並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

ビジュアルデザインの検索結果1 - 13 件 / 13件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ビジュアルデザインに関するエントリは13件あります。 デザインdesign要保存 などが関連タグです。 人気エントリには 『UXにおけるビジュアルデザインの5つの原則』などがあります。
  • UXにおけるビジュアルデザインの5つの原則

    スケール、視覚的な階層、バランス、コントラスト、ゲシュタルトの原則を正しく適用すれば、美しいデザインを生み出せるだけでなく、ユーザビリティも向上させられる。 5 Principles of Visual Design in UX by Kelley Gordon on March 1, 2020 日本語版2020年12月17日公開 ビジュアルを見たとき、我々はそれが魅力的か不愉快かを、通常、すぐに判断できる(なぜならば、こうした判断は、Don Normanのエモーショナルデザインのモデルでいうところの、本能レベルで展開されることが多いからだ)。しかしながら、レイアウトが視覚的に魅力的である理由を言語化できる人はほとんどいない。だが、優れたビジュアルデザインの原則をグラフィックに活かすことで、エンゲージメントを促進し、ユーザビリティを向上させることは可能である。 ビジュアルデザインの原則は、

      UXにおけるビジュアルデザインの5つの原則
    • Power BIビジュアルデザインBest Practice | ドクセル

      スピーカー紹介 Eiki Sui ※その他情報は最終ページ Fabric CAT(旧Power BI CAT) Customer Advisory Team  Microsoft Fabricの製品チーム  グローバルでFabricのサポート Microsoft Fabric Power BIを活用した社内活用事例 ⚫ 経営企画 経営ダッシュボード ⚫ 生産本部 ✓ 月次売上分析(販売区分別・チャネル別) ✓ 仕入・払出・発注工料・納品分析(開発管理・素材管理部) ✓ 執行役員会週次売上分析(販売区分・チャネル・ 価格帯・ライン別) ✓ 在庫推移分析 ✓ 売上予算・経費予算管理 ⚫ 管理本部 第三者向けデータ準備用 ✓ 売上在庫データ分析(監査法人によるデータ 依頼対応等) ✓ 歩留まり・不良率推移分析 モニタリング用 ⚫ 営業 Excelから卒業 ✓ エリア(店舗)売上予実レポート配

        Power BIビジュアルデザインBest Practice | ドクセル
      • 「Microsoft Teams」のチャネルが刷新 ~会話のポップアウト・ピン留めなどが追加へ/シンプルでわかりやすく、柔軟性の高いビジュアルデザインに

          「Microsoft Teams」のチャネルが刷新 ~会話のポップアウト・ピン留めなどが追加へ/シンプルでわかりやすく、柔軟性の高いビジュアルデザインに
        • 自作キーボードカルチャーとビジュアルデザイン - voidkeys’s blog

          はじめに この文章は、自分が今までキーボードに関わる狭間で行ってきたデザインワークの振り返りと共に、これまで付き合ってきてくれた自作キーボードの変人達に感謝の意を込めて残すものです。 と共に自作キーボードアドベントカレンダー12/10の担当分記事です。 キーボード味が薄めですがよろしくお願いします。 キーボー道 ロゴグラフィック まだ日本で今のように「自作キーボード」という単語が本当に一般的じゃない数年前、僕は何故かキーキャップを作ってました。それと抱き合わせるように作ったのがキーボー道グラフィックです。 当時キーキャップ作る人なんか誰1人としていなく、Twitterで知り合った人が当時出展したデザフェスに来てくれたのはとてもよく覚えています。キーキャップだけでは、心許ない!と思ってお土産に…と思ったのがこのロゴを使ったステッカーでしたが、何故か海外から200枚発注が入って妻と夜な夜な内職

            自作キーボードカルチャーとビジュアルデザイン - voidkeys’s blog
          • 持ち時間は5秒:インディーズゲームに強力なビジュアルデザインが必要な理由

            Skelattack のクリエイター David Stanley氏が,第一印象がすべてである理由と,あなたの資産を際立たせるためのアートのヒントを語る。 印象を与えるのに,必要な時間はわずか5秒だけだ。潜在的なプレイヤーがソーシャルメディア上であなたのインディーズゲームのトレイラーやスクリーンショット,ショートGIFを見るたびに,そのゲームをプレイしたいかどうかを無意識のうちにすぐに判断する。 見知らぬ人の想像力を刺激するには,1秒1秒を大切にする必要がある。2015年後半に新作ゲームSkelattackの基礎を作り始めたとき,私はまだプログラミングを学んだばかりで,プロジェクトのアートやアニメーションにも取り組んでいた。当時の私のプログラミングスキルは,控えめに言っても基本的なものだったので,誰かの注意を引くために私が本当に持っていた武器は,長年のアートとアニメーションの経験だけだった。

