並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

プチカスタマイズの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • WordPressテーマ「STINGER3」の広告収入を最大化するカスタマイズ | WPlogs

    当ブログは、検索エンジン最適化(SEO)に強いと言われているWordPressテーマ「STINGER3」を使用しています。 前回は、このWordPressテーマ「STINGER3」の広告位置をプチカスタマイズしました。 前回の記事はこちら参照⇒WordPressテーマ「STINGER3」の広告位置をプチカスタマイズ 今回は、「STINGER3」を大幅にカスタマイズし、広告収入を最大化させます。 というのも、別ブログの「俺の開発研究所」も、「STINGER3」へテーマを変更したのですが、広告収入が急激に落ち込んでしまったのです。 それもそのはず。 これまで安定してクリック数を稼いでいた広告が入れ替わり、以前はあった記事下のダブルレクタングルもなくなるなど、設置している広告数が圧倒的に少なくなったからです。 また、「STINGER3」はGoogle AdSenseなどの広告はウィジェットに設定

      WordPressテーマ「STINGER3」の広告収入を最大化するカスタマイズ | WPlogs
    • 年賀状代わりのグリーティングカードを無料かつ会員登録不要で簡単に作成して送付できる「ラベコミ」

      もうそろそろ年賀状作成の季節ですが、紙のハガキで送るのはなんだか面倒でお金もかかるのでメール程度で済ませておきたいけど、文章だけだと味気ないな~と思っている人に最適なのがこの「ラベコミ」です。 会員登録不要かつ無料でかなり使えて目立つグリーティングカードが作成可能となっており、しかもその作成したグリーティングカードをもとにしてプチカスタマイズを施してさらに相手に送り返すということも可能。かなり自由度が高いサービスとなっており、メッセージの内容や組み合わせ次第ではいくらでも用途が広がる感じです。また、ブログパーツとしてページに付せん紙を貼るような感覚でメッセージをぺたぺた貼り付けるということも可能となっています。 というわけで、実際に使い倒してみた詳細は以下から。 ラベコミ | P-touch http://www.p-touchment.com/jp/ まずは「メッセージを作成」をクリック

        年賀状代わりのグリーティングカードを無料かつ会員登録不要で簡単に作成して送付できる「ラベコミ」
      • Firefox 4プチカスタマイズ: べつになんでもないこと

        履歴の進む戻るをポップアップメニューから選ぶ 「進む」または「戻る」ボタンの上で右クリック (カスタマイズじゃないけど私も戸惑ったので) 最後のタブを閉じたときFirefoxを終了しないようにする about:configで「browser.tabs.closeWindowWithLastTab」を「false」 新しいタブをタブバーの右端に開くには about:configで「browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent」を「false」 アドオンの互換性チェックを無効にする about:configで「extensions.checkCompatibility.4.0」を「false」 「新しいウインドウではなく新しいタブに開く」をチェックしててもウインドウが開くものをタブに開くようにする about:configで「browser.link.open_

        • [J] ER 図を Mac で書きたい - Jamz

          以前、関連するエントリー ([J] WWW SQL Designer 2.1.1 の日本語化 - Jamz (Tech)) を書いたけど、WWW SQL Designer で Google 検索する 4 つ目にランクインしてた。 さておき、Mac で ER 図を書きたい、今日この頃。WWW SQL Designer でも良いのだけれど、なんとなくスタンドアローンなソフトウェアで作業したくて。 以下、そこそこ評判も良さそう。 SQLEditor for Mac OS X ただ、インターフェイスのローカライズはされていない (多分) 加えて、有料。安くすむなら、その方が良い訳で ... やはり WWW SQL Designer かなぁ。向学のためにも、これを UI にして、フレームワークと連携させて、モデルを自動生成するプログラム作ったりすると良さ気だし。 頑張ってやってみるかなぁ。 WWW

