並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 690件

新着順 人気順

モナコインの検索結果1 - 40 件 / 690件

  • 10分でわかるビットコインの本質

    2017年12月の年末のこと。渋谷の喫茶室ルノアールで静かにPCに向かい仕事をしていたら、「あの人はビットコインで◯◯◯万円を儲かったらしい」「お前も早く買わないと出遅れるぞ」という会話が立て続けに聞こえてきました。 さらには、年始の休暇で沖縄を訪れたときのこと。隣りのテーブルから「2018年はディズニーの仮想通貨がアツい」みたいな会話が聞こえてくるではありませんか! まさか沖縄でドラゴンチェーンの話を聞けるとは…。 この数か月で「仮想通貨」をめぐる話題がブレイクし、一気にホットなテーマとなりました。知らない人がいないぐらいの大ブームです。これはKOMUGIとしても「言語化」して考察を深めないわけにはいきません。今回のテーマは「ビットコインの本質」です。 ブロックチェーンとは何か? ビットコイン、ブロックチェーン、ICO、DAO、マイナー、PoW、ハッシュ関数、暗号、フォーク、トークン、ス

      10分でわかるビットコインの本質
    • 35年の住宅ローンは無謀でありえない?リスクや払ってる利子総額からやばいのか検証 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

      【ここで補足】金利の「変動」「固定」とは?専門用語が出てきたので、ちょいと補足しておきます。 ローンには金融情勢の変化に伴い返済の途中でも定期的に金利が変動する「変動金利型」や、 一定期間に固定金利が適用される「固定金利(期間選択型)」があります。 >>【ランキング】FX初心者におすすめの会社まとめ!口コミや口座開設方法も紹介 変動金利の場合、・お金を借りる時に返済額が確定せず、不安と戦わなくてはならない ・期間によって返すお金の金額が変わってしまう などのデメリットがあるんです。 >>【徹底比較】FX会社の選び方:信頼できるランキングと一覧をまとめたよ >>【少額OK】FX初心者でも失敗しない稼ぎ方をブログで検証!おすすめ本も紹介します 低金利時代は、「固定型」が有利しかし、長期固定金利型であれば、低金利時に借りると、 低金利で計算でき、返済額を確定できます。 なので、「固定」は、家を絶

        35年の住宅ローンは無謀でありえない?リスクや払ってる利子総額からやばいのか検証 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
      • 中高生でも簡単に利用できる個人間送金の方法とそれを取り巻く経済圏

        2日前の記事で、メルカリの「売買システム」の部分だけが利用される使われ方を紹介しました。 ただ実は、単なる送金であれば、メルカリを利用した送金よりもずっと単純でよく知られた「個人間送金」の手段があったりします。 前述の記事への反響の中で、この方法への言及が(見た範囲では)見当たらなかったので、今回はその個人間送金の方法と、実際の利用例を紹介したいと思います。 目次 1. 「iTunes払い」1.1. メリット1.2. 柔軟性1.3. プリペイドカードの特殊性1.4. 現金化(詳細後述)2. 利用例2.1. スマホゲームのアカウント売買2.2. 自演招待代行2.3. チート行為代行2.4. その他にもいろいろな目的で3. リスクの存在3.1. 使用済みコードリスク3.2. 横取り4. 詐欺のリスク5. 安心を求めて「メルカリ」が台頭6. その他の「iTunes払い」の利用6.1. 詐欺での利

          中高生でも簡単に利用できる個人間送金の方法とそれを取り巻く経済圏
        • Twitterとは (ツイッターとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

          Twitter単語 ツイッター 1.6万文字の記事 384 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要どうやって参加するの?ニコニコ動画関連人物のTwitterアカウント一覧の一覧Twitterの問題点(始める前に)たった140文字で人生が狂うTwitterをさらに楽しむために代表的なクライアントソフト リンク集関連サイト関連コミュニティ関連動画関連項目掲示板『Twitter』の現在の名称は『X』ですが、 『Twitter』の名称が現在も広く用いられていることや、 当項目の記事編集の方針が定まっていないことから、現状維持となっています。 ホーム 通知 メッセージ キーワード検索 ←スマートフォンでご覧の方は、左のバナーをタップしてください。 ニコニコ大百科 @nicopedia ツイート 2,525 フォロー 250 フォロワー 252 トレンド・変更する #nicopedia ニコニコ ニ

            Twitterとは (ツイッターとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
          • Zaif、不正アクセスでビットコインなど約67億円相当流出

            テックビューロ(大阪市)が運営する仮想通貨取引所「Zaif」は9月20日、ハッキング被害を受け、同社が管理する仮想通貨の一部を流出したと発表した。被害額は約67億円相当と見られ、現在確認を急いでいる。金融庁と捜査当局に報告し、調査や顧客資産の財源確保に努めているという。 同社によれば、9月14日ごろから仮想通貨の入出金サービスなどに不具合が発生。17日にサーバ異常を検知し、18日にハッキング被害を確認した。 ハッキングを受けたのは入出金用のホットウォレット(※)を管理するサーバ。14日午後5時ごろ~午後7時ごろまでの間に外部から不正アクセスを受け、このサーバで管理していた仮想通貨「ビットコイン」「モナコイン」「ビットコインキャッシュ」が不正に外部へ送金された。ハッキングの手法については、捜査中であることや同種犯行の予防のため「差し控える」としている。 (※ホットウォレット:インターネットに

