値を更新しています。NASDAQも反発し上昇しています。 【米国株】ダウ、S&P500が3日連続の最高値更新!NASDAQも反発、PPIを好感。パランティアが好決算で大幅上昇!2021年8月12日 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は全面高となりダウ・S&P500は3日連続で最高値を更新しています。NASD

                            【米国株】ダウ、S&P500が3日連続の最高値更新!NASDAQも反発、PPIを好感。パランティアが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス
                          • 海外「実際に日本がベストだ」 BBCが日本を『子育てに最も適した国』に選出

                            今回は、イギリス公共放送「BBC」が選出した、 海外移住をする家族にとって子育てに最適な国5選からです (タイトルは「移住家族が愛する5つの国」)。 記事では前提として、「世界で最も住みやすい国」とは違い、 子どもがいる場合は、子どもたちの健康状態や幸福度、 教育の質、家族の休暇制度、緑地や遊び場の多さなど、 子どもたちを取り巻く環境が重要だとしており、 その上でユニセフのデータを基に以下の5カ国を選出しています。 エストニア 大気・騒音・農薬などの環境面で安全性が高い。 教育水準が高い。家族の休暇が充実している。 スペイン 大気・水質などの環境面で安全性が高い。 国民の幸福度が高い。社会が子供に寛容。 育児休暇が充実している。 フィンランド 教育水準が高い。子供が健康的に過ごせる。 緑地や公園が充実している。 オランダ 生活満足度が高い。子どもへの社会的プレッシャーが低い。 福祉制度や育

                              海外「実際に日本がベストだ」 BBCが日本を『子育てに最も適した国』に選出
                            • 【米国株】3指数とも最高値更新!GAFAMは足を引っ張るも小型株は絶好調!気候変動サミットの影響もありテスラが大幅上昇を続ける。 - ウミノマトリクス

                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 3指数とも最高値を更新し特に小型株が調子良かったです。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも上昇し、最高値を更新し続けています。GAFAMが売られていましたが小型株が上昇しています。また気候変動サミット、COP26が開催しておりEV関連の銘柄が非常に上昇しており特にテスラが大幅上昇しています。

                                【米国株】3指数とも最高値更新!GAFAMは足を引っ張るも小型株は絶好調!気候変動サミットの影響もありテスラが大幅上昇を続ける。 - ウミノマトリクス
                              • 【米国株】3指数が続伸!FOMCでテーパリング開始が決定も市場は強気。ジローが決算後大幅下落。 - ウミノマトリクス

                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 FOMCでFRBパウエル議長が発言後、株価は上昇し3指数ともプラスと最高値を更新し続けています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも続伸し最高値を更新しています。FOMCでテーパリングの開始時期も決定したものの大方の予想通りということで市場には好感されています。 【小型株】小型株は絶好調で、ラ

                                  【米国株】3指数が続伸!FOMCでテーパリング開始が決定も市場は強気。ジローが決算後大幅下落。 - ウミノマトリクス
                                • 【米国株投資】ダウは続伸で好調、ナスダックは反発するも小型株には厳しい時合。ファストリーやエッツィーは決算で大暴落! - ウミノマトリクス

                                  昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 【米国株投資】ダウは続伸で好調、ナスダックは反発するも小型株には厳しい時合。ファストリーやエッツィーは決算で大暴落! レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。昨日はリバウンドも小型株ホルダーにとっては引き続き厳しい結果となっています。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 全体的に見れば全面高という結果になっており市場は上がっております。 ナスダックは数日の下げからの反発はするものの個別で見ると小型株が弱い印象でした。 私のポートフォリオは連休明けの投資信託のレバナス、レバFANGが反映されてマイナス-6.36という大惨事になっています。 アメリカの失業保険の申請件数がだいぶ改善してお

                                    【米国株投資】ダウは続伸で好調、ナスダックは反発するも小型株には厳しい時合。ファストリーやエッツィーは決算で大暴落! - ウミノマトリクス
                                  • 【米国株投資】全面安に突入し、非常に厳しい状態へ!CPI発表があり急落。WIX.comは決算後12%以上の下落。 - ウミノマトリクス

