並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 234 件 / 234件

新着順 人気順

バランスシートの検索結果201 - 234 件 / 234件

  • 書評 リチャード・クー、村山昇作著『世界同時バランスシート不況』(徳間書店) - 代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives

    批判するだけでは未来は見えてこない。代替案を提示し、討論と実践を通して未来社会のあるべき姿を探りたい。 年末・年始に読んだ本の中で、「この本は多くの人々に読んで欲しい」と思った本の紹介をしたいと思います。私がいま特に書評したい本は、孫崎享著『日米同盟の正体』(講談社現代新書、2009年3月刊)とリチャード・クー、村山昇作『世界同時バランスシート不況』(徳間書店、2009年9月刊)の2冊です。本日は、リチャード・クー氏らの『世界同時バランスシート不況』を紹介したいと思います。 私は本ブログで、リチャード・クー氏に関しては一方で評価しながら、他方で批判もするというアンビバレントな対応をとってきました。私は、基本的にクー氏を応援したいので、「ああ、申し訳ないことしたかなあ」と若干自責の念を持っています。というのも、Google で「リチャード・クー」と検索すると、私がずいぶん前の2005年2月に

      書評 リチャード・クー、村山昇作著『世界同時バランスシート不況』(徳間書店) - 代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives
    • 死の抱擁:政府債務破綻とバランスシート破綻のループ - himaginary’s diary

      というNBER論文をジャン・ティロールらが書いている(原題は「Deadly Embrace: Sovereign and Financial Balance Sheets Doom Loops」;昨年11月5日のECBコンファレンスでのungated版、スライド版)。著者はEmmanuel Farhi(ハーバード大)、Jean Tirole(トゥールーズ・スクール・オブ・エコノミクス)。 以下はその要旨。 The recent unravelling of the Eurozone’s financial integration raised concerns about feedback loops between sovereign and banking insolvency, and provided an impetus for the European banking unio

        死の抱擁:政府債務破綻とバランスシート破綻のループ - himaginary’s diary
      • 日銀保有の国債を国のバランスシートから落とすとどうなる(久保田博幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        日銀の宮尾審議委員の後任となる原田泰早稲田大学教授は、次のような発言を朝日新聞のインタビューでしていた。 「日銀は国債をコストをかけずにただで買っている。10兆円分の国債を購入して、仮に2割損してももうけは8兆円ある。日銀の利益は国庫に渡ってきた。国債の価格が下がっても、財務省が埋めればそれでいいだけだ」 また、若田部昌澄早大教授は朝日新聞とのインタビューで次のように語っていた。 「政府と一体と考えられる日銀が持っている国債260兆円は国のバランスシートから落とせる。」 日銀は政府機関のひとつであり、日銀が保有している国債は政府債務としてカウントしなくても良いとの発言である。これが可能になってしまうと無税国家が完成してしまうため、現実にはそのようなことはできないが、この意味を別な側面からみてみたい。 そもそも原田氏の発言には通貨発行益(シニョリッジ)をめぐる勘違いが存在する。たとえば財務省

        • SF連銀総裁:5年後のバランスシート、「はるかに小さい」見込み

          SF連銀総裁:5年後のバランスシート、「はるかに小さい」見込み Alessandro Speciale 米サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁は29日、連邦準備制度のバランスシートは縮小のプロセスが終わった時点で今よりも「はるかに小さく」なっているだろうと述べた。同プロセスは「ごく小さな規模」で年内に始まるだろうとしている。 同総裁はシンガポールでブルームバーグテレビジョンのインタビューに応じ、「これが全て終わった5年後の時点でバランスシートの規模はどの程度になっているだろうか。まだ決めていないが、現在よりはるかに小さいだろう」と語った。 バランスシート縮小は「退屈」なもので「表立たない」やり方で行われるだろうとし、縮小後も当局の資産規模は危機前よりは相当大きいだろうとも話した。 4兆5000億ドル(約501兆円)規模の「バランスシートが2兆もしくは2.5兆程度になるのかという問題だが、

            SF連銀総裁:5年後のバランスシート、「はるかに小さい」見込み
          • 営業毎旬報告:毎旬末のバランスシートの状況(関連統計)日本銀行 Bank of Japan

