おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは、 雪印メグミルク 濃密宇治抹茶プリンだよ こちら 裏 お味は ちょっとだけ 苦めだね ま 四個入りだから ちょっと お得感あるよね ふくすけ お約束の月曜日ですね ふくすけ そういえば 今週は 祭日も あるんで それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村
コーヒーコーディネーターの躁うつおじさんです。 今回は 【雪印メグミルク 雪印コーヒーソフト】 をレビューしていきます。 商品情報 「雪印コーヒー」発売60年目を記念した、半年間の期間限定商品! 香ばしいコーヒー感と、甘くまろやかなミルク感のある、乳飲料で人気の高い「雪印コーヒー」風味のパンスプレッド。 引用元:雪印メグミルクHP 雪印コーヒーを発売してから60年目ということで、記念に発売された今回の商品。期間限定です。 以前、こちらも60年目の記念として発売されたコーヒープリンをレビューしました。 shojicoffee.hatenablog.com パンやホットケーキに塗ってシンプルに食べるもよし・・・ ティラミス風にして食べるもよし・・・ なかなかお洒落ですね。 とりあえず、今回はパンにぬって食べてみます。 それではレビュー開始。 両端を挟んで持ち上げると開けやすくなっています。 開
コーヒーコーディネーターの躁うつおじさんです。 今回は 【雪印メグミルク コーヒープリン】 をレビューしていきます。 商品情報 おなじみの”あの味”をデザートで楽しめる、「雪印コーヒープリン」 引用元:雪印メグミルクHP ほろ苦いコーヒーとまろやかなミルクがおりなす、どこか懐かしい味わいの「雪印コーヒー」。発売60年目を記念し、プリンをお届けします。「雪印コーヒー」をぜひ”食べて”お楽しみください! 引用元:パッケージより 108円(税込) 雪印コーヒーは発売60年目を迎えたそうで、随分歴史があるんですね。コーヒー好きなのに恥ずかしながら初耳でした。しかも、飲んだ記憶がないという有り様。 詳しく知りたい方はこちら👇を覗いて見て下さい。 www.meg-snow.com 開封 おそらく”飲む”方と色合い的には同じなんでしょう。 コーヒー牛乳を思わせる色をしています。 すくってみると少し固め
乳業メーカー大手の「雪印メグミルク」は、子会社が販売している「液体ミルク すこやかM1」に缶のコーティングの一部が混入している可能性があるとして、およそ40万缶を自主回収すると発表しました。 「雪印ビーンスターク」が自主回収するのは、賞味期限が来年9月16日以前の缶入りの液体ミルク「液体ミルク すこやかM1」です。 製造を委託している工場で行われた出荷前の検査で、商品に缶の表面のコーティングの一部が混入している可能性があることが分かり、ことし4月以降に発売したおよそ40万缶を自主回収することにしました。 会社によりますと、安全性に問題はなく、今のところ健康被害の訴えは寄せられていないということです。 「雪印ビーンスターク」は、「多大なご迷惑とご心配をおかけし、深くおわびします」としています。 問い合わせ先の電話番号は0120ー241ー537です。 受付時間は午前9時から午後5時までで、今月
コーヒーコーディネーターの躁うつおじさんです。 今回は 【雪印メグミルク そのまま味わう コーヒーゼリー】 をレビューしていきます。 商品情報 なし 税込み108円 コンビニでよく見かけるのはありました(ちなみに以前レビューしています)が、今回レビューするのは見当たらず。 www.meg-snow.com shojicoffee.hatenablog.com こちら3連になっております。 商品名にある”そのまま味わう”から察せられるように、クリームやシロップは付いていません。 開封 多少、色は薄いですが、甘い香りの中にもコーヒーがほんのりと香ってきます。 すくってみるとプルプルとした感触。まあ、ゼリーは基本プルプルしてますが・・・ それでは実食といきましょう。 実食 甘さ ★★☆☆☆ 苦味 ★☆☆☆☆ 珈琲感 ★★★☆☆ つるんとした食感でコーヒーの風味が口の中で広がっていきます。 ほどよ
» さけるチーズを切って焼いたら天国が見えた / 約5分で作れる雪印メグミルク公式の最強アレンジレシピ!! 特集 裂いて食べてもそのまま食べてもおいしい「さけるチーズ」。 独特の食感が癖になってしまい今までに何本も食べてきているのだが、ある日このチーズに誰でもできる簡単なアレンジレシピが存在することを知った。 「さけるチーズ以外に材料も必要ないみたいだし、ちょっとやってみるか~」と軽い気持ちで手を出したのがいけなかった。 ウワ──ッッッ、なんで私いままでこの方法でさけるチーズを食べてこなかったんだ!?!??! やばいぞこれ、革命が起きる……!! ・焼くだけ!! 今回ご紹介するレシピの名前は「『さけチー』焼き」という。雪印メグミルクの公式サイトにレシピが掲載されているのだが……これはもしかしたらレシピと言うまでもないのかもしれない。なんせ焼くだけなのだから。 さけるチーズを用意したら…… 1
ペコリーノ・ロマーノは、羊のミルクを原料とした、イタリア最古と言われるチーズです。 雌羊のことをイタリア語で「ペコーラ」というところから、この名前がつきました。 2000年以上前のローマ帝国の時代から食べられてきたと言われている、長い長い歴史のあるチーズです。当時、保存目的で作られていたという理由から、塩分が強めなのが特徴です。 そのまま食べるにはしょっぱいと感じるでしょう。羊のミルク独特の甘い香りがし、色は白っぽく、非常に硬質なハードタイプのチーズです。 同じペコリーノの名前でも、トスカーナ地方などで作られているペコリーノ・トスカーノは、ペコリーノ・ロマーノほどの塩気はなくマイルドな味わいで、そのまま食べられていることもあります。 チーズの歴史 ヨーロッパ編
» 【悲報】雪印メグミルクのガチャガチャがお馴染み乳製品の宝庫! だがしかし、買ってみたら「釈然としない事実」に気づいた 特集 マーガリンって乳製品じゃないって知ってた? まあ、それはそれとして、乳製品と言えば雪印メグミルク。アレルギー以外で雪印メグミルクの商品を食べたことがない人ってあんまりいないのではないだろうか。近所を歩いていたところ、そんな雪印メグミルクのガチャガチャを発見した。 なんと、キャラクターなどではなく6Pチーズなどの商品がそのままミニチュアキーホルダー化されているではないか。バカな! こんなガチャガチャを回すヤツがいるはずがない!! 金を払って食べられない雪印を買うのはどこのどいつだ! 恐るべきことに私(中澤)である。パッケージには、日本チーズ界のエース・6Pチーズをはじめ、とろける界隈でブイブイいわしてる北海道100カマンベールチーズ、新人王のさけるチーズ、ネオソフト
ホットビスケット &グリルチキンとオムレツのサラダ 今月のミルクレシピ 2017年7月 ホットビスケットのサクッとした焼き上がりが私は好きです。重曹を加えた生地はどことなく素朴な味がして、食事にもおやつにもぴったり。形は好みに合わせて型で抜いたり、バゲット状に焼いて切り分けたり。このサラダプレートは、野菜たっぷりのグリルチキンとオムレツのサラダに、型抜きした大きめのホットビスケットを組み合わせています。うちのランチでも大人気です。 材料(作りやすい分量) (直径7㎝抜き型4個分とミニバゲット型1本分) 「雪印北海道バター」 50g 薄力粉 200g ベーキングパウダー 小さじ11/2 重曹 小さじ1/2 砂糖 大さじ2 「ナチュレ 恵 megumi」 50g 「雪印メグミルク牛乳」 1/4カップ 1. バターは小さく切り、使う直前まで冷蔵庫で冷やしておく。 2. オーブンは160℃に予熱す
このブログの更新が不定期になっています。 どーも、PlugOutです。 突然ですが、みなさんは雪印メグミルクの「さけるチーズ」はお好きでしょうか? やはり名前の通りにチーズの束を手で少しずつ裂きながら食べていくのが楽しい商品です。 またお酒のお供としても最適なので、割と気軽に食べたいおつまみですよね! 実は先日X(旧Twitter)にて、実はレアなパッケージが存在すると話題になっていましてね。 news.yahoo.co.jp それを見た後に近所のスーパーマーケットで探してみたら……まさかの一発で発見してしまいました(笑) それがこちら! 爆発!!! いやー、すごい爆発具合ですな。 ちなみにこのパッケージは通称「ボンバーさけチー」と呼ばれているんだとか。 更に調べてみたところ……何やら2019年の時点では、この「プレーン味」の「ボンバーさけチー」は存在しなかったらしいとの情報が出てきました
乳業大手の「雪印メグミルク」は、家庭用のマーガリンやバターをことし10月の出荷分から最大で12%値上げすると発表しました。原料の油脂が大豆の主な産地の天候不良などで高騰しているためとしています。 発表によりますと値上げされるのは、雪印メグミルクの主力のマーガリンやバター、それにホイップクリームなど14の商品です。 値上げの幅は希望小売価格で5円から30円、率にして1.9%から12.2%で、ことし10月1日の出荷分から引き上げられます。 原料の油脂の取り引き価格が高騰しているためで、会社では油脂の原材料となる大豆や菜種の産地の北米で高温などの天候不良により生産量が減少する懸念が出ていることや、中国での需要の拡大などが背景にあるとしています。 会社によりますと、主力のマーガリンを含め、今回、対象となる商品の大半が2008年以来、13年ぶりの値上げだということで、「コストの上昇分が企業努力で吸収
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く