並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 129件

新着順 人気順

バッテリー上がりの検索結果1 - 40 件 / 129件

  • 短歌歴わずか4年 私の歌が両陛下の前で披露されるまで - クローズアップ現代

    https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/p3rxZPzgO8/ 2022年12月初旬、自宅に1本の電話がかかってきました。 「宮内庁からだよ」と、妻がひと言。 それは私の短歌が、2023年の「歌会始」に入選したという知らせでした。 つまり皇居に招かれ、両陛下の前で歌が披露されるのです。 短歌を始めてわずか4年、毎日スマホで家族への歌を詠んでいただけの私が…。 これは今年の歌会始に参加した、あるNHKディレクターの経験です。 記事の後半には、初めて短歌を詠むときの「短歌のいろは」も添えました。 春、何かを始めてみたいあなたへ、短歌の窓を開けてみませんか? (クローズアップ現代取材班) (3月21日(火)まで見逃し配信) 毎日LINEで一首 娘と父のコミュニケーション 毎年1月に皇居で開かれる「歌会始」。天

      短歌歴わずか4年 私の歌が両陛下の前で披露されるまで - クローズアップ現代
    • キャンプに行けないときは!一番高価なキャンプギアの手入れをしよう!? - 格安^^キャンプへGO~!

      天気も良いのにキャンプに行きたいのに、行けないという経験はありませんか? 例えば連休なのに、どちらかの天候が悪かったり、ズラせない予定が入っていたりという事は多々ありますが、そういう時には一番高価なキャンプギア?の手入れをしてみてはいかかがでしょうか。 時間があるときは!一番高価なキャンプギアの手入れを!? 車やバイクもキャンプギア!? 車の傷の手入れをしてみよう! 自然と一体感があるオープンカーはソロキャンプに最適! 傷だらけのMR-Sの購入時の状態! 過乾燥対策や風の影響を減らそう! FIELDOOR ワンタッチタープテント フェンダー部分の補修! 傷のある部分には砥ぎ作業! 塗装面にマスキングをしよう! 下地作りをしよう! スプレー缶でボディカラーを吹こう! フェンダー部の出来栄え! フロントエアロの修復! 欠損部分を復元しよう! パテ作業をしよう! 塗装作業をしよう! キズ補修に必

        キャンプに行けないときは!一番高価なキャンプギアの手入れをしよう!? - 格安^^キャンプへGO~!
      • 車で冬キャンプ!出掛ける前に必ず確認する5つの準備! - 格安^^キャンプへGO~!

        朝晩が冷え込む季節になってきましたが、冬のキャンプで重要になってくるのはキャンプギアだけの準備だけではありません。 冬キャンプに向かうには車の冬支度も必要で、雪国に住んでいる筆者として大事なマイカーの冬キャンプ準備を今回はご紹介します。 車での冬キャンプは注意点が多い!? 出掛ける前に必ず確認する5つの準備! スタッドレスタイヤ(チェーン)を履こう! 非金属タイヤチェーン バッテリーをチェックしよう! WILLSON「バッテリー超補強液」 ブースターケーブルを積んでおこう! ブースターケーブル 5m スコップを車に積もう! 多機能スコップ スノーブラシを積んでおこう! 伸縮スノーブラシ 冬キャンプは雪を意識しよう! 車での冬キャンプは注意点が多い!? 冬キャンプとしてクリスマスキャンプや、年末年始の年越しキャンプなどの楽しいイベントを控えておられる方も多いと思いますが、冬場のキャンプは車の

          車で冬キャンプ!出掛ける前に必ず確認する5つの準備! - 格安^^キャンプへGO~!
        • コマっちゃん - かんちゃんの笑う門には福来る!!

          トラブル多発!!! こんにちは、かんちゃんです。 先週、コマっちゃんのバッテリーがお亡くなりに・・・・・( ノД`)シクシク… リンク というのも・・・・・バッテリー性能が落ちてお亡くなりになったとは違って。 バッテリーのプラス端子が熱で溶け落ちてしまい( ノД`)シクシク… 溶けるって・・・・・ど―ゆ~事ってなりますよね(◎_◎;) どおやら、セルモーターを長時間回し続けるとバッテリーに結構な負担がかかり発熱してプラス端子が溶けてしまったらしいんですよね( ノД`)シクシク… お亡くなりになったバッテリーはパナソニック製の95D31Rというバッテリーです。 地元の部品屋さんで15000円くらいしました、2年前です。 まだまだバッテリー容量は残ってるので、マジで勿体ない(;´д`)トホホ でもプラス端子がプラプラになってしまい、もちろん通電もしてません( ノД`)シクシク… バッテリー自体

            コマっちゃん - かんちゃんの笑う門には福来る!!
          • 車のトラブルはどんなケースが多いのか。JAFのロードサービス隊員に聞いてみた #くるまも - くるまも|三井住友海上

            こんにちは、ライターの井上マサキです。 ドライバーにとって頼りになる存在といえば、ロードサービスのJAF(日本自動車連盟)。私もこれまで何度もお世話になってきました。某テーマパークの駐車場でバッテリーが上がり、半泣きで電話したことも。本当に頭が上がりません。 そんなJAFに寄せられる救援要請は、1年間に219万件以上(2022年度実績)だそう。約14.4秒に1件の割合で出動している計算です。車のトラブルはこんなにたくさん起こっているのか……。 車のトラブルを防ぐにはどうすればいいのか。そこで今回は、JAFのロードサービス隊員がよく遭遇するトラブル事例とその原因、それらを防止するために日常的に行っていることを教えてもらいました。どのような仕組みで24時間対応しているのか、ロードサービスの裏側も分かりますよ。 JAFのよくあるトラブル。バッテリー上がりは夏のせいじゃない!? 「運転席にペンギン