            営業毎旬報告一覧 見直し・訂正等のお知らせ 見直し等のお知らせ 2010年12月22日 「営業毎旬報告」および「日本銀行勘定」の変更について 2010年 1月13日 「営業毎旬報告」および「日本銀行勘定」の変更について 2009年 2月 3日 国庫短期証券の発行に伴う本行作成統計上の取扱いに関するお知らせ 2007年 9月21日 本行作成統計上のゆうちょ銀行等の取扱いに関するお知らせ 2006年 6月23日 日本銀行作成統計上の共通担保資金供給オペレーションの取扱いについて 2003年 3月18日 本行作成統計上の日本郵政公社の取扱いに関するお知らせ 2000年 7月27日 金地金引出条項付預金の取扱いについて 訂正のお知らせ

              営業毎旬報告:毎旬末のバランスシートの状況(関連統計)日本銀行 Bank of Japan
            • RIETI - 米経済も「バランスシートの罠」に-不況長期化への対応急務

              世界経済の悪化はいつまで続くのであろうか。今後1年程度で底打ちするという見方も少なくないが、そうした楽観論にはくみしにくい。懸念されるのは、筆者の1人(小林)がかつて日本経済の長期低迷について指摘した「バランスシートの罠」による悪循環である。 バブル崩壊に伴う予想外の資産価格下落で、バランスシートが悪化して債務超過に陥った企業や金融機関が増えると、市場に相互不信と疑心暗鬼がまん延し、新規の取引の拡大が阻害される。その結果、企業間取引が低調になり、経済全体で生産性が下がると考えられる。この生産性低下が資産価格を一段と下落させる。こうして資産価格の下落と生産性の低下が相互に強め合う悪循環が形成される。この悪循環がバランスシートの罠である。日本で不動産価格が長期のトレンドを大きく割り込み17年間も下落し続けた原因は、おそらくこの悪循環が続いたからだろう(図)。 日本では、企業の債務が不良化したた

              • Fedのバランスシート縮小が早速始まった : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                コロナショック以来急速なペースで拡大してきて、異論なく足元の株高の背景になったFedのバランスシートは、6/17までの週で初めて縮小に転じている。背景としては、非常時に導入されたいくつかの流動性供給措置が役割を終えつつあることが挙げられる。 減り始めたのはまず国債を担保に貸出を行うレポオペレーション残高である。6/11にFedはレポオペレーションをやや引締めており、オーバーナイトレポオペ金利と1ヶ月物タームレポ金利をIOERフラットからそれぞれIOER +5bpとIEOR +10bpまで引き上げた。それを受けて資金調達する側にとってレポオペレーションの使い勝手は落ちている。 海外中銀向けの米ドルスワップ供給残高も減り始めている。こちらは国際市場での米ドル逼迫に対して拡充され、Fedから各国中銀、更に米ドル供給オペで各国の金融機関の米ドル不足を埋めさせたものであるが、国際市場での米ドル調達環

                  Fedのバランスシート縮小が早速始まった : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
                • 私の割安株探し(バランスシート検討編1) | 投資十八番

                  何度も書きますが、バリュー投資とは『本質的な価値よりも安い価格で株を買う』こと。日常の経済活動を考えれば当たり前の話で、価値が100万円の車を200万円で買う人が存在しないのと同じことです。 例えばインターネットや本などを買ってきて、比較しながら妥当な購入価格がいくらであるのか誰でも調べるはずです。もし、この車を60万円で買えたら、それはいい買い物ですね。ですが、安い理由は何らかの傷や故障があるからなのかもしれません。 株式投資においても全く同じことです。そうした傷ものを掴まないこと、そのために多角的に検討する必要があります。そして、その出発点はバランスシート(貸借対照表)の検討です。少しでも気がかりな点があったら、予め作成済みの「第一次割安株リスト」からどんどん外していく事になります。 STEP2:バランスシート(貸借対照表)から検討する 貸借対照表の基本的な見方について

