並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

フラナリーの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 刺さる鈍器『フラナリー・オコナー全短篇』

    ひとつひとつ読むたびに、重いもので殴られる感覚なので、感情が丈夫でないと辛い。それでいて、胸の奥まで抉り込まれた痛みが、一生刺さったままになる。O.ヘンリーの驚きと、ミヒャエル・ハネケの悪意の、幸福な結婚を味わえる。 最高に嫌になれる「善人はなかなかいない」は、人生で3回読んだが、3回とも感情が違う。わずか20ページと少しなのに、一生刺さったままになるだろう。 「善人はなかなかいない」は、おばあちゃん、息子と妻と子の家族が、自動車旅行に出かけた先で、大変な目に遭う話だ。 初読の感情 最初に読んだときは、驚いた。これで終わりにできるのか、と唖然とした。なにかの間違いであってほしいと願った。だが、どんなに目を凝らしても間違いはなく、運命は無慈悲だ。 2回で変わる 次に読んだときは、おばあちゃんに注目した。イエスキリストを信じ、自分を善なる存在だと疑わない。独善的という言葉がぴったりだが、そう言

      刺さる鈍器『フラナリー・オコナー全短篇』
    • 「スリー・ビルボード」とフラナリー・オコナー 善という名の傲慢について - 君と夏の夢 将来の終わり

      「スリー・ビルボード」が公開されました。 トロント映画祭にて観客賞、ゴールデングローブにおいての作品賞のみでなく、脚本賞、主演女優賞、助演男優賞を受賞と監督賞を除き主要部門をほぼ総なめにした本作。本国にてアカデミー賞主要賞の最有力候補として連日報じられており、非常に期待値が高くなっていた作品です。 本作の主要ポイントとして、「たまむすび」及びパンフレット*1にて町山智宏氏が指摘しているとおり、裏テーマとしてあるキャラクターが手にしていた一冊の本――フラナリー・オコナー著『善人はなかなかいない』*2――の名が挙げられています。南部を舞台に、精緻な視点より人間の業、更にはその多くに悲劇的な末路を書いたことで短編の名手とよばれたオコナーですが、確かに本作の描写には彼女の短編に特有の、はみだし者に寄り添いその性質を深く描きながらも、読者を唐突に裏切る予測不能な展開が連続します。 「3枚の看板」とい

        「スリー・ビルボード」とフラナリー・オコナー 善という名の傲慢について - 君と夏の夢 将来の終わり
      • 『ナイト・イン・ザ・ウッズ』とフラナリー・オコナーの関係について - 名馬であれば馬のうち

        *『ナイト・イン・ザ・ウッズ』に関する多少のネタバレがあります。 エルサレムの聖キュリロスは教理問答でこう記した。「竜が道の脇に座し、通りすがる人々をじっと見張っている。この竜に食い殺されないよう用心せよ」 ーーフラナリー・オコナー、Mystery and Manners 世界はものすごく悪い状態にあるよ。 ――『ナイト・イン・ザ・ウッズ』 ナイト・イン・ザ・ウッズ(Night in the Woods) Switch & PS4 PV キュートなアートワーク、ウィットに飛んだダイアログ、深みのあるキャラクター、そしてストーリー。 『ナイト・イン・ザ・ウッズ』は間違いなくここ数年で最良のインディー・アドベンチャーゲームのひとつでしょう。PS4かSwitchかPCを所有している人間が今すぐ買うべきゲーム2019ぶっちぎりナンバーワンです。*1開発元の ininite fall はもちろんのこ

          『ナイト・イン・ザ・ウッズ』とフラナリー・オコナーの関係について - 名馬であれば馬のうち
        • フラナリー・オコナー『フラナリー・オコナー全短篇 下』(1956-) / Pulp Literature