          • Nikon D300と頼もしいレンズたち - お猿の24時間でじたる換気

            お猿@おはようございます。 今年も残り20日を切ってしまったわけですが、今ではすっかりNikonを溺愛してしまったフォトグラファーと成り果ててしまいました。そう言えば、昨年の今ごろはNikonなんて使っていなかったっけ。職場所有の某観音社の「接吻 デジタル」を使っていたんですよね。 思えば、僕のフォトグラファー人生はDNAによるものかもしれないと思うのも、父親が写真を生業としていたっていうのもありますね。まあ、昔は写真に興味なんてなかったんですが……。それが、高校時代に新聞委員を3年間務めた挙句、最後の年には新聞委員長なんてのをやってしまいまして、高校ではちょっと知れた「カメラ小僧」でした。その後、DTP業界に入って印刷の色分解屋発の異例のフォトグラファーとなったのですが、ずっとカメラは某観音社のアレでしたね。 それが、今年の3月の記事にあるように名機「Nikon D80」を購入し、Nik

              Nikon D300と頼もしいレンズたち - お猿の24時間でじたる換気
            • 【外構・DIY】スチール物置をプチカスタマイズ/床保護用にフロアシートを敷いてみた♪ : 素敵さがし。

              北海道在住、専業主婦のまる菊です。 どうもこんにちは( ̄∠  ̄ )ノ うちが外構工事をしたのはもう1年前なのですが 最近なぜかその時のことをチラホラと書いています カテゴリ:+ 住 > +++ 家づくり 今回の話題は「工事」ではなくて、 庭に建てたイナバのスチール物置の『なか』 物置の床いざ物置を建て、 中に荷物を入れて使い始めてみましたら、 なんというか… 汚すのがもったいないんですよね。 新しくてキレイで。(貧乏性丸出し笑) なんとか長くキレイに使えないかと思い、 物置の床に何かを敷く というのを考えたわけです。 □■□■□■□■□□■□■□■□■□ うちの物置は駐輪スペースとしても使用し、 子供に自分で出し入れしてもらうので 自転車スタンド?(停める時に出すやつ)で 確実に床が傷つくだろうな… そこから錆びるちゃうよね~  と頭を抱えました。 この際、物置が汚れるのは別にいいんですよ

                【外構・DIY】スチール物置をプチカスタマイズ/床保護用にフロアシートを敷いてみた♪ : 素敵さがし。
              • 久々のプチカスタマイズなのです(^-^)v - テイルズ・オブ・シングルマン

                ★コメント欄が色づいたのです♪ ●皆さんおはようございます。 こんにちは、こんばんはです♪ はてなブロガーの皆さんであれば一度は目に耳にしたことがあるマジカルスペル「CSSコード」 これを「デザインCSS」等に貼り付けることでブログのカスタマイズができる事はとても有名だと思います。 自分も過去に何度かカスタマイズして今の形に落ち着いております。 talesofme.hatenablog.com talesofme.hatenablog.com 今回久々にカスタマイズしようと思ったのは「コメント欄が下の方にありすぎて分かりにくいので何とかしたい!」と言う理由でした。 目にして下さったブロ友さん達が残してくれた温かいコメントの数々や、ブコメ(ブックマーク・コメント)を頂いたブロ友さんへのお礼のコメント返しを目立たせたかったのです。 ( ・`ー・´) + キリッ そこで2つのカスタマイズを実行し

                  久々のプチカスタマイズなのです(^-^)v - テイルズ・オブ・シングルマン
                • [gadget]Dell Inspiron mini 9の感触とOSXの夢 - appletea::blog

                  ええと、1/13に発注したmini9は結局一度納期が2/20に延期になって、キャンセルも考えたのですが、担当者に問い合わせたところ2/6になるということだったので、おとなしく待つことに。で、予定通り6日に到着。 奥さんには既に納期のお知らせ電話によって「また買ったの?」とあきれ顔。しかも色がチェリーレッドと告白すると、'女子高生じゃないんだから」と更にあきれられる始末。でも個人的にはとっても色が気に入りました。 さて、注文したマシンのスペックはというと、CPU:ATOM1.6GHz,MEM:2GB,SSD32GB,Bluetooth,WLAN(g/b),WEBCAM,US-KEYBOARD,OS:Ubuntu(Linux)というもの。これで5万切って買えたました。恐るべしNetBook、他社も似たようなスペックで同じような価格帯でしのぎを削って競争中。これは売れるはずだ。OSはどうせXPの