                  • 貸借対照表(バランスシート)の見方(3) 比較分析 : 金融商品について考えるブログ

                    前回に引き続いて貸借対照表(B/S)の分析方法です。 今回は比較貸借対照表について少しだけ書いてみようと思います。 比較貸借対照表というのはこんな感じの貸借対照表です。 簡単すぎな貸借で申し訳ありません(笑) 見てのとおり普通の貸借対照表の時系列データーに勘定科目ごとの金額の増減が載ってるだけです。たまに見ますよね。 では、これで何がわかるのかというと、まず時系列で見ることで各勘定科目ごとの傾向がわかります。以前の記事で書いたことは貸借対照表上、一番大事な勘定科目の傾向分析ということです。ということで実は半分最初にやってしまってます。 他のもうひとつが今回の話題ですが、金額の増減に着目する方法です。勘定科目ごと金額の増減を追いかけることによって企業の行動を把握しようというものです。 上の貸借対照表なら負債と固定資産がが5,000増えてますよね。なので2012年度は借入金で固定資産を買ったと

                    • グレッグ on Twitter: "日銀なんて、そもそも時価会計じゃないし。債務超過とか頭がおかしいレベルだよね。そんなにバランスシートをきれいにしたいなら国債の価格を維持したまま金利を低く設定しなおせばいいだけ。どうせ支払うのは政府なんだけど、支払う額が少なくなるか国庫納付金が減るかの違い。意味はないんだよ。"

                      日銀なんて、そもそも時価会計じゃないし。債務超過とか頭がおかしいレベルだよね。そんなにバランスシートをきれいにしたいなら国債の価格を維持したまま金利を低く設定しなおせばいいだけ。どうせ支払うのは政府なんだけど、支払う額が少なくなるか国庫納付金が減るかの違い。意味はないんだよ。

                        グレッグ on Twitter: "日銀なんて、そもそも時価会計じゃないし。債務超過とか頭がおかしいレベルだよね。そんなにバランスシートをきれいにしたいなら国債の価格を維持したまま金利を低く設定しなおせばいいだけ。どうせ支払うのは政府なんだけど、支払う額が少なくなるか国庫納付金が減るかの違い。意味はないんだよ。"
                      • 米FRBバランスシート縮小、損失出た場合の批判回避に有用=報告書

                        1月8日、米連邦準備理事会(FRB)は昨年10月、米経済が金融危機から回復し中銀による支援の必要性が低下したことを背景にバランスシートの段階的な縮小に着手したが、公表された報告書で、バランスシートが小さい方が保有債券による損失が出た場合などに身を守りやすくなるとの考えもあることが明らかになった。 写真はワシントンで2012年4月撮影(2018年 ロイター/Joshua Roberts) [ニューヨーク 8日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は昨年10月、米経済が金融危機から回復し中銀による支援の必要性が低下したことを背景にバランスシートの段階的な縮小に着手したが、8日に公表された報告書で、バランスシートが小さい方が保有債券による損失が出た場合などに身を守りやすくなるとの考えもあることが明らかになった。 報告書はFRBのエコノミスト5人と外部の大学教授1人が作成。FRBがバランスシ

                          米FRBバランスシート縮小、損失出た場合の批判回避に有用=報告書
                        • 簡単! 貸借対照表 バランスシートの見方(5) 比較貸借対照表

                          前回に引き続いて貸借対照表(B/S)の分析方法です。 今回は比較貸借対照表について少しだけ書いてみようと思います。 比較貸借対照表というのはこんな感じの貸借対照表です。 簡単すぎな貸借で申し訳ありません(笑) 見てのとおり普通の貸借対照表の時系列データーに勘定科目ごとの金額の増減が載ってるだけです。たまに見ますよね。 では、これで何がわかるのかというと、まず時系列で見ることで各勘定科目ごとの傾向がわかります。以前の記事で書いたことは貸借対照表上、一番大事な勘定科目の傾向分析ということです。ということで実は半分最初にやってしまってます。 他のもうひとつが今回の話題ですが、金額の増減に着目する方法です。勘定科目ごと金額の増減を追いかけることによって企業の行動を把握しようというものです。 上の貸借対照表なら負債と固定資産がが5,000増えてますよね。なので2012年度は借入金で固定資産を買ったと

