並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

マインドセットの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 「才能ない」と言われたエンジニアがAzure開発者になるまで 日米ソフトウェア開発文化の違いと挑戦

    「Developer eXperience Day 2024」において、Microsoft Senior Software Engineer の牛尾剛氏が、自身のキャリアと米国IT企業での経験を通じて、ソフトウェア開発の文化とマインドセットの違いを語りました。プログラマーへの夢を追い続けた軌跡から、世界的クラウドサービスの開発現場まで、日米のソフトウェア開発アプローチの違いが明らかになりました。全4回。 牛尾剛氏の自己紹介と経歴 牛尾剛氏:はい、おはようございます! おはようございますじゃないんや、よくわからへんねん。僕は今10時ぐらいなんですけど、みなさんの時間帯がよくわからないですね。というわけで今日は、「米国巨大IT企業で働いてわかったソフトウェア開発の文化とマインドセットの違い」をテーマに、話をしたいと思います。 私はエンジニアをやっています。Azure Functionsという世

      「才能ない」と言われたエンジニアがAzure開発者になるまで 日米ソフトウェア開発文化の違いと挑戦
    • 仕事のスキルで勉強が変わる!?  ビジネスパーソンのための"2倍速"学習法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      ビジネスパーソンなら、仕事の効率化には自信があるのに、勉強となるとうまくいかない...。そんな経験はありませんか?実は、仕事と勉強は思いのほか似ているんです。仕事のやり方を勉強に応用すれば、両方の効率がグンと上がるかもしれません。 今回の記事では、「効率よく勉強できる人」と「仕事が速い人」に共通する3つのポイントをご紹介します。これを知れば、あなたの仕事も勉強も、きっと変わるはず。 さあ、あなたの成長のカギとなる3つの秘訣とは...? 続きを読んで、今すぐ実践してみましょう! 1. 初速が早い 2. 優先順位を決めている 3. 全体の2割に力を入れている 1. 初速が早い 当然ながら、先延ばしが多い人は仕事と勉強を早く終わらせられません。両方を効率よくこなしている人は、早く着手するクセがあります。 早く着手することが、どれほど仕事に影響を与えるの?——その答えは、働き方改革の支援を行なう、

        仕事のスキルで勉強が変わる!?  ビジネスパーソンのための"2倍速"学習法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • システム理解と絆を深め、アラート対応の意識統一を果たした夏の開発合宿 - ZOZO TECH BLOG

        こんにちは、MA部MA開発ブロックの@gachi-muchi-engineerです。 私の所属するMA部で7月に開発合宿を実施しました。一般的に、開発合宿は開発者が集まって新しいサービスや機能を開発しますが、今回の開発合宿では開発しない開発合宿という形で実施しました。本記事では、今回行った開発合宿の目的と結果を紹介します。 開発合宿をおこなうことになった経緯 MA部ではシステム運用での課題がありました。その課題の原因を紐解くと人的な要因(システム理解や意識の問題)が大きく関わっていることがわかりました。そのため、メンバー全員が集まり、課題に取り組むことで、システム理解を深め、意識を統一することを目的に開発合宿を実施することにしました。 システム運用での課題とは MA部では日々の業務の中でアラート対応業務を行っています。アラート対応は、システムエラーなどの異常を検知し、ユーザー影響が出る前に

          システム理解と絆を深め、アラート対応の意識統一を果たした夏の開発合宿 - ZOZO TECH BLOG
        • 自分自身の持つ強みは、隠されていることが多い

          自分自身の持つ長所や強みを、自分の視点で客観視するのは難しいものですよね。 なぜなら、長所や強みだと思えることは、自分にとっては当たり前という点があります。 ごく自然に受け入れているものが、セルフイメージの源泉になっている。 そうした意味で、思い込みを作り上げているものは、他者との関係性の中で見出していきたいところです。 周囲との関係性の中で、自身のポジショニングも作り上げているものだからこそ、認められてきたことの中にあるということですね。 そうした意味では、強みは隠されている、というよりも、自分視点だけでは見えなくさせている、といったほうが相応しいかもしれません。 これは、他人の目線を気にするというわけではなく、強みは関係性の中で作り上げていくものです。 あなたにとって環境が変われば、周囲に求められることも変わります。 自分自身の持つ強みが見え辛くなってしまう、ということは、ごく自然な悩

            自分自身の持つ強みは、隠されていることが多い
          • 直感は当てになるもの?当てにしないほうが良い?

            人生の問題で悩んだ時には、直感を信じて決めてしまうのも、1つの手です。 どれだけ悩んだとしても、最終的に何が正しいのか、というのも、その人の価値観によるところがあります。 Aさんにとっては、正解でも、Bさんにとっては、不正解なのかもしれない。 そうした意味では、正解は心の内にある、ということにもなりますね。 あくまでも自分が選んだ選択肢を、心の中でどれだけ受け入れられているのか。 その確信度を持って、人生の正解とすることが出来るとも言えるでしょう。 だからこそ、普段から自分の直感を信じることが出来る人は強いです。 上手くいくこともあれば、上手くいかないこともあるかもしれません。 それらをひっくるめて、受け止められるのが、自分自身の人生だからです。 直感は当てになるものなのか?どうか、という話も、どれだけ人生において、自分の気持ちを信頼出来ているのか、否か。 人生の問題に対しての答えも、マイ

              直感は当てになるもの?当てにしないほうが良い?
            • 心の動きを観察出来ると、気持ちはグッと軽くなる

              上手く周囲のことを巻き込んでいける存在でありたい。 そんな時に周囲から協力を得られるのか、どうかは、相手の心に対しての理解に行き着くところもあります。 そこで、まずは相手の心を動かすためには、自分自身の心を動かさなければいけない。 自分の内側にある想いが、伝わることから共感も生まれるものだし、相心に響くのも熱意だからです。 そうした意味で、相手に変わって欲しいと思えてしまう前に、自分から変わっていくこと。 そのうえで、相手からの反応があってこそ、です。 どんな人でも、人生をどのように生きたいのか、という想いがあって、お互いに価値観も異なります。 お互いに利害関係でも異なるからこそ、どのように心のベクトルを合わせていくのか、にかかっています。 まずはあなたがどんな人でありたいのか。 そこで掴みがなければ、どのようにベクトルを合わせていきたいのか、も見えてきません。 あなたの人生のシンボルがど

                心の動きを観察出来ると、気持ちはグッと軽くなる
              • 知らないことを知るためにも、学び続ける重要性がある

                これまでの人生が変わった!と感じられる瞬間には、これまではないものを発見した時にあります。 自分よりもすごい人の存在を知ること。 ものの見方がガラッと変わる体験をすること。 自分にとって目新しいこともあれば、これまでの解釈が変わることから得られる衝撃もあります。 そんなきっかけは、どのように得られるものでしょうか。 いつでも人生のターニングポイントは、学び続ける人にしかやってこない。 それも未来を見据えていくうえで、過去の延長で物事を受け入れない姿勢があってこそ、です。 基本的に何かを知る為には、前提となる知識がなければ、知ることが出来ないというパラドクスがあります。 目の前にあったとしても、そもそも認知することがなければ、存在していないことになってしまいます。 現状の自分にはまだ見えていない可能性があるのではないか。 普段からすでに自分が知っていることに対しても、その見方にも絶対に正しい

                  知らないことを知るためにも、学び続ける重要性がある
                • Gartnerがハイプサイクルで「日常型AI」「デジタル従業員体験」が2026年までに主流になると予測

                  Gartnerは2024年8月14日(米国時間)、「デジタルワークプレースアプリケーションのハイプサイクル2024」を発表した。Gartnerは、このハイプサイクルの中で「Everyday AI(日常型AI〈人工知能〉)」と「DEX(Digital Employee Experience:デジタル従業員体験)」が、2026年までに主流になると予測している。 Gartnerでディスティングイッシュト バイスプレジデント アナリストのマット・ケイン氏は「日常型AIは、従業員が文章を作成し、リサーチし、コラボレーションを行い、アイデアを生み出す際のデジタル上の摩擦を取り除くものだ。これは、デジタル摩擦を取り除き、従業員のデジタル活用能力を向上させる取り組みであるDEXの核心部分となる。DEXは、2030年までに組織の成功を促進するための重要な要素の一つとなるだろう」と述べている。 日常型AIに注

                    Gartnerがハイプサイクルで「日常型AI」「デジタル従業員体験」が2026年までに主流になると予測
                  • これまでのベストを疑ってみる重要性

                    自分自身がどこまでやり切ることが出来るのか。 これまでにも自分がどこに基準を置いているのか、によって、結果が変わってくることもあったのではないでしょうか。 自分の中での合格ラインを、どこに持たせておくのか、という評価にも意味があります。 もちろん、周囲からの影響という点も、見つめ直してみる際には、欠かせません。 これまでの環境では良かったことでも、次の環境では、それが普通なのかもしれない。 だからこそ、自分の成長にとって環境を求めることには、大きな意義があります。 今の自分にとっての当たり前は、未来のあなたにとっては、当たり前ではない。 そうした意味でも、常に自分自身をアップデートしていく姿勢があってこそ、見え始めてくるものがあります。 現状に満足してしまったら、そこで成長は止められてしまいます。 これまでの現状を疑ってみる為にも、環境のあり方も見つめ直していきたいものです。 明日から別人

                      これまでのベストを疑ってみる重要性
                    • 不安を取り除く為に、あえてワーストケースをイメージしてみる

                      こんにちは、ヒロシです。 少し嫌なことがあると、急に気持ちが不安になってしまうこともありますよね。 1つ1つは小さなものであったとしても、積み重なってしまうと、大きなものとして感じられてしまうもの。 それも、不安を抑え込もうとするほど、逆に不安にさせてしまうところが、難しいところです。 不安な気持ちがあるのであれば、あえて受け入れてみることも、大事なことです。 そこであえてワーストケースをイメージしてみることも、1つの手です。 本当の意味で、ワーストケースをイメージ出来るということは、それ以上のネガティブは起こり得ないということ。 この段階で不安を止めることが出来れば、必要以上に振り回されなくなります。 想定外の出来事に強い人は、ネガティブケースのイメージとの付き合い方が出来ている人であるとも言えます。 逆にワーストケースのイメージを超えていけば、その先にはポジティブなイメージが待っていま

                        不安を取り除く為に、あえてワーストケースをイメージしてみる
                      • 朝を変えれば、1日の生産性も変わる!

                        朝のスタートをどのように切るのか、によって、1日の生産性も変わります。 まずは朝、起きた時にスッキリとした状態でスタートしたいものですよね。 夜の寝る前にモヤモヤとした気持ちで過ごさないこと。 常に1日の終わりのところで、気持ちのリセットが出来ていることで、次の日に持ち越さないことが大事。 そのうえで、1日の朝起きたところでは、最も生産性が高まるゴールデンタイムであることを意識してみたいところです。 そうした意味で、最も重要な仕事から手をつけて終わらせてしまう、というのは、合理的な作戦です。 朝であれば、同僚に話しかけられることや電話対応も少ないことから、集中タイムを作り出すことが出来ます。 もちろん、その時のあなたにとって真っ先に手をつけなければならないことが、何か?が見えていることが大前提です。 午後の時間帯の気持ちのゆとりを作り出すことが出来れば、1日の濃度もグッと高まることになるで

                          朝を変えれば、1日の生産性も変わる!
                        • 動いて失敗するからこそ、見え始めてくる可能性がある

                          こんにちは、ヒロシです。 これまでに上手くいかなかったことがあった時にも、自分で選んだ結果と誰かに言われて選ばされた時の結果では、受け止め方でも大きな差があったのではないでしょうか? 前者であれば、次に活かそうという気持ちになれるものだし、後悔もそれほどないはず。 ネックになるのが、後者の場合で、いつまでも上手くいかない理由を他人に求め続けてしまうこともあります。 人には失敗を認めたくない理由を作り出すところがあります。 誰かのせいにしたり、環境のせいにしていれば、一時期的に気持ちが楽になるところもあります。 ただ、振り返ってみた時に、いつまでも失敗を引きずってしまうケースが多いのも事実です。 言われたとおりにしてきたのに、報われない、と感じられてしまうことほど、虚しいものはありません。 そもそも報われることのほうが少ないのだから、どれだけ自分からアクションを起こす回数を増やせたのか、と見

                            動いて失敗するからこそ、見え始めてくる可能性がある
                          • 未完成の自分自身の存在を意識するだけでも、人生は大きく変わる

                            こんにちは、ヒロシです。 自分とは違った経歴を持つ人や経験をしてきた人の話を聞くと、自分の持つ世界観はまだまだ狭いものだと感じさせられます。 世界を旅してきた人の話を聞くことによって、自分がまだ知らないことを知ることで、刺激を受けることにもなりますね。 そうした意味では、世界は知識で成り立っていて、これまでの偏見が目の前で見えている世界を決めていることにもなります。 まだ見たことのないものを見てみたい。 そんな何かに夢中になれる恋する気持ちは、いつまでも大切にしていきたいところです。 これは人との出会いについての話ではなく、自分の知らない世界観の発見という点でも言えます。 これまでに自分にとっての運命の人と巡り合えていない、と感じられてしまうのであれば、理想と現実にギャップを感じられているということ。 これから大切な人との出会いの可能性を高めていく為に、未知の知を拓いていくことです。 これ

                              未完成の自分自身の存在を意識するだけでも、人生は大きく変わる
                            • 上手くいかない時にこそ、自分の気持ちを大事にしたいもの

                              こんにちは、ヒロシです。 上手くいっていない時には、他人や周囲の環境のせいで上手くいっていないと思いたくなるもの。 そこで、外に向いてしまっているベクトルを内に向けることが出来るのか。 ここでの差が、人生の幸福度にも大きく左右していくものがあります。 どんな人でもずっと絶好調、逆に絶不調ということはなく、その波があるからこそ、人生と言えます。 そこで人生の波を上手く乗り継いでいくことが出来るのか、というのも、自分自身との心の向き合い方にあります。 上手くやれていないことに対しては、何かしらの理由はあります。 ちょっとしたことがきっかけで、取り戻すことが出来る人生の流れもあります。 運という字は、人から人に運ばれていくものだと見ることも出来ます。 あなたが出しているものが、返ってくるもの、ということにもなりますね。 あなたが出したものは、自分に返ってくる、というのも、1つの人生の循環です。

                                上手くいかない時にこそ、自分の気持ちを大事にしたいもの
                              • 認知科学に基づくコーチングを学んで今の仕事が天職だと気付いた話|二平燎平|BtoBマーケ×運用型広告|ハチワレ

                                どうもゴルフにハマっている元ハチワレこと二平です。 いつもこのnoteを読んでくれていた人はお久しぶりです。 そして、初めてこのnoteを読んでいただく人は、はじめまして、ですね! 私の簡単な自己紹介は以下をご覧ください。 現状の仕事でそこそこに結果を出しているがこのままのキャリアでいいのかな?今の仕事は楽しいけど本当に天職だと言えるのだろうか? 仕事をしているとこんな風に感じることありますよね。 実は縁があって2024年4月から認知科学に基づくコーチングを学んでいて 今の仕事が自分にとっては天職だな!という気付きがありました。その気付きをシェアできればと思い、筆を走らせています(PCで書いてますが) 今の仕事でモヤモヤしている もっと成果を出していきたいが伸び悩んでいる 成果を出しているが今後のキャリアに悩んでいる もっと成長を加速させたい こんな風に感じている人にはお役に立てる内容です

                                  認知科学に基づくコーチングを学んで今の仕事が天職だと気付いた話|二平燎平|BtoBマーケ×運用型広告|ハチワレ
                                • 辛く感じられる時には、小さな頃の夢を思い起こしてみる