                                    昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 【米国株投資】全面安に突入し、非常に厳しい状態へ!CPI発表があり急落。WIX.comは決算後12%以上の下落。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。CPI発表があり大きく売り込まれている結果になっています。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 全面安で、上がっているセクターが見られないほどの下落っぷりでした。 米国4月消費者物価指数(CPI)の発表。前月比で0.8%上昇、インフレ懸念の増大の可能性 金利も大きく上昇しており、ハイテク株を中心に厳しい展開。 上がっているセクターはエネルギーのみという悲惨なッカに。 ARK関連、半導体、一般消費財などは大きく売り込まれています。 ア

                                      【米国株投資】全面安に突入し、非常に厳しい状態へ!CPI発表があり急落。WIX.comは決算後12%以上の下落。 - ウミノマトリクス
                                    • BCGワクチン接種は新型コロナに有効か --- サトウ・ジュン

                                      私は医学の専門家ではありませんし、これは単なる仮説ですが、BCGワクチン接種は、新型コロナウイルスに対する免疫を強化するかもしれません。もし私がアメリカ人か西欧人かオーストラリア人だったら、私は今すぐBCGワクチン接種を受けるでしょう。以下に理由を5つ挙げます。 私はBCGワクチン接種に関する利益相反がないことを宣言しますが、新型コロナの感染拡大を止めることには大きな関心があります。私のビジネスの1つはオンライン上の旅行代理店ですが、その売り上げが枯渇してしまったからです! ①科学者たちがこの仮説を検証し始めた 100年前の結核ワクチンは新型コロナウイルスに対する免疫システムを強化できるのか?(アメリカ科学振興協会) マックス・プランク研究所(1世紀前にBCGワクチンを開発した33人のノーベル賞受賞者を輩出したドイツ最高の科学機関) コロナウイルスに対する免疫強化 一部の国、アメリカやオー

                                        BCGワクチン接種は新型コロナに有効か --- サトウ・ジュン
                                      • 日本人の給料は本当に安いの? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                        安い日本 平成初期の頃は海外のビジネスマンは皆、日本への出張を嫌がっていました 「日本に1週間も滞在したら給料の半分近くがなくなってしまう」とよく耳にしました 当時は『高い日本』でした コロナがあけてハワイに行った家族が「とても値段が上がっていて、外食があまりできなかった!もうハワイは手ごろな旅行先ではない」と語っていました 逆に海外から日本に旅行に来る方々からすれば日本の安さに大喜びです 「アメリカは卵の値段が10倍だ!」今度はアメリカに赴任した日本人が驚きます 今は『安い日本』です モノの値段を世界と比較する時にビックマックの価格があります バブルの頃の日本は世界で2番目か3番目に高い国でしたが現在はというと 1位 スイス   925円 2位 ノルウェー 864円 6位 アメリカ  710円 ずっと下のベトナムの次に 41位 日本 390円 となっています 海外旅行に行って同じものが2

                                          日本人の給料は本当に安いの? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                        • スウェーデン「集団免疫」作戦の効果は?感染防止につながる信頼文化と高い代償を払う高齢者(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          新型コロナ対策で、北欧スウェーデンが独自路線を突き進むニュースを、どこかで見かけた人は多いのではないだろうか。 多くの人をウイルスにさらすことで、多数を自然感染させるという「集団免疫」の作戦は、世界中で驚きを持って伝えられている。 スウェーデンでは今も通勤者が街を行き交い、カフェやバーで会話が弾む。大学や高校は遠隔授業に切り替えたが小中学生は学校に通い、美容院やレストランも営業を続けてきた。 それに比べて近隣諸国の対策ははるかに厳格だ。フィンランドは先月16日に緊急事態宣言を出し、デンマークは先月11日に広範な封鎖措置を発表。ノルウェーも先月半ばに移動制限、学校や保育所の閉鎖、イベント中止や美容室などの営業停止に踏み切った。 出典:CNN(4/29) 厳格な行動制限設けないスウェーデン、新型コロナ対策は成功したのか スウェーデン政府は、封鎖の代わりに国民に「責任ある行動」(ロベーン首相)を