                          • 米金融当局のバランスシート縮小計画、18年の利上げペース鈍化も

                            米金融当局のバランスシート縮小計画、18年の利上げペース鈍化も Craig Torres、Matthew Boesler 米金融当局者の大部分は、巨額のバランスシートを年内に縮小し始めることで一致しているが、それによって2018年に短期金利引き上げを続ける計画がどのような形になるのかについては詳細な議論を避けた。 3月の連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録は、3回にわたる債券購入プログラムで4兆5000億ドル(約500兆円)に膨れ上がったバランスシートを縮小する計画を概説するのに、幾つかのキーワードを用いた。縮小は「徐々に予測可能な形」で行う必要があり、再投資の「段階的終了」によって成し遂げるべきだとした。これは、満期時に全ての保有債券の再投資を突然やめないことを意味する。縮小の額については踏み込まなかったが、「年内に」縮小を開始する考えも示唆した。 当局が採用しようとしている重要な路線

                              米金融当局のバランスシート縮小計画、18年の利上げペース鈍化も
                            • 家計・個人のバランスシート(B/S)を作成・診断しよう。

                              1、資産項目を書き込む 「現金、預金、株式・債券など有価証券、持ち家(含土地)、車」これら以外にも現金化できるものがあれば、それを記入してもらって結構です。ただし、すべて時価で評価してください。 有価証券はネットで簡単に調べられます。土地家屋の時価などは、不動産屋などに行って「売ろうかと考えているんだが・・。」とでも言えば調査してくれます。また、車に関しましては、「自動車の査定・新車見積もり」で紹介する価格.comさんの愛車無料査定というサービスがありますので、ご活用下さい。 このようにして算出した金額を左側に記入してください。 (例) 「資産」 現金 20万円 定期預金 100万円 株式 30万円 外貨預金 20万円 マンション 3000万円 自動車 80万円 骨董品 10万円 ------------------- 資産合計 3260万円

                              • バランスシート不況説の問題点 ー 失われた20年の正体(その6)

                                バランスシート不況説や金融不安定性仮説では失われた20年は説明できない バランスシート不況説・金融不安定性仮説に共通するのは「経済システム自体に、景気の上昇や下降を増幅するメカニズムが組み込まれている」という認識の下、増幅をもたらす要因として「負債」の役割に着目した点です。これは、「経済に短期的な不均衡が生じたとしても市場メカニズムによっていずれ均衡点に落ち着く(従って突き詰めると、景気変動とはその場その場の外生的なショックで引き起こされるものに過ぎない)」とう経済観を持つ主流派経済学とは対極に立つものです。 恐らくは「憧れているものや上手く行っていているものに追随しようとする人間の性」に起因するであろう、「ブームがブームを呼ぶ」という一歩距離を置けば不合理にさえ映る現象が、いわゆるバブルやその崩壊といった金融的な領域にとどまらず、より日常的な経済活動においても観察されることからすれば、主

                                  バランスシート不況説の問題点 ー 失われた20年の正体(その6)
                                • 【グラフ】市場は何でバランスシート縮小をこんなにビビってる?

                                  米市場では徐々にベアな雰囲気が広がっているように感じられるが、その1つの理由がバランスシート縮小が始まりそうなことへの警戒感だ。(浜町SCI 4月6日) FRBのラエル・ブレイナード理事は5日、インフレ退治のために5月のFOMCで急速なバランスシート縮小を始める可能性があると話した。 最近までハト派と見られていた同氏がこうした発言をすることで、FRBの金融引き締めへの本気度が改めて確認された形だ。 これが市場を揺さぶっている。 FRBの《バランスシート》とは何を示すのか。 もちろん様々な勘定科目があるのだが、量的緩和後で言えば、大部分が買入れた資産の残高であり、その過半が保有米国債の残高だ。 今や米国債の最大の保有者はFRBであり、そのFRBが国債保有を減らすなら、国債の需給が悪化することになる。 この分を買い増す投資家が十分いなければ、金利に上昇圧力が加わる。 これは需給による金利上昇で

                                    【グラフ】市場は何でバランスシート縮小をこんなにビビってる?
                                  • 中銀のバランスシート、拡大したまま政策運営も=ECB専務理事