              Zaif、不正アクセスでビットコインなど約67億円相当流出
            • 自腹切っても「楽しいから」……アキバで“流通”する仮想通貨「モナコイン」の謎

              仮想通貨といえば「ビットコイン」が代表格だが、ほかにもさまざまな仮想通貨が開発され、ビットコインとは違った特徴を競っている。そんな中、特徴的な広がりをみせているのが、日本発の「モナコイン」(モナーコイン・Monacoin)だ。 その名の通り、「2ちゃんねる」発のネコキャラクター「モナー」が由来の仮想通貨。コインのイメージイラストにはモナーが描かれ、ほんわかした雰囲気だ。その冗談みたいなネーミングや2ちゃんねるという出自から、“お遊び”コインと思われ、「ニートのおはじき」などとバカにされることもある。 だが、今年に入って価格は急騰。1月には3円前後で取引されていたが、春にビットコインに先駆けて「Segwit」(取引データの圧縮)を導入したことで注目を浴び、10月には日本の仮想通貨取引所最大手「bitflyer」に上場したことで話題に。一時700円以上の高値を付け、「価格が急上昇した仮想通貨」

                自腹切っても「楽しいから」……アキバで“流通”する仮想通貨「モナコイン」の謎
              • 【生活】充実した人生(毎日)を送る方法:社会人が特に意識すべきNG習慣7つ | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

                2. ダラダラとテレビを見る寂しいとテレビをつけてしまいますよね。一人暮らしなら特にです。 しかし、テレビは目的もなくダラダラ見てしまうので、つい時間を浪費してしまいます。 僕は、大学生時代テレビばっかり見て不毛な時間を過ごしていました。 関連記事:研究室に行きたくない。てか、研究が嫌いだ。この先どうしよう #フリーで働くゆとりの告白 Vol.5 >>片道1時間のきつくて辛い電車通勤をやめれば月に12万円も得をする テレビは映らない状態にした方がいい今でもその浪費を後悔しています。今いろんなことに挑戦しているのも当時の後悔を取り返すためです。 それくらい、テレビって時間を取られるんですよね。また、就寝前のテレビ視聴は睡眠を妨げるため、ぜひともやめたい習慣なんです。 なので、見るとしても、「何分だけ!」と制限時間を設けましょう。 寂しい人におすすめの記事>>【口コミ】婚活アプリ「ユーブライド

                  【生活】充実した人生(毎日)を送る方法:社会人が特に意識すべきNG習慣7つ | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
                • 8千回ボタン連打、システムに欠陥 仮想通貨の詐取事件:朝日新聞デジタル

                  仮想通貨「モナコイン」を顧客から預かるサービス「Monappy(モナッピー)」(営業停止中)に昨年、サイバー攻撃を仕掛け、運営会社からモナコイン約1500万円相当(当時のレート)を詐取したなどとして、警視庁は14日、宇都宮市の少年(18)を電子計算機使用詐欺と組織的犯罪処罰法違反(犯罪収益の隠匿)の疑いで書類送検し、発表した。容疑を認めているという。 仮想通貨をめぐっては、昨年1月に「コインチェック」で約580億円相当、同9月に「ザイフ」で約70億円相当(ともに当時)など、取扱業者からの不正流出が相次ぐ。同庁によると、仮想通貨流出事件の摘発は全国で初めて。 サイバー犯罪対策課によると、少年は昨年8~9月、モナッピーの送金システムの欠陥を悪用して誤作動させ、運営会社が管理していたモナコイン約9万7千モナ(約1500万円相当)を外部の口座に送金させて詐取。大半を海外の仮想通貨交換所の匿名アカウ

                    8千回ボタン連打、システムに欠陥 仮想通貨の詐取事件:朝日新聞デジタル
                  • Tカード情報を令状なしで捜査当局に提供 CCC「社会貢献のため」

                    ポイントカード「Tカード」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、Tカード利用者の会員情報や利用履歴を令状なしで捜査機関に提供していたとの報道について、コメントを発表しました。「個人情報保護法に則り、一層の社会への貢献を目指し捜査機関に協力してまいりました」と見解を示しています。 画像はTカード公式サイトより CCCは2003年からTカード事業を開始。発表によると、もともとは捜査令状があった場合に必要最小限の個人情報を提供していましたが、保有する個人情報が社会的情報インフラとしての価値も高まってきたことから、2012年から「捜査関係事項照会書」にも提供していたそうです。しかし、規約に当局へ個人情報を提供する旨の記載はありませんでした。 広報に問い合わせたところ、「弊社としては犯罪者が捕まることでよりよい社会に貢献できるのではないかという思いがあり、捜査に協力してきた」とコ

                      Tカード情報を令状なしで捜査当局に提供 CCC「社会貢献のため」
                    • 【仮想通貨】DeepBrainChain(DBC)が魅力的すぎるから購入した!人工知能AI開発効率化をブロックチェーンで!モナコインやXPの次はこれだ!|ウィリスの宇宙交信記