              持ち時間は5秒:インディーズゲームに強力なビジュアルデザインが必要な理由
            • UX人材にビジュアルデザインは本当に必要?|TK - UXデザイナー in 🇺🇸

              こんにちは、アメリカでB2BプロダクトのUXリサーチをしているTKです🇺🇸 ----------- 「美大・芸大出身じゃないのですが、UXデザイナーになれますか?」 「デザインやったことないのですが、今からでもUXデザイナーを目指せますか?」 こういった質問をよく聞かれます。僕の答えは常にYesです。僕もビジュアルデザインはほぼできません。 ですが、「美大じゃないならそれなりの覚悟をしないとUXデザイナーとして成功できない」と言っている方もいるので今日は反論していきたいと思います😅 (お手柔らかにお願いします...) 1. UXスキルのカテゴリーUXにおいて、もちろん美大・芸大出身者の強みもあります。しかし、それはVisual Designであり、UXのほんの一面でしかありません。まず初めにThink Like a UX Researcherに載っているUXスキルマップを紹介します。

                UX人材にビジュアルデザインは本当に必要?|TK - UXデザイナー in 🇺🇸
              • ビジュアルデザインスタジオ「WOW」が検証! 新次元の性能を持つMacBook Proの破壊力

                Appleの「MacBook Pro」が新しくなった。最新のM1 ProおよびM1 Maxプロセッサを搭載し、他を寄せ付けない世界最高クラスの性能を実現したノートPCだ。デザインも一新されたその製品の魅力を余すところなく伝えたいが、ちょっとした写真のレタッチなどであればM1 Proですらなく、通常のM1でも快適にこなせてしまう。 M1 ProやM1 Maxの進化を本当に理解するためには、日々、大量の映像編集や3D CG作りをしている映像のプロフェッショナルのような人が必要で、そうでない人間がベンチマークテストプログラムだけを使って製品評価をするのには無理があると思っていた。 そこで、創業間もなくから親しくさせてもらっている日本を代表する映像集団「WOW」の代表、高橋裕士さんに、日本に入ってきたM1 Maxに64GBのメモリと8TBのSSDを積んだ最高スペックモデルを検証してもらった。 Wi

                  ビジュアルデザインスタジオ「WOW」が検証! 新次元の性能を持つMacBook Proの破壊力
                • 2秒で勝負!LPから直帰させないためのキービジュアルデザイン術|LPデザイン道場 第二回 - リスティング広告運用代行ならASUE

                  2019年にASUE株式会社へ入社したWebデザイナー。 前職を含め、業種やtoB・toC、ターゲットの性別や年齢層を問わずに、LPを総計100本以上制作してきた。 「見た目の美しさ」以上に「効果を出すためのデザイン」に注力している。 何かを追求する姿勢はオタク的ですらある。実際オタク。平野耕太氏の漫画が大好き。 LPの一番大事な所はキービジュアル さて、前回の「LPのかっこよさと売れるかどうかは別の話」ではLPを作る上での心がけというかマインド的なふわっふわの内容になってしまいましたが、今回からは具体的かつテクニカルな内容をエレガントにアナーキーにスバラーシクお届けできればと思っています。 しばしお付き合いくださると幸いです。 早速ですが、LPで一番大事にするべき箇所はいったい何でしょう? 見出しで既にネタバレかましていますが、キービジュアル(KV)です。 メインビジュアル、ヒーローイメ

                    2秒で勝負!LPから直帰させないためのキービジュアルデザイン術|LPデザイン道場 第二回 - リスティング広告運用代行ならASUE
                  • ヤフー第10代黒帯が語る最新技術動向 ──ネットワーク・セキュリティ、自然言語処理、iOSアプリ、アクセシビリティ、ビジュアルデザイン - linotice