                  • はてなブログのスマホデザインをコピペだけでプチカスタマイズ - karaage. [からあげ]

                    はてなブログプチカスタマイズ ひさしぶりにスマホ用画面のデザイン弄りたくなってしまったのでやってみました。ちなみにはてなブログPro専用です。 ちなみにこの記事は完全に自分のメモです。こうやって書き残しておかないと、後で何をやったかわからなくなってしまうので書いています。デザイン変更するときは、こうやって何をしたか残しておくと後で助かることは多いのでわりとオススメです。 カスタマイズ やったことは以下。全部コピペだけです。 英語フォント変更・記事中の見出し変更・記事一覧変更 以下記事参照 フッターにあるはてなブログ関係のリンクを削除 以下記事参照 PCの表示スタイルと合わせたタイトルや見出し設定 デザイン変更前後 デザインの変更前後のスクリーンショットです。こうやってみると地味な変化ですね。 デザイン変更前 記事一覧 記事中身 フッター デザイン変更後 記事一覧 記事中身 フッター 以降は

                      はてなブログのスマホデザインをコピペだけでプチカスタマイズ - karaage. [からあげ]
                    • ニトリの「伸縮シンク上ラック」で、ごちゃつくキッチン収納をまとめて解決 | ROOMIE(ルーミー)

                      キッチンの水切りカゴって、けっこう場所を取ります。 2段になったスリムなものもありますが、小さなキッチンだとそれでもやっぱり邪魔になることも……。 そんな水切りカゴの置き場問題を解決してくれるアイテムを、ニトリで見つけましたよ! ニトリの伸縮ラックはシンクにぴったり ニトリで見つけた「伸縮シンク上ラック」は、シンク横にスペースがなくても問題なく設置できる、収納上手な水切りカゴ。 横のパイプは伸縮可能で、シンクのサイズに合わせて幅を変えられます。 幅は58~101cmの可動域があり、小さいシンクから大きいシンクまでカバーしてくれます。 高さは48cmと高く、奥行は20cmとコンパクト。洗い物のジャマにもなりませんよ。 シンク上に設置できて場所を取らない このラック最大の特徴は、シンクの上に橋を渡すように設置できること。 シンク周辺のわずかなデッドスペースを利用できるので、キッチンの調理スペー

                        ニトリの「伸縮シンク上ラック」で、ごちゃつくキッチン収納をまとめて解決 | ROOMIE(ルーミー)
                      • 逆算手帳を活用すべく、Wish Listを作り始め、プチカスタマイズしてみました【手帳】

                        2018年の逆算手帳は10月から使えます さて2018年の逆算手帳ですが、実は今年10月から使えるようになってます。 早く手に入れた人はすぐにでも使いたい!という思いがあるだろうという配慮に感謝です(^^) ガントチャート。 月間カレンダー。 それぞれの使い方はまた別記事で書きたいと思います。 逆算手帳を使うための準備 いろんな人が書いているように、逆算手帳は普通のスケジュール帳ではありません。 自分の夢や野望を叶えて、ワクワクした毎日になるために、ビジョンから逆算して計画していくツールです。 その為には手帳を使う為にいろいろと準備が必要になってきます。 まずはWish Listにやりたい事を書いてみる 逆算手帳の使い方の流れとして、まず最初にやることは、Wish Listを100個書く事です。 今年の逆算手帳には付いてなくて、サイトからダウンロードして書いてましたが、実際やってみると10

                          逆算手帳を活用すべく、Wish Listを作り始め、プチカスタマイズしてみました【手帳】
                        • 「SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」をプチカスタマイズ - お猿の24時間でじたる換気

                          お猿@おはようございます。 一応、デジタル一眼レフの横綱であるNikonが販売するハイアマチュア向けデジイチ「Nikon D80 」についてのレビューをやってきたつもりですが、だんだんとレンズレビューになってきたので、その辺はニコンマウントのレンズレビューと心得ていただければ幸いです。 さて、前回の記事で書きましたサードパーティー製レンズの「10-20mm F4-5.6 EX DC HSM 」なんですが、性能は非常にいいのですが、ニッコール党の我々にとっては、細部に渡ってどこかしら使いにくい部分があるので、超初心者でもできるカスタマイズをしてみました。 前回問題になったのが、レンズキャップと裏ぶたの使いにくさ。フードを付けたままでのレンズキャップの脱着がやりにくかったり、裏ぶたを取り付ける際に非常に面倒くさいといったことがありました。その辺のことは前回の記事で確認していただきたい。 そうな