                                    11月3日、欧州中央銀行(ECB、写真)のクーレ専務理事は、市場に供給される安全資産が少なければ、中央銀行はバランスシートが永続的に拡大したままの状態で政策運営を行う必要があるかもしれないと述べた。9月撮影(2016年 ロイター/Ralph Orlowski) [フランクフルト 3日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のクーレ専務理事は3日、市場に供給される安全資産が少なければ、中央銀行はバランスシートが永続的に拡大したままの状態で政策運営を行う必要があるかもしれないと述べた。

                                      中銀のバランスシート、拡大したまま政策運営も=ECB専務理事
                                    • バランスシート調整一巡後の日本が立たされる岐路。「持病」は続くがマインド改善、日本株の見直しも――高田創・みずほ証券グローバル・リサーチ本部金融市場調査部長/チーフストラテジスト

                                      たかた はじめ/1958年生まれ。82年3月東京大学経済学部卒業、同年4月日本興業銀行入行、86年オックスフォード大学修士課程修了(開発経済学)、みずほ証券市場調査本部統括部長、グローバル・リサーチ本部金融市場調査部長などを経て19年、みずほ総合研究所副理事長。20年に退職後、現職に。『銀行の戦略転換』『国債暴落』『金融市場の勝者』『金融社会主義』など著書も多い。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 コロナ禍からの回復最中に起きたロシアのウクライナ侵攻や大規模対ロ制裁でエネルギー価格などが高騰、世界はインフレが懸念される局面へと一転。 米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相が強まる。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日本が独自に抱える課題も多い。 不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情報の裏側になる「真実」を知り戦略を立てることが必要だ。経済分析の第一人者で

                                        バランスシート調整一巡後の日本が立たされる岐路。「持病」は続くがマインド改善、日本株の見直しも――高田創・みずほ証券グローバル・リサーチ本部金融市場調査部長/チーフストラテジスト
                                      • バランスシートな貯金箱|貯金が貯まったためしがない人必見です! - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

                                        コーデとカフェのマッチ度って重要だよね。流行の「バレエコア」で行きたいキュートなメニューがあるお店5選

                                          バランスシートな貯金箱|貯金が貯まったためしがない人必見です! - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
                                        • 三橋貴明『バランスシートと「負債」』

                                          三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明診断士事務所 を開設しました。お仕事のご依頼はこちらから Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」連載中 Voice+で中国経済に関して連載中 「完全にヤバイ!韓国経済」発売中! 「新世紀のビッグブラザーへ」発売中! 総選挙関連の書き込みは【集合知プロジェクト】日本が大好き!Vol.6 の方にお願いいたします。 Yahoo!版 http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/30075143.html Ameba版 http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10310263226.html 【「

                                            三橋貴明『バランスシートと「負債」』
                                          • インタビュー:米FRB、下期にバランスシート縮小着手の必要=セントルイス連銀総裁

                                            5月5日、米セントルイス地区連銀のブラード総裁は、FRBは今年下半期にはバランスシートの縮小に着手する必要があるとの見解を示した。写真は昨年5月26日撮影。(2017年 ロイター/Edgar Su) [パロアルト(米カリフォルニア州) 5日 ロイター] - 米セントルイス地区連銀のブラード総裁は5日、連邦準備理事会(FRB)は今年下半期にはバランスシートの縮小に着手する必要があるとの見解を示した。 同総裁はロイターのインタビューに対し、「バランスシートの規模縮小について、われわれは若干待ち過ぎた」とし、FRBは先ず方針を示した上で、「下半期のある時点で」バランスシートの縮小に着手する必要があると述べた。

                                              インタビュー:米FRB、下期にバランスシート縮小着手の必要=セントルイス連銀総裁
                                            • バランスシート縮小で米国債どうなる?-ウォール街が終末論を検証

