タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
メールフォームへの不正アクセスが急激に増えてきています この半年~1年の間に、メールフォームを悪用した迷惑メール送信の被害が相次いでいます。これはどのような事かというと、まずメールフォームには、記入した内容を記入者にメールで自動返信する機能が備わっていることが多いです。このとき、メールフォームのメールアドレス欄には記入者自身のアドレスを入力するのが正しい操作ですが、悪意のある第三者がこれを利用し、メールアドレス欄に他人のアドレスを入力して迷惑メールを送信するという攻撃手法です。(参考記事: サイトの「問い合わせフォーム」を悪用する攻撃に警戒を) 少なければ一日に5~10件、多いケースでは一日に数千件の迷惑メールが送信される事がありますが、このような問題が起こると他人に迷惑がかかるだけではなく、サーバが持つIPアドレスの評価が下がったりブラックリストに登録されたりしてしまいます。IPアドレス
以上の3種類を詳しく解説していきます。 1.不正アクセス 1つ目は「不正アクセス」です。 不正アクセスとは、サイト運営者や権限を持っているユーザーとは関係のない人物が、管理画面へのアクセスをしようとする行為のことです。 不正アクセスの目的には、個人情報の漏洩やデータの改ざんなどが挙げられます。 不正アクセスを防ぐためには、以下の対策が有効です。 ・ログイン画面のURLを変更する ・ログイン画面へのアクセスを制限する ・複数回ログインを失敗すると一時的にロックがかかるようにする 2.脆弱性を利用した攻撃 2つ目は「脆弱性を利用した攻撃」です。 悪意のある人間は、サイト内のあらゆるページに「脆弱性」がないか探し回っています。 特に、検索フォーム・コメント・掲示板などの入力欄は、サイバー攻撃に遭いやすいです。 例えば、検索フォームの入力欄から悪意のある言語を送信して、データベースを操作する方法が
SSGformに登録すると、専用のフォームURLを発行することができます。そのURLに対してformデータをPOSTするだけで、内容を記載した通知メールをあなたにお届けします。フォームの内容はname属性の存在が必須なこと以外は自由にコーディングしていただけます。 既にフォームが存在する場合は、そのフォームの送信先を変更するだけ。POST形式で送信さえできれば、Github PagesやNetlify、Render、Cloudflare Pagesと、デプロイ先を選びません。メール送信プログラムが動かない環境での利用はもちろん、セキュリティ向上のためにできる限りプログラム部分を廃したい場合にもお勧めです。 <form action="https://ssgform.com/s/AbcDeFgHiJkL" method="post"> <input type="text" name="お名前
このように見てみると、Acrobat webはAcrobat Readerよりも機能がかなり充実しているように見えるのですが、Acrobat Readerのできることは共有や印刷などのいわゆる「PDFビューア」としての基本的な機能となっているのです。 Acrobat webはどちらかというと有料のAcrobat Pro(もしくはAcrobat Standard)と機能的には近く、比較的簡単な編集であればAcrobat webでも押さえている、といった内容になっています。 そもそもAcrobat webはAcrobat Proのオンラインツールと同じサイトに入っているのです。つまり「Acrobat Proの一部機能を無料開放したものを、Acrobat webと呼んでいる」というイメージでOKです。なお、Acrobat Proのメイン機能である直接編集やスキャンは対象外となっています。 「Sm
これは根本的なことになるのですが、使用するサーバーによってはWordPressが動かない場合があります。 自前でサーバーを運用している、格安のレンタルサーバーを借りている等で起こりがちです。 (格安でも使用できる場合もあります) また、よく名前を聞くレンタルサーバーでも油断はできません。 レンタルサーバーの確認をとり「〇〇だったら大丈夫」と思っていても、契約プランによってはWordPressが使えない場合がありますので、プラン内容も確認しておく必要があると思います。 どのレンタルサーバーにすれば良いか迷う時は、こちらを参考にしていただけると幸いです。 【2020年】WEB制作会社が選ぶおすすめのレンタルサーバー10選 WordPressが動いても油断はできません。 お問い合わせなどでメールフォームを実装したい時、プラグインを使用することが多いかと思いますが、動かない・メールが届かない場合が