              車のトラブルはどんなケースが多いのか。JAFのロードサービス隊員に聞いてみた #くるまも - くるまも|三井住友海上
            • JAFに加入していないのにバッテリー上がり⁈ 充電と車の定期点検

              こんにちは、モカリーナです。 この記事は車のバッテリー上がりと充電、販売店に持ち込むまでの体験談について書いています。 長期間乗ったいなかった車はどうなると思いますか? 不具合なく動くかな、なんて不安になりますよね。 モカリーナも不安だったので、お出かけの前日にエンジンをかけてみました。 よかった、動いた〜! 当日ゆとりを持って車に乗り、ホンダへ「定期点検」に行こうとすると、表示画面は付くけどエンジンがかからない💦 表示画面は見知らぬマークがつきすぎだよ(;ω;)?? その内エンジンはプルプルもいわなくなって、画面も付かなくなりましたΣ(゚Д゚)💦 単身赴任の主人Gさんに電話で相談しながら、もうお手上げ〜なんて言ってられないです。 とにかく車を動かして、ホンダに車を持っていかなければいけません(T-T) こんな時にパッと思い浮かぶのは JAF! でも以前は加入していたJAFも今は入って

                JAFに加入していないのにバッテリー上がり⁈ 充電と車の定期点検
              • 本日は正月三が日以来の1日完全休業日にしてできなかった用事をすませておきます - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                スポンサーリンク ~目次~ 朝は5ヶ月ぶりの散髪 昼ごはんを食べて役所の年金課に電話 筋トレなどして車の点検 車両点検が終わり帰宅 こんばんは。 かえるです。 本日のブログは「正月三が日以来の1日完全休業日」です。 本日は正月三が日以来の完全休業日です。旅行のときですら仕事をしますが、本日は休もうと思っています。5ヶ月くらい引きこもっていると、どうしてもやらないといけないことがありますからね。といってもやることなんてほとんどありませんが… ただ、のんびりする時間があるわけでもないので、なんとも中途半端な1日になってしまいました… スポンサーリンク 朝は5ヶ月ぶりの散髪 朝はウォーキングをしてから5ヶ月ぶりの散髪へおでかけです。 前回散髪したのは、去年の12月末という…どんだけ放置したんだというくらい放置していました。いつもソフトモヒカンのようような髪型をしており、サイドやバックは2mmくら

                  本日は正月三が日以来の1日完全休業日にしてできなかった用事をすませておきます - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                • バッテリースイッチが来ない…(おやじの恋快適化計画) | 急ぐなって

                  PCの場合、右クリック画像開くで大きくなります 車中泊用にと1000wインバーターを付けたのだが、第1回目の検証で接続コードが溶け、焦げ臭かった時にすぐに接続線を外しインバーターの電源を切った事がある(*´Д`) この時に思ったのが、簡単にバッテリーからの電流を遮断できるスイッチがあった方が絶対に安全だと言う事である (`・ω・´)ゞ それで、安価なバッテリー遮断スイッチを仕入れて装着したのだが、ネジ式の為バルブの上下でON/OFFとなる物だった。 最初はそれでも良いとの思いもあったが、OFFにもかかわらず度々インバーターのランプが点灯するのを見ていると怪しい存在となってくるのだ(*´Д`) 元々は駐車している際の盗難防止やバッテリー上がりを対象としているので機能としては問題ないのだが、自分の場合はOFF状態で走行するのであるw 多分、走行による振動で上部の電極が下がり、接触してしまうらし

                    バッテリースイッチが来ない…(おやじの恋快適化計画) | 急ぐなって
                  • バッテリースイッチが来た(*´ω`*)(おやじの恋快適化計画)

                    本来は車のバッテリーへ装着し、車を使用しない時に電気をカットし、バッテリー上がり等を防ぐ目的の為に使うやつであるw また、このスイッチをOFFにする事でバッテリーから電気が流れないので、高級車などの盗難を防ぐ事もできる…、重機で運ばれたら諦めるしかないが(*´Д`) 映画みたいに電線をつないでセルを回す事が出来なくなるという仕掛けだ。 何故これを仕入れたかというと、インバーターをつなぎっぱなしにする予定なのだが、だいぶ前の記事で書いたが、インバーターとバッテリーをつないだケーブルの皮膜が溶けて煙が出る事件があったからだ(/ω\) 付属していたケーブルがあまりにも細かったために起こった現象だが、下手をしたらインバーター自体が壊れる可能性だってある。 その時は直ぐにインバーターのスイッチをオフにして、事なきを得たが、安全対策はあり過ぎた方が無難だと思うし(*ノωノ) 検証(`・ω・´)ゞ まあ

                      バッテリースイッチが来た(*´ω`*)(おやじの恋快適化計画)
                    • 車が泥にハマった女性、レッカー代22万円を請求される「これ詐欺ですよね」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                      車が泥にハマった女性、レッカー代22万円を請求される「これ詐欺ですよね」 1 名前:青色超巨星(SB-Android) [CN]:2022/06/05(日) 07:58:09.87 ID:OQ5OBv5v0 みな👀@jls2525ghi 昨日車のタイヤが泥にハマってしまって、関東ロードサービスという業者を呼んだら22万9480円請求されました。私が契約してる東京海上日動と提携してるから領収書を送ればお金が返ってくると言われたので、保険会社に確認したらその業者は提携してなくて、お金も戻らないことが判明。これ詐欺ですよね😥 https://twitter.com/jls2525ghi/status/1532931274801037312?t=EIVSP7IwFr1ZuZVwUiE5_A&s=03 8: フォボス(埼玉県) [ヌコ] 2022/06/05(日) 08:00:55.46 ID:

                        車が泥にハマった女性、レッカー代22万円を請求される「これ詐欺ですよね」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                      • クロスカブ 散歩 その22(目的地設定はなく徘徊した - 旅するCrosscub

                        2024年3月31日 クロスカブでの散歩をした。 前回のクロスカブでの散歩が、3月24日なので1週間ぶり。 今回の散歩間隔は短い。笑 やはり、軽装で出発できると頻度が上がります。 ↓ 良かったら過去記事も読んでね。 crosscubja60.net 今回は、目的を持たずに走ってみた。 ちょっと都市部を走ってみたり、信号が多くて嫌になってきたので田舎方面に向かってみたり。 走りながら考えていたのは、人間の経験値って結構大事な要素なんだ。 ってことを考えながらフラフラと走っていました。 何が言いたいのかと言いますと、これまで他の記事の中で書いていますが、私はまだ丸1年間しかクロスカブに乗っていません。 ですから、この時期はこんな服装が良い、これくらいの気温・湿度だったら、こんな服装が適当だ。 この判断が全然つかないんです。 この日は凄く暖かかったのですが(25度くらい?)、寒くなるのを恐れてつ

                          クロスカブ 散歩 その22(目的地設定はなく徘徊した - 旅するCrosscub
                        • インバーターはどうなる?(おやじの恋快適化計画) | 急ぐなって

                          サブバッテリーの置き場も安定してるし、充電器とバッテリーモニターの位置も決めたが、インバータについてはまだ実験が出来ていない(*´Д`) IHクッキングヒーターが未だ来ないので、どのくらいの負荷がかかるか分からないのだ。 口コミを読んだところ、ヘアードライヤーで線が熱くなったと書いてあったが、バッテリー用とシガーライター用電線の二つが付属しているのである。 シガーライター用はバッテリー用の1/3位の細さなので、そちらを使用したかもしれないのだ。 バッテリー用も500wクラス対応の電線なので、俺としては不安なのだが、一応試してみる事にしたのだ。 1000wのインバーターを稼働させるには14sqの太さが必要だとネットで勉強したからねw それとバッテリー用の電線って、結構いいお値段なんだよね、もし使えないようだったら、車のバッテリー上がりに使う100A以上のブースターケーブルを利用したほうが、お

                            インバーターはどうなる?(おやじの恋快適化計画) | 急ぐなって
                          • 旅先での車のバッテリー上がり。対処と予めの対策方法を解説。 | さわゴマブログ

                            このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。 こんにちは!車のバッテリー上がりで頭の中が真っ白になってしまった経験があるさわゴマです! 楽しみにしていた車での旅行。 旅先での観光。いざ車に戻ってエンジンを点けようとするといつもとは違うエンジン音。鈍い音しかせず、しかもエンジンが点かないトラブルに。 移動手段だった車が動かなくなると大焦り。 その一つにバッテリー上がりがあります。 JAF出動理由 1位➡︎バッテリー上がり 2位➡︎タイヤのパンク 3位➡︎脱輪・落ち込み バッテリー上がりの主な症状として、エンジンを点けようとするとカタカタカタ、あるいはキュルキュルキュルという音がする様になり、結果セルモーターがパワー不足によりエンジンが点かなくなるケースやまた車のライトが点かなかったり電気関係が一切反応しなくなるケースが上げられます。 バッテリー上がりの主な原因 エンジンをかけ

                              旅先での車のバッテリー上がり。対処と予めの対策方法を解説。 | さわゴマブログ
                            • もしもの時にあれば便利な車緊急用グッズ ~バッテリー上がりやパンク等~ - 会社員Aのお話

                              車に乗っているとどんなに気を付けていても不測の故障が発生してしまうことがありますよね。 今回はそんな時にあれば便利な車緊急用グッズをご紹介します。 ▼この記事の目次 あれば便利なグッズ ブースターケーブル ジャンプスターター パンク修理キット 悪路脱出グッズ 牽引ロープ 三角表示板 信号灯 まとめ あれば便利なグッズ ブースターケーブル 大橋産業 BAL(バル) 品番:No.1636 ブースターケーブル 12V/24V・120A・5m posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 車のトラブルで一番多いのがバッテリー関係のトラブルです。 ブースターケーブルとは、バッテリーが上がってしまった車と救援車のバッテリーを繋ぎ、エンジンを始動させるケーブルです。ブースターケーブルは救護車がないと使えないのが難点です。 ジャンプスターター 【楽天ランキング1位】ジャ

                                もしもの時にあれば便利な車緊急用グッズ ~バッテリー上がりやパンク等~ - 会社員Aのお話
                              • 心折れる。 - うちのふうふとエイトのこと。

                                昨日のアルファロメオ4cスパイダーのバッテリー上がりによって、だんなの硝子のメンタルは粉粉に砕け散ってしまいました。故に今日はブログを更新に充てる氣力も體力も産生できません。 明日は頑張れる、はず。 ランキング参加中雑談

                                  心折れる。 - うちのふうふとエイトのこと。
                                • JAF会員じゃない人必見!バッテリー上がりした時の対処法!

