並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

ホームライナーの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 着席列車の元祖「ホームライナー」、関東で消滅

    2021年3月13日のダイヤ改正では、東海道線で特急「湘南」が登場し、代わって朝と夕方から夜間にかけての通勤時間帯に運転されていた「湘南ライナー」・「おはようライナー新宿」・「ホームライナー小田原」が消える。今回消滅する3つの列車は、「ホームライナー」と呼ばれる着席列車だ。 ホームライナーは通勤時間帯に有料で着席できる列車としてJR線で運転されているもので、運賃のほかに料金を支払う形としては新幹線などの特急に似ているが、ホームライナーは速さや車内設備のよさよりも座って利用できるところに重点を置いた列車だ。 JR四国を除くJR旅客各社でホームライナーが運転された実績があり、首都圏で運転された列車を発祥としているが、各社とも縮小の傾向だ。今回、東海道線のホームライナーが特急「湘南」になることで、首都圏からホームライナーが消える。 回送列車の有効活用から始まった ホームライナーは、国鉄時代の19

      着席列車の元祖「ホームライナー」、関東で消滅
    • 私写真としてのホームライナー - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

      2009年に撮った写真を例によって見返していたら、大宮駅で撮ったこんな写真を見つけました。14年前ですか、このときに10歳だった子供はいまや24歳で、そうか、今年あたり入社してきた院卒新入社員は・・・私がこの写真を撮った14年前なんか、私のこの年齢になるとちょっとだけ前に過ぎない気がするのですが・・・彼らが10歳だったと思うと、びっくりしてしまうほど昔ということなんですかね。この頃は宇都宮に単身赴任していて、週末に帰宅するとき、宇都宮発たしか18:39くらいの上野行の快速に乗り、大宮で高崎線から来る熱海行に一回乗り換えると、結果最速で、2時間45分くらいで茅ケ崎駅に到着したので、よく使っていました。これだと確実に座れましたね。仮に新幹線を使っても、座るために東京駅で東海道線を一本やり過ごすとか、当時30分に一本あった湘南ライナーに時間を合わせるとなると結局2時間掛かってしまうから、料金差を

        私写真としてのホームライナー - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
      • JR東日本でも全廃 「ホームライナー」は時代遅れなのか? | 乗りものニュース

        JR東日本から「ホームライナー」が姿を消しました。国鉄時代から走っている「ホームライナー」という列車、現在では時代遅れなのかもしれません。ただ、それは利用者にどう判断されるでしょうか。 「ホームライナー」は時代遅れに? 通勤客などへ着席サービスを提供するため、国鉄時代から運行されているJRの列車「ホームライナー」。そのひとつであり、東京都心と東海道本線神奈川県方面を結ぶ「湘南ライナー」が、2021年3月13日(土)のダイヤ改正で運行を終了しました(この記事では「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」も含めて「湘南ライナー」とします)。 JR東日本はこのダイヤ改正で、その「湘南ライナー」など、「ホームライナー」に分類される列車の運行を終了。「ホームライナー」は、JR北海道とJR東海のみでの運転になっています(「ホームライナー」は過去にJR東日本、JR西日本、JR九州で運転実績あり)。

          JR東日本でも全廃 「ホームライナー」は時代遅れなのか? | 乗りものニュース
        • 青春18きっぷ大阪~東京「最速旅」を実践 カギは夜の静岡地区「ホームライナー」 | 乗りものニュース

          JR全線の普通列車が1日間乗り放題になる「青春18きっぷ」。2022年3月ダイヤ改正後、大阪から東京まで「最も速い旅程」で移動してみました。夜、静岡地区で運行されるホームライナーが、最速旅に威力を発揮します。 大阪→東京「終電」は15時30分発だが……。 春・夏・冬は「青春18きっぷ」のシーズンです。きっぷはJR全線の普通列車が1日間乗り放題となるもので、税込1万2050円。1枚で5回使えるので、例えば「1人が計5日間旅行」したり「5人グループが日帰り旅行」したりできます。新幹線や特急には乗れないので、移動時間はかかりますが、1日辺り2410円は魅力的な値段です。 拡大画像 15時に大阪駅を発車する新快速「3476M」(2022年3月29日、安藤昌季撮影)。 さて2022年の春休み、筆者(安藤昌季:乗りものライター)は「最も速い大阪→東京の18きっぷ移動旅」と題して、3月29日(火)に大阪

            青春18きっぷ大阪~東京「最速旅」を実践 カギは夜の静岡地区「ホームライナー」 | 乗りものニュース
          • 🐻札幌・手稲間のホームライナーが来年3月のダイヤ改正で全席指定に❕毎日運行に変更へ❕ : 後志が1番❗❗❗

            2022年12月21日 🐻札幌・手稲間のホームライナーが来年3月のダイヤ改正で全席指定に❕毎日運行に変更へ❕ 🐻✋JR北海道は12月16日…札幌~手稲間のJR函館線で平日のみ特急列車の回送車両を乗車できる《ホームライナー》が来年3月18日のダイヤ改正から《全席指定》になる事を発表しました。 札幌~手稲間回送特急車両で使われるホームライナー ホームライナーは車両基地の札幌運転所があるJR函館線稲穂駅(札幌市手稲区)から回送で札幌に向かう際、朝の通勤時間を利用して、手稲~札幌間をノンストップで走行し、朝と夜の時間一部の特急回送車両に乗車券の他に整理券100円を払う仕組みです。従来は…一部の特急車両に付いている《グリーン車》も100円の整理券だけで乗車できるので、通勤時間の快適差が味わえる魅力と定着してました。以前は小樽~札幌間でも310円の整理券で平日朝のみ運行してました。来年3月18日の

              🐻札幌・手稲間のホームライナーが来年3月のダイヤ改正で全席指定に❕毎日運行に変更へ❕ : 後志が1番❗❗❗
            • 1988年にデビューした「湘南新宿ライナー」 特急に置き換わりホームライナーに幕  あの日の鉄道風景

              1988(昭和63)年7月6日、この日から運行を開始した小田原駅発の「湘南新宿ライナー」が終点の新宿駅に到着した。 86年にデビューした東京駅発着の「湘南ライナー」が通勤客に好評だったため、同ライナーの新宿駅発着版として誕生。2002年には、前年から運行が始まった「湘南新宿ライン」との紛らわしさを解消するため、上りが「おはようライナー新宿」、下りが「ホームライナー小田原」に改称された。 2021年3月のダイヤ改正で特急「湘南」に置き換えられ、首都圏における「ホームライナー」の歴史に幕が下りた。(久保木善浩)

                1988年にデビューした「湘南新宿ライナー」 特急に置き換わりホームライナーに幕  あの日の鉄道風景
              • 【2022年春 JRダイヤ改正】青春18きっぷ的ダイヤ改正まとめ! ホームライナーやローカル線の快速・普通列車の減便多数、幹線も乗り継ぎに注意が必要です!

                今回のダイヤ改正で、もっとも影響が大きそうなのが、東海道本線の静岡地区のホームライナーの土休日運転取りやめでしょう。 これまで、平日とはダイヤが異なるものの、土休日にも運転されていたホームライナーですが、2022年3月のダイヤ改正で、土休日の運転が取りやめとなります。具体的には、土休日に運転されている以下のホームライナー(全6本)が運転取りやめとなります。 下り ホームライナー静岡31号: 沼津 07:30発 → 静岡 08:16着 ホームライナー浜松3号: 沼津 18:31発 → 浜松 20:10着 上り ホームライナー沼津2号: 静岡 07:00発 → 沼津 07:41着 ホームライナー静岡34号: 浜松 06:58発 → 静岡 08:04着 ホームライナー静岡36号: 浜松 08:29発 → 静岡 09:27着 ホームライナー沼津8号: 静岡 20:20発 → 沼津 21:01着 (

                  【2022年春 JRダイヤ改正】青春18きっぷ的ダイヤ改正まとめ! ホームライナーやローカル線の快速・普通列車の減便多数、幹線も乗り継ぎに注意が必要です!
                • 【快適旅→地獄】ホームライナー浜松3号が大幅遅延したらどうなる?

                  ホームライナー浜松3号とはかつては各方面に、乗車券のみで利用できる、知る人ぞ知る快適な列車が数多く走っていました。その多くは特急用車両が普通列車として運転されるもの。他には指定席券やライナー券のみで利用できる快速列車などもあり、上手に行程に入れると一味違った旅を楽しむことができました。 しかし、ダイヤの平準化が進んだ2021年には、変わり種の列車は激減。 快適に移動したいのであれば特急や新幹線に乗れ!というのが至極当然のトレンドになりました。 しかし、まだ一部には残っています。 今回ご紹介するホームライナー浜松3号は沼津を18時30分頃に発車する浜松行きの列車ですが、使用される車両が373系という特急型車両。しかも、浜松到着後にそのまま豊橋行きの普通列車として運行されるのです。 わずか330円の課金で東海道線の静岡区間を一気に移動でき、さらに豊橋まで乗り入れることができる数少ない快適列車と

                    【快適旅→地獄】ホームライナー浜松3号が大幅遅延したらどうなる?
                  • ホームライナー小田原23号 新宿駅で5時間待ち 通勤に影響は出ないのか

                    明日のダイヤ改正により、本日で251系が全ての運用から離脱します。251系はスーパービュー踊り子の他に、一部のおはようライナーやホームライナーにも使われています。朝のおはようライナー26号では小田原駅に多くの人が訪れましたが、夜のホームライナー小田原23号はさらに酷くなりそうです。 新宿駅5時間待ち 通勤ラッシュは大丈夫なのか 新宿駅のホームライナー小田原23号グリーン車待ち列は現在4B 発車まであと5時間もあるのに... — りましう (@yaki_to_fu) March 13, 2020 発車から5時間前の時点で新宿駅グリーン車は4人待ちです。朝は最前列の人が3時間前なので、それ以上になります。 朝の小田原始発おはようライナー、昼のスーパービュー踊り子と主要駅はキモオタでいっぱいとかwww こりゃ今日の夜のホームライナー小田原も、藤沢からの無銭、座れんとかいうノリになるんちゃいますか

                      ホームライナー小田原23号 新宿駅で5時間待ち 通勤に影響は出ないのか
                    • 石北特急がキハ283系に…「ホームライナー」は全車指定席化 2023年3月「春のダイヤ改正」 | レスポンス(Response.jp)

                      JR北海道は12月16日、ダイヤ改正を2023年3月18日に実施すると発表した。 優等列車では、現在、キハ183系特急型気動車により運行されている札幌~網走間『オホーツク』、旭川~網走間『大雪』の石北特急に、2022年3月のダイヤ改正で『おおぞら』から撤退したキハ283系特急型気動車が充当される。 ただし、キロ282形がすでに形式消滅しているため、編成はグリーン車なしの3両で、指定席2両、自由席1両となる。 石北特急の新たな編成。振子式のキハ283系に置き換えられることで、札幌~網走間の到達時間は平均2分、最大5分、旭川~網走間の到達時間は平均4分、最大7分短縮される。 これを受けて現行車両のキハ183系は2023年3月17日限りで定期運行が終了となり、その後は北海道内各地でラストラン列車が運行される予定で、現在、計画中としている。 2023年3月17日限りで定期運行を終了するキハ183系

                        石北特急がキハ283系に…「ホームライナー」は全車指定席化 2023年3月「春のダイヤ改正」 | レスポンス(Response.jp)
                      • 【平日限定】ロングシート地獄の静岡県をホームライナーで快適に移動する方法

                        18きっぱーの難所、静岡県。 最近になって313系8000番台の転換クロスシート車が入ったものの、 依然としてロングシート車は健在で、18きっぷ利用者を悩ませます。

                          【平日限定】ロングシート地獄の静岡県をホームライナーで快適に移動する方法
                        • 去り行く「185系」とホームライナー 東海道線「特急体系一新」はひとつの時代の区切りに