皆さま、こんにちは! ファーストネットジャパンの代表の齊藤でございます。 本日、2020/10/12にメールフォームCMSの「EasyMail」のβ版をローンチさせていただきました。 「EasyMail」は完全無料のオープンソースソフトウェアであり、MITソフトウェアライセンスの下で自由に利用していただけるWEBアプリです。 そんなEasyMailについて解説させていただきます。 完全無料のメールフォームEasyMailの新サイトはこちら EasyMailとは? EasyMailというのは弊社が2002年より販売していたWEBサイトでお問い合わせなどに見られるメールフォームソフトです。 このEasyMailはまだフリーランスであったわたくし齊藤が開発し、5,000円ほどで販売を始めました。 安価なソフトでシンプル、かつ機能が豊富だということもあり多くの方に販売することができ、その売り上げに
こんにちは。札幌のウェブマーケティング企業「株式会社アクセスジャパン」のマーケティングマネージャーをしております、上級ウェブ解析士の熊谷です。 今回初めての記事投稿になりますので、簡単に自己紹介いたしますと、現在は「プロテインマイスター 熊谷」として活動し、プロテイン関連のD2C立ち上げに挑戦中です。今後D2Cの立ち上げや運用で得られた知見なども、この場で共有できたらと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 今回は株式会社ファーストネットジャパンの「EasyMail(イージーメール)」という無料で使えるメールフォームCMSが便利でしたので、ウェブ制作に携わるウェブ解析士の皆さまにもお役に立てると思い、ご紹介いたします。 EasyMailとは EasyMailメイン画面 EasyMailは、サーバーにインストールして、WordPressのような管理画面で設定し、メールフォームを
ご覧の通り、iCloudパスワードとMicrosoftオートフィルは機能面で非常に似ているため、やはりポイントとなるのはアカウントの汎用性だと思います。iPhoneなどApple製デバイスをよく使う人だとこれまで使ってきたアカウント(Apple ID)に保存したパスワードがそのまま使えますし、Chromeで登録したiCloudパスワードもまた、iPhoneに同期して使えるようになります。 一方、MicrosoftオートフィルはすでにMicrosoft Edgeなどで用いられていた機能の一つ(パスワード&オートフィル)で、Windowsで最も人気のブラウザ・Chromeにも対応したことでユーザーの幅がぐんと広がりました。 この2つはDashlane(ダッシュレーン)パスワードマネージャーと違って有料版と無料版に分かれてないぶん制限がないので、無料でも自由自在に使えるという点は、共通した強みだ
PHP メールフォームの作り方 PHP を使った基本的なメールフォーム(コンタクトフォーム)の作り方についての覚書です。以下で取り扱っている例は確認画面なしのコンタクトフォームです。 入力された値の検証は基本的に PHP で行いますが、クライアントサイドの検証として HTML5 の検証機能や JavaScript を使っています。 また、再読み込みによる二重送信の防止や自動返信の方法、PHPMailer を使ったメールの送信方法、reCAPTCHA v2/v3 を使ったスパム対策の実装方法についても記載しています。 [更新 2021/11/11] クライアントサイドの検証を jQuery から JavaScript に変更し、POST メソッドなどで送信した値は filter_input() を使うように書き換えました。 [更新 2024/03/25] PHP8.1 からは trim()
株式会社ファーストネットジャパンは2020年11月1日に「EasyMail ver.2」を正式リリースしました。「EasyMail」はWEB従事者が使いやすい高機能なオープンソースソフトウェアのメールフォームCMSで、スケールアップのために【CAMPFIRE】にてクラウドファンディングを開始しました。 株式会社ファーストネットジャパン(大阪市中央区、代表取締役:齊藤 真也)は、2020年11月1日、メールフォームCMSの「EasyMail Ver.2」を正式にローンチしました。 「EasyMail」をスケールするために2021年2月4日、クラウドファンディングサイト「CAMP FIRE」にて、EasyMailをブラッシュアップすべく開発に必要な資金を集めるファンディングをスタートさせました。 プロジェクト概要 ネット販売をはじめたいけどそれほどお金をかけられない!! EasyMailはWE