                                  車でどこかに出かけた時にバッテリーが上がってエンジンがかからなくなってしまった場合は焦りますよね? 特に周囲に人がいなければ尚更です。 おそらく本記事にたどり着いている方は「JAFの会員じゃない」「周りに人がいない」「ブースターケーブルも持っていない」だから困っているという方が多いでしょう。 非JAF会員の方がJAFにバッテリー上がりを対処してもらうと結構かかります。(以下参照) バッテリー上がり 昼間、一般道での応急始動作業 会員なら無料 入会していない場合 13,130円 引用元:ロードサービスの料金を調べる | JAF 13,130円もかかってしまいます。流石に高いですよね? 結論を先に言いますとJAFの会員じゃない方がバッテリー上がりを起こして周りに救援車がいない場合は、任意保険のロードサービスを利用するか【カーバッテリー110番】に頼むのが最も適切な対処法です。 本記事ではバッテ

                                    JAF会員じゃない人必見!バッテリー上がりした時の対処法!
                                  • ペーパードライバー脱出への道のりは遠し - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                    こんばんは! ペーパードライバーだった私が、再び運転をし始めて9か月ほど、幼稚園の送迎にはだいぶ慣れてきました^^ まぁ、送迎と言っても片道10分ぐらいの、車線変更も必要のないめちゃくちゃ簡単なルートなんですけどもね(笑) 少しずつ運転エリアを広げていきたいなと頑張っているところだったんですけど、ちょっと前に幼稚園の駐車場の角で車をぶつけてしまって・・・。 左折するときに、曲がり方が甘かったんですよね( ;∀;) これまで自分の家のガレージに駐車する時、こすってしまったりとかは数回あったのですが、こんな完全にぶつけるなんて、ガックリでした。。。 車幅や内輪差や外輪差の感覚も分かってきたと思っていたのに。 幼稚園の他のお母さんからは、「ここ狭いからみんな結構ぶつけるよー!」って励ましてもらったんですけど、それでもやっぱりショックはショック。 車もまぁまぁへこんでしまったので、それもまた落ち込

                                      ペーパードライバー脱出への道のりは遠し - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                    • 【イギリス 車】急なバッテリー上がりにもこれで対応!Jump Starter! - TOM夫婦の世界の窓

                                      どうも!TOM夫婦の旦那です。 最近中古車を購入しましてさっそく旅行などにも利用してるんですが、困ったことに旅行中にバッテリーが2回もあがるというハプニングがありました。笑 旅行中はロードサービスに助けてもらったんですが、バッテリー上がりぐらいであれば自分でも簡単に復旧させられることを知ったのでそれのご紹介です。 1. 車の概要 2. バッテリー上がりの主な原因 3. バッテリー上がりを起こさないための対策 4. バッテリー上がりが起きたらどうする? 4-1. 救援車に頼む 4-2. ロードサービス 4-3. Jump Starter(ジャンプスターター)の利用 5. 最後に 1. 車の概要 念のためですが、簡単に購入した車がどんなものか記載しておきます。 2010年 Toyota Prius 中古のハイブリットカー、AT車です。 車がマニュアルなのか、普通のガソリン車なのかなどメーカによ

                                        【イギリス 車】急なバッテリー上がりにもこれで対応!Jump Starter! - TOM夫婦の世界の窓
                                      • 絶望の朝。 - うちのふうふとエイトのこと。

                                        今朝はとても良い天気。週末は荒天になるとの予報なので、今日はアルファロメオ4cスパイダーに乗ろうと、マンションの地下にある立体駐車場に向かいます。 駐車している4階に向けてパレットが移動します。不断であれば、此の時点で盛大に盗難防止装置が作動する筈なんですが、無反応。嫌な予感しかしません。 降りてきた4cスパイダーのドアロックをリモコンキーで解除しようと試みますが、亦たも無反応。手動でドアを開け、シリンダーにキーを挿し込み捻りますが、無情の無反応。バッテリーがお亡くなりになっていました。 まじか。何度目でしょう。4度目でしょう。前回乗ってから3週間は経っていない筈なのに何故でしょう。4cスパイダーは何故か盗難防止装置が極めて繊細に反応するので、立体駐車場のパレットが動く度に作動してしまいます。多事多端な住民により、車の出入りが頻繁に繰り返されると、バッテリーの減耗が著しい。理会してはいるの

                                          絶望の朝。 - うちのふうふとエイトのこと。
                                        • 車のバッテリー上がりにキャッシュカードの置き忘れと散々な1日でした - みんなたのしくすごせたら

                                          今日は朝一番で子供の通院の予約が入っていました。 朝とても寒かったのと、最近まで道路状況が最悪だったので私が自分の車を運転するのは久しぶりだということもあって、少し早い時間に暖機運転を兼ねてエンジンをかけることにしたのです。 車のバッテリー上がり ん? エンジンがかかりません…。 これは間違いなくバッテリー上がり。 ダンナが日曜日に5分くらい動かしたとは言っていたのですが、ドカ雪以降に道路状況が悪くなってからは車に乗っていなかったことを考えるとバッテリーが上がってしまったのでしょう。 さぴこの車は四駆ではないので、悪路には弱いのです。 それにしても今冬シーズンは本当に車を運転していなかったので後悔しかありません。 エンジンだけでもかけておけばよかった。 とりあえずまだ予約時間よりもかなり早い時間だったので、公共交通機関に変更して予約時間には無事間に合いました。 でも歩く距離も長くて朝からド

                                            車のバッテリー上がりにキャッシュカードの置き忘れと散々な1日でした - みんなたのしくすごせたら
                                          • 【コンサート】”ニューイヤーコンサート”を楽しむ。年の始まりは楽しいが良いに決まっている。後編 | 風の奏