                      DBC(DeepBrainChain)という仮想通貨を皆さんご存知でしょうか 個人的に気になっている仮想通貨です 今回はDBCがどんな仮想通貨かまとめていきましょう DBCは人工知能関連の仮想通貨DBC(DeepBrainChain)は名前からわかる通り今流行りの人工知能関連の仮想通貨です この仮想通貨のビジョンはホワイトペーパーに次のように書かれています 安価で、安全で、分散型の人工知能コンピューティングプラットフォームを人工知能製品に提供する ブロックチェーン技術を用いて構築された世界初の人工知能コンピューティングプラットフォームを提供します しかも「効率よく安価で」です DeepBrainChain(DBC)の公式サイトはこちら https://www.deepbrainchain.org/pc/indexEnglish.html ホワイトペーパーの概要ポイント 人工知能関連のワード

                        【仮想通貨】DeepBrainChain(DBC)が魅力的すぎるから購入した!人工知能AI開発効率化をブロックチェーンで!モナコインやXPの次はこれだ!|ウィリスの宇宙交信記
                      • モナコインのブロックチェーン、攻撃受け「巻き戻し」 国内取引所も警戒

                        国産仮想通貨「モナコイン」(MONACOIN)のブロックチェーンが5月15日までに、マイナー(採掘者)による攻撃を受け、巻き戻し(Reorganization/Reorg)が複数回起きた。このため、海外のある取引所で約1000万円の被害が出たようだ。モナコインを扱う国内取引所も17日夜から、モナコイン入金に必要な承認数を上げたり、入金を一時停止するなどの対策を採っている。 ブロックチェーンは、取引データのかたまり(ブロック)を鎖(チェーン)のようにつなぎ、複数のコンピュータ(ノード)間で共有することで改ざんを難しくする、仮想通貨の根幹技術。 モナコインのブロックチェーンを構成するブロックは、コンピュータを使って複雑な計算問題を解き、取引を「承認」することで生成される。計算問題を最初に解いてブロックを生成したコンピュータ(マイナー)には、報酬としてモナコインが与えられる。これは「Proof

                          モナコインのブロックチェーン、攻撃受け「巻き戻し」 国内取引所も警戒
                        • モナコインへの攻撃について(Block withholding attack)

                          モナコインが攻撃にあい、大規模なブロックチェーンの再編成(巻き戻し)と、取引所が金銭的な被害にあったことが明らかになりました。 攻撃の手口と、この攻撃から考えられる示唆についてまとめます。 この攻撃は、Block Withholdig Attackといわれます。日本語訳がないのですが、「ブロック隠し持ち攻撃」とでもいいましょう。 攻撃の手口 攻撃の手口についてまずは解説します。 マイナーはブロックが見つかると、通常すぐにネットワークにブロードキャストします。しかしながら、ハッシュパワーが勝っているなどの有利な条件があれば、見つけたブロックを敢えてブロードキャストせずに、裏で次のブロックを掘り続けるということもできます。 それが下の図です。 矢印の時点が攻撃のタイミングです。表では別のブロックチェーンが伸びているのですが(青色)、攻撃者はある時点から、自分だけでブロックを隠し掘りをしはじめま

                            モナコインへの攻撃について(Block withholding attack)
                          • ど素人が仮想通貨を始めた理由、ソシャゲ感覚で少額からやってるよ - The Gadget

                            2017年12月頃から仮想通貨を始めてました。最初に入れたのは3000円くらいです。完全にソシャゲに課金する感覚で買いました。 買った通貨はリップル、元々仮想通貨はビットコインが50万円くらいのときから知っていたので、今買うならリップルだろうなーって感じで、88円のリップルを3000円分くらい買ったのを覚えています。(1ヶ月も立っていないのにいまではありえない金額ですねw) で、88円で買ったリップルが100円超えて「運良すぎワロタ」とか言ってたら今週には400円タッチしてました。まじかよ、うけるな 3000円くらいつっこんだのが1万円超えてたりして楽しんでると当事者意識が芽生えて仮想通貨について調べる時間が増えました。少額つっこむだけでも意識がだいぶ変わるので気になってる人はとりあえずちょっと買ってみるのはおすすめです。 あとマイニングもしてるのでpcつけてると月8000円分くらいもらえ

                              ど素人が仮想通貨を始めた理由、ソシャゲ感覚で少額からやってるよ - The Gadget
                            • VRChatは僕の生活をどう変えたか|Seiji Takahashi@ベースマキナ

                              つまりVRChatをやりましょう。きっと外に出たくなります。 はじめてのVRChatちまきんです。note初投稿です。ねこますさんの動画とツイッターを見て、年末くらいからVRコンテンツにはまりだして、HTC ViveとゲーミングPCを購入し、VRChatの世界に入っています。ツクモさんやG-Gearさんの店舗に行ったりして、何のPCがいいかなーとワクワクしながら物色していました。 最近ではご存知の方も多くなったと思いますが、VRChatはVR空間のSNSという説明をされることの多い、3Dアバターでの交流が可能なプラットフォームです。 しかし、少なくとも僕にはこの表現はあまりピンと来ません。VRChatというのは一個の世界であり、SNSという一個の機能的なものとはまた一線を画したものだと感じているからです。 僕が初めてThe HUB(VRChatでログインして初めて入るワールド)以外に行った

                                VRChatは僕の生活をどう変えたか|Seiji Takahashi@ベースマキナ
                              • Skeb Coinに関する補足説明