                            「SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」をプチカスタマイズ - お猿の24時間でじたる換気
                          • EnjoyPCLife2~Windows Vista/7の使い方解説サイト~

                            パソコン初心者応援サイト、よっしーの「EnjoyPCLife2」へようこそ!ウィンドウズビスタの便利な使い方が満載です! HOME >> パソコン初心者向け~ウィンドウズ vista / 7 / iPhoneの使い方解説サイト~ ようこそ、パソコン初心者応援サイト、よっしーの「EnjoyPCLife2」へ。 EnjoyPCLife2 for Vista / 7では、主にパソコン初心者向けに、Windows Vista の使い方、及びWindows 7 の使い方等を解説しています。 また、現在はiPhoneにはまっており、その使い方やおすすめアプリもご紹介しています。 EnjoyPCLife2では、おすすめのVista初期設定方法から便利なビスタの使い方、トラブル時の対処法、おすすめフリーソフトの紹介などをはじめ、管理人なりのウィンドウズVista高速化の方法などもご紹介しています。 また、

                            • SL-Zaurus links

                              ●SL Zaurus リンク集 最終更新: 目次 ニュース コミュニティ アンテナ・リンク集 ソフト ハード ユーザー 開発 周辺機器 シャープ B500/C700記事 A300記事 海外版ユーザー 海外版記事 海外版 ニュース ★LinuxZaurus Maniacs poexさんによる、りなざう(LinuxZaurus)のマニアック情報サイトです。(12/8/2002) 更新が止まって一月ほど経ちました。(2/4/2003) 復活しています。順調に更新されています。(4/17/2003) ★ザウルスポッケにねじこんで ご存知ザウポケでも、Linux Zaurusの新鮮な情報を知ることができます。(12/8/2002) Gadget Gadgetは、PDAを中心とした電子小物のニュースと雑談サイトです。Linux Zaurus関係の記事が特に充実しています。(12/3/2002) りな茶

                              • livedoorブログのタイトル背景画像を変更する方法

                                ブログカスタマイズ出張個人レッスンが来週に延びたので、Seesaaブログに続き、こっちも簡単にまとめておく(予習兼ねて)。 「ブログサービス何使ったらいい?」と聞かれた時、自分が割とよくオススメするのが「Seesaaブログ」と「livedoorブログ」。 周りで使っている人も多いので、教えてもらいやすいし、そこから仲間作りもできる。 テンプレートはたくさん用意されているし、サイドバーのカスタマイズの自由度も高い。 さらに将来、「HTML&CSSで本格カスタマイズしたい」と思った場合にも、無料版でありながらHTML編集可能だ(ま、最近のブログサービスはどこもそうかもしれないけどね) 今回、プチカスタマイズ実験用に使うのはこれ。 チワワもかわいいんだけど、「韓国カジノ」なイメージじゃない。 なんで、タイトルだけオリジナル写真に差し替えたい。 管理画面にログインし 「カスタマイズ/管理」>「デザ

                                • WordPress 記事一覧でカテゴリ名表示&カテゴリ毎に色分け!視覚的にカテゴリを伝え他の記事も見てもらおう! | CUBE-LOG

                                  WordPress 記事一覧でカテゴリ名表示&カテゴリ毎に色分け!視覚的にカテゴリを伝え他の記事も見てもらおう! WordPressでトップページに記事一覧を表示することは非常に多いと思います。 その際「記事タイトル・記事が属するカテゴリ名・投稿日」なんかを最低限表示させることになるかと思いますが、カテゴリ名だけでは無く、カテゴリー毎に色分けをして視覚的にも分かりやすく表示することができれば、同じカテゴリに属するその他の記事にも興味をもってもらう可能性を上げることができるのではないかと。 例えばこの記事は当ブログの「WordPress」カテゴリに属している訳ですが、WordPress関連の記事を見て頂いている方が「WordPressカテゴリの記事はこの他に何があるのだろう?」といった具合に。 そんなに狙い通りになることは少ないかも知れませんし、そもそも当ブログでいうとサイドにカテゴリリスト