無料のメールフォームPHP「EasyMail(イージーメール)」:公開期間が設定できる「PublicPeriod」プラグインをリリースしました。 株式会社ファーストネットジャパン(大阪市中央区、代表取締役:齊藤 真也)が運営するオープンソースソフトウェアであるメールフォームCMS「EasyMail(イージーメール)」にて、2021年5月10日に公開する期間を設定できるプラグイン「PublicPeriod」をリリースしました。 EasyMail URL:https://www.mubag.com/ このプラグインでは、公開開始日時と公開終了日時を入力すれば、 その期間中のみフォーム部分が表示され、それ以外は非表示となり、任意のメッセージを表示することができます。 例えば、キャンペーンの申し込み期間が2021年4月1日0時~2021年4月30日24時までにしたいという場面でこのプラグインは有効
無料で簡単インストール。 オープンソースのメールフォームCMS 「EasyMail(イージーメール)」を使ってみませんか? 改変でも、再配布でも、商用利用でも、有料販売でも、 自由に無料でつかうことができるメールフォーム! メール配信システムとは? メールを大量配信することに特化したシステムです。メルマガのように多くのユーザーが登録しているメールアドレスに対して、メール本文に宛名の挿入や配信時間の指定といった、便利な機能が数多く備わっているのもメール配信システムの特徴の一つです。 メール配信システムには主に3つの種類があるので以下の項目でそれぞれ解説します。 クラウド型 自社サーバーから配信する仕組みがない場合におすすめなのがクラウド型のメール配信システムです。インターネット上でメール配信システムのサービスを提供している企業のアプリやサーバーを利用してメール配信をする仕組みです。 サービス
PHPでメールフォームを作ってみたいけど、どこから始めればいいのか分からなくて悩んではいませんか? PHPで1からコーディングするのもスキルアップに繋がりますが、まずはフリーのメールフォームを使って、作り方の流れを覚えるほうが無理なくスキルアップできます。 この記事ではフリーのメールフォームを使って、サイトに実装するまでの流れを詳しく解説していきます。 初心者はフリーのメールフォームから始めるのが早道 PHP初心者の方がコードの基本的な書き方を学び、最初に作るものとしてメールフォームが定番となっています。 メールフォームは受信・送信・データベース保存と、PHPの基本が詰まっているので、作ってみることで学びになるものが多いのも理由にあるでしょう。 1からメールフォームを作るのは難易度が高い サイト運営においてお問い合わせ・メールフォームの存在は必須と言ってもよく、それならば自分でPHPメール
無料で簡単インストール。 オープンソースのメールフォームCMS 「EasyMail(イージーメール)」を使ってみませんか? 改変でも、再配布でも、商用利用でも、有料販売でも、 自由に無料でつかうことができるメールフォーム! IE (インターネット・エクスプローラー) の現状と問題点 新たにMicrosoft Edgeが登場した一方で、IEの現状はどのようになっているのでしょうか。 また、IEについて、どのような問題点が発生しているのでしょうか。 IEユーザーが減少した理由と背景とは 1995年にWindows95が登場して以来、IEが標準搭載されており、それ以外のブラウザを使う人はほとんどいませんでした。バージョンアップを繰り返すたびに機能・品質も向上しましたが、IE11が登場してからはその後の進化もなく、「事実上開発が終了した」とも伝えられています。 IEでは、一部のプロパティが使用不可
無料で簡単インストール。 オープンソースのメールフォームCMS 「EasyMail(イージーメール)」を使ってみませんか? 改変でも、再配布でも、商用利用でも、有料販売でも、 自由に無料でつかうことができるメールフォーム! WordPressの予約システムでできることは? WordPressで導入できる予約システムを導入すると、以下のことが実現可能です。 日単位で予約 時間単位で予約 イベントを予約し連携できる どういうことなのか、分けて解説します。 日単位で予約 日付単位での予約システムは、主に宿泊などの日を跨ぐ予約向けの方法となります。 例えばホテルなどの宿泊施設やレンタカー、キャンプ場、レンタルWiFiの貸し出しなどです。 カレンダー形式で予約したい分を洗濯できるものや、日付を入力して予約できるものまでありますので、サイトに訪れるユーザーに合ったものを選ぶと良いでしょう。 また、予約