                                Skebを利用中のクライアントのみなさんへSkebの決済を今後Skeb Coinだけに制限することはありません。Skeb Coinの導入と同時に、ビットコイン、モナコイン、銀行振込、コンビニ払いにも対応する予定です。 Skebを利用中のクリエイターのみなさんへSkebを利用する限りでは、クリエイターのみなさんは今まで通りリクエストの金額は日本円でやり取りしますし、どの決済手段が使われたとしても売上は常に日本円で受け取ることになります。 Skebを利用する限りでは、クリエイターのみなさんがSkeb Coinの価格変動のあおりを受けたり、税務処理が複雑になることはありません。 1. 既存の暗号資産が日本のサブカルチャー(ニューカルチャー)層に対して一般化しているとは言い難いからSkeb Coinが最も重視する価値観「日本の法令の範囲内での表現の自由」は、機能の面だけで言えばSkeb Coinで

                                  Skeb Coinに関する補足説明
                                • 8千回ボタン連打、システムに欠陥 仮想通貨の詐取事件:朝日新聞デジタル

                                  仮想通貨「モナコイン」を顧客から預かるサービス「Monappy(モナッピー)」(営業停止中)に昨年、サイバー攻撃を仕掛け、運営会社からモナコイン約1500万円相当(当時のレート)を詐取したなどとして、警視庁は14日、宇都宮市の少年(18)を電子計算機使用詐欺と組織的犯罪処罰法違反(犯罪収益の隠匿)の疑いで書類送検し、発表した。容疑を認めているという。 仮想通貨をめぐっては、昨年1月に「コインチェック」で約580億円相当、同9月に「ザイフ」で約70億円相当(ともに当時)など、取扱業者からの不正流出が相次ぐ。同庁によると、仮想通貨流出事件の摘発は全国で初めて。 サイバー犯罪対策課によると、少年は昨年8~9月、モナッピーの送金システムの欠陥を悪用して誤作動させ、運営会社が管理していたモナコイン約9万7千モナ(約1500万円相当)を外部の口座に送金させて詐取。大半を海外の仮想通貨交換所の匿名アカウ

                                    8千回ボタン連打、システムに欠陥 仮想通貨の詐取事件:朝日新聞デジタル
                                  • アコギでやると楽しい曲おしえて : ライフハックちゃんねる弐式

                                    2014年02月15日 アコギでやると楽しい曲おしえて Tweet 33コメント |2014年02月15日 18:00|音楽・芸術|趣味・興味|Editタグ :アコギ弾き語り 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 16:36:32.28 ID:EdI5PwxK0 なんかない? 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 16:36:56.96 ID:vdhKn//S0 押尾コータロー 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 16:37:56.07 ID:V1/fNXt60 レーザービーム 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 16:38:09.76 ID:Gt

                                      アコギでやると楽しい曲おしえて : ライフハックちゃんねる弐式
                                    • モナコインへの攻撃から、ブロックチェーンへの攻撃やマイニングを深掘りする - Gunosy Blockchain Blog

                                      こんにちは。ブロックチェーンやマイニングについて研究している榎本 (@mosa_siru)です。 2018年5月15日に、Monacoinのチェーンが攻撃されたようです。 今回は、事件そのものというより、それを通じてPoWやその攻撃手法、マイニングについて改めて深堀りしようかと思います。 ブロックの承認数 確率的finalityとトレードオフ Block withholding attack Selfish miningの研究について マイニングの中央性とハッシュアルゴリズム 対策 終わりに 宣伝 手前味噌ですが、マイニングについての基本的な理解はこちらを御覧ください。 tech.gunosy.io ブロックの承認数 まずご理解いただきたいのは、今回は最長チェーンが変わっただけで、「バグを突かれた」「ブロックチェーンのデータが改竄された」という話はありません。また、「6ブロック承認で送金が

                                        モナコインへの攻撃から、ブロックチェーンへの攻撃やマイニングを深掘りする - Gunosy Blockchain Blog
                                      • Monappy、サーバー上のほぼすべての仮想通貨モナコインが盗難被害 〜同サービス全残高の50%以上はコールドウォレットで保管しており無事

                                          Monappy、サーバー上のほぼすべての仮想通貨モナコインが盗難被害 〜同サービス全残高の50%以上はコールドウォレットで保管しており無事
                                        • ビットコイン200万円突破 12日で倍に

                                          仮想通貨「ビットコイン」の国内取引所での価格が12月8日朝、200万円を突破した。7日朝は150万円前後だったが、1日で約3割急騰。11月26日に100万円を突破してから12日で倍になった。 今年1月時点では11万円前後で推移していたが、1年で約20倍に急騰した。「バブル」という指摘もある一方、値上がり期待から投機マネーの流入が続いており、11月中旬以降はほぼ一貫して高騰が続いている。 ビットコインは、新たな派生コインが生まれる「分岐」が起きるたびに価格が高騰しており、12月にも複数の分岐が予定されているほか、10日以降、ビットコイン先物も上場する予定だ。 ただ今回の高騰は「急すぎる」との見方もあり、バブル崩壊の警戒感も出ている。 関連記事 ビットコイン、100万円突破 1月から10倍に 「ビットコイン」の国内取引所での価格が100万円を突破した。「バブル」という指摘もある一方、値上がり期