                                            2023年2月18日 【コンサート】”ニューイヤーコンサート”を楽しむ。2023年の始まりは岡フィルで。前編 前回は昼ごはんを食べてから珈琲ブレイクまで。今回はいよいよ演奏に入ります。ニューイヤーコンサートのお約束は楽しむこと。先ずはコレからですよね。 それでは、さっそく始めましょうか。 2023年の始まりはニューイヤーコンサート 「今年はニューイヤーコンサートを生で楽しみたい。」と思っていたので、岡フィルのコンサートへ出掛けることは早めに決まっていました。本当はね、年末の第九にも行くはずだったし、そのためにチケットも購入していたんです。でも、急遽、やむにやまれぬ事情があり、コンサートへ行くのを泣く泣く断念しました。 (´・ω・`) だよね。 2022年のクラシックコンサートはそれで最後だったので、とても楽しみにしていたんです。でも、行けなかったので、代わりにニューイヤーコンサートに対する

                                              【コンサート】”ニューイヤーコンサート”を楽しむ。年の始まりは楽しいが良いに決まっている。後編 | 風の奏
                                            • 台湾に行ってきたよ・愛犬を想う日 - AIBO blog by DAIKI

                                              もう少しで2月も半分が過ぎるのか... 近ごろ時の流れが残酷に感じる機会が増えてきました。 実家の近所の家もどんどん壊されて住宅街の景色も変わってきたし、私が子供だった頃の大人たちが住んでた家は草木が生い茂った空き家か、建て替えられて小さいお子さんがいる家族が住むように。 時の移ろいを感じれるのは幸せなんだと無理やり納得してますが、言葉に表せない気持ちになることもあるわけです。 人生って、「今を生きる」に尽きるんだな!改めて実感した今日この頃です。 去年の暮れにウェリナとお別れして、アイボファミリーのわんこはみんな虹の橋のたもとに引っ越したわけですが、アイボが誕生した日をアイボファミリー発足の日とすると今年で24年目になります。 もちろんその頃にスマホなんてなかったし、EV車なんてものもなかった時代。 これまた時代が変わったように感じます。 そうそう今まではブログのタイトルにアイボ・ラッシ

                                                台湾に行ってきたよ・愛犬を想う日 - AIBO blog by DAIKI
                                              • マツダが「車中泊セット」を発売 災害時に役立つ10アイテムをまとめて提供

                                                マツダは7月6日、防災用の「車中泊セット」の販売を始めたと発表した。災害発生時などに車で緊急避難をする際に活用できる就寝用マットや簡易トイレなど10点をまとめた。常に車内に置けるセットとして提供することで、いざというときのための備えとして活用してもらう。 車中泊セットは、バッグを含む10点の商品がセットになったマツダ純正用品。メーカー希望小売価格は税込1万5950円。 セットになっているグッズは、普段は「防水ロールバッグ」にまとめて入れて車両に搭載できるようになっている。このバッグは10リットルの大きさで、災害時などには、簡易的なバケツとして使用できる。また、中に詰め物をすれば枕にもなるという。 車中泊による体調不良やストレスを軽減するグッズとしては、エコノミークラス症候群になるリスクを軽減する着圧ソックス「車中履くソックス」、就寝用マット「防災エアーマットGOLON」を用意。エアーマット

                                                  マツダが「車中泊セット」を発売 災害時に役立つ10アイテムをまとめて提供
                                                • 車売りました。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

                                                  【番外編】 つい先日、車を売りました。 車を買った理由と売った理由を、参考までに紹介します。 こんにちは!研究者せしおです。 いつも応援ありがとうございます。 ■10年前、車を買った理由 僕は車の運転があまり好きではありません。 人の命を奪うかもしれない乗り物だからです。 ネガティブ思考の僕は、最悪の場合を想定してしまいます。 そんな僕に車を買う決断をさせたのは、新しい命でした。 10年前、長男坊が生まれました。 生まれてきてくれました。 買い物するにも、赤ちゃんをどこかに連れて行くにも車は必要だろうと思い、車を購入しました。 スズキのパレットという水色の軽自動車です。 僕はアクティブな性格ではないので、気軽にでかけられる環境にすることに意味があります。 車があることで、赤ちゃんにより多くの体験をさせてあげられると考えました。 共働きなので、週末に大型スーパーやショッピングモールに車で行く

                                                    車売りました。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
                                                  • 0.1tから始めるダイエット136日目 - HamUsa’s diary

                                                    こんにちはアズキングです! 今週末からお盆休みの方多いのではないでしょうか? 私は少しずらして遅めの12日から20日までお休みです! お盆休み、実家へ帰省や旅行に行く方も多いはず! 車で旅行に行ってトラブルに!! そうならないために最低限の確認をしてからお出かけしましょう🎶 最低限の確認? タイヤの溝が残っているか? タイヤの空気圧は正常値か? クーラント量は適正値か? バッテリー電圧は適正値か? 上記、4点を抑えておけば旅行中に車が・・・と言うのは防げると思います! 夏に多いトラブルはクーラント量が少なくなっていてオーバーヒートとバッテリー上がりだそうです。 クーラント補充は水道水ではなくロングライフクーラント液を使いましょう! 2Lの物がAmazonで1000円以内で購入可能です。 後はバッテリーチェッカー こちらはAmazonにて260円で買えるようです! シガーライターに差し込ん