                                            スウェーデン「集団免疫」作戦の効果は?感染防止につながる信頼文化と高い代償を払う高齢者(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 河野ワクチン事件(0)|いしき ひろし

                                            冒頭に残念なお知らせだが、本レポートは検閲対象となっており、時に検索が出来ない。タイトルでの情報拡散ではなく、URLを用いての拡散をお願いしたい。 投稿サイト「note」に書いたのに、「note」内の検索も出来ない。 「新型コロナワクチン」接種後の大量死亡とその隠蔽を続けている、厚労省と国立感染症研究所の巨大犯罪について解説する。 「事件」と銘打っている理由は読み進めるうちに分かるだろう。 統計が更新されたり、新情報が入るたびに、内容の加筆・改定がされるので、このレポートは随時更新される。時々読み返してもらうことを期待する。 (増筆:「無謬(むびゅう)性の原則」 2023年5月15日) (増筆:「糞HKの偏向報道」」 2023年5月15日) (おすすめ:「情報工作と航空業界」 2023年5月16日加筆) (加筆:「2回目未達率が4.1%」 2023年5月22日) (増筆:「 川田 龍平氏の

                                              河野ワクチン事件(0)|いしき ひろし
                                            • 【米国株投資】米国株はリバウンドするも、ナスダックは一時マイ転する場面も。アリババはNYSE上場以来初の赤字決算で下落しFANG+の足を引っ張る結果に - ウミノマトリクス

                                              昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 【米国株投資】米国株はリバウンドするも、ナスダックは一時マイ転する場面も。アリババはNYSE上場以来初の赤字決算で下落しFANG+の足を引っ張る結果に レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。昨晩はリバンウドがあり、全体的にあがっているものの場中のボラティリティが大きかったので今晩も気をつけなければなりません。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 米国市場はリバウンドで3指数とも上昇しています。 今日もバリュー株が強く、特に金融株は強かったです。 ハイテクも上がっているものの、場中で一時ナスダック、ラッセルがマイ転する場面もありました。 アメリカ失業保険申請数が47.3万件に改善して

                                                【米国株投資】米国株はリバウンドするも、ナスダックは一時マイ転する場面も。アリババはNYSE上場以来初の赤字決算で下落しFANG+の足を引っ張る結果に - ウミノマトリクス
                                              • 【米国株】3指数とも揃って上昇、好調な米国株市場!小売売上高がインフレ懸念に反して好調!小売のウォルマート、ホーム・デポも好決算。 - ウミノマトリクス

                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 3指数とも上昇しており、小売売上高と小売大手の決算が好調なのが要因です。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも揃って上昇しています。インフレ懸念が高まる中で発表された小売売上高が好調な数字となり市場にいい影響を与えています。また小売の大手の決算もあり、ホーム・デポやウォルマートは市場予想を上回っ

                                                  【米国株】3指数とも揃って上昇、好調な米国株市場!小売売上高がインフレ懸念に反して好調!小売のウォルマート、ホーム・デポも好決算。 - ウミノマトリクス
                                                • 街なかの時計がすべて別の時刻をさすほどにルーズなブラジルと、時間に厳しいタイトな日本、何が異なるのか?──『ルーズな文化とタイトな文化』 - 基本読書