                          JR東日本は2020年11月12日に、2021年春に東海道線の特急体系を一新すると発表した。現在の特急「踊り子」(東京~伊豆急下田・修善寺)を「踊り子」「湘南」に再編し、車両をE257系に統一する。また東海道線で平日朝晩に運行されている「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」(運行区間は東京・新宿~小田原)は、「湘南」に置き換えられる形で廃止される。 これにより現在「踊り子」「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」に使用される185系は運用を離脱し、定期運用が全てなくなる。同系はJR東日本で定期運用につく最後の国鉄特急型車両で、去就が注目されていた。同時に湘南ライナーなど3列車の廃止をもって、185系も多くの列車に充当された「ホームライナー」が首都圏で全廃されて終止符を打つ。 特急以外にもマルチに活躍 185系は国鉄時代の1981年に登場し、

                            去り行く「185系」とホームライナー 東海道線「特急体系一新」はひとつの時代の区切りに
                          • JR東海、静岡地区で土休日のホームライナーを廃止 | レイルラボ ニュース

                            JR東海は2022年3月12日(土)、東海道線のダイヤ改正を実施します。今回のダイヤ改正では、静岡地区土休日のホームライナーの運転を取りやめます。 土休日の静岡地区の東海道線では、ホームライナー6本が運行されていますが、これら全ての運行が取り止めとなります。 JR東海は静岡地区土休日のホームライナー廃止の理由について、利用状況を踏まえた措置と説明しています。 ■廃止されるホームライナー 沼津7時30分発 静岡行き「ホームライナー静岡31号」 沼津18時31分発 浜松行き「ホームライナー浜松3号」 静岡7時発 沼津行き「ホームライナー沼津2号」 浜松6時58分発 静岡行き「ホームライナー静岡34号」 浜松8時29分発 静岡行き「ホームライナー静岡36号」 静岡20時20分発 沼津行き「ホームライナー沼津8号」

                              JR東海、静岡地区で土休日のホームライナーを廃止 | レイルラボ ニュース
                            • ホームライナー千葉でお帰り♪ - うたちゃん日記

                              <お散歩日:2009/2/19> この日は国分寺でラーメンを食べて気分が悪くなったので、ホームライナー千葉でお酒を飲みながら帰宅することに。。。 ホームライナー千葉189系 この電車、あずさ号で使っていたやつだ。座席が通路より高い位置に固定されていて、かつて指定席車のグレードアップ改造を行った名残。この国鉄特急色の電車ももうすぐ見納め。よくぞここまで使い回したものだと感心する。ホームライナー千葉は結構乗っている人が多かったけど、新型車の5両編成になったらすぐライナー券売り切れてしまうだろうなあ~♪

                                ホームライナー千葉でお帰り♪ - うたちゃん日記
                              • 【東海道本線】磐田駅で人身事故 各線遅延「人身事故でホームライナーが快速列車に変更」現地の画像まとめ : まとめダネ!

                                【東海道本線】磐田駅で人身事故 各線遅延「人身事故でホームライナーが快速列車に変更」現地の画像まとめ 東海道本線 磐田駅で人身事故 各線遅延「人身事故でホームライナーが快速列車に変更」現地の画像まとめ 更新日:2024年03月15日

                                  【東海道本線】磐田駅で人身事故 各線遅延「人身事故でホームライナーが快速列車に変更」現地の画像まとめ : まとめダネ!
                                • 「最短距離のブルートレイン」意外な使い方も!? 東京-北陸の“夜行列車”たち 急行は「深夜のホームライナー」 | 乗りものニュース

                                  乗りものニュース ›› 鉄道 ›› 「最短距離のブルートレイン」意外な使い方も!? 東京-北陸の“夜行列車”たち 急行は「深夜のホームライナー」 北陸新幹線の開通で東京から行きやすくなった北陸地方。それ以前は「遠い」場所であり、夜行列車がいくつも運行されていました。それらは様々な “裏ワザ”的使いかたもあったのです。 「新幹線でひとっ飛び」になった北陸 その前は? 2024年3月16日、北陸新幹線の金沢-敦賀間125.1kmが延伸開業。東京からは最速列車で福井まで2時間51分、敦賀まで3時間8分で行けるようになり、北陸方面への新たなルートとして注目されています。 寝台特急「北陸」。2010年廃止(遠藤イヅル撮影)。 北陸新幹線は1998(平成10)年に長野県で開催された長野オリンピックに合わせ、前年の1997年10月に高崎-長野間が先行開業しました。そして2015(平成27)年3月、長野-