                                              米金融当局が金融危機後の資産購入で膨らませたバランスシートの縮小をいったん始めても、米国債市場が「通常の状態」に戻るとは思わないことだ。少なくともそれが、クレディ・スイスやゴールドマン・サックス、パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)からのメッセージだ。 量的緩和(QE)が利回りを抑え、投資家が期間長めの債券を保有する際にバッファーとして求める上乗せ金利(タームプレミアム)も削られてきたが、これが米テーパリング開始で元に戻るとは限らないという。タームプレミアムは、向こう数年にわたって長期平均を大幅に下回ったままとなる可能性がある。 それには幾つか主な理由がある。当局者はバランスシート縮小が非常に緩慢なペースで実施され、QEを通じて集めた資産の大きな部分を最終的に保有継続すると示唆。と同時に欧州と日本の中央銀行は緩和政策を維持するため、海外での米国債需要は引き続き支えられ

                                                バランスシート縮小で米国債どうなる?-ウォール街が終末論を検証
                                              • バランスシート縮小による市場への影響、FRBよりECBが重要か

                                                European Central Bank Headquarters Photographer: Martin Leissl 中央銀行のバランスシート縮小による市場への影響度という点では、欧州中央銀行(ECB)の方が米連邦準備制度理事会(FRB)より大きいかもしれない。 オックスフォード・エコノミクスの経済アドバイザー、ギレルモ・トロサ氏は先週、「来年から始まると想定しているECBのテーパリング(緩和の段階的縮小)は、欧州だけでなく世界の債券市場に一定の影響をもたらすだろう。世界の市場がこれまで恩恵にあずかってきた主な支援要因が失われるからだ」と記した。 ドイツ銀のアナリスト試算よると、15年に始まったECBの量的緩和(QE)プログラムは現在、国債の純発行額の7倍の規模。FRBの買い入れは国債の純発行額を上回ったことはなく、日銀は3倍規模大量に買い入れた結果、民間投資家は居場所をなくした。

                                                  バランスシート縮小による市場への影響、FRBよりECBが重要か
                                                • バランスシートは本当にバランスしているのか? | GLOBIS学び放題×知見録

                                                  人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る 今回は改めてバランスシート(貸借対照表、B/S)について考えてみましょう。多くの人は、バランスシートは左右の合計額が同じになると教わったはずです。さて、それは本当でしょうか? 答えから言えば、財務会計で用いているバランスシートは左側(借方)と右側(貸方)の合計は同じになります。これは期末だけではなく、四半期のバランスシートも同様です。 では、それはなぜでしょうか?「そうなるように作るから」では、間違ってはいないものの、答えとして今ひとつです。左右が同額になる根源的な理由は何でしょう? 答えは純資産の部にある利益剰余金がちょうどクッションになっているからです。あまり見られたことはない方が多いかもしれませんが、実は損益計算書(P/L)も貸借対照表と同

                                                    バランスシートは本当にバランスしているのか? | GLOBIS学び放題×知見録
                                                  • Kamimura's blog: "弾言 成功する人生とバランスシートの使い方 小飼 弾 (著), 山路 達也 (著)"を読んだ感想

                                                    2010年7月1日木曜日 "弾言 成功する人生とバランスシートの使い方 小飼 弾 (著), 山路 達也 (著)"を読んだ感想 "弾言 成功する人生とバランスシートの使い方 小飼 弾 (著), 山路 達也 (著)"を読んだ感想を書いてみる。(最初の方は感想というより、電子書籍の今後の希望について書いてみました。) iTunes Store 弾言 成功する人生とバランスシートの使い方 小飼 弾 (著), 山路 達也 (著) まず、この本を読んだ理由は最近MacBook Proをだいたい持ち歩いているので、空き時間には数学学習、プログラミング学習(JavaSciprt, C#)をしていたのですが、久々に何か本でも読もうかなあと思っていたところ、TwitterのTLで私が購読しているブログ、404 Blog Not Foundの小飼弾さんの本がキャンペーンで114円で購入できる(キャンペーンは

                                                    • 【マイホームへの道】バランスシートで資産価値を考える#003

                                                      公開日:2017年9月12日 最終更新日:2018年6月9日 カテゴリ: マネー マイホームの購入を検討していく中で「資産価値」としての考え方が、大事だということを知りました。また、資産価値は「バランスシート」で表すことで全体が見えるようです。ということで、今回は「資産価値」ついて考えてみたいと思います。 ヤマダソウイチロウ(@sou16ooo)です。本日もお読み頂きありがとうございます! 資産と負債について 家の価値をバランスシートで見る 家の価値が値下がりした場合 債務超過のリスク 資産価値の高い中古住宅に注目する 資産と負債について 人生の中で一番高い買い物と言われている「家」ですが、これは個人が持つ資産の中でも一番大きなものではないでしょうか。また、その大きな資産を「住宅ローン」として購入する場合がほとんどだと思います。 そして、「資産」と「負債(住宅ローン)」という関係から、「バ