                                  こんにちは、ヒロシです。 嫌なことがあったときには、どうしても気持ちは辛く感じられてしまうもの。 このままでは上手くいかないと感じられた時の向き合い方が、人生の分岐点となります。 今はマイナスに感じられることであったとしても、そんな経験をバネにすることが出来るのか。 今の出来事をフットステップに変えていくことが出来るのも、これからどこに向かっていきたいのか、が見えているからです。 どれだけ頑張っていたとしても、自分がどこに向かって走っているのか、が見えていなければ、モチベーションも長続きすることはありませんよね。 子供の頃には、自由に思い描いていたことでも、大人になることで制約を作って諦めてしまう。 もうこの年なのだからといって、抑圧しているものがあるのではないでしょうか。 そんな想いをもう一度、取り戻していきたいところです。 逆に大人になったからこそ、向き合っていけることもあるはずです。

                                    辛く感じられる時には、小さな頃の夢を思い起こしてみる
                                  • 人の良いところを見つけることを大切にしたいもの

                                    こんにちは、ヒロシです。 あなたの人生の幸福度は、どんな人に囲まれて過ごしているのか、によって大きく変わることになります。 お互いにリスペクト出来る関係だからこそ、充実した日々になるものですよね。 そこで、あなたが普段から相手のことをどのように見てあげられているのか。 その結果として、あなたがどんな存在なのか、という位置付けも決められているところもあったりします。 あなたが相手の良いところに目線をフォーカスしてあげられれば、相手もあなたの良いところを見てくれる。 逆に相手のあら捜しをしていると、同じように見られてしまうものです。 どこまでいっても、自分にも長所や短所があって、お互いに補うものがあるからこそ、喜びを生み出していくことが出来ます。 自分のことを知るということは、そのまま相手のことを知ることにも繋がります。 自分のことを理解しているから、相手の理解に通じるものがあるからこそ、相手

                                      人の良いところを見つけることを大切にしたいもの
                                    • あなたの持つ意外な一面がきっかけをつくり出す

                                      こんにちは、ヒロシです。 あなたにとって出会いのタイミングは、意外なきっかけからやってくることもあるでしょう。 今、自分がやるべきことに没頭している中から、意外なご縁がもたらされることもあります。 そこで、あなたがどのような特徴を持った人であるのか。 相手からみたときに、あなたの掴みがあることによって、繋がりやすくなります。 そうした意味でも、普段からあなたがどのようなキャラクターを持って、立ち振るまっているのか。 相手からみても上手く掴みやすいイメージを持たせることも大切ですね。 相手からみて印象に残るキャラであるほど、インパクトも大きくなります。 ごく当たり前のことでも、強みを重ねていくことでも、キャラを濃くすることが出来ます。 人の持つ個性も組み合わせによって、人の数だけ存在するものです。 これまでにあなたが褒められたことや誇らしかったことに目を向けてみることから、本当のあなたのセル

                                        あなたの持つ意外な一面がきっかけをつくり出す
                                      • タスク管理が上手い人の頭の中 | 優先タスクに集中するコツ|デジUP!

                                        ものすごく忙しそうなのに、スケジュールは必ず守るし仕事にもモレがない。なんなら「これについてはどうしますか?」と先回りの確認もしてくれて。あぁこの人がいてくれて助かる!... そんなタスク管理が上手い、頼りになる人っていますよね。 さて自分はといえば、日々増えていくタスクを追いきれなくなり、そのうち「あれどうなりましたか?」と催促され、「す、すみません、忘れてました...。」と冷や汗をかく毎日...。この違いはいったいどこにあるのでしょう? 今回は、タスク管理やスケジュール管理の上手い人が毎日のタスクをどのようにこなしているのか、そのやり方とマインドセットについて紹介します! 1. タスク管理とは?上手い人が必ずやっていること 組織目標の実現に向けて計画される「プロジェクト」を、メンバー個人の具体的な行動へと業務を分解したものを「タスク」といいますが、プロジェクトの一部ではなくても「この作

                                          タスク管理が上手い人の頭の中 | 優先タスクに集中するコツ|デジUP!
                                        1