                                                  ルーズな文化とタイトな文化―なぜ〈彼ら〉と〈私たち〉はこれほど違うのか 作者:ミシェル・ゲルファンド白揚社Amazon世界は技術の発展によって、過去例にないほど密接に繋がるようになった。飛行機は世界中を行き来し(今は違うが)、インターネットは光速で世界の情報を伝えてくれる。それなのに、なぜこれほどまでに国ごとで大きく文化が異なっているのか。 本書『ルーズな文化とタイトな文化』は、国ごとの文化がこれほどまでに異なっている根本的な理由を、「世界にはルーズな文化とタイトな文化があるからだ」とし、なぜそのような文化の差が生まれるのか、ルーズな文化とタイトな文化の違いは何なのかを解き明かしていく一冊である。ルーズさとはいってみれば自由さやだらしなさのことであり、タイトさは規律や規範を重視する秩序だった姿勢のことをさしている。 タイトな文化は社会規範が強固で、逸脱はほぼ許されない。一方、ルーズな文化は

                                                    街なかの時計がすべて別の時刻をさすほどにルーズなブラジルと、時間に厳しいタイトな日本、何が異なるのか?──『ルーズな文化とタイトな文化』 - 基本読書
                                                  • 【米国株】大幅上昇で全面高に!失業保険申請数、PPIも鈍化し安心感に。ウォルグリーンやシティ、バンカメなど好決算で市場を押し上げる! - ウミノマトリクス

                                                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 大幅上昇の日となり、株価は大きく上がっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は大幅上昇となりS&P500にいたっては3月以来の上げ幅になっています。また決算がはじまり好決算の企業は増えたことや失業保険申請数、生産者物価指数(PPI)の下げ幅が鈍化していることも市場を後押ししています。 【

                                                      【米国株】大幅上昇で全面高に!失業保険申請数、PPIも鈍化し安心感に。ウォルグリーンやシティ、バンカメなど好決算で市場を押し上げる! - ウミノマトリクス
                                                    • SNSで吹き荒れる「川口市のクルド人問題」を「体感治安」から捉え直す 倉本圭造×橋本直子対談(後編)|FINDERS

                                                      CULTURE | 2023/10/17 SNSで吹き荒れる「川口市のクルド人問題」を「体感治安」から捉え直す 倉本圭造×橋本直子対談(後編) 連載「あたらしい意識高い系をはじめよう」特別編 文・構成・写真:神保勇揮(FINDERS編集部) 橋本直子氏(写真左)、倉本圭造氏(写真右) ※対談前編はこちら ※対談中編はこちら FINDERSで連載「あたらしい意識高い系をはじめよう」を手掛ける倉本圭造氏と、難民・移民政策の専門家である一橋大学の橋本直子氏との対談。最終回となる後編をお届けする。 中編では、日本でも「人権先進国」と見られている北欧諸国においても極右政党が躍進してしまっている現状と、一方で「その国の言語習得を求め、社会に馴染み、仕事を見つけ納税する」ことを明確に求めていく「社会統合策」を推進し排外主義を食い止められているノルウェーの例を紹介した。 今回は「ではその知見を日本でどう活

                                                        SNSで吹き荒れる「川口市のクルド人問題」を「体感治安」から捉え直す 倉本圭造×橋本直子対談(後編)|FINDERS
                                                      • 【米国株】全面安の続落、ウクライナは非常事態宣言。S&P500は調整相場、NASDAQは弱気相場へ。パロアルトネットワークスが決算で上昇。 - ウミノマトリクス

                                                        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 全面安の続落となっており、ウクライナ情勢の影響を受けてリスクオフの動きが継続しています。 全面安の続落、ウクライナは非常事態宣言。 S&P500は調整相場、NASDAQは弱気相場へ。 パロアルトネットワークスが決算で上昇。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】株式市場は続落の大幅安となっています。原因はや

                                                          【米国株】全面安の続落、ウクライナは非常事態宣言。S&P500は調整相場、NASDAQは弱気相場へ。パロアルトネットワークスが決算で上昇。 - ウミノマトリクス
                                                        • 【米国株】米国株は小幅高もNASDAQは下落。S&Pは今年70回目の最高値更新!サムスンがバイオジェンを買収か? - ウミノマトリクス

                                                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 小幅高も出来高は少なく、NASDAQは下落しました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウとS&P500が若干ながら上昇しています。NASDAQは下落したものの取引量は多くなかったです。S&Pは最高値更新しており、今年70回目の最高値更新となっておりサンタラリーあるいは、年末年始の株高アノマリーの期待

                                                            【米国株】米国株は小幅高もNASDAQは下落。S&Pは今年70回目の最高値更新!サムスンがバイオジェンを買収か? - ウミノマトリクス
                                                          • 【米国株】ダウは下落、S&P500とNASDAQは小幅上昇。決算シーズン開幕!JPモルガンは下落、ウェルズ・ファーゴは大幅上昇 - ウミノマトリクス

                                                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウは若干下落しており決算シーズン開幕のまずは金融銘柄が倒叙しており明暗が別れています。 【米国株】ダウは下落、S&P500とNASDAQは小幅上昇。決算シーズン開幕!JPモルガンは下落、ウェルズ・ファーゴは大幅上昇 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは決算発表のあった銀行株の影響もあり下落しており

                                                              【米国株】ダウは下落、S&P500とNASDAQは小幅上昇。決算シーズン開幕!JPモルガンは下落、ウェルズ・ファーゴは大幅上昇 - ウミノマトリクス
                                                            • 新型コロナウィルス 感染状況210424 関西は本当に深刻、日本中厳重注意 - 時の化石

                                                              どーも、ShinShaです。 約2週間ぶりにコロナの記事を書きます。 札幌医科大webデータを詳細に見ました。 大阪の人口あたり入院者数は東京の4倍、重症者数は12倍。 関西は本当に深刻な状況です。 また、死者、重症者は日本各地で増加中です。 皆さん、過去最大の注意が必要です。 ワクチンはいつ届くか分からない。 入院・治療もできない可能性がある。 悲しいけれど、これは現実に起きていることです。 日本国内の状況 人口あたり重症者数、死者数増加からみる感染リスク 人口あたり入院者数 人口あたり重症者数 人口あたり死者数 世界の状況 世界のワクチン接種状況 ワクチンに関するニュース あとがき 日本国内の状況 大阪、関西の状況はやはりとても深刻です。 大阪の人口あたり入院者数は東京の4倍、重症者数は12倍。 この比較だけでも、いかに深刻か分かるでしょう。 大阪では救急搬送患者の入院先がないとTVで

                                                                新型コロナウィルス 感染状況210424 関西は本当に深刻、日本中厳重注意 - 時の化石
                                                              • 参議院議員 比例代表(全国区) 山谷えり子|国会での活動報告詳細

                                                                ○山谷えり子君 自由民主党、山谷えり子でございます。中川大臣、関係省庁の皆々様、御苦労さまでございます。 この新型インフルエンザ等対策特別措置法案、平成二十一年のときのいろいろな反省も踏まえ、あのときは基本方針や基本的な対処プロセスのいろいろな責任体制あるいは権限の明確化というものがなされていなかったという反省の下に、そうした体制をつくらなければならない、この基本的な考え方には賛同いたしますけれども、参考人の方々の意見や今日の、今のはた委員のいろんな指摘もありましたけれども、具体的にどう適用されるのか、運用されていくのかということになると、まだまだ見えないところが多過ぎるというのがいまだに私の思いでございます。 そこで、何点かお聞きしたいと思います。 まず、そもそも短期間に数十万人死亡ということを設定していろんなことを考えられたということなんですが、このそもそもが実はスペイン風邪並みのもの

                                                                • 【米国株】ハイテク中心に大幅下落!弱い雇用統計、オミクロン株への警戒感強まる。ドキュサインが決算でこけて-40%超の下落。 - ウミノマトリクス

                                                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 今週は大きな下げになりそれにふさわしいくらいの下落が昨晩はありました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は揃って下落しており、週間でも大きく下落する結果となっていましました。大きな要因はオミクロン株への警戒感とさらに弱い雇用統計の結果から一気にリスクオフの動きが鮮明になりました。特にハイテク関