                                                        【マイホームへの道】バランスシートで資産価値を考える#003
                                                      • サンフランシスコ連銀総裁:バランスシート縮小、開始から5年かかる

                                                        サンフランシスコ連銀総裁:バランスシート縮小、開始から5年かかる Catherine Bosley、Lucy Meakin 米サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁は、金融当局がバランスシートの縮小プロセスを開始した後、より正常な規模にするまでには5年程度かかる可能性があるとの見解を示した。 総裁は6日、フランクフルトで記者団に対し、2017年の終わりにかけて再投資の停止を開始するのは理にかなうと発言。縮小にかかる時間は、4兆5000億ドル(約500兆円)に膨れ上がったバランスシートに関して当局がどの程度までの縮小を望むかに左右されると述べた。 ウィリアムズ総裁は「単純に計算すれば、5年程度と考えられる」と語った。また利上げ回数については、今年計3回というのが自身の基本ケースだが、物価情勢が改善した場合は4回必要になる可能性があるとあらためて述べた。 原題:Fed’s Williams S

                                                          サンフランシスコ連銀総裁:バランスシート縮小、開始から5年かかる
                                                        • FRBのバランスシート、大幅な含み損抱えどうなるか

                                                          This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12408226390103943756704582455973262504112.html

                                                            FRBのバランスシート、大幅な含み損抱えどうなるか
                                                          • クロノスを見破れ!エゴグラム - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

                                                            ようこそお越しいただきました。 感情会計~Emotional accounting(エモアカ)の四緑文鳥です。 今日は心理テストの中でもかなりメジャーどころの『エゴグラム』のことに触れてみたいと思います。 記事の途中にテストをお楽しみいただけるサイトのリンクを張っています。 所要時間数分の簡単なものですので、気になった方は試してみてください。 で、その後こちらに戻ってきていただけると、より一層ご自身の理解が深まると思いますのでよろしくお願いします。 エゴグラムとは エゴグラムが試せる参考サイト紹介 テスト自体の信頼性は高い。だが・・ 過去の記憶は思いだせばよいが、未来予測にはクリエイティブセンスが要る 人付き合いの成熟度が見えやすいエゴグラム まとめ ~ 時を駆けるエゴグラム エゴグラムとは 職場や学校でエゴグラムの性格テストを受けた人は多いと思います。 大半の方はご存知と思いますが、簡単

                                                              クロノスを見破れ!エゴグラム - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート
                                                            • FOMC議事要旨:早期利上げ、バランスシート縮小の可能性に言及

                                                              The Marriner S. Eccles Federal Reserve building in Washington, D.C., U.S., on Sunday, Dec. 19, 2021. Photographer: Samuel Corum/Bloomberg 1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 米金融当局が5日公表した昨年12月14、15両日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では、経済が力強さを増し、インフレが加速すれば、従来想定よりも早期かつ迅速に利上げに踏み切ることもあり得るとの見方が示された。一部の当局者はバランスシート縮小を利上げ後の早い時期に開始することが望ましいとの見解を明らかにした。 「参加者は概して、経済や労働市場、インフレについての個々の見通しに基づきフェデラルファンド(FF)

                                                                FOMC議事要旨:早期利上げ、バランスシート縮小の可能性に言及
                                                              • 米金融当局:510兆円規模のバランスシートめぐる議論、機運高まるか