無料で簡単インストール。 オープンソースのメールフォームCMS 「EasyMail(イージーメール)」を使ってみませんか? 改変でも、再配布でも、商用利用でも、有料販売でも、 自由に無料でつかうことができるメールフォーム! メールフォーム・お問い合わせフォームからの不正メール・スパムメール メールフォームを設置した直後、急に海外(英語やロシア語、中国語など)からメールフォームを経由したメールが送信されるようになった、なんてことはありませんか。 本来ならお見積りの依頼のあったり、お客様からの質問だったりと大事なメールなはずです。 しかしながらこういった海外からの怪しいメールでも幾一チェックする必要があるため業務に支障がでてしまい、大変迷惑な行為になるかと思います。 海外向けにビジネスを展開している企業なら他言語のお問い合わせもありうるので、少なくとも本文の内容を翻訳する手間がさらにでてくるか
お問い合わせページ等でフォームを導入する際、毎回のように使わせていただいているシンクグラフィカ様のメールフォームプロCGIですが、利用している方も多いかと思います。また、フォームの導入を考えているけど、システム関係の知識は無いから…。と敬遠してしまっている方も中にはいるでしょう。 今回は、初めてメールフォームプロを導入する方や、まだ使い慣れていない方向けに、基本的な設置方法とカスタマイズについて覚書も兼ねて解説しようと思います。 ダウンロード シンクグラフィカ様のダウンロードページのボタンから最新版のファイルをダウンロードします。(最新バージョン 4.2.5:2019109月3現在) 特に理由がない場合は最新バージョンをダウンロードしましょう。 サーバーの環境によっては不具合を起こす可能性もあります。導入は自己責任でお願いします。 導入する場合は、企業ごとのセキュリティポリシーに従って検討
メールフォームを設置したいけど、どの方法で作成すれば良いのか、どのツールを選んだら良いのか戸惑ってはいませんか? メールフォームを設置する企業や店舗も多く、顧客からのお問合せ・資料請求・申し込みなど、顧客のコミュニケーションの場としても必須アイテムとなっています。 そこで、今回はファイル添付機能のメールフォームの作成術・活用シーン・上手な選び方、無料のメールフォーム11選について解説します。 弊社にて開発した無料のメールフォーム・EasyMailの特徴と使い方も掲載していますので、他社のツールとも比較してみて下さいね。 【完全無料】添付ファイル機能付きメールフォーム 4つの作成術 店舗や事業所、企業・団体などでHPやLPにメールフォームを設置する際に、添付ファイル機能がついていれば、さまざまな用途で幅広く活用できます。添付ファイル機能付きメールフォームの作成方法は、おもに下記の4つの手段が
無料で使えるメールフォームCMS「EasyMail(イージーメール)」が便利! | ウェブ解析士ナレッジ 【無料】多機能すぎるメールフォームEazyMailとは?使い方も | Yaseiblog 無料で使えるメールフォーム EASY MAILが話題!魅力と使い方を紹介! Google reCaptchaが標準装備されているメールフォームPHP「EasyMail」。導入・設定の方法を解説 無料で使えるオープンソースのメールフォームおすすめ3選!特徴まとめ | MIHO-NORGE 完全フリーのメールフォーム「EasyMail」の導入方法(使い方)を紹介します! | Roroa.|ロロア | web屋兄弟のブログ WordPressサイトのメールフォームをContact Form 7ではなく、EasyMailにしてみた|ルジュコム メールフォームを無料の「EasyMail(イージーメール)」で
無料で簡単インストール。 オープンソースのメールフォームCMS 「EasyMail(イージーメール)」を使ってみませんか? 改変でも、再配布でも、商用利用でも、有料販売でも、 自由に無料でつかうことができるメールフォーム! アンケートとは? アンケートとは、定めたテーマについて調査することを指します。 調査票とも呼ばれていますね。 アンケートをとることで、世間の本音や傾向を把握できるうえに、アンケートを元に分析もできるので、効果的に使えたらメリットも大きい手法ですね。 とはいえ答えてもらわなければ意味がないので、ただ知りたいことを質問するだけではなく、答えやすい・答えたくなるコツを熟知しながら作ることが大切です。 アンケートには種類がある!種類別に解説 この項目ではアンケートの使用例から各種アンケート方法について解説します。 一言でアンケートといっても、色々な種類のアンケートが存在します。