                                            ビットコイン200万円突破 12日で倍に
                                          • “オタク業界”向け仮想通貨「オタクコイン」発行検討 Tokyo Otaku Mode - ITmedia NEWS

                                            オタク系コンテンツ業界に特化した仮想通貨「オタクコイン」のICO(Initial Coin Offering:新規仮想通貨発行)に向けた検討が始まった。アニメや漫画、ゲームなどの業界で利用できる共通通貨として発行する計画だ。 オタクコインは、日本のオタク文化を海外向けに発信するメディア事業などを展開するTokyo Otaku Modeが12月27日に発表した構想。2018年春ごろからのICOを目指し、検討を進める。 コインの詳細は検討段階だが、アニメ作品を見たりレビューを書くなどしてオタクコインを手に入れ、アニメグッズの購入やイベントの参加費用に使ったり、アニメ製作プロジェクトに投じて支援する――といったイメージだ。 著名な漫画家にコインをデザインしてもらったり、音楽家に決済音やテーマ曲を作ってもらったり、ARを通じて、空中に浮いているオタクコインをジャンプして獲得できるなど、ほかの仮想通

                                              “オタク業界”向け仮想通貨「オタクコイン」発行検討 Tokyo Otaku Mode - ITmedia NEWS
                                            • 仮想暗号通貨SHUMAIを発行するので遊びましょう #ビットコイン

                                              ギリシャ問題の関連でビットコインなどの暗号通貨に注目が集まっています。それを身近に体験できるものとして、「SHUMAI」を発行します。 将来的にビットコインのような通貨は普及すると思います。 日本では他に便利な決済手段がたくさんあるので本格的に普及するかどうかは分かりませんが、世界では「お金をちょろまかされる風習がある国」とか「海外の家族に安価な手数料で海外送金をしたい人」などがいて、現金より便利に使える可能性があります。 ビットコイン等の暗号通貨は今までのお金とは違い全てはネット取引になります。 送金する時には口座番号に相当するランダムな文字列のアドレスに宛てて送ります。 また、送金完了までにconfirmationというプロセスがあり、反映までに少々時間がかかります。 このあたりの操作感を早めに体験しておくのは良いことだと思うのですが、実際の現金でビットコインを購入して試すにはハードル

                                                仮想暗号通貨SHUMAIを発行するので遊びましょう #ビットコイン
                                              • 【大炎上】 仮想通貨取引所ザイフ(Zaif)で重大エラー発生 / 10億ビットコインを0円で販売 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                【大炎上】 仮想通貨取引所ザイフ(Zaif)で重大エラー発生 / 10億ビットコインを0円で販売 1 名前:通り雨 ★:2018/02/18(日) 05:50:11.83 ID:CAP_USER9 ビットコインやモナコインなどの仮想通貨を取り扱う「ザイフ」(Zaif)で重大なエラーが発生し、取り返しがつかない事態に発展している。エラーのため一時的にビットコインを0円で販売してしまい、10億ビットコインが購入されたのである。日本円にして約2200兆円分のビットコインが0円で販売されたことになる。 ・存在しえないビットコインを販売か 問題なのは、現在市場に出回っているビットコイン数以上のビットコインが買われてしまった現象だ。これが意味するのは、Zaifが存在しえないビットコインを販売していた可能性があるということ。つまりノミ行為である。 ・仮想通貨業界のルールを破綻 ノミ行為は商品先物取引法第

                                                  【大炎上】 仮想通貨取引所ザイフ(Zaif)で重大エラー発生 / 10億ビットコインを0円で販売 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                • ビットコインとアルトコインが暴落中!仮想通貨は暴落した時に買う?

                                                  私、自身もどうせ大丈夫だろと思っていたものの内心ひやひやでした( ;∀;) 特にモナコインはさすがにもうダメかと思ったぜw どんなにビットコインに詳しい人でも何日の何時に暴落があるなんて予想出来る人はいるのでしょうか。 私はいないと思ってます。 大きな力が働いてしまったら正直、どうしようもないんですよね… 仮想通貨やビットコインは不動産などと違い、いきなり価値が0になってしまうかもしれない怖い側面もあります。 しかし、そんな恐ろしい暴落の時でも、正しく暴落と向き合う事で、億り人になるチャンスが巡ってくるかもしれませんよ。 今回は2017年に起こった仮想通貨やビットコインの暴落についてまとめてみました。 どういったときに暴落するのか。 また暴落した時はどう対処して、資産を増やせばいいのかについて書いてます。 追記:とかいってる間にまたビットコインが10万円落ちてます。 この記事を読んでいる方

                                                    ビットコインとアルトコインが暴落中!仮想通貨は暴落した時に買う?
                                                  • 【仮想通貨】ビットコインの超簡単な買い方をわかりやすく解説! - 今日はヒトデ祭りだぞ!