                                                                米連邦準備制度のバランスシートについて議論を始める時期が来ているようだ。 米経済を不振から救い出そうと、計3回に及んだ債券購入プログラムの第一弾に金融当局が着手してから約8年が経過した。当局のバランスシートは4兆5000億ドル(約510兆円)近辺で推移しており、いつ規模圧縮に踏み切るかを問う声が上がり始めた。 当局者の幾人かは議論を開始するよう公然と主張する。論議の展開は今後の利上げペースとドル相場に大きな意味を持つ。 バークレイズの米国担当チーフエコノミスト、マイケル・ゲーペン氏は当局者について、「市場に枠組みを提示し始めるべきだ」と述べるとともに、バランスシートと主要政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利との間の「政策のバランス」がどうなるのか、投資家には説明が必要だと語った。 この問題があらためて注目されるようになった背景には、米経済の見通し改善がある。さらに、トランプ大統領が

                                                                  米金融当局:510兆円規模のバランスシートめぐる議論、機運高まるか
                                                                • 日本財政の臨界点。我が国のバランスシートが示す「2020年危機」=吉田繁治 | マネーボイス

                                                                  政府の資産と負債を対照させたバランスシートは最近どうなっているか。小泉改革の2003年度から、企業会計に準じたバランスシートが公開されています。一般会計(歳出96兆円:15年度)と、複雑な特別会計(歳出純計195兆円:15年度)の資産・負債を連結したものです。 この貸借対照表を最初に作った2002年3月末の資産は765.3兆円、負債は992.7兆円、債務超過は227.4兆円と、まだ穏やかな金額でした。その後、2013年3月末までの11年間で、債務超過額は490.4兆円へと263兆円増加しました。1年平均で23.9兆円です。 政府の債務超過額は、資産の増加より負債の増加の速度が速いため、1年にほぼ23.9兆円平均で増加します。 政府の債務超過は、2020年までの近い将来に問題になるのか。問題になるとすれば、どういった内容か。問題でないとすれば、それはどういったことか。政府の資産と負債の内容を

                                                                    日本財政の臨界点。我が国のバランスシートが示す「2020年危機」=吉田繁治 | マネーボイス
                                                                  • 精神科医が読み解く、ビジネス・投資・自己成長のヒントになる本:『弾言 成功する人生とバランスシートの使い方』 - livedoor Blog(ブログ)

                                                                    小飼 弾/山路 達也著  2008年10月6日発行  1500円(税込) 弾言 成功する人生とバランスシートの使い方 著名ブロガーの小飼弾氏の語りを山路達也氏がまとめています。五つ星がついていますが、本書は著者が終わりに書かれているように、おそらく読み手によって評価が分かれる本です。 評価が分かれるのは本書のトポロジー的な内容が理由です。トポロジー的を他の形で表現すると、アメーバ的あるいは流体的とも言い換えられます。 本書に書かれていることが分かりにくいとすると、一般的な概念と異なる自由な発想をもとに書かれているためです。バランスシートを用いてヒト、モノ、カネの関係について述べられていますが、いわゆる一般的なバランスシートの概念とは異なります。 通常は「資産=負債+純資産」ですが、本書では「カネ=モノ+ヒト」ともなっています。トポロジー的であり、一般的な考え方ではないので、会計の知識がある

                                                                    • 孤独なグルメ『蘇る金狼』に横たわる ”朝倉のフトコロ事情” - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

                                                                      私のブログの中で、どういうわけかコンスタントにアクセスされる、「蘇る金狼」関連の記事について、先日ふれてみました。 blog.dbmschool.net 例によって食事シーンのことを書きたいと思いつつ、その前提として「主人公・朝倉哲也の給料で、どのくらい食べていけるのか」という”朝倉のフトコロ事情”を簡単に検証してみます。 『孤独のグルメ』井之頭五郎は食欲に見合う収入がある。朝倉哲也にはそれが無い 安月給の朝倉くん(大卒29歳) 大卒初任給との比較 古本を売って月の手取りの10%を得る 令和3年で「ボロニアソーセージを半キロ」買っても朝倉の手元には余裕が残る 大藪作品を楽しむ秘訣は「食事量」と「主人公のサイフの中身」 『孤独のグルメ』井之頭五郎は食欲に見合う収入がある。朝倉哲也にはそれが無い 『蘇る金狼』が連載されていた昭和37~39年付近で、劇中の設定どおり、11月9日が水曜日になる年は

                                                                        孤独なグルメ『蘇る金狼』に横たわる ”朝倉のフトコロ事情” - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート