並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

ユダヤ教の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 異国で羊を買って、お世話になった学校に寄付をする

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:ウズベキスタンでは鍋がデカすぎて観光地になる > 個人サイト つるんとしている そろそろタダ飯のつけを払いたい イスラム教の文化圏には「神学校」と呼ばれる宗教施設がある。名前の通り宗教教育を専門とする学校で、イスラム法学やアラビア語などを学ぶ。特に大きな学校では寄宿舎も備え、学生たちが寝食を共にしながら聖職者になるための修練を積むことができる。 モスクに併設されていることも多い。なおキリスト教・ユダヤ教でも、同様の宗教教育をおこなう機関がある 中央アジアの国 ウズベキスタンにも街ごとに大きな神学校があるのだけど、縁あってそのうちの一つにはたいへん大きな借りがある。なんかめちゃくちゃタダ飯を食わしてもらっているのだ。 羊と野菜の炊き込みご飯 どうしてそん

      異国で羊を買って、お世話になった学校に寄付をする
    • 日本人は、仏教と神道を信仰してきたことを誇りに思うべきです | 海外に出る前に知っておきたい「日本のキホン」

      「日本の宗教は何?」と海外の人に聞かれたとき、仏教と神道の関係を説明できますか? さらに「神道ってどんな宗教なの?」と突っ込まれたら、その特徴について語ることができますか? 日本人は「無宗教」と言うことが多いですが、その歴史を見れば、単に信仰心がないためにお正月には神社に初詣をして、お葬式をお寺であげているわけではありません。宗教学者の島田裕巳さんが解説します。 日頃、私たち日本人は、自分たちのことを「無宗教」だと考えています。ところが、世界を見渡してみれば、ヨーロッパや米国ではキリスト教が広がり、中東を中心にイスラム教が広がっている。東南アジアには最大のイスラム教の国、インドネシアがあるし、世界で最大の人口を抱えるインドにはヒンドゥー教とイスラム教がある。宗教が力を持っていない国や地域は存在しないのです。 無宗教を標榜する日本人も、葬式は仏教の寺院でおこない、初詣には神社を訪れます。いま

        日本人は、仏教と神道を信仰してきたことを誇りに思うべきです | 海外に出る前に知っておきたい「日本のキホン」
      • This is Water 和訳

        このスピーチはDavid Foster Wallaceが2005年にケニヨン大学の卒業生に向けて贈ったスピーチです。原文はこちらで確認できます。 「これは水です」(This is water) ケニヨン大学の卒業生、並びに保護者の皆さん、おめでとうございます。 さて、一匹の若い魚が泳いでいて、たまたま反対側を泳いでいた年配の魚に出会いました。年配の魚は彼らに気づき、「おはよう、君たち。今日の水はどうだい?」 と言いました。二匹の若い魚達はしばらく泳いでいましたが、やがて一匹が言いました。「“水”ってなんだよ?」 アメリカの卒業式のスピーチでは、一般的に、このような教訓的な小さなたとえ話を披露することが求められます。 物語は、この類の話の中では、比較的うっとうしくない部類に入るとはいえ、もし皆さんが、私が、自分自身を、ここでいう賢くて年配の魚が、若い魚達に水とは何かを説教しようとしているので

          This is Water 和訳
        • 集団レイプ容疑者の解放求め暴動、閣僚の関与の疑いも―イスラエル(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          今月29日、イスラエル南部のスデ・テイマン基地に数百人*の暴徒が押しかけ、軍側と衝突した。現地報道によれば、暴徒には武装した者や国会議員も含まれていたという。イスラエル軍は、ガザ攻撃で拘束したパレスチナ人達に組織的な性暴力を行っていることが、国連含む複数の組織や人権団体から批難されており、今回、9人のイスラエル兵が性的暴行に関わった容疑で、軍事法廷にかけられた。これに対し、暴徒達はこの9人の解放を求め、スデ・テイマン基地に押しかけたということだ。 *1000人以上との報道もある イスラエルの医師達や国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の報告によれば、昨年10月からのガザ攻撃で、イスラエル軍は女性や少年、老人も含む多数のパレスチナ人を十分な容疑もないまま拘束し、彼らを酷く虐待しているという。あるパレスチナ人男性は肛門に電気棒を突っ込まれ、その後、死亡したとのことだ。 今回、軍事法廷に

            集団レイプ容疑者の解放求め暴動、閣僚の関与の疑いも―イスラエル(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • “隠れた報復”進むヨルダン川西岸占領地 聖地で探ったユダヤ人入植者の本音、なぜ土地に固執、過激化するのか? | 47NEWS

            イスラエル軍の掃討作戦が続くガザ地区での悲劇に世界の注目が集まる中、パレスチナ人に対する“隠れた報復”が、ガザから東へ40キロほど離れたもう一つの占領地、ヨルダン川西岸で進行している。 昨年10月に起きたイスラム組織ハマスによる越境攻撃以来、入植者による暴力が急増し、4月上旬までに700件を超えた。犯人が罰せられることはまれで、西岸は無法地帯化しつつある。 ガザを拠点とするハマスは、1200人ものイスラエル市民らを虐殺した。イスラエル側の衝撃と怒りは想像も同情もできる。しかし入植者はなぜこの土地にかくも固執し、過激化するのか?現地で本音を探った。(共同通信=半沢隆実) ▽厳戒の聖地 記者が入ったのは、西岸のヘブロン市。ここには、アラブ、ユダヤ両民族の始祖アブラハムらの墓所とされるイスラム教、ユダヤ教共通の聖地「マクペラの洞くつ」がある。 ヘブロン市は二つの区域に分断される。面積の8割を占め