                    ヤフーでは、エンジニアとデザイナーの突出した知識とスキルを持つ優秀な人財を称賛し、新たな活躍の場を提供するために「黒帯制度」を設けています。 今年で10代目となる黒帯たちは社内外でどのような活動を行い、最新技術の動向をとらえているのか。今回はネットワーク・セキュリティ、自然言語処理、iOSアプリ、Webフロントエンド、アクセシビリティ、ビジュアルデザイン分野から、その発表内容をご紹介します。 【1】Privacy Sandboxとはなにか──ネットワーク・セキュリティ/大津 繁樹 ネットワーク・セキュリティ黒帯の大津繁樹が、今回LTのテーマにしたのは「Privacy Sandboxとはなにか」。プライバシー配慮から利用を制限する動きが出ている3rd party cookie(以下、3p cookie)の代案として、Googleが提唱する「Privacy Sandbox」の最新動向について語

                      ヤフー第10代黒帯が語る最新技術動向 ──ネットワーク・セキュリティ、自然言語処理、iOSアプリ、アクセシビリティ、ビジュアルデザイン - linotice
                    • Designer's MTG #14 Visual Design 「ビジュアルデザインの表現において大切なこと」 - Pepabo Tech Portal

                      この記事の担当 @siaoreo こんにちは!minneデザイナーのまいどんです! こちらの記事では「Designer's MTG #14 Visual Design」で発表した「ビジュアルデザインの表現において大切なこと」についてのナレッジシェアをご紹介していきたいと思います! ビジュアルデザインの「表現」において大切なこと ビジュアルデザインの「表現」において大切なことは色々あると思うのですが、ざっくりこの3つに分解できるのではないでしょうか。 📍 表現が目的に沿っていること 📍 表現が、込められた意味や意図を伝えられていること 📍 表現そのものが適切であること 「適切である」とは? まずは「調和が取れている」こと。これは情報がきちんと伝えられているとか、余白や文字詰めが整えられて視覚的なストレスが少ない状態のことです。 次に「遊びがある」こと。これは単にわかりやすい・親切なだけ

                        Designer's MTG #14 Visual Design 「ビジュアルデザインの表現において大切なこと」 - Pepabo Tech Portal
                      • Amazon.co.jp: プロセス・オブ・UI/UX[UIデザイン編] 実践形式で学ぶワイヤーフレームからビジュアルデザイン・開発連携まで: 桂信, 株式会社エクストーン: 本

                          Amazon.co.jp: プロセス・オブ・UI/UX[UIデザイン編] 実践形式で学ぶワイヤーフレームからビジュアルデザイン・開発連携まで: 桂信, 株式会社エクストーン: 本
                        • わたしのUIデザイン制作フロー〜情報設計からビジュアルデザインまで〜|a-masuda

                          こんにちは、UIデザイナーのマスダです。 この記事では、私のUIデザイン制作フローの紹介と、各段階での勉強に役立つ記事や本などを紹介しています。具体的なUIデザインの手法は紹介していません…! わたしなりのUIデザインの制作フローを紹介することで、UIデザイナーの仕事が少しでもイメージしやすくなればいいなと思います。これからUIデザイナーを目指そうと思っている方、UIデザイナーになりたての方にとってお役に立てる記事であれば幸いです。 わたしのUIデザイン制作フローだいたいこんなフローでデザインしてる私の場合は要件定義のフェーズからUIデザイナーとして参加させてもらうことが多いです。要件定義から参加することで、プロジェクトのゴールや誰の何を解決するのかというのを深く理解することが可能です。 実際に手を動かすのは要件定義が終了してから。要件定義で決まった誰のどのような課題をどうやって解決するの

                            わたしのUIデザイン制作フロー〜情報設計からビジュアルデザインまで〜|a-masuda
                          • ビジュアルデザインにおける近接の法則

                            互いに近くにあるデザイン要素は関連があると認識される。その一方で、間隔をおいて配置された要素は別々のグループに属していると認識される。 Proximity Principle in Visual Design by Aurora Harley on August 2, 2020 日本語版2021年4月2日公開 ゲシュタルトの法則は、人々が世界をどのように視覚的に認識しているのか、具体的には、特定の要素が同じグループに属しているのかどうかをどのように判断するのか、を理解しようとしたゲシュタルト心理学者によって、20世紀前半に発見された。そこには、近接、類同、閉合の法則が含まれていて、そのどれもがデジタルインタフェースのビジュアルデザインにおいて重要だ。その後も、グループ化についての法則(共通領域など)は元のゲシュタルト法則のリストにさらにどんどんと追加されていっている。 UIデザインは近接な

                              ビジュアルデザインにおける近接の法則
                            1

                            新着記事