メールフォームは、Webサイトから直接メッセージを送信できる仕組みです。 機能や特性について理解していないと、思うような回答数が得られなかったり、集計や分析に手間取ったりと存分に活用できずに終わってしまいかねません。 今回は、メールフォームの意味や機能、メリット・デメリット、無料で使えるおすすめのツールについて解説します。 ▼無料で簡単にメールフォームが作れる「formrun」 とにかく早く簡単に、高品質なメールフォームをつくりたい方には、弊社の「formrun」がおすすめです。formrunは、テンプレートを豊富に用意しており、メールフォーム作成初心者でも簡単にフォームを作れます。セキュリティ対策やバリデーション機能(入力された内容が正しいかチェックする機能)、レスポンシブ対応も取り入れているため、業務効率化や安全性の面でも問題なく利用できる点が魅力です。まずは、無料でメールフォームをつ
引用元:What Is a Good Conversion Rate? It’s Higher Than You Think! 業界毎の平均を見ていくと、金融業界では5%以上を達成しないと健全なコンバージョン率とはいえないようですが、EC業界は、全業界の平均より低いコンバージョン率でも合格ラインになることがわかります。 つまり良いコンバージョン率とは、業界によって左右されるわけです。 まずは平均値を目指し、上位になれるようEFOなどの施策を試すと良いでしょう。 また、意識したいのがコンバージョン率に対しての単価です。 実は、コンバージョン率は業界だけでなく、単価によっても大きく異なるため、業界と単価のバランスを見て総合的に判断する必要があります。 単価が高ければコンバージョン率が低く、単価が低ければコンバージョン率が高くなる傾向にあります。 単価が高い場合はコンバージョン率も多少低めでも問
無料で簡単インストール。 オープンソースのメールフォームCMS 「EasyMail(イージーメール)」を使ってみませんか? 改変でも、再配布でも、商用利用でも、有料販売でも、 自由に無料でつかうことができるメールフォーム! Googleサーチコンソールとは Googleサーチコンソール(Google Search Console)とは、Google検索結果で自分のサイトがどのくらいの掲載順位か監視・管理・改善できるGoogle提供の無料分析ツールサービスです。 無料なのに活用方法は幅広く、検索結果に関する分析以外でも、サイト自体の問題点をチェックできるサーチコンソールはサイト運営に欠かせません。 Googleサーチコンソールを頻繁に使用する業界では、“サチコ”とも呼ばれています。 この記事では以下、サーチコンソールとさせて頂きます。(※見出しは除く) 検索エンジンにサイトを見つけてもらいや
無料で簡単インストール。 オープンソースのメールフォームCMS 「EasyMail(イージーメール)」を使ってみませんか? 改変でも、再配布でも、商用利用でも、有料販売でも、 自由に無料でつかうことができるメールフォーム! メールフォームとはどのようなサービスなのか ウェブサイトにはコーポレートサイトや採用サイト、LP (ランディングページ)・ECサイトなど多彩なジャンルがあります。これらのウェブサイトを健全に長期的に運営していく上で、絶対に外せないのがメールフォームです。 メールフォームとは? 一般的にメールフォームとは、ウェブサイトに設置された専用のフォームに個人情報などの必須項目を入力して、ネット上から送信する仕組みのことを言います。メールフォームのことをメールフォーム・入力フォームと呼ぶこともあります。 ウェブサイトにメールフォームを設置することにより、受信者側 (サイト運営者側)
運営しているサイトやブログへのお問い合わせや資料請求、各種お申込みで必要になってくるのが、入力フォームになります。 この記事では、上記のような目的で使用できる無料の入力フォームに関して、その作り方やおすすめのツールをご紹介しています。 20近くのツールを紹介していますので、自分に一番あったツールを探す事ができると思います。後で読み返そうと思った方も是非ブックマーク等に登録しておくことをおすすめします。 それでは、無料のおすすめ入力フォームツールをご紹介する前に、簡単に入力フォームの作り方や活用法について解説していきます。 【参考】 メールフォーム作成ツール11選【無料】作り方の解説とおすすめツールを比較 入力フォームを作成する場合、主に3つの方法で作成する事が可能です。先ず1つめはHTMLやCSS、PHPといったコードを使用して作成する方法になります。 レイアウトやデザインを自由にカスタム