              “隠れた報復”進むヨルダン川西岸占領地 聖地で探ったユダヤ人入植者の本音、なぜ土地に固執、過激化するのか? | 47NEWS
            • イスラエル「超正統派」の徴兵問題 首相は難しい判断迫られる | NHK

              中東で戦闘が拡大する中、イスラエルで新たな火種が生まれています。 これまで事実上、兵役が免除されてきた、ユダヤ教徒のなかでもユダヤ教の教えを厳格に守る「超正統派」と呼ばれる人たちに、イスラエルの最高裁判所は先月、政府に徴兵を命じる判決を言い渡しました。 判決を受けてエルサレムでは先月30日、超正統派の人たち数千人が大規模な抗議集会を開いて抗議の意志を改めて示しました。 ネタニヤフ首相としては、大多数の国民からの要望に応じて徴兵を進めれば、超正統派からの強い反発を招くことが予想され、難しい判断を迫られています。 最高裁は政府に徴兵を命じる判決 イスラエルの最高裁判所は先月25日、これまで事実上、兵役が免除されてきた超正統派について、政府に徴兵を命じる判決を言い渡しました。 イスラエルメディアによりますと、最高裁判所は判決のなかで「厳しい戦争の中にあるいま、不平等による負担はこれまで以上に喫緊

                イスラエル「超正統派」の徴兵問題 首相は難しい判断迫られる | NHK
              • ユダヤ団体がイスラエルを猛批判、「ナチス国家」「ネタニヤフは現代のヒトラー」(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                イスラエルは、ナチス等による迫害から逃れたユダヤ人が安住の地を求め、建国したユダヤ国家―とりわけ日本も含む西側諸国では、そのような認識が一般的だと言えるでしょう。しかし、世界の国々に暮らすユダヤ人が皆、イスラエルを支持している訳ではないし、イスラエル国内においても、現在のネタニヤフ政権のような、右派・強硬派に異を唱える人々が少なからずいます。中でも、「パレスチナの土地はユダヤ人のもの」というシオニズムに反対するユダヤ人のネットワーク「トーラー・ジュディイズム」のネタニヤフ首相やイスラエルへの批難は、極めて強烈です。 *本記事は「志葉玲ジャーナル-より良い世界のために」から転載したものです。 https://reishiva.theletter.jp/ 〇ユダヤ人団体によるイスラエル批判 シオニズムとは、パレスチナの土地はユダヤ人のものであり、ユダヤ人はパレスチナに国を作り暮らすべきだという

                  ユダヤ団体がイスラエルを猛批判、「ナチス国家」「ネタニヤフは現代のヒトラー」(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 【感想】『今日がもっと楽しくなる 行動最適化大全』[後編] 実は職場の人間関係は重要ではない - みやもとブログ

                  「今日がもっと楽しくなる 行動最適化大全」を読んだ感想の続きを書いていきます。 今回は後編です。 前編の記事はこちらです。 関連記事 【感想】『今日がもっと楽しくなる 行動最適化大全』[前編] それではサクッと本題へ。 本の内容 著者情報 いくつか引用と感想 実は職場の人間関係は重要ではない 好意の1対2対7の法則 おわりに 関連記事 本の内容 まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す 作者:樺沢 紫苑 KADOKAWA Amazon 一人のビジネスパーソンが、仕事においても健康においても最適な1日を過ごすために必要な行動を紹介。 それに加え最適な学習方法や最適な睡眠の取り方などビジネスマンに限らず子供や老人でも役に立つような情報も盛り込んでいます。 イラストだけでわかるパート1、最新学

                    【感想】『今日がもっと楽しくなる 行動最適化大全』[後編] 実は職場の人間関係は重要ではない - みやもとブログ
                  • This is Water 和訳

                    このスピーチはDavid Foster Wallaceが2005年にケニヨン大学の卒業生に向けて贈ったスピーチです。原文はこちらで確認できます。 「これは水です」(This is water) ケニヨン大学の卒業生、並びに保護者の皆さん、おめでとうございます。 さて、一匹の若い魚が泳いでいて、たまたま反対側を泳いでいた年配の魚に出会いました。年配の魚は彼らに気づき、「おはよう、君たち。今日の水はどうだい?」 と言いました。二匹の若い魚達はしばらく泳いでいましたが、やがて一匹が言いました。「“水”ってなんだよ?」 アメリカの卒業式のスピーチでは、一般的に、このような教訓的な小さなたとえ話を披露することが求められます。 物語は、この類の話の中では、比較的うっとうしくない部類に入るとはいえ、もし皆さんが、私が、自分自身を、ここでいう賢くて年配の魚が、若い魚達に水とは何かを説教しようとしているので

                      This is Water 和訳
                    1