                                                                    【米国株】ハイテク中心に大幅下落!弱い雇用統計、オミクロン株への警戒感強まる。ドキュサインが決算でこけて-40%超の下落。 - ウミノマトリクス
                                                                  • 【米国株】主要3指数は3日連続更新で最高値更新間近!オミクロン株の脅威が薄れセンチメント向上!ロクがグーグルとの契約延長で大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                                                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 主要3指数が3日連続での上昇をしています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数が3日続伸しており、再び最高値付近まで来ています。ファイザーのワクチン接種がオミクロン株への効果を発揮するということもあり投資家のセンチメントは上がって、旅行関係、航空関係を中心に上がっています。 【小型株】小型株の

                                                                      【米国株】主要3指数は3日連続更新で最高値更新間近!オミクロン株の脅威が薄れセンチメント向上!ロクがグーグルとの契約延長で大幅上昇! - ウミノマトリクス
                                                                    • 静かなる有事…少子化 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                      世界の出生率はどうなのか 「少子化を食い止めないと未来がない」「少子化で国が亡ぶ」と本当によく耳にするようになったので「いったい日本はどのくらいのレベルなの?」と知っておく必要があります 2023年最新の世界の出生率ランキング を観れば 1位 ニジェール 6.73 2位 アンゴラ 5.76 3位 コンゴ民主共和国 5.56 4位 マリ 5.45 5位ベナン 5.39 6位 チャド 5.35 7位 ウガンダ 5.26 8位 ソマリア 5.22 9位 南スーダン 5.2 10位 ブルンジ 4.96 11位 ギニア 4.82 と出生率ランキング上位にはアフリカの国々が目立ちます 社会情勢が安定せず、経済的に発展途上である国も多いですが、出生率の高さはこうした要因とも深く関わっていると考えられています 経済的に恵まれない人々も多く暮らしている国では「子ども」とは①家族の一員であり②稼ぎ手でもあると

                                                                        静かなる有事…少子化 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                      • 「フィンランド1.32、ノルウェー 1.41…」北欧の出生率激減 「高福祉」で「ジェンダー平等」なのになぜ? 日本が教科書にすべきはイスラエル?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                                        日本の最重要課題の1つである少子化問題。岸田総理が力を入れているのは児童手当などの手厚い子育て支援。しかし、社会保障が充実している北欧でも、近年は出生率が大きく低下しているという。日本の「異次元の少子化対策」は効果があるのか? 【映像】スウェーデン、デンマーク、フィンランド…激減する出生率(グラフ) 北欧は福祉が手厚く子どもが育てやすいと言われているにもかかわらず、なぜ出生率が低くなっているのか。北欧で進む少子化の現状について、南デンマーク大学で少子化問題を研究している茂木良平氏に話を聞いた。 「2010年ごろから、北欧で急激な少子化が始まった。子供がいない人を『無子(むし)』と言うが、無子割合が増えている。社会・経済的地位の低い人口集団で無子の人たちが増えており、経済状況の影響が大きいと見られている」(茂木氏、以下同) また、ノルウェーとイタリアを比較した研究がある。今後の経済状況につい

                                                                          「フィンランド1.32、ノルウェー 1.41…」北欧の出生率激減 「高福祉」で「ジェンダー平等」なのになぜ? 日本が教科書にすべきはイスラエル?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 【米国株】3月末と期末で売りが優勢、全面安へ。原油相場下がるも不透明感が続く相場。ウォルグリーンが決算後大幅下落。 - ウミノマトリクス

                                                                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 米国株市場は続落し、月末の終盤1-3月の期末ということもあり取引の終盤に売りが集中しました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】米国株市場は続落し、月末の終盤1-3月の期末ということもあり取引の終盤に売りが集中しました。原油価格が大幅に下がったもののウクライナ情勢は引き続き不透明感があり、本日の雇用統計