                                                      0.1tから始めるダイエット136日目 - HamUsa’s diary
                                                    • 【他国事例あり】車内置き去りは人々の「注意」に加え「仕組み」や、機械の「技術」で、なんとかならんかねぇ… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                      …というのは、「うっかり確認で見落とす」とか「数え間違う」って、なんか自分は絶対にやらない、と言いきれない気がするんでね…… 勿論センサーにしろAIにしろ完ぺきではないが、あるのとないのとでは、「ある」時に事故やミスが減るのは間違いない。 ヘッドライトをつけっぱなしにしてのバッテリー上がりとか、ブザーが鳴る車種にしたら1年に一度ぐらいやってたものが無くなった。 3歳の子どもの事件は、まったく同じケースが韓国でも4年前にあり、大騒ぎになった。その後、子どもが車内に残されることを防ぐ装置が開発された。例えば、車内の隅々に運転手が携帯電話でタッチするコードを備え付け、5分以内にタッチしないと園長などの携帯に警告が鳴る仕組みなど。日本も早急に。— 徐台教(ソ・テギョ, 서태교) (@DaegyoSeo) September 7, 2022 これに、こういうリプライをした それ、映像込みで具体的に紹

                                                        【他国事例あり】車内置き去りは人々の「注意」に加え「仕組み」や、機械の「技術」で、なんとかならんかねぇ… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                      • 娘のFTRでソロツーリング:茂原公園の桜 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                        娘のFTRが納車されてから、練習を兼ねた近場のツーリングをやってきていましたが、週末天気が悪かったり、私と娘のどちらかに別件があったりで、父娘ツーリングは3rdまでで中断しています。今週末も娘は都合がつかないようですので、低年式車でバッテリー上がりも心配(と口実を設けて)なFTRに、私が乗ってやることにしました。 私は平日でも出かけられますし、ちょうど桜も見ごろを迎えていますので、週末を待たずに出かけました。走ることよりも道々で桜を眺めることを主体にするなら、重いR1200RよりはFTRの方が断然快適そうです。 ネットで千葉の桜を検索すると、柏のあけぼの山農業公園や野田の清水公園が上位に並んでいたのですが、ソロツーリングにはちょっと物足りないのと、混む道ばかりなのであまり食指が動かず、もう少し見ていくと、佐久間ダム親水公園や茂原公園が出てきました。佐久間ダムは確かにダム湖をめぐる道沿いに桜

                                                          娘のFTRでソロツーリング:茂原公園の桜 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                        • 【生産終了】ミラーカムPro MRC-PRO1G ミラー型ドライブレコーダー 前中後3カメラ+24時間赤外線常時監視 GPS装備

                                                          当製品は販売終了となりました。新製品のミラーカムPro2をご検討ください。 大好評ミラー型ドラレコ「ミラーカム」のプロ仕様上位機「ミラーカムPro」が登場です。 前後カメラは独立式。さらに室内用にもう1台のカメラを追加。計3カメラ仕様で、通常ミラーや一般のドラレコよりも圧倒的に広い視界を実現しました。 室内カメラは対角線153度の広角仕様。室内だけでなく左右の状況も捉えることができます。3つのカメラで、アオリ車両の追い越しの様子をバッチリ録画。万一運転席で暴力を振るわれても、すべて記録することができます。 先行して行ったクラウドファンディングで2638万円/872名さまの支援を集め、実施期間終了前に完売となりました!多くのメディアさまにも取り上げて頂いております。 独立式フロントカメラ ミラーカムProでは、フロントカメラを本体から完全に独立。リアカメラ同様、フロントガラスの任意の位置に両

                                                            【生産終了】ミラーカムPro MRC-PRO1G ミラー型ドライブレコーダー 前中後3カメラ+24時間赤外線常時監視 GPS装備
                                                          • 「持つべきものは友」を実感 | 読んで学んで、考えて

                                                            気をつけてたのに…バッテリー上がり発生!昨年末にバッテリー上がりを起こした私の愛車、初代ミラジーノ。 保険会社に連絡して、ジャンピングスタートしてもらった時、「バッテリー大丈夫ですかね?」と担当に相談すると「まだ大丈夫ではないか?」とのお答え。 で、それから1ヶ月後ガソリンスタンドでチェックしてもらった時も「問題なし」と言われて5日ほど乗らなかったら見事に二度目のバッテリー上がりを起こすハメになりました。 私の入っているアクサダイレクトは、バッテリー上がり1回目は無料なんだけど、2回目以降は有料になります。 私は、プロの意見は素直に聞く方。自分より知ってる人に相談して、きちんと対策立ててやってたのに …とちょっとショックでしたね。 車のプロ「カズくん」に相談私の幼なじみに、実家の四軒隣に住んでいたカズくん。 彼は子供の頃からデコトラとか機械が大好きで、今は昔のイメージどおり自動車改造を手が

                                                              「持つべきものは友」を実感 | 読んで学んで、考えて
                                                            • 【2021年】キャンプ・車中泊におすすめの車載ポータブル冷蔵庫はこれだ! | 【EnjoyCamp】キャンプを楽しむための情報を発信!

                                                              これは冷えます。凍ります。 サイズ: 15L/カーキ 以前に買った車載冷蔵庫は車内温度-5度にしかならない代物で、まったく役に立たなかったのですが、これはいいです。ガンガン冷えます。ただし、電気も食いますので、その点は要注意です。最初USB端子から電源を取ってシガーソケットに変換して…なんて考えていたのですが、45Wもの電力を必要とするので、直接シガーソケットからとるしかないです。通常のコンセントからも取れます。コードが2種類付属しています。 出典:Amazon マキタ(Makita) 充電式保冷温庫 18V バッテリ すごく良いです! この冷温庫を買う前に、Amazonで安価な割に評価の良かった別のポータブル冷蔵庫を購入しましたが、そちらは作動音はうるさく、温度も安定せずのハズレ製品でしたので、高価ですが思い切ってこちらの製品を購入しました。 マキタのこの冷温庫の性能は素晴らしいの一言で

                                                              • JAFロードサービスの優待割引がお得です!