                                                    ビットコイン(仮想通貨)がものすごい事になってます 今年の5月に自分が購入したときはビットコインの価格はおよそ20万円でした ビットコイン(仮想通貨)が話題らしい。乗るしかない、このビッグウェーブに – 今日はヒトデ祭りだぞ! ではその後どうなったかというと 190万円 なんやねん 当時は20万円でも「高すぎる!」とか言われてましたが、なんだかんだ購入した自分グッジョブです そしてビットコインは上限数が決まっているので、欲しい人が増えれば増えるほど値段が上がっていく仕組みです 今後認知が広まって購入する人が増えていけば、さらなる上昇も当然見込めます というわけで最近個人的に 「ビットコイン持ってるって言ってたよね? どう買うの?」 と聞かれることが多くなりました。もう一々「まずね、取引所のアカウントを作ってね……」とか説明するの面倒なので その回答用に 「これ見ろ」 って言うためにこの記事

                                                      【仮想通貨】ビットコインの超簡単な買い方をわかりやすく解説! - 今日はヒトデ祭りだぞ!
                                                    • バレンタインジャンボ宝くじの当選確率w仮想通貨を買う方がまだマシな理由 | えすてーな

                                                      グリーンジャンボとの大きな違いは、次の通りです。 1等が3億円から2億円へ減額 前後賞1億から5,000万へ減額 100万の当たりが追加 10万円の当選本数増加(グリーンの約2倍) 上位の等級の額が下がった分、10万円~100万円程度のものが当たりやすくなったことがバレンタインジャンボの特徴と言えるでしょう。 とはいえ、0.0000●%とは相当低い当選確率ですよね。そこで、近年は仮想通貨元年といわれて色々な意味で盛り上がりを見せている仮想通貨を保有してみてはどうでしょうか。 仮想通貨で億り人が続出? 仮想通貨といえば有名なのがビットコインですが、世界では1500種類以上あると言われています。日本の仮想通貨取引所に上場している仮想通貨は2018年現在で次の14種類です。 ビットコイン ビットコインキャッシュ イーサリアム リップル ネム ライトコイン ダッシュ モネロ イーサリアムクラシック

                                                      • アニメ制作を仮想通貨で支援する「トワイライトコイン」発行計画、クラウドファンディング方式へ転換

                                                        アニメ監督の山本寛氏が率いる制作スタジオTwilight Studio(トワイライトスタジオ)は6月22日、1月に発表したアニメ制作用の仮想通貨「トワイライトコイン」を使ったICO(Initial Coin Offering:新規コイン発行)プロジェクトの概要を発表した。当初は支援者にトワイライトコインを販売してアニメの製作資金を調達する計画だったが、方式を変更。3つのトークンを発行し、二次利用権などの著作権管理も行うという。 Ethereumのブロックチェーン上で動くアプリケーションとして専用のクラウドファンディング型プラットフォームを開発した。支援者への返礼としてクリエイターが写真や原画、音声データ、鑑賞券などの所有権を付与するための「デジタルアイテムトークン」(DIT)、作品の二次利用権の許諾内容やライセンシーを記録する「二次利用権」(Secondly Usage Token、SUT

                                                          アニメ制作を仮想通貨で支援する「トワイライトコイン」発行計画、クラウドファンディング方式へ転換
                                                        • モナコインに起きたブロックチェーンへの大規模な攻撃について。Block withholding attack、Selfish Miningとは。 | JunyaHirano.com

                                                            モナコインに起きたブロックチェーンへの大規模な攻撃について。Block withholding attack、Selfish Miningとは。 | JunyaHirano.com
                                                          • Zaifで発生した不正送金事案についてまとめてみた - piyolog

                                                            テックビューロは2018年9月20日、仮想通貨取引所「Zaif」が不正アクセスを受け、暗号通貨3種類(BTC、MONA、BCH)の入出金を停止したことを発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 テックビューロ 2018年9月20日 仮想通貨の入出金停止に関するご報告、及び弊社対応について 2018年9月21日 仮想通貨流出事件に関する状況報告、及び顧客対応状況について 2018年9月21日 仮想通貨の流出事件における現在の状況について 2018年9月21日 今回の仮想通貨流出事件に関連する主な質問内容とその回答 2018年9月25日 近畿財務局から本日発出された業務改善命令について 2018年9月27日 9月に発出された業務改善命令に対する業務改善計画書を提出いたしました。 2018年9月28日 新規登録一時中止のお知らせ 2018年10月1日 お客様流出資産の補償に関して

                                                              Zaifで発生した不正送金事案についてまとめてみた - piyolog
                                                            • “改ざんされない”ブロックチェーン技術に陰りか--「モナコイン」でハッキング被害

                                                              国産の仮想通貨である「モナコイン」が、「Block withholding attack」「Selfish Mining」と呼ばれる大規模攻撃でブロックチェーンが書き換えられてしまい、直近のトランザクションが消失した。ブロックチェーンの改ざんが成功した例は世界でも類を見ない。各仮想通貨取引所は、モナコインの入出金に必要なブロックの承認数を一時的に引き上げたり、入出金を一時停止するなど対応に追われている。 モナコインは、巨大掲示板サイト「2ちゃんねる(現5ちゃんねる)」で生まれた仮想通貨で、Litecoinをベースにした完全分散型の決済システム。巨大掲示板発祥ということもあり、コミュニティベースでの活動が活発で、ユニークなサービスが有志で開発されているほか、秋葉原を中心に一部のPCパーツショップなどの決済手段としても利用できる。大手仮想通貨取引所でも取り扱いされており、人気通貨の一つだ。 銀

                                                                “改ざんされない”ブロックチェーン技術に陰りか--「モナコイン」でハッキング被害
                                                              • “兵庫県警ブラクラ摘発”、弁護士費用の寄付呼び掛け 日本ハッカー協会