                                    WordPress 記事一覧でカテゴリ名表示&カテゴリ毎に色分け!視覚的にカテゴリを伝え他の記事も見てもらおう! | CUBE-LOG
                                  • Seesaaブログのタイトル背景画像を変更する方法

                                    「わださんって、ブログ詳しいんだよね?」「詳しくはないけど、3年ちょいやってるよ」「あ、じゃあ教えて! FC2ブログなんだけどタイトル画像の・・・」 知らんって! そう。 実際に使っていたり、カスタマイズしたりしていないブログサービスは、全くわからない。「え~、3年もやってて知らないの~」「面倒くさがらずに教えてよ~」的な目で見られるとつらいが、無理なものは無理だ。 自分がメインで使っているここは「ココログ」。 TypePadベースなので、Movable Typeとも共通している。 あと使ったことあるのは、「Amebaブログ」「livedoorブログ」「Seesaaブログ」「Yahoo!ブログ」「So-netブログ」「TypePad」あたりだ(触ったというだけなら、gooもexciteもfc2も、今はなきstylogなんてのも)。デザインカスタマイズ経験があるのは、「ココログ」「lived

                                    • | アメブロであなたのファンが増えるブログ作り

                                      アメブロであなたのファンが増えるブログ作りアメブロを読まれやすい、見やすいブログに育てて、あなたのファンが増えるブログの書き方を発信しています。また初心者にもわかりやすいプチカスタマイズもご紹介しています。

                                        | アメブロであなたのファンが増えるブログ作り
                                      • | アメブロであなたのファンが増えるブログ作り

                                        アメブロであなたのファンが増えるブログ作りアメブロを読まれやすい、見やすいブログに育てて、あなたのファンが増えるブログの書き方を発信しています。また初心者にもわかりやすいプチカスタマイズもご紹介しています。

                                          | アメブロであなたのファンが増えるブログ作り
                                        • 【はてなブログ】コピペで簡単!ブログ内の写真を中央寄せにする方法を試してみたよ! - アラフィフママの雑記ブログ(縮)

                                          こんにちは、あやぞうです。 最近になって、眠っていた一眼レフを掘り起こして写真を撮り始めました。 今まではなんとなく適当に撮るだけでしたが、せっかくなのでちゃんと一眼レフの使い方を覚えて良い写真が撮れるようになろうと、鋭意勉強中でございます。 こちらのブログでもちょいちょい一眼レフで撮影した写真を載せるようになり、バランスよく写真が見えるように写真の配置を真ん中に変更しようと思ったんですが…。 ん? あれれ? な、なんと、 はてなブログの編集画面には 画像を中央寄せにするボタンがない!? ほら、無いよね? 今まで意識したことがなかったので気付きませんでしたが、 中央寄せに限らず、右寄せ、左寄せといった、一般的なブログサービスには必ずあると思われる文字や画像の位置変更のボタンが、なぜかはてなブログには無いんですね。 まぁ無いもんは仕方ないので、色々と策を講じて今まではなんとか中央寄せにしてき

                                            【はてなブログ】コピペで簡単!ブログ内の写真を中央寄せにする方法を試してみたよ! - アラフィフママの雑記ブログ(縮)
                                          • SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DGレビュー(1)

                                            お猿@おはようございます。 1ヶ月ほど前にマクロレンズが必要となって購入したSIGMAの「MACRO 70mm F2.8 EX DG」なんですが、通販で届いたということを報告したものの、レビューをすると言いつつ、1ヶ月ほど別ネタで盛り上がってしまいまして延期となっておりました。まあ、我らがニコン党にとっては待望のフラッグシップ機が発表となったということで、浮かれてしまっていたんですね。まあ、それは無礼講ということでお許しください。……で、 遅ればせながら、やっとカミソリマクロレビューをします。 ということで、カリカリシャープのマクロレンズということで「カミソリマクロ」の異名を持っているようですが、僕の中ではSIGMAのレンズは「シャープでクリア」というイメージがあったりするんですね。それも、以前に購入した超広角ズームレンズの「10-20mm F4-5.6 EX DC /HSM」の性能の良さ