                                                                JAFロードサービスをご存じですか? 「バッテリー上がり」「キーの閉じこみ」「タイヤのパンク」などの路上でのトラブルを、全国ネット年中無休24時間体制でカーライフをサポートしてくれるサービスです。 年会費は4,000円ですが、全国の色々な施設で使用できる優待割引を活用することで、年会費以上の割引を受けられます。 優待割引の対象施設はかなり多いです。 身近なところだと、すかいらーくグループの飲食店やその他ファミリーレストラン、吉野家やマクドナルドなどのファーストフード系の店舗、ドラッグストアやリゾート施設、テーマパークでも割引を受けられる施設がたくさんあります。 車のトラブルのための保険としてだけでなく、普段の生活の中でお得な割引になることが多いので、実は隠れたおススメのサービスです。 もし入会を検討する場合、これもポイントサイト経由で入会が出来ます。 おススメのポイントサイトはゲットマネー

                                                                  JAFロードサービスの優待割引がお得です!
                                                                • 車のバッテリー上がり - ふたり暮らし

                                                                  ふたり暮らし。車のバッテリー上がり。 夜桜を見に行こうとしたら… 先日、夜の11時頃に夫と夜桜を見に行こうとなった。いつもならお散歩にするのだけれど、その日は風が強くて気温が低かったので車で行くことにした。 ところが、車に乗り込み、キーを回すとエンジンがかからない。はじめはインテリジェントキーの電池切れかと思ったが、見慣れないアイコンが点灯していた。 「あ、これバッテリー上がりだよ!」と夫が気づき、ええーー!となった。 免許を取って15年。バッテリー上がりを経験したのは初だ。今のバッテリーは去年の夏前に替えたばかりなので原因はバッテリーの劣化ではなく、長期間乗っていなかったからに違いない。 今住んでいるところは車での移動が不便な場所で、なにか理由がない限りは基本的に徒歩で出歩く。でも車のことを考えて月に1度は乗るようにしていた(つもりだった)。 でもよくよく思い返してみたら、今年になってか

                                                                    車のバッテリー上がり - ふたり暮らし
                                                                  • 車検にGO,。経費節約成功なるか? - うずら話 - ヒメウズラの生活

                                                                    🚙 ユーザー車検でドキドキ これまで車検はディーラーさんにお願いしていましたが、今回は家族と協議の結果ユーザー車検に挑戦する事に。 前回の車検時にタイヤとバッテリー(使用一年未満)の交換を事後報告された事で家族が不信に思ったのがきっかけですが、ディーラーさんご本人の人柄は良い感じの方なので少し残念ではあります。 車はあるだけでお金がかかるなぁ~ イラストAC我が家が『3万や4万のはした金上乗せになったところで微々たるもんよガッハッハ』的な富豪なら業者丸投げでもいいですが、いたって平民なのでちょっとでも安く済ませたい(謎の出費は抑えたい)のでユーザー車検を選択しました。我が家の車の稼働率は非常に低く、月に3~4回乗ればいい方(含バッテリー上がり対策)なので、なおさらコストは下げたいですね。 イラストAC 事前にネットで必要書類や手順を調べて、申請書のPDFをプリントアウト、体験談を読んだり

                                                                      車検にGO,。経費節約成功なるか? - うずら話 - ヒメウズラの生活
                                                                    • 【EVは普及しない?】間違いだらけのEV懐疑論

                                                                      皆さんおはようございます、環境系vTuberの八重さくらです! 今回は最近増えてきた「EV懐疑論」のよくある間違いについて、徹底解説します! 2020年に政府がカーボン・ニュートラルの方針を明確に示して世界のEV化に歩調を合わせるなか、これに逆らい日本の自動車産業を潰そうとするかの如く「間違いだらけのEV懐疑論」を展開するメディアが後を絶たない。 当ブログでは従来からそのような「間違いだらけのEV懐疑論」に対して「ファクトチェック記事」を執筆してきたが、似たような間違いが繰り返し散見されることから、誰でもかんたんにファクトチェックができるよう「よくある間違い」をまとめた記事を公開することとした。 1. 技術・コスト 1-1. EVはガソリン車より高い? バッテリーのコストを引き合いに出して「EVはガソリン車より価格が高い」「低価格な軽自動車が中心の国内市場では売れない」などとする主張がある

                                                                        【EVは普及しない?】間違いだらけのEV懐疑論
                                                                      • 整備士が教える!ドライブレコーダーの正しい取り付け方|Seibii

                                                                        事故にあってしまった場合に、自分の身を守るドライブレコーダー。 少しでも費用を抑えるために、自分で取り付けを行いたいという方も多いのではないでしょうか。 今回の記事では、ドライブレコーダーの正しい取り付け方から、よくある失敗事例、プロに任せた場合の料金比較などを紹介します。 ドライブレコーダーの取り付けを検討している方は、ぜひ参考にしてください! ドライブレコーダーを取り付けるメリット 法人・個人問わず、ドライブレコーダーの取り付けをされる方が大変増えています。自分の身を守る為にも、今や必須のアイテムと言えるでしょう。 ドライブレコーダーを装備するメリットは、一言で言えば「事実の記録」です。 煽り運転の証拠 事故が発生した際の証拠 自分の運転の分析・記録 (法人の場合)従業員の運行状況の把握 こんなケースで客観性のある証拠として利用できます。 ドライブレコーダーの選び方 ドライブレコーダー

                                                                          整備士が教える!ドライブレコーダーの正しい取り付け方|Seibii
                                                                        • ソーラー充電設備のないキャンピングカーのサブバッテリーをポータブル電源でソーラー充電する方法