                                                                技術者の活躍を支援する日本ハッカー協会(理事:ネットエージェント創業者の杉浦隆幸氏ら)は3月25日、無限ループプログラムのURLを掲示板に書き込んだ3人が不正指令電磁的記録供用未遂の疑いで兵庫県警に摘発された事件で、被疑者の弁護士費用を集める寄付の募集を始めた。摘発されたうち2人は、費用の問題から弁護士を付けられていないが、「弁護士を付けることができれば、不起訴処分にさせたり裁判で無罪の判決を得ることも可能」とみている。現金のほか仮想通貨での寄付も可能だ。 発起人は、加藤公一さん、高木浩光さん、とつげき東北さんの3人。寄付を募りたい複数の有志がバラバラに動いていたが、今回、日本ハッカー協会の支援の下で一元化したという。銀行口座に日本円で寄付するか、ビットコイン、モナコインで寄付できる。5000円以上寄付した人は、返礼品のTシャツをもうこともできる。 今回の摘発を通じて、「一部の地方警察には

                                                                  “兵庫県警ブラクラ摘発”、弁護士費用の寄付呼び掛け 日本ハッカー協会
                                                                • Zaifの仮想通貨流出、70億円に 当初発表から3億円拡大

                                                                  仮想通貨取引所「Zaif」が不正アクセスを受け、仮想通貨が流出した事件で、被害額が約70億円とみられるとテックビューロが発表した。20日の発表から約3億円拡大した。 仮想通貨取引所「Zaif」が不正アクセスを受け、仮想通貨が流出した事件で、Zaif運営元のテックビューロ(大阪市)は9月21日、被害額が約70億円に上ったとみられると発表した。20日の発表から約3億円拡大した。うち約45億円が顧客の預かり資産という。 流出したのは、ビットコイン(BTC)とモナコイン(MONA)、ビットコインキャッシュ(BCH)。ビットコインの被害額は20日、約5966BTC(18日終値の日本円換算で約42億5000万円)と発表していたが、新たに、モナコイン、ビットコインキャッシュの被害額も明らかにしており、モナコインは623万6810MONA(同約6億7000万円)、ビットコインキャッシュは約4万2327BC

                                                                    Zaifの仮想通貨流出、70億円に 当初発表から3億円拡大
                                                                  • 【22選】ご紹介、ぼくが2018年に注目しているアルトコイン | ARUTOKO(あるとこ)

                                                                    ぼくが2018年に投資したいと思っているアルトコインです。 それぞれのプロジェクトにコメントを加えながら紹介してます。 一覧はこちら👇 なお紹介するアルトコインは値上がりを保証しているわけではありません。 あくまでもプロジェクト的に有望だと思っているものを紹介しています。 プラットフォーム系 プラットフォーム系のプロジェクト。 現在、このプラットフォーム上でトークンを発行したり、DAppsとよばれるアプリケーションが開発されています。 「トークンエコノミー」「DApps」これらのキーワードが語られるとき、基盤となるプラットフォームが何か注目しておくといいとでしょう。 Ethereum(ETH)鉄板中の鉄板。 イーサリアムがコケるならほとんどの仮想通貨はダメ。それぐらい大事。 NEO(NEO)中国版イーサリアム。 プロジェクトの質や、開発体制など詳しい内容は追えていないものの、いまのICO

                                                                      【22選】ご紹介、ぼくが2018年に注目しているアルトコイン | ARUTOKO(あるとこ)
                                                                    • ビットコインに訪れた“成長痛”--8月1日に予期される「フォーク」とは

                                                                      8月1日、ビットコインが“分裂”する可能性が出てきた。 ビットコインは、取引データを記録したブロックの連なり「ブロックチェーン」をベースとしたP2P方式の仮想通貨だが、利用者の増加に伴い取引量が増えた結果、ブロックに記録できる容量の限界から、送金に順番待ちが発生するといった課題が顕在化してきた。 このため、大勢の利用者に耐えられるよう、ブロックにどのような仕様変更(=フォーク)を実施するかの議論が白熱しているのだ。 特に注目を集めているのは、8月1日に計画されている「UASF(User-Activated Soft Fork)」と呼ばれる試みだ。ビットコインの分裂自体は過去に何度も議論に上がっていたが、UASFの場合、強引に実行に踏み切る形を取る。今回はこれまでの議論の決着をつけるかのように、未だかつてない盛り上がりを見せている。 なぜ、ビットコインが分裂する可能性が出てきたのか。その議論

                                                                        ビットコインに訪れた“成長痛”--8月1日に予期される「フォーク」とは
                                                                      • いちばんざっくりしたweb3|代替性CHAOs

                                                                        目次 1.これをweb3ってことにする 2.web3を分類する 3.各分野で現実的に起きていること 4.web3で雑に楽に稼ぎたい人へ。 ✨このNOTEでいうweb3はこれ 最近のweb3、すーごくふんわりした言葉になっちゃってるので、 「どれのことを書いてるの?」ってならないように、 ここではこれの事です!って決めときますね。 他のところでは違ったりするのかもしれないけど、 「ブロックチェーンを使ってどうこうするやつ全般」 一旦これでいいと思います。多分だいたいあってる。 なので、ついでに 「web3っぽい」「web3的である」「web3みが深い」 みたいなのは、ブロックチェーン的…っていう感じの中でも一番自分が気に入っている、「他人を信用しなくていい、自分で正しさを確認できる状態」をweb3っぽいなーって言うことにします。 さて!それではまずその分類から… ✨web3を分類しようここで