WEBを作り始めたクリエイターさんたちはデザインをし、コーディングをしてサーバーにアップしたら閲覧できた!ってな具合に学習を進めていかれるかと思います。 WEBデザイナーならPhotoShopやXD、Illustratorなどを使ってデザインし、コーダーならエディターソフトなどを使ってマークアップおよびコーディングをします。 コーディングの際にはCSSやJavascriptなどちょっとさらに複雑なプログラミングが入ってきてますますややこしくなってきた・・ なんて経験をしつつWEBクリエイターは進化していくものです。 さてWEBサイトをつくっているうちにおそらく通るであろう一つの難関がメールフォームの作り方です。 駆け出しWEB従事者にありがちな質問として、「メールフォームのhtmlを書いたんだけど、どうやっても動きません、なにが悪いんでしょう?」というものです。 そんな疑問を今回の記事で解
株式会社ファーストネットジャパン(大阪市中央区、代表取締役:齊藤 真也)は、2020年10月より、 メールフォームCMSの「EasyMail Ver.2」のβ版をローンチさせていただきました。 「EasyMail」はもともと有料のメールフォームCMSでしたが、 今回「EasyMail Ver.2」は完全無料のオープンソースソフトウェアとして生まれ変わりました。 EasyMailメイン画像 「EasyMail」を2002年から販売されている買取型の有料のメールフォームCMSでした。 しかしながら時代のトレンドでクラウド型のサービスの台頭により注文数は減少していきました。 そこでビジネスモデルを180度転換し、有料販売でもなく、有料レンタルでもないダウンロード型のオープンソースソフトウェアとして提供を開始しました。 「EasyMail Ver.2」はMITソフトウェアライセンスの下で自由に利用
無料で簡単インストール。 オープンソースのメールフォームCMS 「EasyMail(イージーメール)」を使ってみませんか? 改変でも、再配布でも、商用利用でも、有料販売でも、 自由に無料でつかうことができるメールフォーム! クロスドメイントラッキングとは、異なるドメインの移動を追跡することです。GoogleAnalyticsにより設定することで、異なるドメインを移動するユーザーの流入元を確認できるようになります。 ECサイトを例に挙げると、カートページ(買い物カゴ)が別ドメインの場合などに有効です。ECサイトに流入したユーザーが、別ドメインのカートページに移動すると、解析が切断されてしまいます。切断された時点で、流入元が分からなくなってしまい、必要な施策ができません。 クロスドメイントラッキングを設定していない場合 Facebook⇒aaa.com⇒bbb.com⇒aaa.comとページ移
「コストを抑えて、オリジナリティーあるお問い合わせフォームを設置できたらいいのに」と思いませんか? WordPressで使用できる無料のお問い合わせフォームは多く存在していますが、誰でも簡単に設置できる分、機能が限られている場合があります。 しかし業種やサービス内容によって、お客様から引き出したい情報は様々なはずです。そのため、自社にあった独自のお問い合わせフォームを設置したいと考えるサイト運営者も多いのではないでしょうか? 2020年にオープンソース化された「EasyMail(イージーメール)」なら、コストを抑えて高性能なオリジナルのお問い合わせフォームを設置することができます。 この記事では、「EasyMail」に搭載されている機能や、導入手順、サポートについてご紹介しています。「EasyMail」を導入する際に、ぜひご参考ください。 「EasyMail(イージーメール)」とは、PHP
今回は「メールマーケティング」についてのお話したいとおもいます。 メールマーケティングに関してほとんど知らないという方のためにかなりかみ砕いて書いたつもりです。 メールマーケティングとはなんぞや?というレベルのお話で、簡単に言えばメールを使って売り上げや反響を得ようというものです。 難しい専門用語などは極力省いておりますので軽ーい気持ちでお読みいただければ幸いです。 メールマーケティングとは メールを使って新規顧客、既存顧客やパートナーなどに向かって目的を達成するためにどんな内容のメール送り、どのような行動を促せば良いのかを考え、戦略的にメールを送信していくというのがメールマーケティングです。 もう少し簡単に説明すると、自身の商品やサービスなどを多くの人に宣伝したり告知したりして認知度を図ったり、売上げを上げるためにメールをターゲットに送信してその目的を達成しようとする手法のことをいいます