                                                                          停車中には走行充電ではサブバッテリーに充電できないキャンパーも含めて自動車は、走行中はオルタネーター(発電機)で発電した電気を使って電装品に電気を供給します。 走行することで発電された電気は、ヘッドライトやストップランプが点灯したり、ウインカーが点滅したり、ナビやETC、オーディオが動作して、シートヒーターやエアコンも動かしています。 勘違いしやすいのは、発電した電気はメインバッテリーに蓄えられて、蓄電した電気で電装品が動作しているのではないということです。 メインバッテリーの主たる仕事はエンジンの始動で、電装品へは基本的にはオルタネーターが作り出した電気が供給されています。(エンジンが停止している場合限って電装品へも給電を行いますが使い過ぎるとバッテリー上がりを起こしエンジンを始動できなくなります)。 通常のクルマは停車してエンジンを切っている状態でバッテリーに蓄電した電気をばんばん使う

                                                                            ソーラー充電設備のないキャンピングカーのサブバッテリーをポータブル電源でソーラー充電する方法
                                                                          • 【2020年9月号】車の整備・修理・アフターマーケット業界月報|Seibii

                                                                            行楽シーズン明けの9月。新型コロナにより、マイカー需要が高まる中、中古車市場は活況を取り戻してきました。一方で、新車販売は弱さが残ったままです。車のトラブル・ロードサービス救援総件数、カー用品(来店客数、売上)共に、バッテリー交換を除き、8月に比べると減少となりました。新車販売台数、中古車販売台数、ロードサービス最大手JAF「ロードサービス救援統計」、カー用品販売最大手のオートバックス「月次売上速報」、中古自動車オークション最大手USS「成約台数・台当たり成約単価」、新車販売台数を元に車の整備・修理業界2020年9月の概況を纏めました。 2020年9月:新車・中古車販売状況 新車販売台数 - 例年通り9月は売れたが前年比では弱いまま 2020年9月の新車販売台数は46万9,706台でした。例年3月と9月が最も新車が売れるタイミングですが、今年もその通りの傾向となりました。 前月(2020年

                                                                              【2020年9月号】車の整備・修理・アフターマーケット業界月報|Seibii
                                                                            • 【DIY】室内を明るくしたよ - 30代サラリーマン節約ブログ

                                                                              〇〇、パプリカ一緒に歌おー。パプリーカ、花がさい うるさーい ??? はうりーかー、はなが・・・ どうしても自分が歌いたい長女(リズムはそれっぽい) 最近、自我というものが芽生えてきまして自分のしたい事が増えてきました。 そして誰よりも負けず嫌い。誕生日であげたメルちゃんよりライダーベルト遊び。 長男も負かすほどおてんばに育っています。 こんにちは、節約サラリーマンしんふぁぶです。 ちょっと困った事 購入した物 ちょっと困った事 そんなおてんば娘の長女。 駐車場から降りる際、助手席側に回って降ろすのですが車を降りた隙に毎回娘はウォークスルーを通って運転席へ・・・ ばいばい こうなるともうこの子は降りる気がないわけで・・・ 本人が満足するまでさせると運転ごっこは毎回10分ほど付き合う事になります。 無理に降ろそうとすると「いややー」って大声で騒ぎ出すので諦めました(笑) そういう事も続いてし

                                                                                【DIY】室内を明るくしたよ - 30代サラリーマン節約ブログ
                                                                              • 久しぶりの調教🐴 ~F355Bとご近所ドライブの巻~ - kojack-ferrariのクルマ道

                                                                                夏眠中です いつものコースを 体調管理は大事 夏眠中です ウチのフェラーリは車齢23歳と34歳のネオクラシックな2台なので、この時期は夏眠中です。なので、毎日涼しいガレージの中でぐうたらお昼寝しています😉 まあ、それも仕事のうちなので構わないのですが、たまに稽古をつけてあげないと、いざという時にワーニングランプだらけになったりして… こわい、コワイ🥶 やはり機械ものですので、月に一度くらいはエンジンを回したり、サスペンションやトランスミッションを動かしてあげないと、油脂類が切れたり、可動部分に不具合が出ることもあります。 体調管理という意味で、今日はF355Bを軽く調教(ドライブ)してきました。 いつものコースを 真夏日、猛暑日が続いているので、あまり無理はさせません。 いつものコースを調子を見ながらゆったり走ります。 このコースなら渋滞もありませんし、距離もちょうど良いくらい。 今日

                                                                                  久しぶりの調教🐴 ~F355Bとご近所ドライブの巻~ - kojack-ferrariのクルマ道
                                                                                • 庭の梅の木がもうすぐ満開です - みんなたのしくすごせたら

                                                                                  今週のお題「カメラロールから1枚」 今日から5月ですね。 はてなブログの今週のお題が「カメラロールから1枚」ということで、もうすぐ満開になる我が家の庭の梅の木の写真を貼り付けてみました。 梅の花が咲くとここ数年気温が急激に高くなることが多かったのですが、今年もやはり明日から気温が高くなるようです。 もう少し梅の花を楽しみたかったのですが、急激な気温の上昇であっという間に散ってしまいそうなのが残念。 STAY HOME 今日はホームセンターかドラックストアに買い物に行こうかと思っていたのですが、結局今日もSTAY HOMEです。 週に1回の買い物にすると月に4回くらいしかお店に行かないことになるのですよね。 最近私の乗っている車がずっと放置状態でバッテリー上がりや車の不調も心配なのでそろそろ車を動かさないとと思っているのですが、目的もなくフラフラするのはよくないような気がしてそのままになって

                                                                                    庭の梅の木がもうすぐ満開です - みんなたのしくすごせたら