                                              SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DGレビュー(1)
                                            • 『0円アメブロカスタマイズ一覧』

                                              旧カスタム可能スキン対応です。 *新スキンには対応していません。 CSS編集は自己責任でお願いします。 メモ帳にコピペして保存しておくと、いざという時困りません。 初心者でもわかりやすく!CSS編集はココから アメブロカスタマイズの質問をする際の注意点 カスタマイズする際の「画像のURL」とは? CSS編集保存時、気を付ける事 CSS編集の時、気を付ける事 まとめ 簡単なカラーの調整方法 色の微調整:コレ、使えます。 初心者でも出来る0円ヘッダーの作り方(はじめに) 初心者でも出来る0円ヘッダーの作り方(1) 初心者でも出来る0円ヘッダーの作り方(2) 初心者でも出来る0円ヘッダーの作り方(3) 初心者でも出来る0円ヘッダーの作り方(4) 0円ヘッダーの作り方まとめ&使用ソフト一覧 800px超えの画像をヘッダーに使用する方法 ヘッダーをクリックしてトップページへ 新しい記事に NEWマー

                                                『0円アメブロカスタマイズ一覧』
                                              • 経営企画室 企画のもと: 自分で作るか、それとも買うか?

                                                先日もご紹介した「民主化するイノベーションの時代」という書籍の中から、とても重要なヒントを得た内容をご紹介したいと思います。 ○ ユーザーはなぜ「自作」するのか? 民主化するイノベーションの時代 この本の 第 4 章「自分で作るか、購入するか」は以下のような書き出しで始まります。カスタム製品を欲しがるユーザーは、往々にしてメーカーから購入せず、自力で作ってしまうことがある。なぜだろう。結局、そうした選択がそこにある ――― 少なくともあるように思えるからだろう。これはソフトウェアなどについても言えることで、どちらがコスト的に適切かといった問題以外にも様々な条件をもとに判断されるものと思います。 パッケージ製品などを販売するメーカーの立場から見れば「自分で作るのはとても大変ではありませんか?」と考えるのが自然です。 この本の中ではユーザーが「自作」「購入」のどちらを選ぶかについて、数式を用い

                                                • 賃貸をもっと自由に! カスタマイズ賃貸マンション「CLASKIT」をリリースしたツクルバに聞いた「暮らしをデザインする楽しさ」

                                                  賃貸をもっと自由に! カスタマイズ賃貸マンション「CLASKIT」をリリースしたツクルバに聞いた「暮らしをデザインする楽しさ」 2015.01.21 場の発明 場の発明 hidaemi hidaemi どこに住み、どんな暮らしをつくるのか。本当に必要なものは何か。「暮らしのものさし」は、株式会社SuMiKaと共同で、自分らしい住まいや好きな暮らし方を見つけるためのヒントを提供するインタビュー企画です。 みなさんは、インテリアの本や雑誌を眺めて、「こんな素敵な家に住みたいなぁ…」と想像を膨らませたことはありませんか? 特に海外の家は、壁紙の色がカラフルだったり、扉や棚に個性があったりして、見ているだけでうっとりしてしまいます。 でも、日本の賃貸マンションやアパートは同じような規格の家がほとんど。現状復帰が原則なのでカスタマイズもあまりできないし、そもそもDIYにはそれなりのスキルが必要です。

                                                    賃貸をもっと自由に! カスタマイズ賃貸マンション「CLASKIT」をリリースしたツクルバに聞いた「暮らしをデザインする楽しさ」
                                                  • SeaGate Blog: Android

                                                    平河町ミュージックス 第3回公演 Xperiaとアヒルちゃん まとめ 人類みなアヒルちゃん 都電荒川線 XperiaでARアヒルちゃん 平河町ミュージックス 第2回公演 アヒルちゃん 山王祭 七ヶ町連合渡御 日本橋クルーズと東京スカイツリー見学 (その2) 日本橋クルーズと東京スカイツリー見学 (その1) Google Earth/SketchUp作品ギャラリー Google SketchUp用Rubyスクリプト グーグルアースにビルを建てよう! 日時計作成ソフト「Sundial Maker」ご紹介サイト MIB Controller公開します! お知らせ (5) ギャラリー (10) Virtual Osaka (90) SketchUp (117) Google Earth (92) Google関連 (36) Webサービス (32) Android (12) ハード&ガジェット (