                                                                          いちばんざっくりしたweb3|代替性CHAOs
                                                                        • フロントエンドエンジニアたちが語る、Tips【23選】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                          こんにちは、技術広報のyayawowoです。 フロントエンドエンジニアの皆様、今のフロントエンドを楽しんでおりますでしょうか? 変化の多いフロントエンド領域を楽しむために・・・ ラクスが開催している 「フロントエンド LT会」で発表された資料をご紹介します! フレームワークや開発言語別にまとめておりますので、興味があるところだけを少し摘まむのも大歓迎です。 9月に開催した「フロントエンドLT会 - vol.4」は、参加者が500名越えとなるイベントなりました。 2022/1/19(水)に「フロントエンドLT会 - vol.5」を開催しますので、ご興味ある方は是非登壇/視聴申込よろしくお願いいたします! rakus.connpass.com では、早速見ていきたいと思います! イベント詳細はこちらからご確認ください。 ・フロントエンドLT会 vol.1 -2020夏祭り- ・フロントエンドL

                                                                            フロントエンドエンジニアたちが語る、Tips【23選】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                          • メルカリ、“仮想通貨のおサイフ”「ハードウェアウォレット」を出品禁止に

                                                                            メルカリは1月30日、仮想通貨の暗号鍵をオフラインで管理・保管するための端末「ハードウェアウォレット」を出品禁止物に加えた。ユーザーがトラブルに巻き込まれることを防ぐためとしている。 仮想通貨は、一般に公開される「公開鍵」(ウォレットアドレス/口座番号に当たる)と、ウォレット所有者のみが知る「秘密鍵」の組み合わせで管理する。送金などの操作には秘密鍵が必要で、万一、秘密鍵がもれると、自分の仮想通貨を他人に送金されるといった事態が起きる。 ハードウェアウォレットは、秘密鍵をオフラインのハードウェアで管理するための端末。秘密鍵をオンラインから切り離すことで、ハッキングなどのリスクなく管理できる。 ハードウェアウォレット出品禁止の理由としてメルカリは、「購入されたハードウェアウォレットに不正なプログラムが組み込まれていた場合、仮想通貨が盗まれる可能性がある」「出品者も意図せずトラブルに巻き込んでし

                                                                              メルカリ、“仮想通貨のおサイフ”「ハードウェアウォレット」を出品禁止に
                                                                            • モナコインという暗号通貨の❝特異点❞ | BTC News ビットコインニュース

                                                                              「お金をもっと身近に。楽しく学ぶ!」をテーマにした、株式会社 bitFlyerのブログ。 お金について、世の中のちょっとした変化について、サービスの紹介などを発信しています。https://bitflyer.com/ja-jp/

                                                                                モナコインという暗号通貨の❝特異点❞ | BTC News ビットコインニュース
                                                                              • 2017年2018年がんばるぞい - まんとひひのアフィリエイトブログ

                                                                                めっちゃ遅くなってしまいましたが、2017年の振り返りと2018年がんばるぞいブログ更新します。 5000文字弱です。 早速いきます。 2017年の振り返り オフィスを引っ越した 恵比寿にオフィスを移しました。 65坪くらいで家賃180万円くらい。 まあまあ気に入っています。 (が、しかし後述しますが今年引っ越しますw) 新しく3つ事業を立ち上げた SEOメディア事業に加えて、EC事業(子会社)・リスティング事業・インフルエンサーマーケティング事業の3つを新たに走らせました。 EC事業は4月から動き始めて、8月に商品ローンチ。 販売開始から3か月で単月黒字化、今月は300万円を超えてくる営業利益でボチボチの推移です。(みんみんさんに大変お世話になっています) ちなみに初期投資で2000万円くらい。 リスティング事業は新規事業と呼ぶべきなのかわからないですが7月から事業責任者を立ててスタート

                                                                                  2017年2018年がんばるぞい - まんとひひのアフィリエイトブログ
                                                                                • 【図解】ブロックチェーンはどのように改ざんされたのか【仮想通貨モナコイン消失】

                                                                                  こんにちは。 2018年5月15日に国産の仮想通貨「モナコイン」がハッキングにあったのをご存知でしょうか? 「また仮想通貨が流出したの?今度はどこの取引所?いったいいくら流出したの?」そんなふうに思われる方もしれません。それくらい大きな被害を出している印象のある仮想通貨のハッキング事件ですが、今回の被害金額はおよそ1,000万円といわれています。 え?たったの1,000万円? いえ、そりゃ1,000万円でも大金ですよ。それでもコインチェックのNEM流出のときの約580億円のインパクトに比べたらたいした金額ではないような気がしてしまいます。しかし、今回のハッキングはこれまでとは異なる大きな問題が取りざたされているのです。なんと、仮想通貨の根幹技術である「ブロックチェーン(分散型台帳)」が改ざんされてしまったのです。 今回は、モナコインのブロックチェーンがどのように改ざんされたのか、ブロックチ

                                                                                    【図解】ブロックチェーンはどのように改ざんされたのか【仮想通貨モナコイン消失】