          ★★★★ 岩波新書 / 2007.10 ISBN 978-4004310952 【Amazon】 著者が様々な本から収拾した文章についての書き抜き。それらの引用をもとに、文章を書くための手立てを探っていく。基本から文章修業まで全38章。 著者は1930年生まれの元新聞記者。本書は『文章の書き方』【Amazon】の姉妹編で、技術論よりも精神論に重きを置いている。 感性を磨く・毎日書く・とにかく削るなど、多種多様な方策が載っているけれど、結局は序文にある「文は心なり」に尽きるのだろう。著者は文章の核心について次のように述べている。 (……)いい文章のいちばんの条件は、これをこそ伝えたいという書き手の心の、静かな炎のようなものだということです。大切なのは、書きたいこと、伝えたいことをはっきりと心でつかむことです。そのとき、静かな炎は、必要な言葉を次々にあなたに贈ってくれるでしょう。(p.ii)

          • 【インタビュー】マイクロクレジットは世界をつなぐ! Kiva代表のマット・フラナリー氏に直撃。

            【インタビュー】マイクロクレジットは世界をつなぐ! Kiva代表のマット・フラナリー氏に直撃。 2009.09.14 斉藤円華 斉藤円華 ぼくがやりたいのは、融資を通じて貧困をなくすことなんだ。 1口25ドル(約2400円)から発展途上国の起業者に融資できる、アメリカ発のオンラインのマイクロクレジット「Kiva.org」。ウェブ上で起業家を選び、直ちに融資できるカンタンさがウケて、開始から4年で世界50カ国の起業家に9000万ドルの融資を行っている。マイクロクレジットと言えばムハマド・ユヌス博士がバングラデシュで設立したグラミン銀行が有名だが、Kivaはウェブの力でマイクロクレジットを身近なものにした。 greenz.jpでもこれまでKivaを取り上げてきたが、代表のマット・フラナリー(Matt Flannery)氏が「第5回ソーシャル・アントレプレナー・ギャザリング」出席のため来日。マッ

              【インタビュー】マイクロクレジットは世界をつなぐ! Kiva代表のマット・フラナリー氏に直撃。
            • 『フラナリー・オコナー全短篇』フラナリー・オコナー |目の中の丸太を叩き落とす、劇的な一瞬 - ボヘミアの海岸線

              「なにを言うの! 田舎の善人は地の塩です! それに、人間のやりかたは人それぞれなのよ。いろんな人がいて、それで世の中が動いてゆくんです。それが人生というものよ!」 「そのとおりですね。」 「でも、世の中には善人が少なすぎるんですよ!」 ーーフラナリー・オコナー「田舎の善人」 2019年は、前半に「重力」と言い続けて、後半は「恩寵」と言い続けた年だったように思う。飲み会では「タイムラインが恩寵だらけになった」「『重力と恩寵』はふくろうの妄想だと思っていたら、実在する本だったので驚いている」と言われた。このような恩寵モードになったのは、『フラナリー・オコナー全短篇』を読んだからだ。 恩寵とは、人間に与えられる神の慈愛、神の恵みのことで、熱心なキリスト教徒であるオコナーは「恩寵の瞬間を描く作家」と言われている。だが、オコナーが描く恩寵は、恵みや慈愛といったあたたかいイメージとはほど遠く、血と暴力

                『フラナリー・オコナー全短篇』フラナリー・オコナー |目の中の丸太を叩き落とす、劇的な一瞬 - ボヘミアの海岸線
              • Amazon.co.jp: フラナリー・オコナー全短篇〈上〉 (ちくま文庫): フラナリーオコナー (著), O'Connor,Flannery (原名), 貞子,横山 (翻訳): 本

                  Amazon.co.jp: フラナリー・オコナー全短篇〈上〉 (ちくま文庫): フラナリーオコナー (著), O'Connor,Flannery (原名), 貞子,横山 (翻訳): 本
                • フラナリー・オコナー - Wikipedia