                                    「最短距離のブルートレイン」意外な使い方も!? 東京-北陸の“夜行列車”たち 急行は「深夜のホームライナー」 | 乗りものニュース
                                  • 【現場の状況まとめ】『掛川駅付近の踏切で電車と自動車の衝突事故』#東海道線 菊川駅~掛川駅で踏切事故 ホームライナー浜松など遅延11/10 #静岡 #掛川 : 事件事故・災害速報ニュース

                                    【現場の状況まとめ】『掛川駅付近の踏切で電車と自動車の衝突事故』#東海道線 菊川駅~掛川駅で踏切事故 ホームライナー浜松など遅延11/10 #静岡 #掛川 カテゴリ: JR私鉄地下鉄電車トラブル人身事故の記録 【静岡県】地域ニュース 東海道線(熱海~豊橋)運行情報【JR東海公式】@JRC_Tokaido_S【11月10日 19時09分現在】 菊川駅~掛川駅間で、踏切内で自動車が列車に衝突したため、一部の区間で運転を見合わせております。なお、掛川駅~浜松駅間は、運転再開いたしました。静岡駅~掛川駅駅間は現在も運転を見合わせております。… https://t.co/9yXPYo5VH9 2021/11/10 19:09:34 ジョルダンライブ!@JorudanLive#ジョルダンライブ [11/10 20:35] #東海道本線(東海) 〔焼津〜熱海〕止まってる/ゆったり立てる 静岡〜島田 掛川

                                      【現場の状況まとめ】『掛川駅付近の踏切で電車と自動車の衝突事故』#東海道線 菊川駅~掛川駅で踏切事故 ホームライナー浜松など遅延11/10 #静岡 #掛川 : 事件事故・災害速報ニュース
                                    • ホームライナー千葉でお帰り♪ - うたちゃん日記

                                      今日は初めてホームライナー千葉に乗車♪4号車はグリーン車♪とても快適に帰れそう♪

                                        ホームライナー千葉でお帰り♪ - うたちゃん日記
                                      • 沼津行き普通列車グリーン車とホームライナーで、東海道線の旅を快適にする! - 子供の頃の鉄道好きが復活した

                                        こんにちは。 今回取り上げるのは、東海道線の沼津直通列車です。 普通列車乗り継ぎが楽しい、東海道線 東海道線の運転系統と運転間隔(日中の標準間隔) 青春18きっぷでの旅を快適に変える東京~沼津直通列車 東京~沼津直通 普通列車時刻表 夕方の沼津行きに乗ると、当日どこまで行けるか? 東京~浜松が乗り換え1回!東京15:37発沼津行きは最強! 沼津~浜松を結ぶ「ホームライナー浜松3号」とのコラボを活用しよう。 東京15:37発沼津行きは、新宿からの乗り継ぎも便利! 他にもある、グリーン車&ホームライナーの乗り継ぎ 東海道線E231系電車(国府津駅) 2022年も青春18きっぷの発売がされることになりました! 今年の春は一度は使って出かけてみようかと考えていたので、 このニュースは個人的に嬉しいニュースでした。 普通列車乗り継ぎが楽しい、東海道線 青春18きっぷを利用して遠くに行こうとした時、

                                          沼津行き普通列車グリーン車とホームライナーで、東海道線の旅を快適にする! - 子供の頃の鉄道好きが復活した
                                        • JR東日本のホームライナー逗子について - 東京→鎌倉55分これでは下手をすると普通列車よりも遅いかもしれませんが、もっとスピー... - Yahoo!知恵袋

                                          JR東日本のホームライナー逗子について 東京→鎌倉 55分 これでは下手をすると普通列車よりも遅いかもしれませんが、もっとスピードアップ出来ないものなんでしょうか?? この停車駅数なら充分50分程度でいけそうな気がしますが・・・。

                                            JR東日本のホームライナー逗子について - 東京→鎌倉55分これでは下手をすると普通列車よりも遅いかもしれませんが、もっとスピー... - Yahoo!知恵袋
                                          1