華麗なる Gatsby + WordPress のメールフォーム実装方法 – Contact Form 7 活用例 Gatsby + WordPress 構成の場合におけるメールフォームは、どのように実装すればいいだろうか? このエントリーでは、Gatsby のメールフォームから Contact Form 7(WP プラグイン)にアクセスしてメール送信する方法を共有したい。 はじめに Netlify にホスティングするならば Netlify Forms を選ぶだろうし、それ以外では、ホスティング先に関わらず静的サイトからアクセスできるフォームサービスも、いくつか選択肢がある。その、いずれもリーズナブルで活用できるし、専用の Web API エンドポイントとアクセスキーを設定するだけ、という簡単なものだ。 ただ、メールのフォーマットに不自由さがあったり、利用回数による課金の可能性を考えると不
従来の対面での営業と比べてみましょう。 問い合わせフォームからの営業は、従来の対面営業では難しかった「面識のない企業へのアプローチが気軽にできるようになる」という魅力があります。また、面識がないにも関わらず、問い合わせフォームからの営業は、反響率が高く、営業効率の高さがポイントにあります。 ではなぜ、問い合わせフォームからの反響率が高いのでしょうか? 理由は、問い合わせフォームに届いた内容は、サイト運営の決裁者である可能性が高いためです。 多くの企業は、各担当者の上に課長や部長などの責任者がいるピラミッド構造になっているはずです。いち担当者の目に留まったとしても、決定権は、その担当者の上司に当たる、課長やその上長である部長などにあります。最終的な決裁者への承認までの道のりが長ければ長いほど、自社サービスとの契約は難しくなってしまう可能性が高まります。 しかし、中小企業やベンチャー企業を相手
2022年5月24日(米国時間)、WordPress6.0がリリースされました。 WordPress6.0のアップデート内容の特徴は、以下の3つです。 新しいブロックの追加 ブロックテーマなどの新機能 開発者向けの変更(FSE) この記事を読めば、WordPress6.0の全貌が明らかになるので、WordPress6.0へのアップグレードを安心して行うことができるようになるはずです。 WordPress6.0の既知の不具合や、WordPress6.0ベータ版の利用方法もご紹介しているので、WordPress6.0へのバージョンアップを行う際の参考にご活用ください。 WordPress6.0へのアップデート方法 バージョンの確認 WordPressのアップデートを行う前に、まずは現在のWordPressのバージョンを確認しましょう。 WordPress管理画面で「ダッシュボード」>「更新」を
無料で簡単インストール。 オープンソースのメールフォームCMS 「EasyMail(イージーメール)」を使ってみませんか? 改変でも、再配布でも、商用利用でも、有料販売でも、 自由に無料でつかうことができるメールフォーム! Wayback Machine(ウェイバックマシン)とは?特徴 Wayback Machineはシンプルに説明すると、“過去ページ(log)を閲覧&保存できる無料ツールサービス”です。 なぜこんなに便利なサービスが無料で使えるのかと言うと、Wayback Machineの運営資金は寄付でまかなわれているため、ユーザーは無料で使用できるのです。 運営元のInternet Archiveは、アメリカのサンフランシスコで1996年に発足した非営利団体で、WEBサイトのトラフィック情報を独自に収集するAlexa Internetの協力を得ながら、インターネット上にある莫大なデー
こんにちは! このブログを見ていただいているということは、無料で広告なしのメールフォームを探している方ですね? え?違う?たまたま?失礼いたしました。 でも、せっかくこのブログにたどり着いたのですから、ぜひとも最後までお読みいただき、無料で広告が表示されないメールフォームは何があるのか、ということを情報として得ていただければ嬉しいです。 メールフォームとは? メールフォームというものを簡単に説明いたします。 メールフォームというのはホームページで利用されるお問い合わせフォームのことで、CGIやPHPというプログラムを使ってメールを送信することができるシステムです。 たとえば、お名前、住所、電話番号などの個人情報を入力させたうえで、企業へのお問い合わせや質問はもとより、サービスへの質問、ちょっとしたアンケートなどを24時間365日受け付けることができます。 ホームページを運営している以上お問
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く