                  フラナリー・オコナー(Flannery O'Connor, 1925年3月25日 - 1964年8月3日)は、アメリカ合衆国ジョージア州サバンナ生まれの作家。 生涯[編集] ジョージア州サバンナにあるオコナーの生家。 不動産業を営む家庭に一人っ子として生まれる。 11歳の頃から絵を描き始め、同時に文章も書き始める。大学生のころまでは画家になることを目指していた。 16歳のときに紅斑性狼瘡(全身性エリテマトーデス)という難病で父親を失い、母親との2人暮らしをおくるようになる。進学してジョージア州立大学(現在のGeorgia College & State University)を卒業後、1945年よりアイオワ州立大学で創作を学びつつ、諷刺画をいくつかの雑誌に投稿したがいずれも断られる。 1946年に短篇「ゼラニウム」が雑誌に掲載され、この頃から創作に集中するようになり、長篇小説を書き始める。

                    フラナリー・オコナー - Wikipedia
                  • Amazon.co.jp: 処刑人 [DVD]: トロイ・ダフィー (監督), ショーン・パトリック・フラナリー (出演), ノーマン・リーダス (出演), ウィレム・デフォー (出演), トロイ・ダフィー (脚本), ショーン・パトリック・フラナリー (Unknown): DVD

                      Amazon.co.jp: 処刑人 [DVD]: トロイ・ダフィー (監督), ショーン・パトリック・フラナリー (出演), ノーマン・リーダス (出演), ウィレム・デフォー (出演), トロイ・ダフィー (脚本), ショーン・パトリック・フラナリー (Unknown): DVD
                    • 『秘義と習俗』フラナリー・オコナー|私は南部とキリスト教の小説家 - ボヘミアの海岸線

                      真のカトリック小説は、人間を決定されたものとは見ない。人間を、まったく堕落したものと見ることはない。かわりに、本質的に不完全なもの、悪に傾きやすいもの、しかし自身の努力に恩寵の支えが加われば救済されうるものと見るのである。 ――フラナリー・オコナー『秘義と習俗』 小説家が、作品の意図や背景について語ることはめずらしい。小説家は小説で語り、読みは読者にゆだねる存在だと思っていた。ところがフラナリー・オコナーは『秘儀と習俗』で、自分の作品に通底するものや背景、作品の意図についてびっくりするほど率直に語る。 秘義と習俗―フラナリー・オコナー全エッセイ集 作者: フラナリーオコナー,サリーフィッツジェラルド,ロバートフィッツジェラルド,Flannery O'Connor,Sally Fitzgerald,Robert Fitzgerald,上杉明 出版社/メーカー: 春秋社 発売日: 1999/1

                        『秘義と習俗』フラナリー・オコナー|私は南部とキリスト教の小説家 - ボヘミアの海岸線
                      • ゼネラル・エレクトリック(GE) ジョン・フラナリーCEO更迭 株価大幅上昇か?? - 風林火山 投資録

                        こんばんは、けんしんです。 私の精神的コア銘柄のゼネラル・エレクトリック(GE)で激震が走りました。 フラナリー氏更迭、カルプ氏が新CEO就任 ジョン・フラナリーCEOが更迭され、ローレンス・カルプ氏が新CEOに就くようです。 フラナリー氏は2017年8月にCEOに就いていたため、僅か1年足らずでCEOの座から降りることになります。 finance.yahoo.com このニュースは本当に驚きですΣ( ̄口 ̄*) GEは前任のイメルト氏が16年、その前のジャック・ウェルチ氏が20年もの長期政権を敷いていたため、フラナリー氏も相応の期間CEOに止まるものだと思っていました。 それが僅か1年足らずで退任、やはり業績と株価の低迷が容認出来るものではなかったという所でしょうか。 発表を受けて株価上昇 プレマーケットですが、CEO交代で15%近く上昇しています。 如何にフラナリー氏が市場からの評判が悪

                          ゼネラル・エレクトリック(GE) ジョン・フラナリーCEO更迭 株価大幅上昇か?? - 風林火山 投資録
                        • GE:フラナリー氏を新CEOに指名、16年務めたイメルト氏は退任へ