                                                    • | アメブロであなたのファンが増えるブログ作り

                                                      アメブロであなたのファンが増えるブログ作りアメブロを読まれやすい、見やすいブログに育てて、あなたのファンが増えるブログの書き方を発信しています。また初心者にもわかりやすいプチカスタマイズもご紹介しています。

                                                        | アメブロであなたのファンが増えるブログ作り
                                                      • 【無料】サイトアフィリエイトプログラム|【★アメブロでアフィリエイト】

                                                        【★アメブロでアフィリエイト】 初心者からOKの激安&無料の情報商材を集めました♪稼ぐブログのための有益な情報を提供 プロフィール 「【無料】サイトアフィリエイトプログラム… 0分前  »なうを見る プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:稼ぐブログ★どりかむ 誕生日:8月13日生まれ 血液型:O型 自己紹介: なうフォローしてね♪ ブログジャンル:お小遣い/アフィリエイト メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近のコメント Re:いつも いつも Re:耳が… 耳が… Re:9才~♪ アメブロランキング [総合ランキング] デイリー : 37375位 月間 : 28343位 [ジャンルランキング] お小遣い : 126位 アフィリエイト : 148位 自分のランキングを詳しく見る >> 人気ブログランキングトップへ 最近の記事一覧 【無料】サイト

                                                        • ★無料・月7万円以上稼ぐ方法★|【★アメブロでアフィリエイト】

                                                          【★アメブロでアフィリエイト】 初心者からOKの激安&無料の情報商材を集めました♪稼ぐブログのための有益な情報を提供 プロフィール 「★無料・月7万円以上稼ぐ方法★」 ht… 2時間前  »なうを見る [ルーム|なう|ピグの部屋] ニックネーム:稼ぐブログ★どりかむ 誕生日:8月13日生まれ 血液型:O型 自己紹介: なうフォローしてね♪ ブログジャンル:お小遣い/アフィリエイト メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近のコメント Re:おめでとう!! Re:感謝!!! おめでとう!! 感謝!!! アメブロランキング [総合ランキング] デイリー : 40904位 月間 : 28343位 [ジャンルランキング] お小遣い : 110位 アフィリエイト : 130位 自分のランキングを詳しく見る >> 人気ブログランキングトップへ 最近の記事一覧 ★無料

                                                          • 抱っこ紐エルゴベビー「OMNI360」をプチカスタマイズして使っている話。 - 1年間育児休業を取得した30代前半男性の日記

                                                            生後4か月になる子どもとお出かけする際には、Ergobaby(エルゴベビー)の抱っこ紐、「OMNI360」を使用しています。ベビーカーはまだ購入していません。私が育休中で常に一緒にいるので、出かけるときは私が子どもを抱っこしておけば不要かなと思いまして。 数ある抱っこ紐の中から、なぜこのOMNI360を選んだかと言えば、「前向き抱き」がしたかったから!という理由につきます。元値が高いので、使い終わったらそれなりの値段で売れるかなー。というのもある。 前向き抱き 我が家ではこの抱っこ紐に、少しカスタマイズ(と呼ぶほどでもないのですが)を加えて使用しています。本日はその内容についてお話したいと思います。 OMNI360とは プチカスタマイズ 改良点1:よだれ対策(よだれカバー) 改良点2:収納ケース まとめ OMNI360とは まず、OMNI360という商品がどのようなものかというと、 抱っこ

                                                              抱っこ紐エルゴベビー「OMNI360」をプチカスタマイズして使っている話。 - 1年間育児休業を取得した30代前半男性の日記
                                                            • Mozilla Re-Mix: Firefoxの新規タブをアクティブタブの右側に開くことができるようになるアドオン「TabsRight」