                                                                            【米国株】3月末と期末で売りが優勢、全面安へ。原油相場下がるも不透明感が続く相場。ウォルグリーンが決算後大幅下落。 - ウミノマトリクス
                                                                          • 平均寿命、2年連続で縮む コロナが最大の要因 簡易生命表公表:朝日新聞デジタル

                                                                            日本人の2022年の平均寿命は女性は87・09歳、男性は81・05歳で、いずれも2年連続で前年を下回った。厚生労働省が28日に公表した「簡易生命表」で明らかになった。新型コロナウイルス感染による死者の増加などが影響した。 前年に比べて女性は0・49歳、男性は0・42歳、短くなった。2年連続で下がったのは09~11年以来。男女とも新型コロナが最大の要因で、女性は0・13歳分、男性は0・12歳分縮まった。新型コロナ関連の死者数は22年は4万7635人で、前年の1万6766人の約2・8倍に増えている。 厚労省人口動態・保健社会統計室は「今後の感染状況はわからないが、長期的にみれば、寿命が延びる大きな流れは変わらないだろう」とみる。 同省によると、各国の平均寿命(調査時期は異なる)との比較では、女性は日本が1位。1985年以来、1位が続く。男性はスイス、スウェーデン、オーストラリアに次いで4位だっ

                                                                              平均寿命、2年連続で縮む コロナが最大の要因 簡易生命表公表:朝日新聞デジタル
                                                                            • 【米国株】米国株はロシア侵攻に備えリスクオフ。ウクライナ情勢、FRBの金融引締で売られる。ジョージ・ソロスがリビアン株を購入。 - ウミノマトリクス

                                                                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 主要指数は続落となり、FRBの金融引締への警戒感に加えロシアのウクライナをめぐる緊張感が高まりリスクオフの展開となっています。 主要指数は続落となり、FRBの金融引締への警戒感に加えロシアのウクライナをめぐる緊張感が高まりリスクオフの展開となっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は続落

                                                                                【米国株】米国株はロシア侵攻に備えリスクオフ。ウクライナ情勢、FRBの金融引締で売られる。ジョージ・ソロスがリビアン株を購入。 - ウミノマトリクス
                                                                              • 【米国株】月末の市場は続伸!月間では2020年3月以来の大幅の下げ幅!テスラ、ネトフリなど10%以上上昇! - ウミノマトリクス

                                                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 月末の米国株市場は上昇する形になっておりますが月間では悲惨な結果になっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数は続伸しており、NASDAQは3%以上の上昇を見せており売られすぎていたグロース株中心に買いが集まっています。月間で言えばNASDAQの下げ幅はコロナショックの2020年3月以来

                                                                                  【米国株】月末の市場は続伸!月間では2020年3月以来の大幅の下げ幅!テスラ、ネトフリなど10%以上上昇! - ウミノマトリクス
                                                                                • 首都圏緊急事態宣言解除 現在の感染状況は? 世界のワクチンの動きは? 2021/3/21 - 時の化石

                                                                                  どーも、ShinShaです。 首都圏は、本日で緊急事態宣言解除。 人口あたりの重症者、1週間の死者数から現在のリスクを調べました。 驚いたのは、現在の人口あたりの死者数トップは福島県。 また、兵庫県などでは宣言解除後に重症者が急増中。 すごく気になるのは、首都圏の死者数がなかなか減少しないこと。 首都圏では、関西圏の約3倍の死者が発生。 首都圏の医療レベルが関西圏より大きく劣るとは考えにくいので、原因としてウィルスの毒性を疑うことになります。 しかし、検査体制が不十分なので、誰にも真実の原因は分からない。 ワクチン接種についても日本は後進国。 ふーう。 もう、ため息しかない。 管理人には、まだ予断を許さない状況に見えます。 こんな体制でオリンピックやっていいの? 日本国内状況 行政発表の新規陽性者数はあてにならない 以前のブログにも書いましたが、毎日発表されるPCRの検査陽性者数は、下記の

                                                                                    首都圏緊急事態宣言解除 現在の感染状況は? 世界のワクチンの動きは? 2021/3/21 - 時の化石