                          GE:フラナリー氏を新CEOに指名、16年務めたイメルト氏は退任へ Bloomberg 2017/06/12 (Bloomberg) -- 米ゼネラル・エレクトリック(GE)は、新たな会長兼最高経営責任者(CEO)にヘルスケア部門責任者のジョン・フラナリー氏を指名した。16年間に及んだジェフリー・イメルト氏(61)の指揮の下、同社は金融サービスから撤退し、製造業に再び軸足を移すなどの変化を遂げた。 GEの12日発表によると、フラナリー氏(55)は8月1日付でCEOに就任し、来年1月から会長も兼任する。同社では2011年から後任人事の計画を練ってきたという。 フラナリー氏は1987年にGEに入社し、2014年からヘルスケア部門を率いていた。 直近でGEの株価は1年半ぶり安値まで下落。これを受け、アクティビスト(物言う投資家)のトライアン・ファンド・マネジメントはGEに圧力を強めていた。GE株

                            GE:フラナリー氏を新CEOに指名、16年務めたイメルト氏は退任へ
                          • resume:フラナリー・オコナー『秘義と習俗』

                            :外界と内面世界、土地と習俗 一つの地域でもってあらゆる世界の用を足すというのが、小説家が負う特異な任務である。なぜなら、彼が一つの世界を浮かび上がらせるのは、彼の力量で真実さを持たせうる生活の具体的な細部をとおしてだからだ。 これは何よりも、作家の天職が、限定する力であるということにかかわる。作家は、何を自分の筆で生かせるかを選ぶことはできない。或る作家は、醜い人物は生かせるが、見目麗しい人物を生かすことができないかもしれない。そして、醜くても生きた人物はそれでいいが、五体完全でも死んだ人物は受け入れることはできないのだ。作家は、その才能がどれほどのものであろうと、本来の限界の外で行使しようとしてそれを駄目にするようなことは、みずから進んでするべきではない。 作家がかかわるのは、もちろん、彼をもっとも直接に取り巻く地域だ。別に言えば、作家が作品に利用できるほど熟知し、しかも、確固たる習俗

                            • フラナリー・オコナー『全短篇』(ちくま文庫)読書会まとめ|三柴ゆよし

                              【日時】2019年11月23日(土)13:00~17:00 【場所】カフェ・ミヤマ 渋谷東口駅前店 【参加者】8名(主催者含む) 難病に苦しみながらも、39歳の若さで亡くなるまで精力的に書き続けたアメリカ南部の作家、フラナリー・オコナー(1925-1964)の作品は、日本では書簡集や評論集まで含め、ほとんどすべてが翻訳(書簡集は抄訳)されています。 今回の課題本は『全短篇』でしたので、オコナーの作家としての人生を、ある意味で包括するものであったといえるかもしれません。そのため、読書会では話題が拡散してしまうのではないかという危惧があったのですが、意外にも議論の焦点はいくつかに絞られていたように思います。すなわち、 ① キリスト教の教義やモチーフについて、どのような部分が、どの程度まで作品に生かされているのか? ② オコナーはこれらの作品で「悪意」を描いているのか? あるいは悲惨な目に遭遇し

                                フラナリー・オコナー『全短篇』(ちくま文庫)読書会まとめ|三柴ゆよし
                              • 米GE CEO退任 フラナリー氏 リストラ頼み限界 後任は外部から :日本経済新聞

                                【ニューヨーク=中山修志】米ゼネラル・エレクトリック(GE)は1日、ジョン・フラナリー最高経営責任者(CEO)が同日付で退任したと発表した。昨年8月に就任したフラナリー氏はヘルスケア事業の分離など経営のスリム化を推し進めたが、業績悪化と株価低迷の責任を取って退く。米国を代表する名門企業のトップが1年あまりで交代する異例の事態となった。後任CEOには2000年から14年まで米産業機器大手ダナハー

                                  米GE CEO退任 フラナリー氏 リストラ頼み限界 後任は外部から :日本経済新聞
                                • 烈しく攻むる者はこれを奪う: フラナリー・オコナー, 佐伯彰一: 本

                                    烈しく攻むる者はこれを奪う: フラナリー・オコナー, 佐伯彰一: 本
                                  1