                                                              Firefoxのタブは、TabMixPlusなどのアドオンを導入することで、その操作やアクションをユーザーの好みに応じてカスタマイズすることができます。 しかし、このような高機能アドオンをインストールしていると、便利な反面重くなるなどのデメリットも受け入れなければなりません。 また、このようなアドオンに搭載している機能を全て使っているわけではないというユーザーも多いのではないでしょうか。 そんな方は、このように複雑なアドオンに搭載されている機能の中から、いくつかの欲しい機能だけを抽出したようなアドオンを使うことで、Firefoxを軽快に利用しつつ便利な操作性を手に入れることができます。 今回は、そんなアドオンの中から、タブに関する3種のカスタマイズを行うことができる「TabsRight」というものをご紹介したいと思います。 「TabsRight」は、Firefoxで新規タブを開いた際、常に

                                                                Mozilla Re-Mix: Firefoxの新規タブをアクティブタブの右側に開くことができるようになるアドオン「TabsRight」
                                                              • 100均グッズでキッチンのプチカスタマイズ - ちょうどいい時まで

                                                                何となく気になっていたキッチンの使いにくさを100均グッズで解消しました。 吸盤タイプフックからフィルムフックへ変更 輪ゴムとクリップを取り出しやすい位置に おわりに 吸盤タイプフックからフィルムフックへ変更 使用頻度の高いキッチンツールは出しっぱなし収納です。 この3つはほぼ毎日使うもの。 無印良品の吸盤式フックを使っていたのですが、フック部分が回転して引っ掛けにくいし、時々剥がれて落ちるのがストレスでした。 100均で貼って剥がせるフィルムタイプフックを購入してきました。 フックも透明で目立ちにくい 回転しないし、吸盤が剥がれて落ちることもないので、快適。 輪ゴムとクリップを取り出しやすい位置に 使いかけの食品袋を止めるのに使うクリップと輪ゴム。 シンク下に収納していたのですが、どうも使いにくい。 こちらを購入してきました。 これも100均で大人気ですね。 有名なイノマタ化学さんの商品

                                                                  100均グッズでキッチンのプチカスタマイズ - ちょうどいい時まで
                                                                • | アメブロであなたのファンが増えるブログ作り

                                                                  アメブロであなたのファンが増えるブログ作りアメブロを読まれやすい、見やすいブログに育てて、あなたのファンが増えるブログの書き方を発信しています。また初心者にもわかりやすいプチカスタマイズもご紹介しています。

                                                                    | アメブロであなたのファンが増えるブログ作り
                                                                  • 【無料】現在有料のアクセスアップツール|【★アメブロでアフィリエイト】

                                                                    【★アメブロでアフィリエイト】 初心者からOKの激安&無料の情報商材を集めました♪稼ぐブログのための有益な情報を提供 プロフィール あ~、ありがとうございます^^ さっき見た… 4時間前  »なうを見る プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:稼ぐブログ★どりかむ 誕生日:8月13日生まれ 血液型:O型 自己紹介: なうフォローしてね♪ ブログジャンル:お小遣い/アフィリエイト メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近のコメント Re:いつも いつも Re:耳が… 耳が… Re:9才~♪ アメブロランキング [総合ランキング] デイリー : 37375位 月間 : 28343位 [ジャンルランキング] お小遣い : 126位 アフィリエイト : 148位 自分のランキングを詳しく見る >> 人気ブログランキングトップへ 最近の記事一覧 1月24日

                                                                    • WordPressのstyle.cssに任意のバージョンを設定する | work.log

                                                                      WordPress の style.css に任意のバージョンを設定する方法のメモです。 WordPress のテーマが使う style.css のバージョンは、意図的に消したりしなければ HTML ソース中に「style.css?ver=3.8.1」みたいに、WordPress のコアバージョンが勝手に設定されますが今回はこれを任意のバージョン番号にしてみたいと思います。 バージョン番号を任意に変更したい意図としては、Expires ヘッダを設定してブラウザキャッシュを使うようにしていると、変更がクライアントに上手く反映できなくなるのでその対策にという感じです。 スポンサーリンク style.css のバージョンをフックで任意に設定 拾い物なんですがとりあえずコードから。 function my_wp_default_styles( $styles ) { $styles->defaul

                                                                      1